X



江戸前寿司職人「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:31:21.84ID:ct0BRZX+M0202
「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」

とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。

「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:31:30.89ID:9ltzAmr600202
>>67
イクラにも寄生虫いるけどな
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:32:55.04ID:7FO6zhxc00202
てか回転寿司のサーモンって生臭いしハラスなんて食えたもんやないよな
最近はビンナガのハラミが流行ってるけどあれは筋を気にしなければ回らない寿司屋でも出るレベルやで
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:33:14.81ID:hHT/C5Uv00202
>>20
自分が気に入らないことは叩くくせに同じ理由で叩かれるとダンマリなのホンマダブルスタンダードよな
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:02.15ID:JHBJgaOt00202
かつての江戸前寿司は技を競い合って新しい事をしまくって今の形になったのに
進化を否定し出すとは嘆かわしいな
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:38.89ID:NhurayUp00202
子供、若者、外国人旅行客の寿司ネタ人気No.1がサーモンなんよな
自然にこういうのは淘汰される運命や
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:47.56ID:zArhXQaH00202
ぶっちゃけ寿司の美味さって職人の技量よりネタの鮮度と質でほぼ決まるよな
2025/02/02(日) 21:34:55.54ID:cn0Q+zTT00202
でもサーモン美味いやん
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:35:37.58ID:EapSM3ep00202
>>86
脂多くて飽きるからな
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:37:43.52ID:oK3IFOxN00202
つうかサーモンなんて一貫か二貫食う分にはええというだけやから
扱わないなら扱わないでええと思うわ

寿司で一貫か二貫食うか他の料理で使うのはカルパッチョ程度
サーモン丼とかも普及せんしな

所詮サーモンなんてその程度の食材
2025/02/02(日) 21:38:12.87ID:AvNt37uA00202
サーモンは香りがシャリと致命的に合わない
単体なら美味い魚だし、マリネしたり炙ったりでヨーロッパ料理には合うけど、日本の酢と香りの相性が最悪なんだわ
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:39:14.41ID:yfAYzeJzd0202
別に寿司屋さんサイドじゃないけどワイも寿司でサーモン食いたなくて避けちゃう
2025/02/02(日) 21:40:33.04ID:IWOweCBO00202
>>92
シャリ失敗さえしなければネタの鮮度と良さが全てやろうな
だから通は厚焼き玉子を頼む
厚焼き玉子は職人の腕が左右するから
高級寿司店で高級ネタに混じって厚焼き玉子が必ずあるのは職人の腕を見せるため
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:40:38.87ID:MyYkWYk3a0202
「下積みは老害!」とか言ってるバカいてわろた
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:40:44.76ID:hMZgLc0l00202
寿司の伝統ってこれやろ?
サーモンどころやないやんけ
https://i.imgur.com/5BOmh1L.jpeg
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:43:05.88ID:HGGDx+JV00202
青柳(バカ貝)も江戸前で採れるな
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:43:06.99ID:hMZgLc0l00202
そもそも幕末に流行りだした江戸前寿司と
吉野家の歴史そう変わらんからな
2025/02/02(日) 21:43:38.81ID:IWOweCBO00202
>>99
盲目で草
2025/02/02(日) 21:45:25.66ID:IWOweCBO00202
>>100
なんて漫画や?
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:45:27.96ID:xwVE7COS00202
すきやばし次郎か鮨なんばか久兵衛に行ってみたい
きっと夢みたいに美味しい寿司屋なんやろうな
2025/02/02(日) 21:47:04.42ID:AvNt37uA00202
肉寿司もバカの食いもんだよな
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:47:06.72ID:HNhsgf4o00202
今どきサーモンすら置いてない店はまともにアプデできてないレベル低い店なんだなって見下してる
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:47:43.56ID:y80DsIfH00202
>>98
申し訳ないが君は多分職人と素人ワイの卵焼きの違いが分からないと思うわ
ワイは卵焼きに納豆を忍ばせる名人なもんでな
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:48:05.97ID:9S0/Zfc200202
>>101
コモディイイダでうってるのうまい
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:48:43.75ID:9S0/Zfc200202
>>108
うおおおっ!えっろ!
やいてえん
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:51:35.08ID:L5p5F7GG00202
威張りすぎている寿司職人にはM-1の凋落に近いものを感じる
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:53:24.85ID:lGkgARyD00202
高級店でもサーモンないの?ってすごく言われるみたいね
2025/02/02(日) 21:53:29.83ID:7PvhD2sG00202
別に個人店なら店主の好きなようにやったらええやん
素材にこだわってますみたいなもんやろ
114それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:54:00.95ID:0aFNW26s00202
サーモンうますぎるし負け惜しみ抜きで大トロよりうまい
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:55:22.20ID:xGyPfZ9c00202
たしかにサーモンは美味しいけど回らない寿司屋で食うようなネタではないな
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:55:54.72ID:JHBJgaOt00202
>>115
なんでや?
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:57:01.22ID:oK3IFOxN00202
>>111
そんな大層な話やないないねん
マグロの赤身十貫とかは売ってるけどサーモン十貫とかは食ってるうちに胸焼けしそうやん?

元々サーモンなんておってもおらんでも大差無い脇役なのよ
でもそれなりに需要は高いから入れた方がええか悪いかってだけの話で

サーモン入れたら極端に客増えるかって言ったらそんなことも無いやろし
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:12.29ID:JHBJgaOt00202
>>117
サーモン10貫も売ってるけど
119それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:25.86ID:nTNRMw1900202
>>117
あるやろ
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:54.13ID:1thxiMdD00202
>>105
すきやばし次郎はなんかブランドに胡座かきすぎてもうあかんみたいな事言ってる人もおるな
行けないからワイには関係ない話だが
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:59:28.85ID:oK3IFOxN00202
>>119
あるんかいな

まああったとしても胸焼けしそうやん?
2025/02/02(日) 21:59:31.04ID:xlcsmRno00202
イタリア人がボロネーゼにケチャップ入れ出すみたいなもんやね
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:59:34.31ID:nTNRMw1900202
サーモン丼もあるし胸焼けってそんなするん?
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:00:07.70ID:0aFNW26s0
もともとウニやトロだって江戸前寿司のネタじゃないし
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:00:51.22ID:TTE5KBAi0
ぶっちゃけサーモン美味いよな
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:01:07.94ID:JHBJgaOt0
>>121
知るかよ
今や寿司の人気ネタランキングに常に上位にいて
特に海外ではマグロを凌ぐ人気なのに客入りに影響しないも無理がある話やし
なんの根拠もないんよ君の話
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:01:12.00ID:wnrBP9Fm0
>>121
お前がおっさんなだけやで
128それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:01:28.67ID:oK3IFOxN0
>>123
だからそのサーモン丼が鉄火丼程定着しないやん
2025/02/02(日) 22:02:06.39ID:xlcsmRno0
>>124
昔言い出したらシャリもおにぎり並みにデカくせなほんまの寿司ちゃうからな
ある程度は洗練された時代の伝統と文化とを残すのが大事や
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:02:23.66ID:MHyHW68F0
サーモンで胸焼け?
131それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:02:36.47ID:nTNRMw190
>>128
そら歴史がちゃうからやな
でもあるで玉ねぎ乗せたやつとか胸焼けしないけどな
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:03:00.00ID:JHBJgaOt0
>>128
わりと定着してるし
丼で定着してないのに使ってるネタなんかいくらでもあるから意味不明な理論やし
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:04:36.12ID:oK3IFOxN0
>>131
カルパッチョみたいなんやろ?
じゃあ寿司ネタやなくてそういう食い方でええんやない?
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:05:31.82ID:sFtBK1G90
サーモン嫌いだけど、マグロも嫌い
江戸の寿司屋はマグロなんて絶対に使わなかったのに、東京の寿司屋は嬉々として使ってやがる
サーモンもマグロもエビも使うなよ!
あほらしくて盛り合わせが食えんのや
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:05:55.56ID:JHBJgaOt0
>>133
そういうネタで寿司にもなってるし
ただの切り身じゃないといけないってのも意味不明
なら酢で締めたネタはなんでええんやって話やし
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:06:02.99ID:r6SItuzM0
ワイ元寿司職人やけどさ
開口一番に「イワシある?」って言ってくるやつより「サーモンください!」って客の方が好きやわ
最初に光り物さぐってくるやつのキチガイ率半端なかった
寿司ごときで眉間に皺寄せんなよジジイ
わさびの産地すらわからんくせに
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:06:21.22ID:nTNRMw190
>>133
丼ぶりのサーモンでカルパッチョタイプはあんま見たこと無いな
醤油わさびと合うからかな
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:07:15.64ID:qDGbduH30
いくらもウニも出すなよ
あんなん久兵衛が後から出した奴やんけ
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:07:58.02ID:oK3IFOxN0
>>135 
>そういうネタで寿司にもなってるし
ただの切り身じゃないといけないってのも意味不明

それ言い出すとカルフォルニアロールとかの世界になってしまうやん
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:08:08.89ID:jn/0ziZw0
茄子食ってるジジイおるか?
2025/02/02(日) 22:08:27.96ID:xlcsmRno0
>>136
なんで初手は光り物探るんや?
足が速いから?
2025/02/02(日) 22:09:21.68ID:AvNt37uA0
>>136
なんで辞めたの?
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:09:34.08ID:nTNRMw190
回転寿司のしめ鯖のクオリティすごくね?あれは美味いわ
144それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:10:19.25ID:8D0R3Vig0
安倍ぴょんの桜を見る会寿司にもサーモン入ってたじゃん
安倍ぴょん馬鹿にされてたんか??
2025/02/02(日) 22:10:25.03ID:AvNt37uA0
>>143
ほんとに絶妙な〆方した鯖食ったことないだろ
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:11:18.47ID:RyIMhsnf0
新しいものを受け入れられない老害は滅びるのみ
147それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:11:45.54ID:JHBJgaOt0
>>139
上手けりゃカリフォルニアロールでもなんでもいいよ
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:11:57.27ID:nTNRMw190
>>145
ないわ
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:12:12.63ID:RyIMhsnf0
本当の伝統保守とは良いものを守り続けることだからね
新しいものを拒否する事じゃないの
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:12:25.51ID:u0JYLGc90
まぁけど言ってる事は分かるわ
回らない寿司屋行ってサーモンとかプリン出してた店だった時の絶望感は異常
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:13:09.24ID:GBlLptWJ0
分かる
やっぱ赤身こそ至高
脂とかゴミ
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:13:18.49ID:JHBJgaOt0
>>149
そもそも現代の高級寿司の形式も進化の結果最近できたもんだしな
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:13:44.07ID:ZRLCHO2U0
>>59
ニューヨーク行った時こういうのくったけど普通に美味かったわ
2025/02/02(日) 22:14:22.45ID:81hSbkzA0
米に生魚乗っけただけのおにぎりがお高く留まってんじゃねぇよ
155それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:14:24.12ID:lUlRSUIi0
マグロも使うな
一貫の大きさ大きくしろ
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:14:28.92ID:Eb/Y/UMx0
とにかくウニ乗っけとけばいいと思ってる高級寿司屋の方がサーモンの万倍下品だろ
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:14:36.75ID:GBlLptWJ0
赤みの漬けがいちばん美味い
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:14:37.74ID:oK3IFOxN0
>>147
寿司ネタにハンバーグ使ったらウケました
じゃあ今度は酢飯の代わりにパンを使ってみましょう
寿司屋なのにハンバーガーが出て来ました

これでは寿司屋では無くなってしまうやろ
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:14:50.54ID:r6SItuzM0
>>141
多分やけど生のイワシがあるかどうか
イワシの捌き方(手開きが出来るかどうか)を見たいんやないか?
イワシ言うやつはほぼほぼ変なやつや
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:15:34.49ID:xGyPfZ9c0
>>59
さすがのメリケンも寿司をバターで揚げる暴挙には走らんのやな
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:15:36.68ID:JHBJgaOt0
>>158
今の寿司屋の形態も昔とは全然違うぞ?
なんでこれまではガンガン参加してきたのに
突然今で進化を止めないといけないの?
162それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:15:40.40ID:ZRLCHO2U0
>>100
大正とかのじだいか?
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:15:47.51ID:mbz6Teum0
鮪ウニイクラ帆立使うなよ
2025/02/02(日) 22:16:00.07ID:m1AWKTEd0
職人に「今日おすすめは?」って最初に聞けばいいだけのような
2025/02/02(日) 22:17:33.10ID:AvNt37uA0
>>159
イワシうまいやろ
特に梅雨時期のは
166それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:18:07.20ID:oK3IFOxN0
>>161
文章読んだ?
寿司屋はハンバーガー屋では無いからや
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:18:07.81ID:r6SItuzM0
>>165
面倒くさい客やな君
職人から嫌われとるで
168それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:18:37.03ID:MHyHW68F0
>>159
単に好きで頼んでるやつ可哀想
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:18:41.08ID:JHBJgaOt0
>>166
じゃあ元々の寿司屋も海鮮屋ではないぞ
2025/02/02(日) 22:19:36.22ID:AvNt37uA0
>>167
旬でお品書きにもあるもん頼んで嫌ってくる寿司屋は行かねえよ
レベル低すぎ
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:19:54.99ID:r6SItuzM0
>>168
そういう客と変なやつは見分けつくよ流石に
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:20:32.03ID:3gFqipnz0
さっき銚子に行って寿司食べてきたわいにとってはタイムリーなスレやな
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:20:43.80ID:oK3IFOxN0
>>169
でもハンバーガー屋では無かったよね?
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:20:55.15ID:r6SItuzM0
>>170
レベル語るとかw
どういう客か容易に想像つくわ
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:20:55.28ID:7uTAZyDs0
新しいものを受け入れない老害なだけやん
本物の料理人なら美味いものがあれば貪欲に取り入れていけ
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:22:12.97ID:s8RnUaIY0
世も末だな
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:22:14.40ID:Qm/cn8Mq0
時代と共に進化できないやつはだせぇよ
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:22:15.94ID:JHBJgaOt0
>>173
元々は煮物や火を入れたものが中心で
ハンバーグの方が近いという考え方もできるぞ
2025/02/02(日) 22:22:19.96ID:AvNt37uA0
>>174
だって俺も寿司握ってた親方の下で修行したもん
一般人になってからも最低ラインが出来てるか気にするよ
180それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:22:25.15ID:e3kasPurr
そもそも本来の寿司って発酵食品で
米は発酵の菌床でしかないのに
せっかちでホモの江戸っ子が熟す前に食べたのが江戸前寿司や
こういう歴史を見ると江戸前寿司なんて
ワインにおけるボジョレーみたいなもんで邪道やんけ
181それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:22:36.13ID:nTNRMw190
蒸し海老とかっぱ巻き納豆巻き連呼のワイやから食通気取れない
2025/02/02(日) 22:23:36.04ID:WObsyupR0
スズキとかタイとか即対応できるならええで
183それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:23:48.77ID:zXwbhNad0
>>180
ホモは関係ないだろ!
184それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:24:19.45ID:r6SItuzM0
>>179
自分がされた嫌なことやり返すタイプか
分かりやすいな
2025/02/02(日) 22:25:50.47ID:AvNt37uA0
>>184
いや全然やじゃなかったしむしろイワシなんか手開きでいいお客さんとか楽でしかない
新子も一生懸命仕込んだもの美味しく食べてくれてありがとうやで
186それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:28:08.79ID:TPWRv5jy0
江戸前の伝統が~とか言うなら赤酢のでっけーおにぎりみたいな寿司を握ってろって話ですよ
187それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:28:23.63ID:oK3IFOxN0
>>178
元々は魚の発酵食品を乗せてたんだから
塩辛とかアンチョビを乗せてたようなもんでしょ

少なくともハンバーグとは違うと思うけど
そんなハンバーグ食いたいならロコモコでも食ってれば?
て思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況