なお
日本の総資産は1京2649兆円と過去最高、
対外純資産は471兆3061億円と、前年比で12.2%増加し、
33年連続で世界最大を記録。
国民に1ミリも関係ない情報を発表してしまう
探検
【悲報】財務省さん、政府の借金1317兆円、過去最大と発表してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:27:10.94ID:wSSD/T0p02それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:28:08.03ID:maIHtmS00 下手くそな財源管理してる財務省の責任やろ
3それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:28:36.97ID:wSSD/T0p0 >>2
スパイに乗っ取られとるんやろ
スパイに乗っ取られとるんやろ
4それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:29:47.51ID:nrXmsv9v0 対外純資産12%増ってすごいな
全部為替の影響なんか?
全部為替の影響なんか?
5それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:29:52.49ID:d8wlrpu+0 つまり経済成長出来てる
6それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:30:20.80ID:d8wlrpu+0 >>4
べいこくさいやろ
べいこくさいやろ
7それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:31:01.44ID:MmFlK4Y70 悲報失敗しまくっても楽して稼げるお仕事、存在してしまう・・・・
8それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:31:03.10ID:wSSD/T0p0 >>5
国民の給料は30年間下がり続けている模様
国民の給料は30年間下がり続けている模様
9それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:31:57.53ID:QjkJndZe0 対外純資産で国債の消化できへんのか
10それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:32:25.15ID:ePEh94Im0 じゃあ解体だわ
11それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:33:10.22ID:d8wlrpu+0 >>8
国のために働くんや😡
国のために働くんや😡
12それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:33:48.82ID:d8wlrpu+0 >>9
消化しちゃったら経済が縮小するのでわ?
消化しちゃったら経済が縮小するのでわ?
13それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:34:15.12ID:nrXmsv9v0 >>6
だからドル建て資産やからって話や
だからドル建て資産やからって話や
14それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:34:56.78ID:d8wlrpu+015それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:35:23.46ID:jO/BqZ8BM 借金増えても資産も増えてたら良いんじゃね?
16それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:35:41.25ID:nrXmsv9v0 実質賃金マイナスがほんまにあかんわ
18それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:36:41.02ID:+RpQMJli0 借金も資産のうちやからな
19それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:37:11.83ID:nrXmsv9v020それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:37:17.53ID:p5S0P7R/0 財務省と山本太郎どちらを信じますか?
動画を見れば心の底から人を救いたいと思っているのは誰なのか分かるはず
動画を見れば心の底から人を救いたいと思っているのは誰なのか分かるはず
21それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:37:33.75ID:2xIW7dVE0 死んだ方がいいよ。
22それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:38:03.63ID:fn+PvUa30 >>18
デットはアセットには入らん
デットはアセットには入らん
2025/02/11(火) 00:38:26.67ID:G2dXM+mF0
30年成長ない
世界一無能の役所w
アフリカの役所よりバカな公務員
それが財務省
賠償して解散しろよ
世界一無能の役所w
アフリカの役所よりバカな公務員
それが財務省
賠償して解散しろよ
24それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:38:46.07ID:nrXmsv9v025それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:40:56.72ID:wSSD/T0p02025/02/11(火) 00:41:52.40ID:D1t8w7X/0
そら1日で100万以上の外食するわな
27それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:43:21.32ID:K+ZinH7y0 財務省はユダヤによる世界統一を目指してる
28それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:43:41.54ID:IjNyGLd90 アフリカのゴミ国家ですら成長してるのに30年実質マイナスかほぼ横ばいって逆にすごいやろ
失われた30年とか言ってる間に40年目に突入しそうやが
失われた30年とか言ってる間に40年目に突入しそうやが
29それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:43:43.49ID:nrXmsv9v0 >>25
国民というより家計やな
ワイは別に必要やと思ってへんで
ただ、ステルス増税だけクソガイジから今のうんこ垂れ焦げパンマンまでPB健全化しか叫ばんクソガイジやからな
インフレで自然と健全化にすすんでれば増税理由から遠ざかるから現状としては良いという話や
国民というより家計やな
ワイは別に必要やと思ってへんで
ただ、ステルス増税だけクソガイジから今のうんこ垂れ焦げパンマンまでPB健全化しか叫ばんクソガイジやからな
インフレで自然と健全化にすすんでれば増税理由から遠ざかるから現状としては良いという話や
30それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:43:54.33ID:jO/BqZ8BM >>17
金持ちに富が集中しちゃってるんかね
金持ちに富が集中しちゃってるんかね
31それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:45:37.42ID:wXTfCuaD0 トランプがUSAIDを解体して無能な役人をクビにしたみたいに日本でも同じ事やろうぜ
32それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:45:39.60ID:Cnt7Pw2N0 こいつら30年何してたんやろなぁ
2025/02/11(火) 00:45:41.01ID:8q3s6ac30
さすがに消費税あげるしかないと思う
34それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:46:46.60ID:nrXmsv9v0 とりあえずアホの塊クソメガネが実行したインボイスとかいうゴミ制度を即刻廃止するところからやな
1円安い卵を買うために隣町のスーパーまでチャリ漕いで向かうようなガイジ行為を国全体でやってるとか異常でしかないし
1円安い卵を買うために隣町のスーパーまでチャリ漕いで向かうようなガイジ行為を国全体でやってるとか異常でしかないし
35それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:47:14.61ID:wSSD/T0p0 国民が働かない事が政府財務省に対する最大の抵抗や
今すぐ会社を辞めろ
今すぐ会社を辞めろ
36それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:47:29.05ID:/kPudPgs0 >>23
こう言う国の成長はすべて政府のおかげだと思ってる奴らって自分の人生も他人任せなんだよな
こう言う国の成長はすべて政府のおかげだと思ってる奴らって自分の人生も他人任せなんだよな
37それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:47:35.47ID:nrXmsv9v0 >>33
ほらクソガイジ
ほらクソガイジ
2025/02/11(火) 00:48:27.06ID:60jXcdpS0
景気良すぎてクソほど貿易黒字30兆円も叩き出したのに「日本の借金がー増税!増税!」やからな
ほんま終わっとるでクソ政府
ほんま終わっとるでクソ政府
39それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:48:36.03ID:nrXmsv9v040それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:49:11.39ID:S/OArpNT0 日本人ってマジでボイコットしないよな
41それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:49:16.23ID:2xIW7dVE0 国際金融資本のエージェント
42それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:49:49.33ID:zihvVQ50d 昭和の人らの財産没収して返したらええやん
43それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:50:03.59ID:mKMl0/O90 なんで最大税収更新しまくってるのに借金増やしてるんです?
44それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:51:02.16ID:/kPudPgs02025/02/11(火) 00:51:11.37ID:60jXcdpS0
46それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:52:03.44ID:nPjfrxtG0 国債を日銀とか国内の銀行で持ってるうちは問題にはならない
今はな
今はな
47それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:52:38.33ID:/kPudPgs0 >>43
高齢者の数も過去最高で物価も急激に上がってるからでしょ 普通の頭してたら聞かなくても分かるのにな
高齢者の数も過去最高で物価も急激に上がってるからでしょ 普通の頭してたら聞かなくても分かるのにな
48それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:53:02.56ID:wSSD/T0p049それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:53:08.33ID:Z6/DDoZM0 民間を含めた対外資産の額を根拠に
政府の債務残高を問題ないと主張する意味が分からんのやけど
いざとなったら資産税とかで民間から搾り取ればいいという話をしてる?
政府の債務残高を問題ないと主張する意味が分からんのやけど
いざとなったら資産税とかで民間から搾り取ればいいという話をしてる?
2025/02/11(火) 00:54:36.46ID:60jXcdpS0
>>40
貯金大好き民族やし動機付けが弱いのよな
銀行の数字が1万円減ったところで気にせんし
他国みたいにクレジットカードで借金しても消費します、
って国民性なら1万円増税は死活問題やから猛抗議するんやろうけど
貯金大好き民族やし動機付けが弱いのよな
銀行の数字が1万円減ったところで気にせんし
他国みたいにクレジットカードで借金しても消費します、
って国民性なら1万円増税は死活問題やから猛抗議するんやろうけど
51それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:55:33.78ID:/kPudPgs0 >>49
君なんにも分かってないやん笑
君なんにも分かってないやん笑
53それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:56:06.66ID:nrXmsv9v054それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:56:11.89ID:KQooiYoB0 >>34
いやインボイスは消費税非課税事業者が消費税分をポッケナイナイしないようにするために必要なんだけど
いやインボイスは消費税非課税事業者が消費税分をポッケナイナイしないようにするために必要なんだけど
55それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:56:23.01ID:jO/BqZ8BM >>43
補正予算組んで金配りまくってるからな
補正予算組んで金配りまくってるからな
56それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:56:24.78ID:Z6/DDoZM0 >>52
それ民間の対外資産関係ある?
それ民間の対外資産関係ある?
2025/02/11(火) 00:57:14.04ID:60jXcdpS0
通貨発行権すら知らんやつおるんやね
ギリシアみたいに通貨取られてでも財務は個別やでなら国家破産もするんだが
ギリシアみたいに通貨取られてでも財務は個別やでなら国家破産もするんだが
58それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:57:18.70ID:S/OArpNT0 >>44
選挙も本来は選ぶじゃなくこの政党だけは落とさないといけないって意思表示やのに機能してないし
とにかくNOを突きつけることを極端に嫌ってる
フジの問題だってNOを突き付けてるのは企業で国民視聴者は傍観やし
選挙も本来は選ぶじゃなくこの政党だけは落とさないといけないって意思表示やのに機能してないし
とにかくNOを突きつけることを極端に嫌ってる
フジの問題だってNOを突き付けてるのは企業で国民視聴者は傍観やし
59それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:57:28.77ID:IjNyGLd90 世界史とかあの辺のゴミ教科を義務教育から外して金融の勉強させてたほうがよさそう
60それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:57:38.13ID:j/w+wpw4H 日本の政治は二人ばおりまみれ
権限があるのは政治家だし
徴税は国税庁なのは誰でも知ってるが
国税庁職員が増税を訴えない一方で財務省職員は増税論しか言わない
財務省職員が政治家に働きかけてるのも知ってるし
テレビ番組出演者にレクチャーと称してテレビ局の控え室に行っていることもそのまんま東、安藤優子、岩田明子ら数々の証言がある
権限があるのは政治家だし
徴税は国税庁なのは誰でも知ってるが
国税庁職員が増税を訴えない一方で財務省職員は増税論しか言わない
財務省職員が政治家に働きかけてるのも知ってるし
テレビ番組出演者にレクチャーと称してテレビ局の控え室に行っていることもそのまんま東、安藤優子、岩田明子ら数々の証言がある
61それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:57:48.22ID:j/w+wpw4H 国立大学の「運営費交付金」削減で授業料が高騰!?‐渡辺敦司‐
benesse.jp/kyouiku/201512/20151201-2.html
>国から国立大学に毎年渡される「運営費交付金」です。財務省が年1%の削減方針を提案したのに対して、
>国立大学も法人化されたのだから、4分の3とまでは言わないまでも、せめて運営費交付金と自己収入を同じ割合(約42%)にしよう。
>そのためには運営費交付金を毎年1%ずつ減額すると同時に、自己収入を毎年1.6%増加させよう……
>というのが財務省の提案で、それには「授業料の引上げなど交付金以外の自己収入を確保する努力」が必要だというのです。
>授業料の公私間格差も縮めるべきだというのも、財務省のかねてからの主張です
benesse.jp/kyouiku/201512/20151201-2.html
>国から国立大学に毎年渡される「運営費交付金」です。財務省が年1%の削減方針を提案したのに対して、
>国立大学も法人化されたのだから、4分の3とまでは言わないまでも、せめて運営費交付金と自己収入を同じ割合(約42%)にしよう。
>そのためには運営費交付金を毎年1%ずつ減額すると同時に、自己収入を毎年1.6%増加させよう……
>というのが財務省の提案で、それには「授業料の引上げなど交付金以外の自己収入を確保する努力」が必要だというのです。
>授業料の公私間格差も縮めるべきだというのも、財務省のかねてからの主張です
62それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:58:33.18ID:nrXmsv9v0 >>50
そこまで貯蓄大好きではないねん
ただ、資産持ってるのが貯蓄性向の高い高齢者層やから消費に回らんねんな
しかも社会保障制度を通して40年ぐらいかけてずっと若年層から高齢者層に世代間資産移譲をし続けてるからな
そら消費なんか増えんわ
そこまで貯蓄大好きではないねん
ただ、資産持ってるのが貯蓄性向の高い高齢者層やから消費に回らんねんな
しかも社会保障制度を通して40年ぐらいかけてずっと若年層から高齢者層に世代間資産移譲をし続けてるからな
そら消費なんか増えんわ
63それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:58:56.76ID:wSSD/T0p064それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:59:01.59ID:j/w+wpw4H ノーパンしゃぶしゃぶ接待は悪質なデマ
消費税32%提言したのは悪質なデマ
武藤元財務次官が消費税率25%まで必要言ったのは悪質なデマ
国立大授業料を私立並みに引き上げろ主張したのは悪質なデマ
田舎の学校はもっと統廃合しろ提言したのは悪質なデマ
森友学園に国有地を格安で売却したのは悪質なデマ
赤木俊夫さんに改ざんを指示したのは悪質なデマ
赤木俊夫さんが自殺したのは悪質なデマ
佐川宣寿が悪いのは悪質なデマ
テレビ番組出演者が税金に文句言うとレクチャーと称してテレビ局の控え室に行っていることも悪質なデマ
消費税32%提言したのは悪質なデマ
武藤元財務次官が消費税率25%まで必要言ったのは悪質なデマ
国立大授業料を私立並みに引き上げろ主張したのは悪質なデマ
田舎の学校はもっと統廃合しろ提言したのは悪質なデマ
森友学園に国有地を格安で売却したのは悪質なデマ
赤木俊夫さんに改ざんを指示したのは悪質なデマ
赤木俊夫さんが自殺したのは悪質なデマ
佐川宣寿が悪いのは悪質なデマ
テレビ番組出演者が税金に文句言うとレクチャーと称してテレビ局の控え室に行っていることも悪質なデマ
65それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:59:31.14ID:nrXmsv9v02025/02/11(火) 00:59:48.72ID:60jXcdpS0
67それでも動く名無し
2025/02/11(火) 00:59:58.71ID:jO/BqZ8BM 補正予算で金配りやめたらその分減税出来るんだが税金かかってない人達が一番生活苦しいとかいう謎理論で金配りが続けられてしまう
住民税非課税世帯の中には金持ちもそれなりに居るのにね
住民税非課税世帯の中には金持ちもそれなりに居るのにね
68それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:00:09.96ID:nrXmsv9v0 >>63
狂ってるのはお前の現実逃避力だけや
狂ってるのはお前の現実逃避力だけや
69それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:00:22.31ID:j/w+wpw4H 消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官
元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいにならざるを得ない」と述べた。
高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。
武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」
と指摘。そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす
恐れが出てくる」と語った。
一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については
〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に
転換する――などの可能性があるとの見方を示した。
(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm
元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいにならざるを得ない」と述べた。
高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。
武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」
と指摘。そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす
恐れが出てくる」と語った。
一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については
〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に
転換する――などの可能性があるとの見方を示した。
(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm
71それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:00:28.17ID:j/w+wpw4H 財務省「田舎の学校はもっと統廃合しろ!」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1475747548/
> 財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、
>5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数
>は小学校だけで今より約1万8千人少なくなるという。試算をもとに、来年度
>予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。
>
> 27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。財務省は「機械的
>試算」として、試算通りの統廃合を求めるものではないとの姿勢だが、少子化
>のペースに比べて学校統廃合や教員数の削減が進んでいない状況を示すことで、
>文科省に対して教員の人件費に充てる予算をカットするよう求める狙いがある。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1475747548/
> 財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、
>5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数
>は小学校だけで今より約1万8千人少なくなるという。試算をもとに、来年度
>予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。
>
> 27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。財務省は「機械的
>試算」として、試算通りの統廃合を求めるものではないとの姿勢だが、少子化
>のペースに比べて学校統廃合や教員数の削減が進んでいない状況を示すことで、
>文科省に対して教員の人件費に充てる予算をカットするよう求める狙いがある。
72それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:00:34.22ID:j/w+wpw4H 【政治】国立大授業料引き上げなどを検討 財務省財政審 [転載禁止](c)2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431445603/
【社会】財務省の国立大授業料を53万→86万近くに値上げする案にネットから猛反発 [転載禁止](c)2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431782987/
【政治】国立大授業料 40万円値上げ 財務省方針 小中教職員3.7万人削減も [転載禁止](c)2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446110953/
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431445603/
【社会】財務省の国立大授業料を53万→86万近くに値上げする案にネットから猛反発 [転載禁止](c)2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431782987/
【政治】国立大授業料 40万円値上げ 財務省方針 小中教職員3.7万人削減も [転載禁止](c)2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446110953/
73それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:01:23.23ID:j/w+wpw4H 増税省じゃないとか大ウソつきで
消費税に批判的なことを言ったらテレビ局の控え室にすぐに財務省職員が来たし
言ったらまた来るとそのまんま東とか怯えてるからな
そのまんま東
「財務省職員のレクチャー一度聞いてみてください。洗脳されますよ」
消費税に批判的なことを言ったらテレビ局の控え室にすぐに財務省職員が来たし
言ったらまた来るとそのまんま東とか怯えてるからな
そのまんま東
「財務省職員のレクチャー一度聞いてみてください。洗脳されますよ」
75それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:01:31.27ID:KQooiYoB0 バカ「最近税収が増えてるから国民に還元しろ!」
財務省「えっとね、
税収の伸びを詳しく見ると、
法人税は企業業績が絶好調なので増えてる
消費税は物価の伸び率と同率だけ増えてる
所得税は富裕層からの税収が増えてるけど、それ以外からの税収はそんなに増えてない
要は金持ちからの税収が増えてるだけなわけ。
これを還元したら金持ちがますます金持ちになるだけなんだけど、わかる?
それより金持ちからの税収を生かして庶民に再配分すればいいんだけど、わかる?」
財務省「えっとね、
税収の伸びを詳しく見ると、
法人税は企業業績が絶好調なので増えてる
消費税は物価の伸び率と同率だけ増えてる
所得税は富裕層からの税収が増えてるけど、それ以外からの税収はそんなに増えてない
要は金持ちからの税収が増えてるだけなわけ。
これを還元したら金持ちがますます金持ちになるだけなんだけど、わかる?
それより金持ちからの税収を生かして庶民に再配分すればいいんだけど、わかる?」
76それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:01:41.97ID:j/w+wpw4H 【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。
<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)
いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。
また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。
会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>
試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。
<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)
いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。
また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。
会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>
試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
77それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:01:46.68ID:wSSD/T0p0 >>43
そもそも国の借金って言葉自体が財務省によるプロパガンダやねんけどな
そもそも国の借金って言葉自体が財務省によるプロパガンダやねんけどな
78それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:03:02.64ID:IjNyGLd90 金集める省庁だから財務省やたら叩かれるけどそこに予算要求してる厚労あたりもあかんやろ
制度的に破綻してるようなの根本から直さないでずっと延命してるから負担もジリジリ増える
制度的に破綻してるようなの根本から直さないでずっと延命してるから負担もジリジリ増える
79それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:03:14.33ID:6f5lYqPIH80それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:03:21.97ID:wSSD/T0p02025/02/11(火) 01:03:42.09ID:60jXcdpS0
82それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:04:50.63ID:KQooiYoB083それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:05:07.24ID:6f5lYqPIH >>42
相続税と贈与税を2倍にすりゃいい
相続税と贈与税を2倍にすりゃいい
2025/02/11(火) 01:05:11.50ID:60jXcdpS0
85それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:05:25.94ID:nrXmsv9v086それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:05:35.00ID:K4vK+8q70 >>78
あの~、資金回収を個別にやられる方が無駄なコストかかると思うんですが
あの~、資金回収を個別にやられる方が無駄なコストかかると思うんですが
87それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:05:43.38ID:wSSD/T0p0 「地獄ですよね」
月6万円の年金を受給の高齢者、残り一か月で全財産5万円、光熱費を払うとマイナスで、
現在は子供に食料や現金を支援してもらってます。でも本当は子供達旅行に行きたいんです
>竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に。日本人は、将来、80歳90歳まで働くことに
月6万円の年金を受給の高齢者、残り一か月で全財産5万円、光熱費を払うとマイナスで、
現在は子供に食料や現金を支援してもらってます。でも本当は子供達旅行に行きたいんです
>竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に。日本人は、将来、80歳90歳まで働くことに
88それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:06:07.81ID:KQooiYoB0 >>84
こども家庭庁の予算が児童手当や保育園の維持費に使われてるの知らなさそう
こども家庭庁の予算が児童手当や保育園の維持費に使われてるの知らなさそう
89それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:08:14.41ID:Qgm4AVFf0 国民負担率高いのに所得は低いという地獄のような国が日本
2025/02/11(火) 01:08:23.58ID:S0mwfehU0
クッソコレwwwwwwwwwwwwwww
91それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:08:55.98ID:KQooiYoB0 >>89
国民負担率もOECD諸国の平均並みなの知らなさそう
国民負担率もOECD諸国の平均並みなの知らなさそう
92それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:09:03.58ID:Z6/DDoZM0 コロナ国債で凄まじい額の通貨が市場に流れたはずなんやけど
お前ら潤ったか?
全然やんな?
じゃあ誰が潤ったんや?
株価が滅茶苦茶上がったよな?
つまり富裕層が潤っただけなんや
お前ら潤ったか?
全然やんな?
じゃあ誰が潤ったんや?
株価が滅茶苦茶上がったよな?
つまり富裕層が潤っただけなんや
93それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:09:04.97ID:6f5lYqPIH94それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:09:42.89ID:IjNyGLd9095それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:10:07.73ID:KQooiYoB0 >>92
10万円給付があったの忘れたのかよ
10万円給付があったの忘れたのかよ
96それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:10:31.29ID:/kPudPgs097それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:10:38.46ID:IjNyGLd90 >>82
既に年金貰ってそうw
既に年金貰ってそうw
2025/02/11(火) 01:10:53.83ID:60jXcdpS0
99それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:10:59.62ID:6f5lYqPIH 「もちろん佐川さんの判断です」 森友自殺訴訟 財務局元上司の音声提出
2020年10月14日 23時04分
学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた元財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が決裁文書改ざんを強制され自殺したとして、
妻雅子さん(49)が国と佐川宣寿元国税庁長官に計約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
俊夫さんの元上司が改ざんや国有地値引きの背景を雅子さんに語ったとする音声データ記録を原告側が大阪地裁に提出したことが、分かった。
原告側によると、音声は俊夫さんの自殺1年後の2019年3月、近畿財務局統括国有財産管理官だった元上司が雅子さんと面会した際のやりとり。
元上司は「改ざんは佐川さんの判断」などと述べていた。
14日は地裁で第2回口頭弁論を実施。原告側は俊夫さんが残したとされる改ざんの過程を記録したファイルやメモの提出を求めているが、
国側は準備書面でファイルの存在や提出について回答を拒否。
雅子さんは法廷で「真実を知りたいとお願いしているのに、そんなこと知らなくていいと言われたようだ」と国側の対応を批判した。
原告側が報道陣に公開した音声データによると、元上司は「初めから赤木さんは改ざんに抵抗し、涙を流していた」と説明。
国有地売却については「確実に(ごみの)撤去費用が8億になるかという確証が取れていない」と言及した。
また安倍晋三前首相や政治家らの関与に関しては「あの人らに言われて減額するとかいうようなことは一切ない。忖度はしていない」とした。
原告側はこのデータを基に国に対し、改めてファイルなどの提出を求めた。地裁はデータの証拠採否を今後判断する。
訴訟で国側と佐川氏側はいずれも請求棄却を求めている。
佐川氏側は「公務員が違法に損害を与えた場合、賠償責任があるのは国で、公務員個人は責任を負わないことが判例で確立しており、
原告の主張は失当だ」と反論している。
原告側は、俊夫さんの労働時間を調べるため財務局の入退館記録の提出も求め、国側は12月9日に予定の進行協議をめどに回答するとした。
次回の口頭弁論は来年2月17日に開かれる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61894
2020年10月14日 23時04分
学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた元財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が決裁文書改ざんを強制され自殺したとして、
妻雅子さん(49)が国と佐川宣寿元国税庁長官に計約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
俊夫さんの元上司が改ざんや国有地値引きの背景を雅子さんに語ったとする音声データ記録を原告側が大阪地裁に提出したことが、分かった。
原告側によると、音声は俊夫さんの自殺1年後の2019年3月、近畿財務局統括国有財産管理官だった元上司が雅子さんと面会した際のやりとり。
元上司は「改ざんは佐川さんの判断」などと述べていた。
14日は地裁で第2回口頭弁論を実施。原告側は俊夫さんが残したとされる改ざんの過程を記録したファイルやメモの提出を求めているが、
国側は準備書面でファイルの存在や提出について回答を拒否。
雅子さんは法廷で「真実を知りたいとお願いしているのに、そんなこと知らなくていいと言われたようだ」と国側の対応を批判した。
原告側が報道陣に公開した音声データによると、元上司は「初めから赤木さんは改ざんに抵抗し、涙を流していた」と説明。
国有地売却については「確実に(ごみの)撤去費用が8億になるかという確証が取れていない」と言及した。
また安倍晋三前首相や政治家らの関与に関しては「あの人らに言われて減額するとかいうようなことは一切ない。忖度はしていない」とした。
原告側はこのデータを基に国に対し、改めてファイルなどの提出を求めた。地裁はデータの証拠採否を今後判断する。
訴訟で国側と佐川氏側はいずれも請求棄却を求めている。
佐川氏側は「公務員が違法に損害を与えた場合、賠償責任があるのは国で、公務員個人は責任を負わないことが判例で確立しており、
原告の主張は失当だ」と反論している。
原告側は、俊夫さんの労働時間を調べるため財務局の入退館記録の提出も求め、国側は12月9日に予定の進行協議をめどに回答するとした。
次回の口頭弁論は来年2月17日に開かれる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61894
100それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:11:03.79ID:6f5lYqPIH ◆音声データのポイント
音声データに記録された元上司の発言要旨は次の通り。
【文書改ざん】
僕は受け入れたほうです。というか、手放しでは受け入れてはないです。抵抗はしました。というか、やる必要もないと思っていましたし。
初めから赤木さんは抵抗していました。正直、涙を流しながら抵抗していた。
本省(財務省)にもちろん僕自身も抵抗していたんですけれども、課長という立場で止めきれなかった。
(赤木さんが改ざんの経緯を記したファイルに関し)検察がガサ入れ(家宅捜索)に来た時に、
赤木さんから「きちっと整理してあるこれがあるんですけど、これも出していいですか」と聞かれたんです。
パラッとだけ見たんです。うわ〜、メッチャきれいに整理してあるわと。全部書いてあるやんと。どこがどうで、何がどういう本省の指示かっていうこと。
◆「修正の過程が全部分かる」
前の文書であるとか、修正後のやつであるとか、何回かやりとりをしたようなやつがファイリングされていて、
それがきちっと、パッと見ただけで分かるように整理されてある。
われわれがどういう過程でやったかというのが全部分かる。
なんか変な口ごもった話になったら申し訳ないですけど、もちろん(改ざんの)判断は佐川さんの判断です。
音声データに記録された元上司の発言要旨は次の通り。
【文書改ざん】
僕は受け入れたほうです。というか、手放しでは受け入れてはないです。抵抗はしました。というか、やる必要もないと思っていましたし。
初めから赤木さんは抵抗していました。正直、涙を流しながら抵抗していた。
本省(財務省)にもちろん僕自身も抵抗していたんですけれども、課長という立場で止めきれなかった。
(赤木さんが改ざんの経緯を記したファイルに関し)検察がガサ入れ(家宅捜索)に来た時に、
赤木さんから「きちっと整理してあるこれがあるんですけど、これも出していいですか」と聞かれたんです。
パラッとだけ見たんです。うわ〜、メッチャきれいに整理してあるわと。全部書いてあるやんと。どこがどうで、何がどういう本省の指示かっていうこと。
◆「修正の過程が全部分かる」
前の文書であるとか、修正後のやつであるとか、何回かやりとりをしたようなやつがファイリングされていて、
それがきちっと、パッと見ただけで分かるように整理されてある。
われわれがどういう過程でやったかというのが全部分かる。
なんか変な口ごもった話になったら申し訳ないですけど、もちろん(改ざんの)判断は佐川さんの判断です。
101それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:11:37.87ID:nrXmsv9v0102それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:11:57.96ID:60jXcdpS0 北京の中心街のストリーミング見たがシャッターばっかでビビったわ
モールも売り上げ99%落ちたとかゆうとるし
共産党がいかに経済オンチかゆうことやね
モールも売り上げ99%落ちたとかゆうとるし
共産党がいかに経済オンチかゆうことやね
103それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:12:10.26ID:Qgm4AVFf0104それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:12:20.19ID:IjNyGLd90 >>93
国税って財務の外局やし実質同じ組織やろ
国税って財務の外局やし実質同じ組織やろ
105それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:13:00.26ID:KQooiYoB0 >>97
破綻してる根拠言えずレッテル貼りしかできないんだねw
破綻してる根拠言えずレッテル貼りしかできないんだねw
106それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:13:25.26ID:K4vK+8q70107それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:13:27.79ID:Z6/DDoZM0108それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:13:55.78ID:60jXcdpS0 コロナ給付金0円だと、中国みたいに中小セクター400万社潰れて失業率とんでもないことになって景気崩壊や
この好景気なのにアメリカにくらべたら半分以下のコロナ救済やからな
ようやっとる
この好景気なのにアメリカにくらべたら半分以下のコロナ救済やからな
ようやっとる
109それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:13:58.83ID:G5RBwnWI0110それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:14:17.07ID:KQooiYoB0111それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:14:35.15ID:h0ZF1ET70 アベノミクスとかMMT理論って一切言わなくなったよな?
112それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:15:19.88ID:zAXGULAg0113それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:15:40.04ID:nrXmsv9v0 >>102
ワイ中国相手に仕事してんねんけど、国民消費と一部製造と教育関連事業とかは中共政策でかなりやられたな
ただ富裕層は結構生き残ってる
やっぱ海外に子供世代を逃がしてそこに金貯めてるのが強いな
そいつらが今猛烈に日本移住目指してるからおもろいわ
ワイ中国相手に仕事してんねんけど、国民消費と一部製造と教育関連事業とかは中共政策でかなりやられたな
ただ富裕層は結構生き残ってる
やっぱ海外に子供世代を逃がしてそこに金貯めてるのが強いな
そいつらが今猛烈に日本移住目指してるからおもろいわ
114それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:15:43.97ID:KQooiYoB0 >>111
政府の借金は返さなくていいとか言ってるバカこのスレにもいるじゃん
政府の借金は返さなくていいとか言ってるバカこのスレにもいるじゃん
115それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:16:13.14ID:8i+BvHIL0 と言うか下水陥没見りゃ解るけど
どれだけ数字弄ろうが現実変わらんからな
格差拡大で内戦まっしぐらやで
どれだけ数字弄ろうが現実変わらんからな
格差拡大で内戦まっしぐらやで
116それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:13.94ID:60jXcdpS0117それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:14.96ID:Qgm4AVFf0118それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:17.42ID:jO/BqZ8BM119それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:22.58ID:oKBENzEE0 >>114
貨幣は政府の借金=信用創造で生まれるんだから返さなくていいぞ
貨幣は政府の借金=信用創造で生まれるんだから返さなくていいぞ
120それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:27.77ID:36j3db790121それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:38.76ID:rQY6Susj0 世界一成功した社会主義国家とはよく言ったもんだ
そろそろ綻びが隠せなくなってきてお終いやけどね
そろそろ綻びが隠せなくなってきてお終いやけどね
122それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:17:57.46ID:oKBENzEE0123それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:18:12.96ID:8i+BvHIL0124それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:18:39.67ID:KQooiYoB0 >>119
信用創造がなんなのか根底からわかって無さそう
信用創造がなんなのか根底からわかって無さそう
125それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:18:42.41ID:MvynAPrQ0 消費支出【二人以上の世帯】
年平均(前年比 %)
2022年 1.2
2023年▲2.6
2024年▲1.1
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
年平均(前年比 %)
2022年 1.2
2023年▲2.6
2024年▲1.1
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
126それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:19:02.55ID:oKBENzEE0127それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:21:14.56ID:oKBENzEE0128それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:21:37.87ID:qkXgKlxR0 正社員を解雇しやすくするだけで良かったのに派遣やらなんやらで生産性を下げまくって自滅しとるよな
今になってようやく賃上げが始まったから派遣事業もオワコンになってきた
今になってようやく賃上げが始まったから派遣事業もオワコンになってきた
129それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:21:51.82ID:Qgm4AVFf0 アベノミクスというよりアベノミスやからなあ
安倍晋三が日本という国を破壊した
安倍晋三が日本という国を破壊した
130それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:21:56.57ID:/kPudPgs0131それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:22:22.75ID:jO/BqZ8BM 日本人って足の引っ張り合いする文化だから一億総中流は合ってたのよね
132それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:22:35.65ID:KQooiYoB0 >>127
金融機関が貸出することができるって話がなんで国が借金を返さなくていいって話になるの
金融機関が貸出することができるって話がなんで国が借金を返さなくていいって話になるの
133それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:22:41.11ID:oKBENzEE0 >>117
給付なんて余計な手間かけるよりも最初から減税する方が賢いよな
給付なんて余計な手間かけるよりも最初から減税する方が賢いよな
134それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:22:53.37ID:wSSD/T0p0135それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:22:56.86ID:8i+BvHIL0 >>129
壊し始めたのはケケ中コイズミやろ
壊し始めたのはケケ中コイズミやろ
136それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:05.89ID:z4Xeg1Lod 財務省と子ども家庭庁
この2の維持費クソでかすぎる
パフォーマンスもクソだし
この2の維持費クソでかすぎる
パフォーマンスもクソだし
137それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:08.18ID:zAXGULAg0 >>131
日本に限った話じゃねえわ
日本に限った話じゃねえわ
138それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:19.53ID:/kPudPgs0 >>128
こういう事書く人に限っていざ解雇規制を緩くしたらまた手のひら返して政府叩きするんだよな
こういう事書く人に限っていざ解雇規制を緩くしたらまた手のひら返して政府叩きするんだよな
139それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:38.70ID:zAXGULAg0 >>133
いや給付が正解
いや給付が正解
140それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:40.23ID:oKBENzEE0141それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:46.77ID:MvynAPrQ0 給与上げなくても日本はストライキしないからな
1%アップとかしめたらアメリカなら暴動が起こる
40%アップとか求めてストするのが資本主義国
1%アップとかしめたらアメリカなら暴動が起こる
40%アップとか求めてストするのが資本主義国
142それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:23:46.82ID:mjqKCPSX0143それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:24:53.12ID:oKBENzEE0144それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:24:57.70ID:60jXcdpS0145それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:25:12.33ID:8i+BvHIL0146それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:25:25.68ID:jO/BqZ8BM147それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:25:27.08ID:KQooiYoB0 >>140
その話がなんで政府が借金返さなくていいって話になるの?
その話がなんで政府が借金返さなくていいって話になるの?
148それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:25:36.03ID:wSSD/T0p0 しかもMMT的な事をやって発展した中国に追い抜かれてるという皮肉w
アホのジャップ国民が間違った貨幣観で日本の発展を阻止してきたんやね
アホのジャップ国民が間違った貨幣観で日本の発展を阻止してきたんやね
149それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:25:39.57ID:oKBENzEE0 >>139
手続きする必要がない分減税の方がコスパええよ
手続きする必要がない分減税の方がコスパええよ
150それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:26:01.41ID:zAXGULAg0151それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:26:05.36ID:cQLx6Oky0 >>139
1人に数万給付するために、関係する職員に時給6000円払うのが正解かね
1人に数万給付するために、関係する職員に時給6000円払うのが正解かね
152それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:26:37.46ID:oKBENzEE0 >>147
逆になんで子会社に金返さなきゃいけないの?
逆になんで子会社に金返さなきゃいけないの?
153それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:27:17.43ID:/kPudPgs0 2chとかYouTubeでひろゆきとかから聞いたりした情報だけで政治を語るから穴だらけの政府叩きになるんだよ
154それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:27:22.75ID:zAXGULAg0155それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:27:28.80ID:Z6/DDoZM0 >>152
返さなかったらデフォルトなので
返さなかったらデフォルトなので
156それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:27:33.32ID:oKBENzEE0157それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:28:10.67ID:KQooiYoB0 >>152
民間銀行が日銀から金借りてるって話とそれ関係ある?
民間銀行が日銀から金借りてるって話とそれ関係ある?
158それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:28:29.88ID:oKBENzEE0 >>148
戦前は国債発行しまくって経済発展してたぞ
戦前は国債発行しまくって経済発展してたぞ
159それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:28:32.30ID:ZsO9X36VH 国民には厳しいこと言うくせに
五輪、万博、公務員給与アップはスルーする二枚舌は
もう騙されないぜノーパン財務省
五輪、万博、公務員給与アップはスルーする二枚舌は
もう騙されないぜノーパン財務省
160それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:28:35.53ID:8i+BvHIL0 と言うか解決なんてガチで簡単なんだけどな
富裕層や不労所得に税をかけて徴収し
その分広く負担を軽減する
コレが出来ないのは一重に上級自由移民党に
豚国民が票を入れてるからなだけ。
富裕層や不労所得に税をかけて徴収し
その分広く負担を軽減する
コレが出来ないのは一重に上級自由移民党に
豚国民が票を入れてるからなだけ。
161それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:28:36.86ID:zAXGULAg0 >>151
減税しても賃金の分配は起きないからその数万すら貰えんぞ
減税しても賃金の分配は起きないからその数万すら貰えんぞ
162それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:29:12.46ID:wSSD/T0p0163それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:29:16.84ID:ZsO9X36VH >>153
消費支出【二人以上の世帯】
年平均(前年比 %)
2022年 1.2
2023年▲2.6
2024年▲1.1
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
消費支出【二人以上の世帯】
年平均(前年比 %)
2022年 1.2
2023年▲2.6
2024年▲1.1
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
164それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:29:55.39ID:zAXGULAg0165それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:30:01.85ID:NHHW1JOK0 財務省が国債残高を国民の借金とプロパガンダしてきたのは悪意はないにせよ酷かった
とはいえ財政再建は必要
とはいえ財政再建は必要
166それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:30:02.41ID:60jXcdpS0 178万円の壁無くすとこからやな
そもそもインフレで物価あがっとるのに控除増額せんかったのが頭おかしすぎるわ
そもそもインフレで物価あがっとるのに控除増額せんかったのが頭おかしすぎるわ
167それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:30:07.22ID:oKBENzEE0168それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:30:25.69ID:zAXGULAg0 >>162
どういうこと?
どういうこと?
169それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:30:28.28ID:KQooiYoB0170それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:31:14.22ID:ZsO9X36VH171それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:31:25.96ID:Z6/DDoZM0172それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:31:37.57ID:ZsO9X36VH173それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:31:48.92ID:ygsvzLlL0 対外純資産(官民個人含む)が多いから政府債務残高が莫大でも平気なんです!
とかいうガバガバ言説を信じるやつが大量にいるんだから詐欺がなくならんわけやな
とかいうガバガバ言説を信じるやつが大量にいるんだから詐欺がなくならんわけやな
174それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:32:08.32ID:oKBENzEE0175それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:32:10.51ID:jeumrJRO0 >>167
信用無かったらただの紙切れやで
信用無かったらただの紙切れやで
176それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:32:25.18ID:zAXGULAg0 >>170
壁の税金よゆうでペイできるくらい企業が賃上げすりゃええだけやん
壁の税金よゆうでペイできるくらい企業が賃上げすりゃええだけやん
177それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:32:32.71ID:wSSD/T0p0178それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:33:09.97ID:ToblvUCC0 そもそも負債の形式で通貨発行してるだけなのにどっかから調達してるみたいな考え方してる事自体がおかしい
179それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:33:25.72ID:ZsO9X36VH180それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:33:26.65ID:HIKpkK9X0181それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:33:33.64ID:n0NPCNKb0 増税して予算増やせたら出世出来るような仕組みなら減税なんて絶対させないだろうな
182それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:34:00.13ID:KQooiYoB0 >>177
いや、MMTでもインフレ時は国債発行は禁忌で税収で国を運営しなきゃいけないんでしょ?そこは認める?
いや、MMTでもインフレ時は国債発行は禁忌で税収で国を運営しなきゃいけないんでしょ?そこは認める?
183それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:34:01.83ID:Z6/DDoZM0184それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:34:02.22ID:8i+BvHIL0185それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:34:15.33ID:ZsO9X36VH >>160
相続税と贈与税を2倍にすりゃいいよ
相続税と贈与税を2倍にすりゃいいよ
186それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:34:39.85ID:wSSD/T0p0 一言で言えば金本位制から信用創造に代わった現在の経済システムは詐欺って事や
187それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:34:51.95ID:nMatYJRe0 格付け完了される日も近い
Bランク降格なったら金利フラッシュか超円安やろ
Bランク降格なったら金利フラッシュか超円安やろ
188それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:35:01.35ID:oKBENzEE0189それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:35:07.51ID:60jXcdpS0 そもそもクッソデフレになったのに社会的割引率4%固定で事業費売ってたの頭悪すぎやろ日本政府
そら道路にも穴開くわな
そら道路にも穴開くわな
190それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:35:59.96ID:/kPudPgs0191それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:36:28.16ID:oKBENzEE0192それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:37:02.29ID:Z6/DDoZM0 >>188
60年償還ルールはこのルールで償還する為のお金を新発債を発行して調達しているので実質借換えと変わらない
60年償還ルールはこのルールで償還する為のお金を新発債を発行して調達しているので実質借換えと変わらない
193それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:37:02.73ID:wSSD/T0p0194それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:37:12.18ID:8i+BvHIL0195それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:37:44.57ID:zAXGULAg0 >>184
じゃあ立憲か共産に投票するしかないな
じゃあ立憲か共産に投票するしかないな
196それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:37:52.82ID:oKBENzEE0 >>182
年5%までならインフレでも問題ない
年5%までならインフレでも問題ない
197それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:38:04.74ID:60jXcdpS0 >>187
アホかw
世界中のマネーが日本に集まって来てるのが全てや
トランプショックのとき米株も香港ハンセンも下げたのに、日経平均だけ上げたからな
世界中の機関が「日本に投資しよう」と判断しとるのが全て
アホかw
世界中のマネーが日本に集まって来てるのが全てや
トランプショックのとき米株も香港ハンセンも下げたのに、日経平均だけ上げたからな
世界中の機関が「日本に投資しよう」と判断しとるのが全て
198それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:38:16.11ID:wSSD/T0p0 >>182
後半見落としてたわ。税収でってのは間違い
後半見落としてたわ。税収でってのは間違い
199それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:38:47.22ID:ToblvUCC0200それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:38:58.68ID:9lf4YWz4H 消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官
元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいにならざるを得ない」と述べた。
高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。
武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」
と指摘。そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす
恐れが出てくる」と語った。
一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については
〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に
転換する――などの可能性があるとの見方を示した。
(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm
元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいにならざるを得ない」と述べた。
高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。
武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」
と指摘。そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす
恐れが出てくる」と語った。
一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については
〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に
転換する――などの可能性があるとの見方を示した。
(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm
201それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:39:08.98ID:KQooiYoB0202それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:39:16.90ID:9lf4YWz4H 【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。
<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)
いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。
また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。
会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>
試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。
<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)
いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。
また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。
会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>
試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
203それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:39:59.36ID:8i+BvHIL0204それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:40:13.99ID:KQooiYoB0 >>196
どれだけ国債発行すれば5%に収まるかわかってんの?
どれだけ国債発行すれば5%に収まるかわかってんの?
205それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:40:49.30ID:Z6/DDoZM0 >>196
3%で国民が文句言ってるんですが
3%で国民が文句言ってるんですが
206それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:41:28.59ID:zAXGULAg0 >>203
政権取ったらアレだけど議席増やすだけなら問題ないやん
政権取ったらアレだけど議席増やすだけなら問題ないやん
207それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:41:57.21ID:ZSCpIQ6iH 罪●省
「政府の借金は国民の借金、政府の財産は政府のもの」
「政府の借金は国民の借金、政府の財産は政府のもの」
208それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:42:25.86ID:mKMl0/O90 内戦楽しそうやから起こってほしい🤗
近代になってから日本でそういうの起こったことないし貧困国としては一回経験しとくべきやろ
近代になってから日本でそういうの起こったことないし貧困国としては一回経験しとくべきやろ
209それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:42:55.92ID:oKBENzEE0210それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:43:37.64ID:ZSCpIQ6iH 通り魔やるなら霞ヶ関でやれよな
211それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:43:45.56ID:oKBENzEE0 >>203
普通に国民民主と参政党でええやん
普通に国民民主と参政党でええやん
212それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:44:20.12ID:t9Gf6+5U0 借金と言いつつ海外から借りてる金は1円もない模様
213それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:44:21.68ID:DDCAiKd00 政府の推し進める政策がインバウンド
もう笑うしかない、観光業に振ったギリシャがどうなったか知らないのか
分かっててその場しのぎで言ってるだけのカスじじいの集まり何だろうけどさ
もう笑うしかない、観光業に振ったギリシャがどうなったか知らないのか
分かっててその場しのぎで言ってるだけのカスじじいの集まり何だろうけどさ
214それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:44:51.30ID:CRo4AwYK0 ワイ38歳で築15年の持ち家残ローン1000万強
自身の貯蓄が1000万くらい
こっからがやっと貯金なんよ
自身の貯蓄が1000万くらい
こっからがやっと貯金なんよ
215それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:44:59.46ID:oKBENzEE0 >>204
様子見ながらジワジワ増やしていけばええがな
様子見ながらジワジワ増やしていけばええがな
216それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:45:39.55ID:/kPudPgs0217それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:45:40.30ID:oKBENzEE0218それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:46:06.67ID:oKBENzEE0219それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:46:23.26ID:Z6/DDoZM0220それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:46:35.52ID:ZSCpIQ6iH https://pbs.twimg.com/media/Fqa_htuagAA_3fQ.jpg
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。
もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。
「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ
/tamakiyuichiro/status/1632202510084755456
玉木雄一郎「大学の研究費を減らす日本」
中国 24.5倍
韓国 5.3倍
日本 0.9倍
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。
もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。
「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ
/tamakiyuichiro/status/1632202510084755456
玉木雄一郎「大学の研究費を減らす日本」
中国 24.5倍
韓国 5.3倍
日本 0.9倍
221それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:46:56.02ID:Z6/DDoZM0 >>217
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレは複合的に起こってるものです
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレは複合的に起こってるものです
222それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:47:03.99ID:oKBENzEE0 >>213
ただでさえ資源のない国なのに供給力すらもそぎ落とそうとしてるから亡国まっしぐらやな
ただでさえ資源のない国なのに供給力すらもそぎ落とそうとしてるから亡国まっしぐらやな
223それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:47:43.27ID:ZSCpIQ6iH224それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:48:08.79ID:oKBENzEE0225それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:48:13.68ID:vWTvFTIX0226それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:48:24.03ID:60jXcdpS0 ギリシャがデフォルトしたときに民間への貸付金出資金軒並みカットして、財政くっそ良くなったのバレとるからな
財務省の天下り先にもなっとるから大企業へのばら撒き減らんが
逆にこれとか男女共同参画庁とかに無駄ガネ使いまくっとる日本どんだけ景気ええねんって話やけど
財務省の天下り先にもなっとるから大企業へのばら撒き減らんが
逆にこれとか男女共同参画庁とかに無駄ガネ使いまくっとる日本どんだけ景気ええねんって話やけど
227それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:48:30.55ID:nrXmsv9v0 >>217
デマンドでも5%とか新興国レベルやん
平時のロシア並みやし、将来への貯蓄すらできへんで
先進国では往々にして2%程度が適正と言われとる
これがここ15年ぐらいのコンセンサスや
高くても3%やな
今アメリカはそこをまず目指してる
デマンドでも5%とか新興国レベルやん
平時のロシア並みやし、将来への貯蓄すらできへんで
先進国では往々にして2%程度が適正と言われとる
これがここ15年ぐらいのコンセンサスや
高くても3%やな
今アメリカはそこをまず目指してる
228それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:48:30.78ID:4qaY4P0O0 みんなが銀行に貯金するとその使い道として国債発行しないと預金の引き受け手がいないだけだぞ
それを政府の借金だと言ってる
逆を返せばそれだけ国民がせっせと貯金してるということ
昔から株式投資とかしない国民性だしな
それを政府の借金だと言ってる
逆を返せばそれだけ国民がせっせと貯金してるということ
昔から株式投資とかしない国民性だしな
229それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:49:00.40ID:7jv9O6/50 また嘘吐いて情弱を洗脳しようとしてんのか
もう誰も騙されんよね
はよ解体しろ
もう誰も騙されんよね
はよ解体しろ
230それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:49:06.55ID:zXC/f4Ao0 >>213
あの増税しか知能の無いジジイどもがギリシャがどうなったとか理解できるわけないわ
あの増税しか知能の無いジジイどもがギリシャがどうなったとか理解できるわけないわ
231それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:50:04.02ID:Z6/DDoZM0232それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:50:11.51ID:oKBENzEE0 >>221
デマンドプルインフレなら経済成長とセットやから文句出ないやん
デマンドプルインフレなら経済成長とセットやから文句出ないやん
233それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:50:21.26ID:60jXcdpS0234それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:50:31.88ID:bJHqloUAd 財務省って何で普通にウソつくんや?
235それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:50:39.46ID:ZSCpIQ6iH236それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:50:46.03ID:gzuFWO1D0 日本の対外純債務は約1000兆円で世界2位ですが
237それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:51:14.05ID:oKBENzEE0 >>230
あえて分かった上でやってるジジイも多いと思うぞ
あえて分かった上でやってるジジイも多いと思うぞ
238それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:51:51.36ID:ZSCpIQ6iH 罪●省
「政府の借金は国民の借金、政府の財産は政府のもの」
「政府の借金は国民の借金、政府の財産は政府のもの」
239それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:52:14.33ID:Z6/DDoZM0 >>232
例えば米の価格が上がってるでしょ?
これは原材料費の高騰や売り控えによるコストプッシュと同時に
買いだめ需要によるデマンドプルも起こってるの
「今はコストプッシュインフレ」「今はデマンドプルインフレ」とか言うこと自体が無謀
例えば米の価格が上がってるでしょ?
これは原材料費の高騰や売り控えによるコストプッシュと同時に
買いだめ需要によるデマンドプルも起こってるの
「今はコストプッシュインフレ」「今はデマンドプルインフレ」とか言うこと自体が無謀
240それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:52:21.39ID:c1eOHzS/0 財務省の世界向け発信「日本の破綻は絶対に有り得ない」
財務省の国内向け発信「日本は破綻しそうなので財政健全化が必要」
財務省の国内向け発信「日本は破綻しそうなので財政健全化が必要」
242それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:53:08.69ID:nrXmsv9v0 >>213
いやインバウンドは人口減少によって失われる消費の穴埋めとしてはおかしくない
実際に機能してる
ちなみにギリシャが観光どうこう言うなら、世界で一番観光されてる国はアメリカやフランスはめちゃくちゃ観光客多いし日本の比ではない
中国もちょっと前に政策変える前まではめちゃくちゃ多かった
別に観光が悪いわけではない
いやインバウンドは人口減少によって失われる消費の穴埋めとしてはおかしくない
実際に機能してる
ちなみにギリシャが観光どうこう言うなら、世界で一番観光されてる国はアメリカやフランスはめちゃくちゃ観光客多いし日本の比ではない
中国もちょっと前に政策変える前まではめちゃくちゃ多かった
別に観光が悪いわけではない
243それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:53:44.93ID:oKBENzEE0 >>236
一位じゃなかったんや
一位じゃなかったんや
244それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:53:53.31ID:60jXcdpS0 もう「借金ガー債務ガー」だけ取り上げて日本人を騙すの無理やでw
BSで評価せなあかんなんて商業高校生でも知っとる
BSで評価せなあかんなんて商業高校生でも知っとる
245それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:54:39.67ID:nrXmsv9v0 >>243
そらアメリカ抜くとかあり得んやろ
そらアメリカ抜くとかあり得んやろ
246それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:56:13.48ID:ZSCpIQ6iH 政府の借金だけ数字だして
政府の財産は数字を出さないプロパ報道はもう通用せん
さすがにやりすぎた
政府の財産は数字を出さないプロパ報道はもう通用せん
さすがにやりすぎた
247それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:56:46.02ID:oKBENzEE0248それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:57:19.48ID:X6pFiOtb0 やはり市民の敵では
249それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:59:03.24ID:4qaY4P0O0 高橋陽一先生が分析してなぜ日本だけ30年成長してないかってので一番当てはまるのは政府の投資が無いってことなんよね
財務省が借金だ財政縮小だって言い出してから30年成長が止まった
WW2の時の軍部みたいに将来悪の財務省が証明されるだろうよ
財務省が借金だ財政縮小だって言い出してから30年成長が止まった
WW2の時の軍部みたいに将来悪の財務省が証明されるだろうよ
250それでも動く名無し
2025/02/11(火) 01:59:29.70ID:Z6/DDoZM0251それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:00:02.20ID:oKBENzEE0 >>242
観光客増加は治安悪化、環境汚染っていう見えないコストもでかい
京都旅行の感想で上海みたいになってて幻滅したって外人の感想もあるし長期目線で見たら悪いことの方が多い
観光しかないギリシャと観光も産業もあるアメリカは全然話が違う
観光客増加は治安悪化、環境汚染っていう見えないコストもでかい
京都旅行の感想で上海みたいになってて幻滅したって外人の感想もあるし長期目線で見たら悪いことの方が多い
観光しかないギリシャと観光も産業もあるアメリカは全然話が違う
252それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:01:37.75ID:4qaY4P0O0 そう
インバウンドなんて言ってるのは3流国家
何も無い国が言う
普通にメインの産業に投資をして成長させる
それが王道
政府が産業を語らずインバウンドなんて言ってるのは本当に危険
インバウンドなんて言ってるのは3流国家
何も無い国が言う
普通にメインの産業に投資をして成長させる
それが王道
政府が産業を語らずインバウンドなんて言ってるのは本当に危険
253それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:02:05.83ID:gzuFWO1D0 >>241
対外負債は今後も爆発的に増えていくからそんなもん虚しいだけ
対外負債は今後も爆発的に増えていくからそんなもん虚しいだけ
254それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:03:15.96ID:ZSCpIQ6iH 財務省が「小1を40人学級に」、その狙いは……?
2014/11/26
1クラスの上限を35人とする「35人学級」が実施されている小学1年生について、財務省が「効果がみられない。40人学級に戻すべきだ」と主張していることが、大きな波紋を広げています。
(略)
まず、国の財政や予算の在り方を検討する財政制度等審議会の分科会に提出した資料(外部のPDFにリンク)から、財務省の主張を見てみましょう。
それによると、2011(平成23)年度に40人学級から35人学級へと引き下げが行われたにもかかわらず、12(同24)年度のいじめや暴力行為の件数をみると、小学校の中では1年生の割合が少し増えています。
そこで財務省は35人学級に「明確な効果があったとは認められず、厳しい財政状況を考えれば、40人学級に戻すべきではないか」と主張しています。
(略)また教育社会学者の内田良・名古屋大学准教授はインターネットの記事で、文科省の統計ではいじめと暴力行為は「認知件数」であって「発生件数」ではなく、数値が増えたということは、認知がきちんとなされているという前向きな意味があると指摘。
逆に年間30日以上の欠席という明確な発生件数を意味する不登校が1年生では減っており、内田准教授は「財務省のデータは『35人学級効果あり』を意味することになる」と意義を唱えています。
さらに、東京都品川区の保護者がネットで35人学級の存続を求める署名活動を行うなど、反発は広がっています。
(略)もう一度、財務省の資料に戻りましょう。小1を40人学級に戻すことによって教職員の数を4,000人減らすことができるので、約86億円の予算削減効果があると試算しています。
これに、公立学校教員の給与のうち一般公務員より優遇されている分の220億円を削減すれば、2015(平成27)年度予算で文科省が要求している段階的な幼児教育無償化(外部のPDFにリンク)の財源(要求額未定の「事項要求」)に計306億円を充てられると主張しているのです。
https://benesse.jp/kyouiku/201411/20141126-1.html
2014/11/26
1クラスの上限を35人とする「35人学級」が実施されている小学1年生について、財務省が「効果がみられない。40人学級に戻すべきだ」と主張していることが、大きな波紋を広げています。
(略)
まず、国の財政や予算の在り方を検討する財政制度等審議会の分科会に提出した資料(外部のPDFにリンク)から、財務省の主張を見てみましょう。
それによると、2011(平成23)年度に40人学級から35人学級へと引き下げが行われたにもかかわらず、12(同24)年度のいじめや暴力行為の件数をみると、小学校の中では1年生の割合が少し増えています。
そこで財務省は35人学級に「明確な効果があったとは認められず、厳しい財政状況を考えれば、40人学級に戻すべきではないか」と主張しています。
(略)また教育社会学者の内田良・名古屋大学准教授はインターネットの記事で、文科省の統計ではいじめと暴力行為は「認知件数」であって「発生件数」ではなく、数値が増えたということは、認知がきちんとなされているという前向きな意味があると指摘。
逆に年間30日以上の欠席という明確な発生件数を意味する不登校が1年生では減っており、内田准教授は「財務省のデータは『35人学級効果あり』を意味することになる」と意義を唱えています。
さらに、東京都品川区の保護者がネットで35人学級の存続を求める署名活動を行うなど、反発は広がっています。
(略)もう一度、財務省の資料に戻りましょう。小1を40人学級に戻すことによって教職員の数を4,000人減らすことができるので、約86億円の予算削減効果があると試算しています。
これに、公立学校教員の給与のうち一般公務員より優遇されている分の220億円を削減すれば、2015(平成27)年度予算で文科省が要求している段階的な幼児教育無償化(外部のPDFにリンク)の財源(要求額未定の「事項要求」)に計306億円を充てられると主張しているのです。
https://benesse.jp/kyouiku/201411/20141126-1.html
255それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:03:20.49ID:8i+BvHIL0 するのは『破綻』じゃなくて『崩壊』だからな
既に始まってるけど
既に始まってるけど
256それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:03:28.69ID:oKBENzEE0 >>250
じゃあ最初から特別会計で借換債を発行すれば良いじゃん
じゃあ最初から特別会計で借換債を発行すれば良いじゃん
257それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:04:58.67ID:nrXmsv9v0 >>251
治安悪化上海みたいになってガッカリしたという意見があったことも事実だろう
でもそれをどれ程の人が感じたのかはかなり重要だ
ネガティブな意見が1あったからと言って、大多数のポジティブな意見を無視することはできない
実際に治安の悪化やが数値的にどれほど影響しているかというと、観光客数とどれほど相関性があるのか、係数的な関係は?環境破壊とは?
観光資源を使わない理由にはならない
治安悪化上海みたいになってガッカリしたという意見があったことも事実だろう
でもそれをどれ程の人が感じたのかはかなり重要だ
ネガティブな意見が1あったからと言って、大多数のポジティブな意見を無視することはできない
実際に治安の悪化やが数値的にどれほど影響しているかというと、観光客数とどれほど相関性があるのか、係数的な関係は?環境破壊とは?
観光資源を使わない理由にはならない
258それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:05:02.28ID:Z6/DDoZM0259それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:05:29.72ID:oKBENzEE0260それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:06:14.36ID:8i+BvHIL0 皆がそれなりに頑張ってりゃ
破綻やらは中々しないよ。
起きるのは格差や不平等やらで
その維持が出来なくなる事
(闇バイトなんかも分かり易いな)
「財政破綻する」じゃなくて
「社会崩壊して破滅する」が正しく起きる事
破綻やらは中々しないよ。
起きるのは格差や不平等やらで
その維持が出来なくなる事
(闇バイトなんかも分かり易いな)
「財政破綻する」じゃなくて
「社会崩壊して破滅する」が正しく起きる事
261それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:06:24.68ID:nrXmsv9v0 >>252
世界の経済を左右するアメリカと中国が三流国家ならどこが一流国家なのか逆に教えてほしい
世界の経済を左右するアメリカと中国が三流国家ならどこが一流国家なのか逆に教えてほしい
262それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:06:41.41ID:aGAioyra0 もっと借金して財政出動増やせや
人からコンクリートへや
人からコンクリートへや
263それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:06:45.98ID:IjNyGLd90 >>252
成功するかどうかは別にして半導体に投資するって言ってないっけ?
成功するかどうかは別にして半導体に投資するって言ってないっけ?
264それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:07:59.88ID:+WqTvVWcH ほんと観光が主要産業とかどこの発展途上国だよ
ギリシアかよ
ギリシアかよ
265それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:08:33.72ID:oKBENzEE0 >>261
その二つのどこが観光立国なんだ?
その二つのどこが観光立国なんだ?
266それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:08:39.69ID:pY71W1H+0 無能すぎるやろ
財務省廃止でええな
天下りも退職金も無しや
財務省廃止でええな
天下りも退職金も無しや
267それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:08:45.13ID:60jXcdpS0268それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:09:00.89ID:zyAZiazq0 一昔前の東南アジア
あの位置に今の日本がいる
あの位置に今の日本がいる
269それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:09:32.80ID:nrXmsv9v0270それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:09:43.04ID:HuXi2Jx+H 財務省全員民間登用でいいよな
271それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:10:04.86ID:oKBENzEE0272それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:10:45.07ID:y9riL+IP0 お国のために年収360万で働いてくれる神国民達のおかげや
273それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:10:56.67ID:Z6/DDoZM0274それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:10:59.96ID:nrXmsv9v0275それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:11:30.94ID:AG5tLh6W0 >>197
一応BBまで落ちると投資対象としては危険になるから信用ガタ落ちするで
一時期AAAだったのが格付け機関によってはもうAの評価になっとるから、そんなに余裕ぶっこいて国債発行しまくれる状態じゃない
一応BBまで落ちると投資対象としては危険になるから信用ガタ落ちするで
一時期AAAだったのが格付け機関によってはもうAの評価になっとるから、そんなに余裕ぶっこいて国債発行しまくれる状態じゃない
276それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:11:36.32ID:60jXcdpS0277それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:11:45.43ID:oKBENzEE0278それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:13:14.88ID:60jXcdpS0 >>275
投資規格BBとかになる頃には日本の金利爆上がりしとるやろうし、その前に場が荒れまくっとるやろな
投資規格BBとかになる頃には日本の金利爆上がりしとるやろうし、その前に場が荒れまくっとるやろな
279それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:13:58.22ID:nrXmsv9v0 >>276
半導体工作機械はもう既に9割を保ってないんじゃないか?
少なくとも工程別に強烈な追い上げがきてるから今の中国の投資額を続けられたら早晩優位性は失われるだろう
今日本がもってる技術力はこれまでの貯金でしかないからな
投資額が少なすぎる
半導体工作機械はもう既に9割を保ってないんじゃないか?
少なくとも工程別に強烈な追い上げがきてるから今の中国の投資額を続けられたら早晩優位性は失われるだろう
今日本がもってる技術力はこれまでの貯金でしかないからな
投資額が少なすぎる
281それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:14:30.97ID:oKBENzEE0 >>274
人口っていう概念が無さそう
人口っていう概念が無さそう
282それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:17:06.11ID:60jXcdpS0 >>270
財務省の人事が幅利かせすぎて、次官とか次官級ポストの多くの部分が財務官僚になってもうたからな
そもそも予算権もっとるやつが「人事戦略」と称してポスト抑えにいったらそらこうなるわな
そもそもの構造的な問題があるな財務省の人事には
財務省の人事が幅利かせすぎて、次官とか次官級ポストの多くの部分が財務官僚になってもうたからな
そもそも予算権もっとるやつが「人事戦略」と称してポスト抑えにいったらそらこうなるわな
そもそもの構造的な問題があるな財務省の人事には
283それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:19:50.35ID:oKBENzEE0 >>273
債務償還費を一般会計歳出に計上する意味は?
債務償還費を一般会計歳出に計上する意味は?
284それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:20:33.25ID:AG5tLh6W0 >>179
働き控えの103万の壁はとっくに150万に上がるの確定しとるやろ
問題は130万の壁や
仮に控除額が178万になったところでこれが動かなきゃ結局働き控えに繋がるのに玉木はこれについては何も言わん
働き控えの103万の壁はとっくに150万に上がるの確定しとるやろ
問題は130万の壁や
仮に控除額が178万になったところでこれが動かなきゃ結局働き控えに繋がるのに玉木はこれについては何も言わん
285それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:20:57.00ID:nrXmsv9v0286それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:21:27.49ID:Qx90na9i0 GDP(意味ない数字)が下がったと騒ぎ、政府の借金(借金じゃない)が過去最大と騒ぎ、次はどんな意味ない数字で日本をおとしめるのかな?パヨクのみなさんお疲れ様です
287それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:22:33.12ID:IpgWabEM0 >>286
財務省はパヨクだったのか…
財務省はパヨクだったのか…
288それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:24:51.37ID:oKBENzEE0289それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:25:22.78ID:oKBENzEE0 >>287
だから叩かれまくってるやん
だから叩かれまくってるやん
290それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:25:44.39ID:nbdodVIj0 子供の頃は日本の借金は100兆円もあるって習ったんだけど
291それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:26:03.02ID:mKMl0/O90292それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:26:43.74ID:+81weBxYH ノーパンしゃぶしゃぶ接待、
日本は借金漬け
消費税32%
国立大授業料を私立並みに引き上げろ
研究費削れ
田舎の学校はもっと統廃合しろ
森友学園に国有地を格安で売却
赤木俊夫さんに改ざんを指示
テレビ番組出演者が税金に文句言うとレクチャーと称してテレビ局の控え室に行く
日本をおとしめてきたのが財務省
日本は借金漬け
消費税32%
国立大授業料を私立並みに引き上げろ
研究費削れ
田舎の学校はもっと統廃合しろ
森友学園に国有地を格安で売却
赤木俊夫さんに改ざんを指示
テレビ番組出演者が税金に文句言うとレクチャーと称してテレビ局の控え室に行く
日本をおとしめてきたのが財務省
293それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:28:29.40ID:oKBENzEE0294それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:28:55.85ID:dkZuaI7H0 無駄遣いばかりしてるからなあ
295それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:29:30.99ID:AG5tLh6W0 >>127
その金貸す先が全くないから銀行は困ってたのでは…?
その上日銀当座預金(あなたの言う金庫)に金利が付くから別に貸さんでもええか、ってなってたからそこにマイナス金利導入して、それでも借りるやつが全然いなくて貸し出しが増えない=信用創造が進まない=インフレにならない状態が長く続いていたんやろ?
なんか信用創造の認識が根本的に間違ってる気がするわ
その金貸す先が全くないから銀行は困ってたのでは…?
その上日銀当座預金(あなたの言う金庫)に金利が付くから別に貸さんでもええか、ってなってたからそこにマイナス金利導入して、それでも借りるやつが全然いなくて貸し出しが増えない=信用創造が進まない=インフレにならない状態が長く続いていたんやろ?
なんか信用創造の認識が根本的に間違ってる気がするわ
296それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:30:32.23ID:nrXmsv9v0 >>288
観光業の話をしているのにいきなり不法移民を結びつけてくるのは暴論だわ
それに人口比ではまだまだ他国と比べても少ないって話してるのを無視してるし、支離滅裂だと思う
余計に先入観強いという印象をもったわ
観光業の話をしているのにいきなり不法移民を結びつけてくるのは暴論だわ
それに人口比ではまだまだ他国と比べても少ないって話してるのを無視してるし、支離滅裂だと思う
余計に先入観強いという印象をもったわ
297それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:31:03.35ID:oKBENzEE0298それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:31:30.38ID:+81weBxYH 国民には厳しいこと言うくせに
五輪、万博、公務員給与アップはスルーする二枚舌は
もう騙されないぜノーパン佐川宣寿増税省
五輪、万博、公務員給与アップはスルーする二枚舌は
もう騙されないぜノーパン佐川宣寿増税省
299それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:32:11.98ID:dkZuaI7H0 >>298
公金チューチューの税リーグもはよ潰せ
公金チューチューの税リーグもはよ潰せ
300それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:33:06.22ID:6PyJADmZ0 河村たかし助けて!😭
302それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:34:47.25ID:mKMl0/O90303それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:34:59.85ID:6PyJADmZ0 観光立国で働かない公務員天国って
ギリシャじゃん
ギリシャじゃん
304それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:35:49.58ID:6PyJADmZ0 「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」といった目標や展望が教義の中で掲げられている
マザーのお導きや
マザーのお導きや
305それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:35:59.18ID:oKBENzEE0 >>295
だから政府の投資拡大が必要なんだろ
だから政府の投資拡大が必要なんだろ
306それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:36:32.74ID:oKBENzEE0 >>301
お前が論駁できてない時点で破綻してない定期
お前が論駁できてない時点で破綻してない定期
307それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:37:07.01ID:oKBENzEE0 >>296
アメリカもヨーロッパも不法移民増えてますやん
アメリカもヨーロッパも不法移民増えてますやん
308それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:38:08.24ID:oKBENzEE0309それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:38:09.48ID:jKqiZbI40 一京円てなんかおもろい
310それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:39:19.16ID:gXB0Tw1M0 ほんとにやばそうなのが供給力がこれから激減することやろインフラ、土木建築、農業あたり
補助金出してもやれる人がいないってのは今までなかった事態
補助金出してもやれる人がいないってのは今までなかった事態
311それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:42:05.78ID:RbG5yNuo0 つまりどういうことなんや
消費税増税すれば返せるんか
消費税増税すれば返せるんか
312それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:43:36.73ID:oKBENzEE0 >>310
今すぐにでも全力で金刷りまくって公共事業起こしまくらなきゃ詰むよな
今すぐにでも全力で金刷りまくって公共事業起こしまくらなきゃ詰むよな
314それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:44:39.74ID:oKBENzEE0315それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:44:55.43ID:nrXmsv9v0 >>307
それが観光業のせいだというエビデンスは?
少なくともヨーロッパの一部で不法移民が増えているのは地政学的な理由や数年前までの移民受け入れ政策の影響であって観光業とは別やという認識が一般的やと思うが
それが観光業のせいだというエビデンスは?
少なくともヨーロッパの一部で不法移民が増えているのは地政学的な理由や数年前までの移民受け入れ政策の影響であって観光業とは別やという認識が一般的やと思うが
316それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:46:04.09ID:+81weBxYH 産業別最低賃金あるんだから
土木2000円にしろって話
土木2000円にしろって話
317それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:46:07.92ID:oKBENzEE0 >>313
インフラや国防などすぐに利益を産まないが長期的な社会にとって大切な分野や
インフラや国防などすぐに利益を産まないが長期的な社会にとって大切な分野や
318それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:47:02.84ID:oKBENzEE0 >>315
観光で入ってそのままドロンする技が使えるやん
観光で入ってそのままドロンする技が使えるやん
319それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:47:44.54ID:+81weBxYH 産業別最低賃金あるんだから
土木、ドライバー2000円にしろって話
土木、ドライバー2000円にしろって話
321それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:49:46.98ID:nrXmsv9v0 >>318
観光客のうちどれぐらいの人がそんな事をしているというのか
仮に観光業のせいでアメリカやヨーロッパの不法移民が増えているのだとすれば、それはつまり観光業がなければ不法移民が居ないという理屈になる
そんな風に考えるやつは君以外にそうそう居ない
みんな不法移民は観光業とは別要因、移民受け入れ政策などからきていると分かっているから
観光客のうちどれぐらいの人がそんな事をしているというのか
仮に観光業のせいでアメリカやヨーロッパの不法移民が増えているのだとすれば、それはつまり観光業がなければ不法移民が居ないという理屈になる
そんな風に考えるやつは君以外にそうそう居ない
みんな不法移民は観光業とは別要因、移民受け入れ政策などからきていると分かっているから
322それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:50:41.02ID:ODNVZZTo0323それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:52:27.41ID:oKBENzEE0324それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:54:32.18ID:oKBENzEE0 >>321
移民受け入れ政策で入ってきた移民がなんで不法移民になるんだよw
移民受け入れ政策で入ってきた移民がなんで不法移民になるんだよw
325それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:54:34.46ID:SsD/i8o/0 >>314
税収増えても支出減らす気全くねぇじゃん
税収増えても支出減らす気全くねぇじゃん
326それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:55:17.72ID:AG5tLh6W0327それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:56:18.21ID:6PyJADmZ0 観光で食ってくとか発展途上国だよな
バカなテレビは外人観光客だぁ~ホルホルしてるけど
移民政策に抵抗感なくす洗脳か?
バカなテレビは外人観光客だぁ~ホルホルしてるけど
移民政策に抵抗感なくす洗脳か?
328それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:56:32.36ID:DVv5/ele0 財務省「国の借金を国民が返さなければならない」
これ外国人笑うらしいな
これ外国人笑うらしいな
329それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:57:07.61ID:ODNVZZTo0 外国人の観光入国税を高値で設定するだけで混雑解消と税収になって上澄みの小奇麗な訪日客層にできるんやからやればええのに
入国税100万円とか一万ドルとかキリの良い金額で徴収すればええ
入国税100万円とか一万ドルとかキリの良い金額で徴収すればええ
330それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:58:30.38ID:oKBENzEE0331それでも動く名無し
2025/02/11(火) 02:59:17.10ID:nrXmsv9v0332それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:01:13.31ID:oKBENzEE0 >>326
規制緩和して競争を激化させたら物価上がらんのやからそらそうなるやろ
規制緩和して競争を激化させたら物価上がらんのやからそらそうなるやろ
333それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:01:35.24ID:AG5tLh6W0334それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:01:54.47ID:oKBENzEE0335それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:03:07.24ID:oKBENzEE0336それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:07:46.31ID:nrXmsv9v0337それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:08:41.32ID:ePEh94Im0 統一やら北の方の奴らとか中の方の奴らが中枢に入り込んでてもう無理やろ
検察まで外国籍や
検察まで外国籍や
338それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:08:56.44ID:oKBENzEE0 >>336
日本に滞在している不法残留者の数は、令和6年1月1日現在7万9,113人であり、前年同期に比べ8,622人(約12.2%)増加しました。
日本に滞在している不法残留者の数は、令和6年1月1日現在7万9,113人であり、前年同期に比べ8,622人(約12.2%)増加しました。
339それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:09:22.27ID:ODNVZZTo0340それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:10:01.17ID:oKBENzEE0 >>337
全ての省庁は財務省の支配下やから財務省さえ反転したらあとはオセロみたいにひっくり返るやろ
全ての省庁は財務省の支配下やから財務省さえ反転したらあとはオセロみたいにひっくり返るやろ
341それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:12:07.46ID:nrXmsv9v0342それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:12:23.57ID:pvWsV0Im0 >>209
まーたれいわ三橋教のMMT信者?
池田信夫@ikedanob
「税は財源ではない」は、レイもケルトンも言ってない和製MMTの造語。意味もわからないので、MMT以外の人は使わない。バカの目印にはなる。
まーたれいわ三橋教のMMT信者?
池田信夫@ikedanob
「税は財源ではない」は、レイもケルトンも言ってない和製MMTの造語。意味もわからないので、MMT以外の人は使わない。バカの目印にはなる。
343それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:13:58.20ID:pvWsV0Im0 >>158
戦前から右派、軍部は財務省の前身の大蔵省を批判して財政拡大を要求しとったね
リフレMMTのバラマキ要求、財務省陰謀論なんてまさに歴史は繰り返す、の例
戦後日本は戦時中の反動でハイパーインフレとなり国債は紙くず化、預金封鎖や財産税に緊縮財政でようやく安定を取り戻した
(百年 未来への歴史)デモクラシーと戦争:2 国家と財政 財政規律の哲学、四面楚歌
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16118056.html
>国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は、国家の借金ですが、同時に国民が貸し手であります――。
1941年10月に大政翼賛会が国民に国債の購入を促すために全国の隣組に配った読本「戦費と国債」の一節だ。
戦前から右派、軍部は財務省の前身の大蔵省を批判して財政拡大を要求しとったね
リフレMMTのバラマキ要求、財務省陰謀論なんてまさに歴史は繰り返す、の例
戦後日本は戦時中の反動でハイパーインフレとなり国債は紙くず化、預金封鎖や財産税に緊縮財政でようやく安定を取り戻した
(百年 未来への歴史)デモクラシーと戦争:2 国家と財政 財政規律の哲学、四面楚歌
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16118056.html
>国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は、国家の借金ですが、同時に国民が貸し手であります――。
1941年10月に大政翼賛会が国民に国債の購入を促すために全国の隣組に配った読本「戦費と国債」の一節だ。
344それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:14:00.56ID:oKBENzEE0 >>341
インバウンド増えてるやん
インバウンド増えてるやん
345それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:14:31.93ID:pvWsV0Im0 ・財源のめどがないのは無責任
・恒久政策には恒久財源をきちんと考えるべき
・それがないと結局赤字国債に頼り子どもたちにツケを回す
・上振れは安定的な恒久財源になり得ない
米山隆一でしょうか? いいえ、誠実なころの玉木雄一郎です。
https://pbs.twimg.com/media/Ge52uh0bIAAwPYs.png
・恒久政策には恒久財源をきちんと考えるべき
・それがないと結局赤字国債に頼り子どもたちにツケを回す
・上振れは安定的な恒久財源になり得ない
米山隆一でしょうか? いいえ、誠実なころの玉木雄一郎です。
https://pbs.twimg.com/media/Ge52uh0bIAAwPYs.png
346それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:15:10.41ID:Th0ZJVSvH もう若者より外人の方がよく合う日が多いからな
347それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:15:59.61ID:oKBENzEE0350それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:19:08.81ID:oKBENzEE0 >>345
政府の赤字は国民の黒字定期
政府の赤字は国民の黒字定期
351それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:19:47.22ID:pvWsV0Im0 >>347
事実なん?
論理ってどこがやねんw
アメリカなどの欧米先進国はGDP比100%程度の財政赤字でも危機感を持って歳出削減など議論されとるが
日本は緊縮財政どころか毎年何十兆円も赤字国債を刷りまくって同250%を超える世界屈指の財政赤字国や
事実なん?
論理ってどこがやねんw
アメリカなどの欧米先進国はGDP比100%程度の財政赤字でも危機感を持って歳出削減など議論されとるが
日本は緊縮財政どころか毎年何十兆円も赤字国債を刷りまくって同250%を超える世界屈指の財政赤字国や
352それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:20:37.66ID:oKBENzEE0353それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:21:30.41ID:nrXmsv9v0 >>344
インバウンドも増えてるからインバウンドのせいになるのか
すごいな
「アメリカのある地域で痴漢が増えていました。同じ年、その地域には黒人が増えていました。だから黒人のせいなのです。」こう言いたいのか
物事には相関と因果の関係がある
上の例で考えると、実際にはその年の警察署の予算が大幅に減ってパトロールが減ったことが理由だった可能性がもある。
同じ様に、不法移民が増えた背景には外国人労働者の増加が関係している可能性がある
むしろ普通は観光客の増加よりそちらが原因だと考える人が多いだろう
初めから言ってるけど、君は先入観が強すぎる
先入観が強いと本質を見誤るから出来る限り取り除いて客観的で定量的な要因をもとに因果関係を考える方が良い
インバウンドも増えてるからインバウンドのせいになるのか
すごいな
「アメリカのある地域で痴漢が増えていました。同じ年、その地域には黒人が増えていました。だから黒人のせいなのです。」こう言いたいのか
物事には相関と因果の関係がある
上の例で考えると、実際にはその年の警察署の予算が大幅に減ってパトロールが減ったことが理由だった可能性がもある。
同じ様に、不法移民が増えた背景には外国人労働者の増加が関係している可能性がある
むしろ普通は観光客の増加よりそちらが原因だと考える人が多いだろう
初めから言ってるけど、君は先入観が強すぎる
先入観が強いと本質を見誤るから出来る限り取り除いて客観的で定量的な要因をもとに因果関係を考える方が良い
354それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:23:29.09ID:pvWsV0Im0 >>350
「税は財源ではない」と並ぶ和製MMTのよく唱える念仏やんけ
結局大政翼賛会と同じ言い草やし
>国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は、国家の借金ですが、同時に国民が貸し手であります
「税は財源ではない」と並ぶ和製MMTのよく唱える念仏やんけ
結局大政翼賛会と同じ言い草やし
>国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は、国家の借金ですが、同時に国民が貸し手であります
355それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:24:54.74ID:oKBENzEE0356それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:27:24.67ID:pvWsV0Im0357それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:27:59.50ID:Th0ZJVSvH 産業別最低賃金あるんだから
土木、ドライバー2000円にしろって話
土木、ドライバー2000円にしろって話
358それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:28:57.99ID:oKBENzEE0 >>353
現に奈良公園で鹿蹴りまくってるやん
現に奈良公園で鹿蹴りまくってるやん
359それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:29:59.72ID:oKBENzEE0 >>354
大政翼賛会バリに公共投資してくれたら景気回復するやろなあ
大政翼賛会バリに公共投資してくれたら景気回復するやろなあ
360それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:30:43.08ID:oKBENzEE0 >>356
緊縮財政してるのに緊縮財政叫ぶのはキチガイやろ
緊縮財政してるのに緊縮財政叫ぶのはキチガイやろ
361それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:31:14.01ID:pvWsV0Im0362それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:32:00.49ID:pvWsV0Im0363それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:33:26.04ID:nrXmsv9v0364それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:34:39.06ID:oKBENzEE0 >>361
ほな赤字国債発行しまくってもええってことやんな
ほな赤字国債発行しまくってもええってことやんな
365それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:34:43.95ID:pvWsV0Im0 >>360
24年度も赤字国債28兆円発行してどこが緊縮財政やねんw
24年度も赤字国債28兆円発行してどこが緊縮財政やねんw
366それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:35:04.30ID:gITBr4cA0 哀れですね。財務省らしい惨めな言い訳。予想通りでした。
367それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:36:04.91ID:pvWsV0Im0368それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:36:05.54ID:oKBENzEE0 >>363
鳥居破壊したり懸垂したりしてるしな
鳥居破壊したり懸垂したりしてるしな
369それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:36:42.42ID:oKBENzEE0 >>365
アメリカの10分の1以下で草
アメリカの10分の1以下で草
370それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:37:13.20ID:oKBENzEE0 >>367
アメリカが刷りまくってて問題ないから
アメリカが刷りまくってて問題ないから
371それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:39:29.25ID:GH3XB/kC0 すまんなワイらの年金で返済するわ
372 警備員[Lv.16]
2025/02/11(火) 03:40:38.40ID:yv1NHnnJ0 財務省職員一人あたりいくらや?
373それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:41:11.22ID:pvWsV0Im0374それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:43:02.48ID:pvWsV0Im0 三橋信者もさっさと目を覚ましたほうがええで
コイツは愛国ビジネスの次のシノギにブードゥー経済学を宣伝しとるだけや
財務省陰謀論は大きく二種類
●リフレ派界隈…安倍政権のブレーンとしてアベノミクスを推進し、その失敗を財務省に責任転嫁する高橋洋一を中心に森永卓郎など他のリフレ派も加勢。
そもそも安倍政権がリフレ派で固められたこともあり保守系言論家も相乗り急拡大、自民党とくに高市支持者など右派に浸透。
なおかつて話題になった「霞ヶ関埋蔵金」も高橋の主張で広まったという事実。
支持者の間では高橋が銭湯で腕時計を泥棒し逮捕された事件も財務省の陰謀らしい。
●和製MMT界隈…リフレ派の影響を受けながらアメリカ起源のMMTを曲解し、ケルトン教授らも書いていない「税は財源ではない」なる造語で念仏を唱える妄想強め界隈。
もともと韓国経済崩壊ネタを売り込んでいた三橋貴明(本名・中村貴司)や
安倍政権の土木系ブレーンだった藤井聡らが中心となり参政党などスピ系右派にも波及、さらにれいわ新選組など左派系の取り込みも強い。
親露派や反ワクなど他の陰謀論の併発も多い。
なお両派の中心人物は高橋が和製MMTを「一緒にするな」と否定し、
三橋も高橋の「アンバランスシート」を批判するなど犬猿の仲である。
コイツは愛国ビジネスの次のシノギにブードゥー経済学を宣伝しとるだけや
財務省陰謀論は大きく二種類
●リフレ派界隈…安倍政権のブレーンとしてアベノミクスを推進し、その失敗を財務省に責任転嫁する高橋洋一を中心に森永卓郎など他のリフレ派も加勢。
そもそも安倍政権がリフレ派で固められたこともあり保守系言論家も相乗り急拡大、自民党とくに高市支持者など右派に浸透。
なおかつて話題になった「霞ヶ関埋蔵金」も高橋の主張で広まったという事実。
支持者の間では高橋が銭湯で腕時計を泥棒し逮捕された事件も財務省の陰謀らしい。
●和製MMT界隈…リフレ派の影響を受けながらアメリカ起源のMMTを曲解し、ケルトン教授らも書いていない「税は財源ではない」なる造語で念仏を唱える妄想強め界隈。
もともと韓国経済崩壊ネタを売り込んでいた三橋貴明(本名・中村貴司)や
安倍政権の土木系ブレーンだった藤井聡らが中心となり参政党などスピ系右派にも波及、さらにれいわ新選組など左派系の取り込みも強い。
親露派や反ワクなど他の陰謀論の併発も多い。
なお両派の中心人物は高橋が和製MMTを「一緒にするな」と否定し、
三橋も高橋の「アンバランスシート」を批判するなど犬猿の仲である。
375それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:43:11.32ID:x4RqwZjn0 財務省の奴ら月給15万で働けよ
376それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:45:30.41ID:pvWsV0Im0 三橋こと中村貴司の信者は彼が30歳下の妻に何度も暴行して逮捕された事とか知っとるの?
そういう人間やぞ
三橋貴明容疑者を逮捕 10代の妻を殴るなどした疑い 経済評論家
https://www.google.com/amp/s/www.huffingtonpost.jp/amp/entry/takaaki-mitsuhashi_jp_5c5d58f2e4b0974f75b1af4c/
そういう人間やぞ
三橋貴明容疑者を逮捕 10代の妻を殴るなどした疑い 経済評論家
https://www.google.com/amp/s/www.huffingtonpost.jp/amp/entry/takaaki-mitsuhashi_jp_5c5d58f2e4b0974f75b1af4c/
377それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:47:34.62ID:pEWn9YF90 マジかよ・・・日本はもうおわりだわ
未来につけを残さないように増税でなんとか補填するしかないね
がんばれ石田。がんばれ岸田。がんばれ野田
これは日本を安心安定の国にするための安心大連立で増税もありだろうね
PN 国民民主は無責任
未来につけを残さないように増税でなんとか補填するしかないね
がんばれ石田。がんばれ岸田。がんばれ野田
これは日本を安心安定の国にするための安心大連立で増税もありだろうね
PN 国民民主は無責任
378それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:48:35.96ID:oKBENzEE0379それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:48:54.12ID:4icGQR7g0 医療費倍にしようや
それで解決せんのか?
それで解決せんのか?
380それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:49:09.53ID:4icGQR7g0 医療費の自己負担額倍にしよう
381それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:49:35.70ID:gITBr4cA0 東大卒霞が関勤務、数々の要職をご経験になったスーパーエリート官僚様が間違えるなどありえない
栄転は当然
https://i.imgur.com/7yJtd9S.jpeg
https://i.imgur.com/RzEfUH4.jpeg
栄転は当然
https://i.imgur.com/7yJtd9S.jpeg
https://i.imgur.com/RzEfUH4.jpeg
382それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:49:38.16ID:oKBENzEE0 >>376
スレに一度も名前の出てない謎の人物の人格攻撃始めてて草
スレに一度も名前の出てない謎の人物の人格攻撃始めてて草
383それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:49:39.04ID:rf11FMnL0 可処分所得下げ過ぎやろ
384それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:50:17.47ID:oKBENzEE0 >>377
財務省職員定期
財務省職員定期
385それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:53:58.26ID:oKBENzEE0386それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:56:58.79ID:mB8IZjR/0 金勘定が出来ない無能財務省
387それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:58:00.30ID:pvWsV0Im0 >>378
財政赤字比率が100%程度のアメリカと250%以上の日本とで
財政支出と経済成長には必ずしも相関しないってことがわかるやん
このあたり数年前に池戸というこどおじと成田の討論(?)が話題になっとったな
財政赤字比率が100%程度のアメリカと250%以上の日本とで
財政支出と経済成長には必ずしも相関しないってことがわかるやん
このあたり数年前に池戸というこどおじと成田の討論(?)が話題になっとったな
388それでも動く名無し
2025/02/11(火) 03:58:25.51ID:pvWsV0Im0 >>382
「政府の赤字は国民の黒字」と叫ぶハンキンは絶対三橋界隈の影響受け取るやろw
「政府の赤字は国民の黒字」と叫ぶハンキンは絶対三橋界隈の影響受け取るやろw
389それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:01:00.02ID:oKBENzEE0 >>387
問題ありまくりが嘘ってことやん
問題ありまくりが嘘ってことやん
390それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:01:39.04ID:oKBENzEE0 >>388
国債発行=政府の借金なんやから当たり前やん
国債発行=政府の借金なんやから当たり前やん
391それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:05:45.01ID:1S9VroN80 >>379
自民「老人の票減るからやーやーなの」
自民「老人の票減るからやーやーなの」
392それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:08:59.83ID:pvWsV0Im0 米国の財政リスクと長期金利高止まりの可能性
~赤字拡大、国債増発が金利の押し上げ要因
ps://www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_231226/
~赤字拡大、国債増発が金利の押し上げ要因
ps://www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_231226/
393それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:09:29.92ID:pvWsV0Im0 >>389
なぜ財政赤字拡大が問題視されとるのかリンクにまとまっとるわ
なぜ財政赤字拡大が問題視されとるのかリンクにまとまっとるわ
394それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:12:31.89ID:1S9VroN80 宮沢は無敵の人に頃されてほしい
あいつはガチで日本のガン
あいつはガチで日本のガン
395それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:13:12.17ID:oKBENzEE0 >>393
自分で説明できない時点でまとまってない定期
自分で説明できない時点でまとまってない定期
396それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:13:14.16ID:TIbTfUVO0 米国債売って中小企業の賃上げ原資にしようぜ
397それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:14:38.58ID:oKBENzEE0 >>396
橋本龍太郎定期
橋本龍太郎定期
398それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:16:31.77ID:TIbTfUVO0 >>397
大蔵大臣時代に消費税上げたご褒美にアメリカの意向で総理大臣にしてもらったリーゼントでチェリー吸ってたおっさんがどうしたんや?
大蔵大臣時代に消費税上げたご褒美にアメリカの意向で総理大臣にしてもらったリーゼントでチェリー吸ってたおっさんがどうしたんや?
399それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:18:27.28ID:oKBENzEE0 >>398
売る売る詐欺だったな
売る売る詐欺だったな
400それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:23:22.00ID:emMs0tOR0 日本にもトランプとイーロン・マスクが必要
401それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:26:37.29ID:d8wlrpu+0 いま米国債売ったら日本クソ赤字になるけどな
なんせ金融でしかほぼ稼げてない
なんせ金融でしかほぼ稼げてない
402それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:27:10.20ID:d8wlrpu+0 起きたらまだスレあって草
403それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:28:32.77ID:eJFPkF+S0 日本は第二次大戦後のブリカスと同じ末路を辿る
404それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:28:36.16ID:oKBENzEE0 >>402
頑張ってレスバしたから全部読んどいてくれ
頑張ってレスバしたから全部読んどいてくれ
405それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:46:01.48ID:EhFrAjuF0 奴隷からはどんだけ搾り取ってもええと思ってらっしゃる?
406それでも動く名無し
2025/02/11(火) 04:53:04.74ID:zN7DR01J0 キャハハハハ国債刷っちゃえ
407それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:01:49.96ID:ZkRt/yag0 室町幕府みたいに借金は全部無しにします
国債も紙ですって言ってもいいぞ
国債も紙ですって言ってもいいぞ
408それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:02:10.33ID:UwqHH0ej0 >>1
ttps://www.mof.go.jp/zaisei/financial-situation/financial-situation-01.html
累計国債増やしまくってそれと長く付き合う羽目になるのは将来世代という不均衡振りよ
ttps://www.mof.go.jp/zaisei/financial-situation/financial-situation-01.html
累計国債増やしまくってそれと長く付き合う羽目になるのは将来世代という不均衡振りよ
409それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:06:23.43ID:d8wlrpu+0 ま、政府の借金が経済成長だが償還せなあかんからな
国民は利子分の税金納付頑張れどんどん増える
国民は利子分の税金納付頑張れどんどん増える
410それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:15:49.83ID:qpQgHkWYd 徳政令「時は来た」
411それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:22:06.14ID:hm4boP9K0 国民の責任
412それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:23:29.57ID:FIQ1DDYZ0 無駄遣いの天才たち
413それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:30:06.54ID:BLJKHNNx0 実際徳政令みたいな感じで借金分札を刷って返済したら
リアルにどうなんの?
ジンバブエになるん
リアルにどうなんの?
ジンバブエになるん
414それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:37:41.69ID:1S9VroN80 最近財務省への批判が酷いな…
せや、SNS規制したろ!
せや、SNS規制したろ!
415それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:38:19.63ID:rZM2zbyQ0 搾り取る前にまず蛇口を閉めろよ
416それでも動く名無し
2025/02/11(火) 05:45:45.07ID:48UFv+Cy0 でも資産あるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【財政】「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円★5 [シャチ★]
- 【八潮市道路陥没】運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- PTSD告白の渡邊渚さん 大阪でバレーボールSVリーグ現地観戦 フジテレビ休職中のパリ五輪観戦も話題 フォトエッセーが爆売れ [jinjin★]
- 【経済】それでも外食をするか?冷たい風が吹き続ける飲食業界 [Gecko★]
- 【社会】妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化 [牛乳トースト★]
- 中川翔子「トイレを流さない人類多すぎ問題」に怒りあらわ「振り向く癖つけようよ。見たの。すごいアイドルが流してないです」 [muffin★]
- 国民もインフラも老朽化してるし借金は世界一だし…お前ら怒るけど消費税50%まで上げたほうがいいだろ… [819729701]
- ☔しぐれういのスレだが?☔
- 【速報】USAIDおじさん、大暴れwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】15歳の男子中学生をホテルに連れ込んだ20代の看護師逮捕されるwwwwww
- AIの性能ヤバくね?ここからさらに百倍、千倍になんの?世界変わるだろこれ [308389511]
- 『シヴィライゼーション VII』が発売されたのに嫌儲で全く話題にならない理由 [792297522]