X



【悲報】財務省さん、政府の借金1317兆円、過去最大と発表してしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 00:27:10.94ID:wSSD/T0p0
なお
日本の総資産は1京2649兆円と過去最高、
対外純資産は471兆3061億円と、前年比で12.2%増加し、
33年連続で世界最大を記録。
国民に1ミリも関係ない情報を発表してしまう
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:17:17.42ID:jO/BqZ8BM
>>111
アベノミクスは言わなくなったがMMTは国民民主とれいわが言ってる
国民民主はMMTから少し名前変えて誤魔化してるが
119それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:17:22.58ID:oKBENzEE0
>>114
貨幣は政府の借金=信用創造で生まれるんだから返さなくていいぞ
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:17:27.77ID:36j3db790
>>16
これよ
政府が金持ってようが国民が幸せじゃなきゃ意味ないやろ
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:17:38.76ID:rQY6Susj0
世界一成功した社会主義国家とはよく言ったもんだ
そろそろ綻びが隠せなくなってきてお終いやけどね
122それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:17:57.46ID:oKBENzEE0
>>118
参政党も言ってる
現代貨幣理論な
名前変えたって言うか邦訳しただけだが
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:18:12.96ID:8i+BvHIL0
>>112
ソコに何の規制も無いからなw
上級の為の自由移民党に票入れてる豚国民だし
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:18:39.67ID:KQooiYoB0
>>119
信用創造がなんなのか根底からわかって無さそう
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:18:42.41ID:MvynAPrQ0
消費支出【二人以上の世帯】
年平均(前年比 %)

2022年 1.2
2023年▲2.6
2024年▲1.1
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:19:02.55ID:oKBENzEE0
>>121
成功した時の路線を今でも続けてりゃ良かったのにね
構造改革とやらで全部壊しちゃったから
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:21:14.56ID:oKBENzEE0
>>124
日本の預金準備率は0.8 %や
つまり1万円が金庫にあれば99万円を新たに貸すことができる=信用創造ってこと
国民全員が一斉に貯金を降ろすことなんて無いかからな
128それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:21:37.87ID:qkXgKlxR0
正社員を解雇しやすくするだけで良かったのに派遣やらなんやらで生産性を下げまくって自滅しとるよな
今になってようやく賃上げが始まったから派遣事業もオワコンになってきた
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:21:51.82ID:Qgm4AVFf0
アベノミクスというよりアベノミスやからなあ
安倍晋三が日本という国を破壊した
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:21:56.57ID:/kPudPgs0
>>120
けど今は政府より民間の方が超金持ってるんやで
内部留保とか経営者と株主が独占してるだけで、政府に金を吸い取られてるわけではない
131それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:22:22.75ID:jO/BqZ8BM
日本人って足の引っ張り合いする文化だから一億総中流は合ってたのよね
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:22:35.65ID:KQooiYoB0
>>127
金融機関が貸出することができるって話がなんで国が借金を返さなくていいって話になるの
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:22:41.11ID:oKBENzEE0
>>117
給付なんて余計な手間かけるよりも最初から減税する方が賢いよな
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:22:53.37ID:wSSD/T0p0
>>118
特別会計が既にMMTみたいなもんやん。
何の問題もない
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:22:56.86ID:8i+BvHIL0
>>129
壊し始めたのはケケ中コイズミやろ
2025/02/11(火) 01:23:05.89ID:z4Xeg1Lod
財務省と子ども家庭庁
この2の維持費クソでかすぎる
パフォーマンスもクソだし
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:23:08.18ID:zAXGULAg0
>>131
日本に限った話じゃねえわ
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:23:19.53ID:/kPudPgs0
>>128
こういう事書く人に限っていざ解雇規制を緩くしたらまた手のひら返して政府叩きするんだよな
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:23:38.70ID:zAXGULAg0
>>133
いや給付が正解
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:23:40.23ID:oKBENzEE0
>>132
民間銀行が日銀から金借りてるからや
日銀は政府の子会社みたいなもんや
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:23:46.77ID:MvynAPrQ0
給与上げなくても日本はストライキしないからな
1%アップとかしめたらアメリカなら暴動が起こる
40%アップとか求めてストするのが資本主義国
142それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:23:46.82ID:mjqKCPSX0
>>126
無理よ
社会主義の形態じゃ相当なリーダーシップがなければ全体の力は必ず下がる
維持は不可能
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:24:53.12ID:oKBENzEE0
>>128
正社員を解雇しやすくしたから生産性が下がったんやで
生活が不安定な社会ではイノベーションは起きないから
2025/02/11(火) 01:24:57.70ID:60jXcdpS0
>>136
男女共同参画庁もいらん
こんな役所に20兆円つかっとるとかほんまアホや
20兆円あれば消費税0パーセントにできるやんけ
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:25:12.33ID:8i+BvHIL0
>>141
片手落ちなんだよな
日本全体総ストライキとかやって良いと思うわ

そして国家社会崩壊()
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:25:25.68ID:jO/BqZ8BM
>>133
って失敗したのが定額減税
減税出来ない奴には給付で対応しようとかしなければ手間は少なかったな
147それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:25:27.08ID:KQooiYoB0
>>140
その話がなんで政府が借金返さなくていいって話になるの?
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:25:36.03ID:wSSD/T0p0
しかもMMT的な事をやって発展した中国に追い抜かれてるという皮肉w
アホのジャップ国民が間違った貨幣観で日本の発展を阻止してきたんやね
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:25:39.57ID:oKBENzEE0
>>139
手続きする必要がない分減税の方がコスパええよ
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:26:01.41ID:zAXGULAg0
>>142
日本は社会主義じゃなくて社民主義な
社民主義化してく時期と高度成長期被ってるで
新自由主義化してからが失われた30年
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:26:05.36ID:cQLx6Oky0
>>139
1人に数万給付するために、関係する職員に時給6000円払うのが正解かね
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:26:37.46ID:oKBENzEE0
>>147
逆になんで子会社に金返さなきゃいけないの?
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:27:17.43ID:/kPudPgs0
2chとかYouTubeでひろゆきとかから聞いたりした情報だけで政治を語るから穴だらけの政府叩きになるんだよ
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:27:22.75ID:zAXGULAg0
>>149
税収減って再分配減るやん
コスパなんか悪くてええよ
155それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:27:28.80ID:Z6/DDoZM0
>>152
返さなかったらデフォルトなので
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:27:33.32ID:oKBENzEE0
>>146
いや消費税廃止でええが
定額とか言って余計な手間かけてる時点でダメ
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:28:10.67ID:KQooiYoB0
>>152
民間銀行が日銀から金借りてるって話とそれ関係ある?
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:28:29.88ID:oKBENzEE0
>>148
戦前は国債発行しまくって経済発展してたぞ
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:28:32.30ID:ZsO9X36VH
国民には厳しいこと言うくせに

五輪、万博、公務員給与アップはスルーする二枚舌は
もう騙されないぜノーパン財務省
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:28:35.53ID:8i+BvHIL0
と言うか解決なんてガチで簡単なんだけどな

富裕層や不労所得に税をかけて徴収し
その分広く負担を軽減する

コレが出来ないのは一重に上級自由移民党に
豚国民が票を入れてるからなだけ。
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:28:36.86ID:zAXGULAg0
>>151
減税しても賃金の分配は起きないからその数万すら貰えんぞ
162それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:29:12.46ID:wSSD/T0p0
>>154
税収=財源じゃないぞ
お前は貨幣観が根本的に間違ってる
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:29:16.84ID:ZsO9X36VH
>>153
消費支出【二人以上の世帯】
年平均(前年比 %)

2022年 1.2
2023年▲2.6
2024年▲1.1
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:29:55.39ID:zAXGULAg0
>>160
自民は富裕層や金融所得に増税する方針やろ
軍拡に全ツッパして再分配に回さなそうだけど
165それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:30:01.85ID:NHHW1JOK0
財務省が国債残高を国民の借金とプロパガンダしてきたのは悪意はないにせよ酷かった
とはいえ財政再建は必要
2025/02/11(火) 01:30:02.41ID:60jXcdpS0
178万円の壁無くすとこからやな
そもそもインフレで物価あがっとるのに控除増額せんかったのが頭おかしすぎるわ
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:30:07.22ID:oKBENzEE0
>>155
なんで日本の自国通貨なのに返さなかったらデフォルトになるの?
ギリシャがユーロ返さなかったらそりゃデフォルトになるけど
168それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:30:25.69ID:zAXGULAg0
>>162
どういうこと?
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:30:28.28ID:KQooiYoB0
>>162
MMTでもインフレ時は増税しなきゃダメなんでしょ?
だったら税収が財源と認めてるようなもんじゃないの?
170それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:31:14.22ID:ZsO9X36VH
>>161
減税じゃなくて働き控えの壁上げろよな
結果的に減収なんかどうでもいい
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:31:25.96ID:Z6/DDoZM0
>>167
どこの国でも国債を償還しなかったらデフォルトだよ
だから日本もアメリカも償還してる
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:31:37.57ID:ZsO9X36VH
>>161
減税じゃなくて働き控えの壁上げろよな
結果的に減収なんかどうでもいい
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:31:48.92ID:ygsvzLlL0
対外純資産(官民個人含む)が多いから政府債務残高が莫大でも平気なんです!
とかいうガバガバ言説を信じるやつが大量にいるんだから詐欺がなくならんわけやな
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:32:08.32ID:oKBENzEE0
>>162
財源って実は国債メインなんだよな
じゃなかったら税収の金額も分かってないのに新しい予算なんて決められんしな
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:32:10.51ID:jeumrJRO0
>>167
信用無かったらただの紙切れやで
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:32:25.18ID:zAXGULAg0
>>170
壁の税金よゆうでペイできるくらい企業が賃上げすりゃええだけやん
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:32:32.71ID:wSSD/T0p0
>>168
>>169
根本的な事から経済を履き違えてるわ。
ちょっと説明するのめんどいしこの認識の連中とは話が噛み合わない
自分で調べてみ
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:33:09.97ID:ToblvUCC0
そもそも負債の形式で通貨発行してるだけなのにどっかから調達してるみたいな考え方してる事自体がおかしい
179それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:33:25.72ID:ZsO9X36VH
>>166
その通り

働き控えの壁を35年放置したことがおかしい
減税じゃなくて働き控えの壁を修正すべき
結果的に減収なんかどうでもいい
180それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:33:26.65ID:HIKpkK9X0
>>142
そのくせに権力者は自分達だけは甘い汁吸い続けようとするからな
年収4000万貰って税優遇されてる政治家が庶民の税負担だけ上げ続けようとかしてるのは異常よ
2025/02/11(火) 01:33:33.64ID:n0NPCNKb0
増税して予算増やせたら出世出来るような仕組みなら減税なんて絶対させないだろうな
182それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:34:00.13ID:KQooiYoB0
>>177
いや、MMTでもインフレ時は国債発行は禁忌で税収で国を運営しなきゃいけないんでしょ?そこは認める?
183それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:34:01.83ID:Z6/DDoZM0
>>173
江田憲司の国会質疑の切り抜き動画の影響だと思うんだけど
江田の結論は「取るべきところからもっと取れ(法人税増税)」なのであって
債務残高を増やしていいなんて全く言ってないんだよな
184それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:34:02.22ID:8i+BvHIL0
>>164
知れたモンだし軍備は上級の金守る為やからな
なお、戦場で死ぬのは奴隷国民のもよう。

外国と戦うより内戦になる理由。
185それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:34:15.33ID:ZsO9X36VH
>>160
相続税と贈与税を2倍にすりゃいいよ
186それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:34:39.85ID:wSSD/T0p0
一言で言えば金本位制から信用創造に代わった現在の経済システムは詐欺って事や
187それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:34:51.95ID:nMatYJRe0
格付け完了される日も近い
Bランク降格なったら金利フラッシュか超円安やろ
188それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:35:01.35ID:oKBENzEE0
>>171
償還しなくてもデフォルトなんてしないぞ
現に国債の60年償還ルールを定めているのは世界で日本だけ
2025/02/11(火) 01:35:07.51ID:60jXcdpS0
そもそもクッソデフレになったのに社会的割引率4%固定で事業費売ってたの頭悪すぎやろ日本政府
そら道路にも穴開くわな
190それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:35:59.96ID:/kPudPgs0
>>163
君はこんなピンポイントでの話をしたかったの?
こっちは十年スパンくらいの話をしてるつもりだから話が噛み合わないな
191それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:36:28.16ID:oKBENzEE0
>>175
税金それで払うんだからどうあがいても紙切れにはならないだろ
そりゃ馬鹿みたいに無限に刷りまくったらダメだけど
192それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:37:02.29ID:Z6/DDoZM0
>>188
60年償還ルールはこのルールで償還する為のお金を新発債を発行して調達しているので実質借換えと変わらない
193それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:37:02.73ID:wSSD/T0p0
>>182
そやで。税金払ったらこの世から紙幣が消えるんや。
税金は景気のコントロールでしかない
194それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:37:12.18ID:8i+BvHIL0
>>185
後は金融関係やらやな。
加えて利権やらの役員報酬やらに
税負担の拡大と上限を決める。
195それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:37:44.57ID:zAXGULAg0
>>184
じゃあ立憲か共産に投票するしかないな
196それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:37:52.82ID:oKBENzEE0
>>182
年5%までならインフレでも問題ない
2025/02/11(火) 01:38:04.74ID:60jXcdpS0
>>187
アホかw

世界中のマネーが日本に集まって来てるのが全てや
トランプショックのとき米株も香港ハンセンも下げたのに、日経平均だけ上げたからな

世界中の機関が「日本に投資しよう」と判断しとるのが全て
198それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:38:16.11ID:wSSD/T0p0
>>182
後半見落としてたわ。税収でってのは間違い
199それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:38:47.22ID:ToblvUCC0
>>188
償還はどの国もやってるだろ
税で返すとかアホなこと言ってるのが財務省だけで
実際には借り換えしてるだけ
200それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:38:58.68ID:9lf4YWz4H
消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官

元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいにならざるを得ない」と述べた。

高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。

武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」
と指摘。そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす
恐れが出てくる」と語った。

一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については
〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に
転換する――などの可能性があるとの見方を示した。

(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm
201それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:39:08.98ID:KQooiYoB0
>>193
いや、インフレ時は国債発行せずに税収で歳出をあがなうんだからこの世から通貨が消えたりしないよね?
税金の財源性を認めてくれる?
202それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:39:16.90ID:9lf4YWz4H
【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448073648/

 あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。

<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)

 いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。

 また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。

 会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>

 試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。

http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
203それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:39:59.36ID:8i+BvHIL0
>>195
国を潰すつもりか?

とまぁ、こんな具合に詰んでるからな。
皆が真面目に自分達の為の政党や議員を選んで
良くして行かなけりゃ行き着く先は
社会崩壊して内戦起きて終わるだけ。
204それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:40:13.99ID:KQooiYoB0
>>196
どれだけ国債発行すれば5%に収まるかわかってんの?
205それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:40:49.30ID:Z6/DDoZM0
>>196
3%で国民が文句言ってるんですが
206それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:41:28.59ID:zAXGULAg0
>>203
政権取ったらアレだけど議席増やすだけなら問題ないやん
207それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:41:57.21ID:ZSCpIQ6iH
罪●省
「政府の借金は国民の借金、政府の財産は政府のもの」
208それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:42:25.86ID:mKMl0/O90
内戦楽しそうやから起こってほしい🤗
近代になってから日本でそういうの起こったことないし貧困国としては一回経験しとくべきやろ
209それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:42:55.92ID:oKBENzEE0
>>192
国債の償還(借換財源)

日本……借換債の発行及び一般会計からの償還費の繰り入れ
日本以外の国……国債発行

後者でいいよね
210それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:43:37.64ID:ZSCpIQ6iH
通り魔やるなら霞ヶ関でやれよな
211それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:43:45.56ID:oKBENzEE0
>>203
普通に国民民主と参政党でええやん
2025/02/11(火) 01:44:20.12ID:t9Gf6+5U0
借金と言いつつ海外から借りてる金は1円もない模様
213それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:44:21.68ID:DDCAiKd00
政府の推し進める政策がインバウンド
もう笑うしかない、観光業に振ったギリシャがどうなったか知らないのか
分かっててその場しのぎで言ってるだけのカスじじいの集まり何だろうけどさ
214それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:44:51.30ID:CRo4AwYK0
ワイ38歳で築15年の持ち家残ローン1000万強
自身の貯蓄が1000万くらい
こっからがやっと貯金なんよ
215それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:44:59.46ID:oKBENzEE0
>>204
様子見ながらジワジワ増やしていけばええがな
216それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:45:39.55ID:/kPudPgs0
>>210
このコメント、削除申請とかした方がいいと思う
なんか犯罪になりそう
217それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/11(火) 01:45:40.30ID:oKBENzEE0
>>205
コストプッシュ型インフレだからね
デマンドプル型インフレとは別物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況