X



【画像】転売ヤーが悪と言う理論、簡単に証明されてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 06:18:00.22ID:VweJQTDY0
これ反論出来ないだろ
https://i.imgur.com/kdEeJJF.jpeg
2025/02/17(月) 07:15:52.48ID:kL2PtoHg0
>>63
なんつーか…机上の空論語られてるようでムズムズする
2025/02/17(月) 07:17:19.30ID:GTHJD+Ds0
>>65
売る方から取り締まれ理論は薬物で効果出てる合理的なやり方やし
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:17:27.36ID://tX/F870
>>59
境目が見えないからしゃあない
買ってから1年は売るの禁止とかする?
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:18:06.40ID:QKRulxbV0
転売ヤーは社会の癌だぞ
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:18:22.21ID:LYTTj0ff0
>>65
買う奴がいなければ成立しないからな
卵が先か鶏が先かという話になる
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:19:03.13ID:SfLxNhFxd
>>68
単純に今の法律にある暴利を貪る販売、不当に高価での販売と購入を禁止すればいいだけ
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:20:22.79ID:LYTTj0ff0
>>71
その不当暴利のラインがわからんという話では
小売仲卸の類を全否定しかねん
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:21:03.56ID://tX/F870
>>71
そんな曖昧な表現されても…

第三者が定価以上で売るの禁止とか?
2025/02/17(月) 07:21:22.27ID:kL2PtoHg0
>>68
ガッツリ財産権の侵害にあたるやろうな
公共の福祉って1点について押すのも弱い気がするで
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:21:58.32ID:SfLxNhFxd
>>73
定価なんて今はないだろ
たまにこの法律でチケット転売したとかもあるが数百円高かっただけでも違法とされてるからな
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:24:09.92ID:LYTTj0ff0
個人的には多重請負問題と同じで間に入れる数を制限するだけで解決すると思ってる
つまり国が動くことは決してない
2025/02/17(月) 07:24:36.61ID:kL2PtoHg0
希望小売価格って言葉の誕生話にずれてきそうなので定価から話を広げるのは危険
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:24:42.65ID:01vmkBNI0
実際のところ買う側を何かしら口実を見つけて責められる要素ってあるんけ?仮にも本人が納得して購入してるって建前はあると思うんやけど
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:25:08.16ID:2GXahy2+0
チケットの転売が犯罪なんやから転売を良しとしてないのは明白やろ
転売する奴は迷惑行為と自覚した上でコソコソとやれ
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:25:43.92ID:SfLxNhFxd
>>78
生活必需品なら必要以上に金持ちがかって貧乏人がまともに生活送れなくなる
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:26:30.20ID:SfLxNhFxd
>>79
転売自体は合法
興業主の販売価格を超えて転売することが違法
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:26:49.34ID:LYTTj0ff0
>>78
反社などを儲けさせる危険性がある
2025/02/17(月) 07:28:12.86ID:kL2PtoHg0
硬性憲法のデメリットここに極まれり
2025/02/17(月) 07:31:47.82ID:TcS3iVAPr
>>81
じゃあ手間賃とかどうするの?
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:32:46.96ID:x6RxbMP0d
行き渡らない供給してたら市場は先細りする
適切な価格で提供できるよう企業は無駄な費用を発生させてる
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:33:26.25ID://tX/F870
>>75
ありゃ販売元がそうしていてそれに対する契約違反なんじゃないの??
2025/02/17(月) 07:34:29.05ID:kL2PtoHg0
>>84
転売そのものが合法というだけ
利益を得られることを前提とするのがおかしいという発想を持とう
2025/02/17(月) 07:36:49.22ID:GTHJD+Ds0
>>84
経営者目線の手間賃だけ擁護して労働者側が待機料金や手間賃要求してたら叩いてそう
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:39:22.63ID:uvVv8afBd
転売ヤーってチャイナばっからしいな
恥も外聞もないやつらやでほんま
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:39:57.93ID:M/AcZr6o0
転売が流行った以上これから転売されうる商品は値上げせざるを得ないじょうたいになる
つまりps5や最新グラボなんかが良い例やな
これによってメーカー側が市場の値段を制御出来なくなり〇〇円でこの客層に売りたいということができなくなった
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:40:51.39ID:01vmkBNI0
「転売は良くない」じゃなく現実的に出来る根本的な転売対策ってないんかね、一向に改善する兆しが見えない印象あるけど
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:42:45.54ID:rh5v2J6C0
その小売から水道を買い占めて売るのが転売ヤーだろ
例えにもなってない
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:43:57.43ID:KGz2vdRO0
そんなに転売ヤー叩かなくてもいいだろ
2025/02/17(月) 07:44:41.05ID:kL2PtoHg0
>>92
正規の流通が阻害されていることを上手く喩えてあるやろ
自身の理解力を疑え
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:45:40.97ID:LYTTj0ff0
>>91
生産者から消費者までの間に入る業者の数の制限
消費者から消費者に販売する場合の期間の制限
この2本で大体いけると思ってる
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:45:48.17ID:AEIHavv90
てか世の中に転売ヤー増えすぎやわ
ワイがSwitch転売してた頃割と楽に一台2とか3万利益で買えたのに今じゃ参入増えすぎて利益出る商材は全く買えん
2025/02/17(月) 07:46:47.27ID:uUU3Y3Rd0
じゃあ発売日に徹夜して並んだり予約開始日にモニターの前でF5連打すりゃいいじゃん
転売屋も同じ条件で手に入れてんのに自分が買えないのはおかしいとかワガママすぎやろ
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:46:54.62ID:d2sdDvnq0
水道切断するのは犯罪
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:47:08.41ID:KGz2vdRO0
>>95
これはこれで困る業界とかあると思うで
2025/02/17(月) 07:47:58.68ID:kL2PtoHg0
>>96
ここにゴミが居たぞー!!!
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:48:32.20ID:LYTTj0ff0
>>96
今のトレンドは買い占めで商材そのものを無理やり作り出すことやろ
もう10年くらいはそんな感じ
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:48:34.69ID:KGz2vdRO0
>>96
商材w
2025/02/17(月) 07:49:42.56ID:wO9KtPBL0
今だとポケカが凄いよな
週末にテラフェス再販来てたけど5500円で買えるBOXが13000で売れちゃうんだからね
店も転売対策でBOX売りしないところ出てきたけどそれによりBOXの価値があがって転売ヤーが更に得をするという
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:51:22.35ID:Hr2Z68RZ0
必死に並んで買うより高い金出して転売屋から買ったほうがマシだと思うやつが相当数いるんだからしゃーないわ
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:51:26.20ID:M/AcZr6o0
>>95
実際PS5とかSwitchの規模感ならメーカー販売に限定してアカウントに紐ついたネット販売で事足りるやろな
転売に売る以上は小売やってもはや悪ではないと言い切れんしもうメーカーが売ってしまえばええわ
2025/02/17(月) 07:51:31.44ID:kL2PtoHg0
小売も一枚岩やないからな
多くの店舗は対応だるいからはよ完売させとこってなっとる
2025/02/17(月) 07:54:29.28ID:kL2PtoHg0
妖怪ウォッチのメダル?辺りからおかしなことになってる気がするなぁ
10年くらい前か?
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:57:29.16ID:E71QF3tMr
生活必需品の転売は死活問題だから政府も多少は動くだろうけど
ガンプラとかプレステとかの嗜好品の転売は政府動かないと思うよ
だって政府にとってどうでもいいもん
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:58:30.38ID:Ei2I3wta0
問題は反社闇市と化したメルカリやろ
転売盗品反社ショップ抜いたらほぼ残らんやんけ
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:58:39.61ID:KGz2vdRO0
転売ヤーを産まないためにはちゃんとした教育が必要やと思うんやが
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 07:59:33.56ID:/+v6kZ4h0
ご自由にお取りくださいで全部持ってく奴と一緒

いちいちルールとして書かないと悪いことだとわからないバカ
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 08:05:33.46ID:LYTTj0ff0
メルカリさんは経産省の開催するベンチャー大賞で内閣総理大臣賞を受けています
この事実だけで国が取り締まる気がないのが見え見えなのです
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 08:07:15.77ID:Ei2I3wta0
>>112
これが一番の問題よ
誰でも簡単に匿名で出品できてトラブルも不問ってこんな最高な闇市今までにあったか?
2025/02/17(月) 08:07:21.02ID:4FDFfq4Wa
ガンプラ転売に等々腕に赤子抱きながら並んでるやつ居て草なんだ
2025/02/17(月) 08:10:05.26ID:ZVuuhGbE0
水道管を切断するのは犯罪だが
小売りから転売する事は犯罪ではない


はい論破
2025/02/17(月) 08:16:07.70ID:51O9eR3E0
>>103
ポケカは再燃してるけど全盛期は151の時や1BOX2万超えてたで

てかガンプラってたいして利益出ないのになんであんな売れてんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています