X

【朗報】政府の備蓄米放出に生産地から怒りの声「今が適正価格。これまでが安かった。値下げは止めろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:00:15.27ID:HXfFRWpv0
備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。

■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」
2025/02/19(水) 12:33:16.62ID:X3MXW8AP0
>>199

安くしろなんて言ってないがアホか?
美味しく食べて欲しいなら保存知識もない転売ガイジに売るなって話なんだが?
204それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:34:38.29ID:7grLOg2+d
>>189
農家から直接仕入れようとしないお前ら
205それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:34:41.64ID:HbdIs9pO0
>>169
企業は畑持てない法律ある
206それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:34:44.32ID:75jsnrUtd
暖房の効いた部屋で保管された支那畜米になったやつ買ったら酷そう
夏になったらもっと酷そう
207それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:35:12.14ID:h73J00vn0
>>198
各々1.3倍ずつ値上げてたら顧客が買う価格が跳ね上がるって言いたかっただけで実情は知らん
すまんな
2025/02/19(水) 12:35:20.26ID:X3MXW8AP0
>>206
夏まで持たんぞ
209それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:35:27.72ID:7mVQsjtgd
>>205
農家を保護しすぎなんだよな日本
210それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:35:46.22ID:5/U6w0y1M
>>169
それが嫌だから色んな規制があるんだってさ
イオンの出店妨げるために大店法があるだろ?それと一緒
大規模農業に移行したら零細農家のジジババがどこにも行き場所がなくなるから
211それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:36:00.89ID:DqmBLYh0H
1年以内の同僚買い戻す
これがネックになってまた来年同時期上がりそう
212それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:36:12.82ID:l6/chV8R0
>>203
でも高く買ってくれるほうに売った
つまり農家がせっかく作ったんだから美味しく食べて欲しいなんて言ってるぞと言ってるお前が嘘ということさ
213それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:36:40.32ID:bYoncCiwM
>>205
改正できんのかね?
法改正して生産性向上した方が日本の国益になりそうやが
214それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:00.76ID:ov6l/mi30
215それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:17.14ID:GIPSG3FX0
問題の根本は解決してないから直ぐに上がるで
216それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:29.10ID:EDFuNcc7r
>>202
大規模化とか簡単に言うけどロシア中国と違って農地の収用なんてできないからな
217それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:38.20ID:7grLOg2+d
>>209
何言ってんだコイツ
どこをどう保護し過ぎなのか言ってみろ!
何も知らないくせに偉そうに語るんじゃねよ!!
218それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:56.51ID:5/U6w0y1M
農地法とか土地所有に関する規制があるんだってさ
農業従事者以外農地を持てないとか
そもそも農地って区分もなぜ必要なのかとも思うし
これら新規参入を妨げて全部農家を守るためのものや
そらこんなこと続けてたら非効率だし米の価格は上がり続けるわな
219それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:59.75ID:DqmBLYh0H
備蓄米放出した時って生産量少ないってことなんだから
放出した分同量買い戻す際は特別に関税無しにした外国産米を同量買い戻せば良いのに
そうすれば国内に影響ないし
220それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:59.89ID:1cF9J65c0
>>209
保護になってないんよ後継者いなくて七十以上で死ぬ思いでやっとる上に体力死んだら腐らせることが多い
221それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:09.10ID:rLKA4YYw0
ネットだと単純化してあれが悪い!これが悪いってレッテル貼るだけだよな
2025/02/19(水) 12:38:13.30ID:4ogAjDtG0
>>209
親から田んぼもらってほっとくと自治体に怒られるからしゃあなし副業で米作ってるサラリーマンがほとんどやしさっさと買い取って欲しいわ
223それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:25.13ID:HpHw46J30
そんな農家が優遇されてる騒ぐならやればええのに
割に合わんから最低限の保護してるレベルやぞ
224それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:35.18ID:RIUZj65zr
そもそも生産者はこの溜め込み転売の恩恵受けてないやんっていうね
安い価格で一括でおろした後追加で金もらえてないし
生産地の声って生産地に住んでる転売ヤーの声やろ
225それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:47.76ID:5ygS9AU+0
>>189
1.3倍のものを1.69倍にするな
226それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:55.55ID:jtTQlQLl0
こいつとこいつの縁者の持ってる倉庫全部調べた方がええわ
2025/02/19(水) 12:39:03.63ID:X3MXW8AP0
>>212

飛躍しまくってるな、アスペか?
228それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:39:09.31ID:sw8Z8pvR0
米なんかどうでもいいけど
どこかで誰かが儲けてるのがムカツク
ワイの世界ランク勝手にさげんな
229それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:39:12.73ID:l6/chV8R0
結局JAが高く買ってくんねえんだから他の人に売る
じゃあJAが買値を上げると店の売値も高くなる
どうすっかねえ
230それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:39:27.40ID:7mVQsjtgd
>>217
実例に対してレスしたのにその返しは頭弱すぎて
2025/02/19(水) 12:39:48.22ID:LQ5j9R810
買わなくなったから別にいい
好きにしろ
232それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:04.51ID:5/U6w0y1M
>>217
関税778%
233それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:37.21ID:rLKA4YYw0
大規模化も限界あるやろ
とびとびの田んぼ100箇所あっても効率わるいぞ
234それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:44.06ID:qnJHNQvS0
生産者が潤うならいいけど、ただJAが赤字補填したいだけならしばく
235それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:45.89ID:wTkMvTim0
こんなかんたんに日本人に対して兵糧攻めできんのあかんやろ
米と小麦と水抑えられたら死んでしまう
236それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:50.95ID:xlMW/nuU0
>>231
買わないんじゃなくて買えないんだろ貧乏人
2025/02/19(水) 12:40:56.49ID:sYjeB0s00
結局中抜きされて高くなってるだけやろ
米農家に還元されないなら意味ないやんけ
238それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:41:00.99ID:h73J00vn0
>>225
人件費とか運送費とかが高騰して値上げしないと会社が持たないからな
しゃーない
239それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:41:04.75ID:7mVQsjtgd
>>220
後継者いねぇのは保護されてないって反証にはならんだろ
高い関税と企業不参入で手厚く保護されてるのにそれでも後継者見つからんてただの努力不足だろ
240それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:01.82ID:7grLOg2+d
今回の件で農家が悪いって言ってる奴らホントにムカつくわ
何も知らないくせにその辺で聞き囓った嘘を垂れ流しやがって
241それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:09.97ID:pEckD/Jr0
買い占め業者がキレとるだけやろ
242それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:57.44ID:jtTQlQLl0
>>240
農家が悪いのは得体の知れない輩に売ったことだけやな
243それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:07.80ID:+qqch4FMd
日本人は虫でも食ってろ
244それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:15.22ID:l6/chV8R0
>>240
せっかく作ったんだから美味しく食べて欲しいと農家は言ってるとか捏造する奴とかいるしな
どんだけ農家叩きたいんだよと
245それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:20.81ID:HpHw46J30
>>240
そもそも農家は値段決められんからな
246それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:20.82ID:7mVQsjtgd
>>240
嘘だって言うならお前が論破すればいいじゃん
ワイにはお前が説明もせず他責してるようにしか見えんけど
2025/02/19(水) 12:43:26.47ID:QugpF4w3M
誰が黒幕か炙り出てきたね
248それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:37.03ID:Y/nPz9n80
>>74
日本からの輸入増えたらあっという間に値上がりしそう
馬鹿みたいに水消費するのに増産なんかできる?カリフォルニア米
249それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:40.73ID:DqmBLYh0H
転売中国人って確定申告する…わけねえか
250それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:47.28ID:1cF9J65c0
>>239
後継なりうる買い手がいてもそもそも売れないっちゅーこった
251それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:44:34.47ID:5OtRGAjA0
農家に矛先いくのはしゃーないやろ
中国人に売ったのが悪いって論調は日本のネットのあちこちで醸成されてしまった
252それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:45:18.84ID:Nfsn7jys0
小遣い程度の金で米買い占めた外人や脳足りんは春先に家ん中は虫やネズミだらけになって地獄見るで
ソースは学生んときにイキッて30キロ袋で買って全然消費出来なかったワイ
253それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:06.30ID:rv8WTHPzd
米の保存の仕方もわからん転売ヤーが仕入れていくのは適正でも何でもないわ
254それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:15.52ID:5/U6w0y1M
>>240
農家が効率性、生産性を上げる努力をしてこなかったのが悪い
言ってしまえば農耕具さえあれば農業なんて少人数でも出来るんだわ
農民を食わせるために無駄に小規模で効率悪い農業を続けてきたのが日本だ
令和の米騒動以前でも世界的に見てべらぼうに高いじゃねーか日本の米価格は
他の野菜は変わらんのに米だけが高い
255それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:18.14ID:LqLoMjTyd
キャベツも適正価格とか言ってたけど安く落ち着いたしな
256それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:24.89ID:7mVQsjtgd
>>245
単に販路をJAに委ねてるってだけの話だろ
別に新しい販路を開拓して好きに値決めすることは禁止されてない
要は単なる手抜きの言い訳
257それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:35.91ID:7grLOg2+d
>>230
やっぱり何も知らねーじゃねぇか
その実例でどう保護され優遇されてるのかお前の言葉で言えって
そうしたらちゃんと論破してやるからよ
薄ペラらな煽りくれる前にちゃんと勉強してから返信しろ!
258それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:43.79ID:jtTQlQLl0
>>248
カリフォルニア米は初期に地表びしゃびしゃにするくらいであとは陸稲やから日本米ほど水食わんで
259それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:45.38ID:EDFuNcc7r
>>251
マジで「朝鮮人が井戸に毒を!」の時代と民度は変わんねえんだなって
260それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:47:55.42ID:DqmBLYh0H
>>258
日本もそういうの開発したらええのにな
どうしても味が落ちるんかな
でもカリフォルニア米くらいだったら多くの人が供応範囲やと思う
261それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:14.16ID:HpHw46J30
まあ農家叩くならお前らが作れよとは思うわ
医者とか弁護士と違って別に資格いらんし
借り手のいない田や畑はなんぼでもあるし
262それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:18.18ID:Hu/RKOb40
こんだけ米大事なのに農家は大事にしない日本人
263それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:21.08ID:7mVQsjtgd
>>250
なんで嘘つくん?
農地法上農地からの転用は厳しく制限されるが後継者への売却は特に禁止されてないよ
264それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:53.78ID:DqmBLYh0H
>>261
それ言うなら海外米関税撤廃してからにして欲しい
こっちは選択肢ないわけで
265それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:04.69ID:1qAA6USY0
>>254
普通は国策で農家を守るし効率化も進めるんやで
ところがどっこい日本の補助金は本当に少ないし法律が邪魔をして基盤整理すら進められない
266それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:23.79ID:7grLOg2+d
>>254
こういうヤツが一番ダメ
農家の現場を何も知らないで、どれだけ国にイジメられて来たかもわからないで数字だけで知ったかぶる
何が効率性と生産性だよ!
やってねーわけねーだろ!!
267それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:47.68ID:l6/chV8R0
これから日本人の人口は減るけれど外国人たっぷり社会を思えば米の生産は増やさないといけないけどまあいろいろと無理だな
268それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:05.95ID:Nfsn7jys0
>>263
いや平米数の制限とかふつーに一般人には厳しいやろ
2025/02/19(水) 12:50:11.80ID:OoAAFCo1M
JAさんが適正価格と買取したらいいのでは?
270それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:28.85ID:OkB+jZvZd
>>257
みどりの食料システム法→無利子・低利子の融資を受けられ、設備導入時の所得税・法人税が軽減
水田活用の直接支払交付金→飼料用米など戦略作物を栽培する場合、交付金支給
スマート農業推進事業→自動制御農機や通信基盤整備への補助
その他税制優遇や保証制度

はい論破お待ちしてます
271それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:42.78ID:1cF9J65c0
>>263
農学校出とか、養子や親族でないとあかんとか色々制限があったはず
若い人はその時点で面倒で忌避してしまうんやね
272それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:31.36ID:OkB+jZvZd
>>268
それは単に金ないやつには土地売れないっていうだけの話だよね
別に売却せず土地貸ししてもいいんだから後継できない言い訳にはならんわ
273それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:33.43ID:1qAA6USY0
>>260
日本は日本の気候にあったものを改良し続けて今がある
適地適作こそが農業の全てで乾季雨季がある地域のものを日本で作ろうとするのは愚策
274それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:44.45ID:EDFuNcc7r
>>265
欧米は「農業」は守るけど「農家」は守らない
零細農家のことは潰しまくってる
275それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:54.77ID:5/U6w0y1M
普通の産業は国際競争にさらされる
米だけ778%とかいうキチガイじみた関税かけて競争から守ってる
70過ぎの老人が頑張ってるだ?
普通の会社でそんな奴は使い物にならんって切り捨てられんだよ
逆に言うとそういう奴でも働けるぬるい働き方してのが日本の米農家
零細農家は全部消えてもらって大規模に集約して若者に働かせりゃいい
ジジババの何倍も働くからさ
276それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:52:32.14ID:oZrWPEair
ん?値上げで農家儲かってるんか?卸値はそこまで変動してないのでは…?
277それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:52:34.88ID:OkB+jZvZd
>>261
だからそれ言うならまず関税下げろよ
2025/02/19(水) 12:53:01.21ID:OoAAFCo1M
>>275
いうほど米農家ってぬるいか?
めっちゃ大変やろ
279それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:37.48ID:OkB+jZvZd
>>271
>>250と話違うやん
それはそもそも後継や買い手が見つからんって話やろ
280それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:50.04ID:1qAA6USY0
>>268
平米の問題はつい最近大幅に緩和された
>>271
次世代給付金家族継承型の話がごっちゃになってると思う
281それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:56.87ID:JpSoZhber
>>278
ワイの知り合い代々の米農家だけど基本暇って言ってたぞ
2025/02/19(水) 12:54:33.88ID:OoAAFCo1M
>>281
そうなん
もっと働けって言っておいて
283それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:36.53ID:EDFuNcc7r
>>276
JAから農家へ支払う概算金だけで3割上がってんのになんで変動しないって思ったんだよ
https://i.imgur.com/7IZ1pFz.jpeg
284それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:39.99ID:5/U6w0y1M
>>278
コピーアンドペーストを3000行繰り返して頑張りましたとか言ってんのが日本の農業
285それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:42.19ID:bVQQOUSSd
>>269
高い価格で買い取ったら販売価格も高くなるに決まってるだろ
286それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:44.05ID:HpHw46J30
>>281
まあ地獄なのは収穫期だけやな
287それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:46.38ID:ewP7AMeQ0
あんまり農家さんが調子に乗ってるとJAしか取り扱えないように法規制されて価格暴落するぞ
288それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:54.22ID:eH0v+g900
田んぼはあるけどもう体力なくて人に任せとる農家さん増えたわ
これを農家さんと呼べるかはわからん
289それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:55:29.30ID:vfTMOs/70
こいつら殺したらあかんのか?
百姓ごときが生意気すぎへん?
290それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:55:57.15ID:xWhiVC+e0
>>275
関税の数字すら違うアホのたわごと
291それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:56:32.35ID:lM+FKJ6UM
関税778%は実際の運用ではそうではないらしい

マネーポスト
https://i.imgur.com/GgHZ16e.jpeg
292それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:56:43.41ID:OkB+jZvZd
日本米農家さんたち、あまりにも既得権益に慣れすぎてて「外国からの競合参入」がどんだけクソ手厚い保護なのか理解できてないのがこのスレだけでもよくわかるよな
2025/02/19(水) 12:56:45.70ID:CgwWHD8P0
まぁこれで作付面積増えたりで生産量増えたら価格も安定するやろ
294それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:12.51ID:5/U6w0y1M
ガチガチに保護してる自由競争とかけ離れた業界なんだから
JA以外が農家と直接取引するのも禁じろや
関税や農地法なんかで保護はしてもらいます
でも売るのは自由に売らせろって虫が良すぎる
295それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:31.90ID:Nfsn7jys0
>>288
生産組合に金入れると赤字とかボヤかれたことあったわ
296それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:51.52ID:HpHw46J30
>>294
食料管理法復活させるんか
297それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:59.91ID:xWhiVC+e0
>>293
おそらく来年は暴落するで
今年の額で買ってくれるんやったらって増産計画してる大規模農家めっちゃ多い
2025/02/19(水) 12:58:05.88ID:OoAAFCo1M
>>294
直売所なくなるやん
299それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:58:45.69ID:xlMW/nuU0
>>294
お前さっきから馬鹿丸出しやな
300それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:59:17.00ID:5/U6w0y1M
>>296
備蓄米とかもそうだろ…w
しかも1年以内に買い上げってどんだけ米の価格上げたいのか
農家がうるせーんだろうな
301それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:14.50ID:sS2nvuSy0
嫌ならやめろ
302それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:22.90ID:5/U6w0y1M
>>298
なくなればいいだろ
間に業者挟んでないのにスーパーの小売価格とほとんど差がないし
303それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:01:01.71ID:xWhiVC+e0
>>301
高額で買うのが嫌なら米食うのやめろってことだな。正しいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況