X

え?ちょっと待って!暖房がない時代の人はどうやって冬越してたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:19:53.10ID:A5+agkry0
無理くない?
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:45:30.49ID:vjQYWlF60
彼女と肌すり合わせるんやで😏
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:46:18.20ID:m4Em74Je0
それやと暖房なしで冬を乗り切ってるワイが昔の人みたいやん
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:46:30.75ID:S2FbwnEg0
>>47
何語や
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:46:43.68ID:yVrr8xUt0
>>42
温めると同時にやかんで水蒸気も出て保湿効果もあるからね
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:47:04.30ID:vvMeoV6d0
囲炉裏とか火鉢って半径30cmくらいしか暖かくならなさそう
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:48:50.18ID:KQJ65lr10
肉襦袢
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:50:06.69ID:6JIcJ1oj0
>>52
だから近づいて肌アチアチになってなもみができるんや
そのなもみができるのは長時間囲炉裏のそばにいる怠け者だから山からなもみはぎがはぎに来るんや
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:51:24.11ID:dxcw7hyv0
>>42
ワイ(52)の子供時代はこれかコタツやったな
教室には何かでっかいストーブがあったわ
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:52:29.95ID:IO/UoDSt0
穢多が所要で旅をすると、大抵はどこにも泊めて貰えなかった
堂の縁の下や、軒下で野宿が精々である

しかし山の上に住んでいる猟師などは獣を捌くので矢張り村人らから付き合いを避けられるので
穢多が旅の途中で宿を乞う場合があった
猟師も人淋しいので穢多でも泊めてくれるのである

しかしそこは穢多
人間と見なされないため囲炉裏端などに寄せて貰えない
老婆の穢多が来た場合でも、土間の隅に菰を敷いて寝てもらうのだ
こんな寒い夜は、隙間風も酷寒である
猟師も菰なら何枚か貸してやり、穢多もそれに身を隠して震えながら寝たという
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 22:57:47.85ID:fpfABdjp0
江戸時代まで布団すらなかったらしいで
服を重ね掛けして寝てたって
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 23:01:24.52ID:YVV5TZ1J0
北国だと一晩中囲炉裏で薪か炭燃やしてその周りで寝てたらしいで
2025/02/08(土) 23:06:49.70ID:hDoUci5s0
今でも暖房無しで真冬にキャンプできるじゃん
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/08(土) 23:12:05.60ID:MBEY1JQs0
>>42
これ有能だけど火事の元マシーンなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況