2024年度の大学進学率は、男女ともに過去最高水準で、男女間には差があります。
4年制大学への進学率
2024年度の4年制大学への現役進学率は、女性が51.7%、男性が54.5%です。
探検
高卒の割合、5割もいたと判明 日本衰退の原因これだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:37:04.37ID:ukD1ujRx002022それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:37:34.29ID:F7ck7CZ300202 大卒の下半分もいらん
3 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/02(日) 13:37:34.23ID:ukD1ujRx00202 ワラタ
4それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:37:37.28ID:IdCUnjOO00202 まあいいじゃんそういうの
5 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/02(日) 13:37:40.64ID:ukD1ujRx00202 高卒多いな
6それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:38:04.19ID:XqY8/o3D00202 行かないほうがいい大学が多すぎるからなあ
7それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:38:21.79ID:pFe9SlbH00202 百歩譲ってもニッコマ未満もアレやぞ
8それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:38:25.73ID:F7ck7CZ300202 少子化の時代の大卒の下半分は高卒の知能やからな
9それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:38:32.93ID:iA3JM9YX00202 大学なんて一部のエリートが行くだけでええやろ
それ以外は子供作れ
それ以外は子供作れ
10それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:39:04.53ID:wQeaqBK400202 でも高卒の方が20前後で子供作って幸せな家庭作るイメージ多いよな
11それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:39:38.05ID:HwTsodQ4M0202 大卒も大半はFランだしなあ
12それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:39:44.55ID:0UHkG90t00202 むしろ高卒増えた方がいい定期
13それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:39:57.15ID:AWHRehu400202 バカ私立無くしてええやろ
14それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:40:58.18ID:1h9h4yBAd0202 短大とか専門学校あるから純粋な高卒は3割以下やろ
15 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/02(日) 13:41:02.37ID:ukD1ujRx00202 やったぜ
16それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:41:12.76ID:FXUZN5ug00202 これって専門入れると進学率八割とかじゃなかった?
進学ビジネス辞めさせたら絶対少子化や地方流失の防止に繋がると思うんだけどな
進学ビジネス辞めさせたら絶対少子化や地方流失の防止に繋がると思うんだけどな
17それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:42:11.48ID:67mSqa1H00202 わい東洋大学卒業や
学歴ではギリギリセーフか?
学歴ではギリギリセーフか?
18それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:42:17.38ID:vDMWy+ZK00202 むしろ高卒増やして若いうちからさっさと社会に出て稼がせて家庭持たせるのが衰退を食い止める方法のうちの一つやろ
もう一つは移民な
もう一つは移民な
19それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:42:27.03ID:NMlfXwtt00202 男のF欄ならマジで高卒でいい
むしろ高卒の方がマシまである
むしろ高卒の方がマシまである
20それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:42:31.87ID:XqY8/o3D00202 >>17
マジでギリセーフ
マジでギリセーフ
21それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:42:32.09ID:Cb+XQijy00202 逆だろ
ポンコツでも大学出て無駄に知的労働をしたがる時代だから下支えする奴らが減って衰退してる
ポンコツでも大学出て無駄に知的労働をしたがる時代だから下支えする奴らが減って衰退してる
22それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:42:59.29ID:AWHRehu400202 >>21
これ
これ
23それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:43:58.72ID:+HkEVlhJ00202 ワイ高卒やけど、大卒でも仕事できんやつとかパソコン扱えんやつ多くてビビりますよ
2025/02/02(日) 13:44:26.34ID:/oGb9wFQ00202
高卒はある程度多い方が経済的には有効だぞ
大学は数絞って優秀な人間に集中投資した方が効果ある
大学は数絞って優秀な人間に集中投資した方が効果ある
2025/02/02(日) 13:45:20.84ID:3gkM4MBI00202
田舎ほど高卒
26それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:45:34.02ID:XqY8/o3D00202 年収の差もNISA始めてればそんなないしなあ高卒でも
27それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:45:39.71ID:hdefa2OA00202 今は奨学金でFランでてそのまま工場勤務になる高卒以下ルートが正道だから
28それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:46:14.53ID:U/FDIReI00202 むしろショップの販売員とかto C系の営業とかこいつ大学行く意味ある?みたいなの多い
そういう奴らが行くようなFラン大に私学助成金みたいなの出すの勿体無いと思う
高校くらいから簿記と民法基礎やらせて社会に送り込めよ
そういう奴らが行くようなFラン大に私学助成金みたいなの出すの勿体無いと思う
高校くらいから簿記と民法基礎やらせて社会に送り込めよ
29それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:46:33.35ID:vDMWy+ZK00202 高卒の割合増やす
倍率1倍切ってるような大学、学部は潰す
院卒は社会全体でもっと優遇する
こうしなきゃ日本の終わりは早まる
倍率1倍切ってるような大学、学部は潰す
院卒は社会全体でもっと優遇する
こうしなきゃ日本の終わりは早まる
30それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:47:42.74ID:/5EMp4a700202 大手やけど仕事で関わりのある高卒の人は仕事出来る人多いな
やっぱり揉まれてるだけある
Fラン無くしてその分高卒採用増やした方が社会の+になりそう
やっぱり揉まれてるだけある
Fラン無くしてその分高卒採用増やした方が社会の+になりそう
31それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:47:54.74ID:AMLQ8m+c00202 Fラン行って大卒になったけど奨学金返せませんので経済的余裕も無いし結婚もできません
みたいな奴もおるんちゃうか
みたいな奴もおるんちゃうか
32それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:48:15.73ID:67mSqa1H00202 マーチコンプで東洋大学って学歴言いたくなかったんだが、これ見ると全然誇っても良いよな
高卒50%ならニッコマ行けるのでさえ学年の上位20%ジャマイカ
高卒50%ならニッコマ行けるのでさえ学年の上位20%ジャマイカ
2025/02/02(日) 13:48:44.89ID:Mbu3NHE400202
定員割れで誰でも入れる大学は6割もある
こいつらも高卒と変わらんだろ
こいつらも高卒と変わらんだろ
34それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:49:13.14ID:Az/eNfoK00202 高卒やけど仕事教えるなら高卒のがええわ
何と言ってもやっぱ若いのがええなー伸び代十分って感じや
何と言ってもやっぱ若いのがええなー伸び代十分って感じや
35それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:49:55.81ID:Az/eNfoK00202 >>31
奨学金を借金だと思っていない人間もおるらしいなあ
奨学金を借金だと思っていない人間もおるらしいなあ
36それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:50:24.63ID:vDMWy+ZK0020237それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:50:41.75ID:XqY8/o3D00202 無駄に企業側が大卒以上要求するのもあかんわ
2025/02/02(日) 13:51:19.55ID:k7ldY8kR00202
むしろ大卒も知能が高卒と変わらんやん
39それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:51:48.28ID:/5EMp4a700202 今は大手も高卒取り合いで全然取れないらしいし幹部候補以外なら高卒の方がええやろな
半端な学歴だと本人の希望と企業が欲しい人材でミスマッチがおきる
半端な学歴だと本人の希望と企業が欲しい人材でミスマッチがおきる
40それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:53:24.39ID:/5EMp4a70020241それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:53:28.92ID:+HkEVlhJ00202 しょーもない大学出て、給料は高卒のワイと変わらん
ほんで奨学金とかでヒーヒー言ってると、えぇ…ってなる
まあ4年間遊べるのは正直羨ましいし、そこでしか得られない体験だからいいと思うけどね
ほんで奨学金とかでヒーヒー言ってると、えぇ…ってなる
まあ4年間遊べるのは正直羨ましいし、そこでしか得られない体験だからいいと思うけどね
42それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:53:50.20ID:U/FDIReI00202 確か任天堂とかはプログラマーとかは専門から採用してたような
専門学校と高校を一体化して進学型と専門型に分けたらええねん
商業高校とか工業高校とかの専門性細分化や
専門学校と高校を一体化して進学型と専門型に分けたらええねん
商業高校とか工業高校とかの専門性細分化や
43 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/02(日) 13:54:18.55ID:U9BmEmh200202 >>32
そもそも社会出たら出身大学聞かれることなんて稀やろ
そもそも社会出たら出身大学聞かれることなんて稀やろ
44それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:54:49.76ID:q0Bb1s9A00202 そんなにおるんか
無意味なFラン含めたら低学歴もっとか
無意味なFラン含めたら低学歴もっとか
45それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:56:07.18ID:9+ReFl1K00202 中卒が金の卵と呼ばれてた時代でも日本が成長してたけどな
46それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:56:07.52ID:xp8PXk5Y00202 無能な大卒のせいだよ
47それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:56:34.84ID:Y1pqfHl7H0202 高卒そんなにおるもんなんやなって
高卒就職とか学年で2~3人しかおらんかったからビックリや
高卒就職とか学年で2~3人しかおらんかったからビックリや
48それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:57:56.21ID:Hvfb+OKo00202 大学行けばわかるけど入ってからが簡単過ぎる
49それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:58:11.78ID:t2fS5qHl00202 専門学校や高専を高卒カウントするな🤬
ピュア高卒は世代17%とかレアカード化してたはず
ピュア高卒は世代17%とかレアカード化してたはず
50それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:58:21.38ID:TrNb0ZoW0020251それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:58:50.66ID:oIYTCoAN00202 はい
52それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:59:05.06ID:wif7nYUk0020253それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:59:07.25ID:XqY8/o3D00202 正直専門もほとんどいらん
54それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:59:31.18ID:NMlfXwtt00202 文系の男なら最低でも日大
日大すら無理なら高卒でいい
日大すら無理なら高卒でいい
55それでも動く名無し
2025/02/02(日) 13:59:38.35ID:oIYTCoAN00202 草
56 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/02(日) 13:59:46.32ID:ukD1ujRx00202 高卒 終わった😢
57それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:00:19.76ID:vDMWy+ZK0020258それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:00:52.30ID:mItlbRAj00202 知り合いが大学進学したけど
なんかグレちゃって
中退して悲しい気持ちになっちゃった
なんかグレちゃって
中退して悲しい気持ちになっちゃった
59それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:01:04.83ID:Hvfb+OKo00202 >>57
流石に浪人やろ……
流石に浪人やろ……
60それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:01:10.38ID:NWddvoBY00202 むしろ高卒でも楽々就職できる世の中にしろや
専門職に就くとか学問の道行くみたいなやつ以外大学なんて行く必要ねえよ
専門職に就くとか学問の道行くみたいなやつ以外大学なんて行く必要ねえよ
2025/02/02(日) 14:01:12.46ID:w20D+7wS00202
それを知らないお前の方がヤバいよ
62それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:01:23.45ID:9i28RnSIH0202 4年間大学で遊んでるの採用するより高卒即採用で4年間研修させた方がよくね
63それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:01:40.87ID:1YdXw+di00202 草
64それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:01:47.50ID:ZrKIGOWs00202 >>24
現代の発展した都市部は全部どこも科挙ガリ勉文化を極めすぎて学習性無力感で出生率が0.3〜0.7とかになってるからな
中国の大都市部どこでもそうやし香港シンガポール台湾韓国ほんで東南アジアもそうなってる
現代の発展した都市部は全部どこも科挙ガリ勉文化を極めすぎて学習性無力感で出生率が0.3〜0.7とかになってるからな
中国の大都市部どこでもそうやし香港シンガポール台湾韓国ほんで東南アジアもそうなってる
65それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:02:05.48ID:1YdXw+di00202 なお
66それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:02:29.60ID:/5EMp4a70020267それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:02:44.14ID:hDCQGP1y00202 ここは正直海外も大差ない
修士や博士の志望者の少なさの方がヤバいぞ
修士や博士の志望者の少なさの方がヤバいぞ
68それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:03:18.25ID:2vF0PqRq00202 ニッコマ未満のバカ大卒よりも
高卒の方が将来性も可能性もあるからな
バカ大卒が一番のゴミ
高卒 本気出してないだけかもしれない
バカ大卒 本気出して馬鹿確定
やからな
高卒の方が将来性も可能性もあるからな
バカ大卒が一番のゴミ
高卒 本気出してないだけかもしれない
バカ大卒 本気出して馬鹿確定
やからな
69それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:03:19.03ID:wQeaqBK400202 >>58
グレるとか高校生とか中学生で経験しとけよ…
グレるとか高校生とか中学生で経験しとけよ…
70それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:03:49.80ID:vDMWy+ZK0020272それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:04:14.16ID:Hvfb+OKo0020273それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:04:25.89ID:XqY8/o3D00202 単純に高卒は選択肢が少なすぎる
74それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:05:03.92ID:2vF0PqRq0020275それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:05:37.24ID:ExaaXM2100202 むしろ大卒という高学歴が半分以上いるのに衰退していくのは大学が原因では?
76それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:05:39.71ID:cEIWNgax00202 20代前半で結婚して30歳の時には子供2人いて50歳くらいで子供独立して60歳の時には定年退職して孫可愛い
みたいな人生が良かったなあ(遠い目)
みたいな人生が良かったなあ(遠い目)
77それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:05:46.43ID:D2l34Epy00202 これだけ大学進学率が上がってるんだから、Z世代が働き盛りの年齢になった時はさぞ価値のある産業をたくさん生み出してるんだろうなぁ
78それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:06:03.80ID:Hvfb+OKo00202 うちの省庁で高卒採用また始めたけど結局勉強させられてて草生えるわ
それなら大学出た方が生涯収入良いのに……
それなら大学出た方が生涯収入良いのに……
2025/02/02(日) 14:06:10.70ID:eZ3mQsW+00202
この5割ってあくまで現役だから実際は浪人で大学いくやつも含まれてるやろ
80それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:06:47.90ID:hDCQGP1y0020281それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:06:49.30ID:2vF0PqRq0020282それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:07:00.06ID:k2t7F8UM00202 逆やろ
日本がイケイケだった頃は大学進学率30%未満だったんやから
日本がイケイケだった頃は大学進学率30%未満だったんやから
83それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:07:06.19ID:mFs9B3Q400202 大学に行かせようという価値観と備わっているかどうかが見られるんよな
どう考えても大卒レベルの知識いらないやろという仕事内容でも大卒以上が条件に含まれてるのはそういうことや
社会では本人が見られるのは当然やがどんな家庭で育ったのかをしっかり見られている
どう考えても大卒レベルの知識いらないやろという仕事内容でも大卒以上が条件に含まれてるのはそういうことや
社会では本人が見られるのは当然やがどんな家庭で育ったのかをしっかり見られている
84それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:07:28.19ID:2vF0PqRq00202 >>36
イライラしてて草
イライラしてて草
85それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:07:33.99ID:vDMWy+ZK0020286それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:08:41.85ID:xB6CP1SI00202 タダでさえ減ってる人が大学行く4年間分無駄になるんやからFラン大無くした方が社会のためやで
87それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:09:31.75ID:8AcOkp4800202 税理士事務所勤務やけど高卒税理士おるし社会に出るために大学行く必要あるんか?とは思う
88それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:09:36.70ID:eJk2qEX2r020289それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:09:51.21ID:2vF0PqRq0020290それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:10:08.53ID:CCpxNF/600202 現場作業員になってくれる人がいないのも大きな問題やから高卒どうこうでもないんやない
91それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:10:44.71ID:+vVM+mhw00202 ハッタショワイですら国立大卒やから
健常者でそれ以下の奴はもう頭使う仕事むいてないで
健常者でそれ以下の奴はもう頭使う仕事むいてないで
92それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:10:51.71ID:TM76cPNx00202 専門卒
93それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:10:57.80ID:2vF0PqRq0020295それでも動く名無し
2025/02/02(日) 14:11:20.54ID:vMxESr+Q00202 >>78
国家一般職って大卒と高卒で平均生涯年収1000万くらいしか変わらないんやが何の話
国家一般職って大卒と高卒で平均生涯年収1000万くらいしか変わらないんやが何の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【吉本】令和ロマンくるまがオンラインカジノの利用認める「違法ではないという認識をしてしまい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【吉本】令和ロマンくるま オンラインカジノ認めた上で謝罪「違法ではないという認識をしてしまい」大学の知人経由で19年から1年ほど★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主・玉木氏「外国人が数万円払ったら、日本で1億6000万円の治療を受けられる 現在の高額医療費制度は見直す必要がある」 [お断り★]
- 【新大阪】新幹線でたこ焼き「ご遠慮願います」の注意書き 維新議員の投稿が波紋 [七波羅探題★]
- コメ価格高騰の黒幕は誰だ?誰だ?誰だ?卸売業者・投機筋・JA・政府、犯人を推理! [Gecko★]
- 【プロ麻雀】岡田紗佳から暴言浴びた37歳「セントフォース」伊藤友里アナがMリーグリポーターを降板 ★3 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち頭脳奪還ゼロゲッサー耐久🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえち逆凸遊び大全🧪 ★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち頭脳奪還ゼロゲッサー耐久🧪★2
- 🦉ハリーポッターと死のお🏡
- 漫画家「ナザレンコさんは、石平さんの件を通じて、自分の未来を重ね、不安になっているのかもしれません。」→ナザさんガチギレ反論へ [834922174]
- 財務省、日本国籍者0名だった [972432215]