X

【朗報】政府の備蓄米放出に生産地から怒りの声「今が適正価格。これまでが安かった。値下げは止めろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:00:15.27ID:HXfFRWpv0
備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。

■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」
249それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:40.73ID:DqmBLYh0H
転売中国人って確定申告する…わけねえか
250それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:47.28ID:1cF9J65c0
>>239
後継なりうる買い手がいてもそもそも売れないっちゅーこった
251それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:44:34.47ID:5OtRGAjA0
農家に矛先いくのはしゃーないやろ
中国人に売ったのが悪いって論調は日本のネットのあちこちで醸成されてしまった
252それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:45:18.84ID:Nfsn7jys0
小遣い程度の金で米買い占めた外人や脳足りんは春先に家ん中は虫やネズミだらけになって地獄見るで
ソースは学生んときにイキッて30キロ袋で買って全然消費出来なかったワイ
253それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:06.30ID:rv8WTHPzd
米の保存の仕方もわからん転売ヤーが仕入れていくのは適正でも何でもないわ
254それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:15.52ID:5/U6w0y1M
>>240
農家が効率性、生産性を上げる努力をしてこなかったのが悪い
言ってしまえば農耕具さえあれば農業なんて少人数でも出来るんだわ
農民を食わせるために無駄に小規模で効率悪い農業を続けてきたのが日本だ
令和の米騒動以前でも世界的に見てべらぼうに高いじゃねーか日本の米価格は
他の野菜は変わらんのに米だけが高い
255それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:18.14ID:LqLoMjTyd
キャベツも適正価格とか言ってたけど安く落ち着いたしな
256それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:24.89ID:7mVQsjtgd
>>245
単に販路をJAに委ねてるってだけの話だろ
別に新しい販路を開拓して好きに値決めすることは禁止されてない
要は単なる手抜きの言い訳
257それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:35.91ID:7grLOg2+d
>>230
やっぱり何も知らねーじゃねぇか
その実例でどう保護され優遇されてるのかお前の言葉で言えって
そうしたらちゃんと論破してやるからよ
薄ペラらな煽りくれる前にちゃんと勉強してから返信しろ!
258それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:43.79ID:jtTQlQLl0
>>248
カリフォルニア米は初期に地表びしゃびしゃにするくらいであとは陸稲やから日本米ほど水食わんで
259それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:45.38ID:EDFuNcc7r
>>251
マジで「朝鮮人が井戸に毒を!」の時代と民度は変わんねえんだなって
260それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:47:55.42ID:DqmBLYh0H
>>258
日本もそういうの開発したらええのにな
どうしても味が落ちるんかな
でもカリフォルニア米くらいだったら多くの人が供応範囲やと思う
261それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:14.16ID:HpHw46J30
まあ農家叩くならお前らが作れよとは思うわ
医者とか弁護士と違って別に資格いらんし
借り手のいない田や畑はなんぼでもあるし
262それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:18.18ID:Hu/RKOb40
こんだけ米大事なのに農家は大事にしない日本人
263それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:21.08ID:7mVQsjtgd
>>250
なんで嘘つくん?
農地法上農地からの転用は厳しく制限されるが後継者への売却は特に禁止されてないよ
264それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:53.78ID:DqmBLYh0H
>>261
それ言うなら海外米関税撤廃してからにして欲しい
こっちは選択肢ないわけで
265それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:04.69ID:1qAA6USY0
>>254
普通は国策で農家を守るし効率化も進めるんやで
ところがどっこい日本の補助金は本当に少ないし法律が邪魔をして基盤整理すら進められない
266それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:23.79ID:7grLOg2+d
>>254
こういうヤツが一番ダメ
農家の現場を何も知らないで、どれだけ国にイジメられて来たかもわからないで数字だけで知ったかぶる
何が効率性と生産性だよ!
やってねーわけねーだろ!!
267それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:47.68ID:l6/chV8R0
これから日本人の人口は減るけれど外国人たっぷり社会を思えば米の生産は増やさないといけないけどまあいろいろと無理だな
268それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:05.95ID:Nfsn7jys0
>>263
いや平米数の制限とかふつーに一般人には厳しいやろ
2025/02/19(水) 12:50:11.80ID:OoAAFCo1M
JAさんが適正価格と買取したらいいのでは?
270それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:28.85ID:OkB+jZvZd
>>257
みどりの食料システム法→無利子・低利子の融資を受けられ、設備導入時の所得税・法人税が軽減
水田活用の直接支払交付金→飼料用米など戦略作物を栽培する場合、交付金支給
スマート農業推進事業→自動制御農機や通信基盤整備への補助
その他税制優遇や保証制度

はい論破お待ちしてます
271それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:42.78ID:1cF9J65c0
>>263
農学校出とか、養子や親族でないとあかんとか色々制限があったはず
若い人はその時点で面倒で忌避してしまうんやね
272それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:31.36ID:OkB+jZvZd
>>268
それは単に金ないやつには土地売れないっていうだけの話だよね
別に売却せず土地貸ししてもいいんだから後継できない言い訳にはならんわ
273それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:33.43ID:1qAA6USY0
>>260
日本は日本の気候にあったものを改良し続けて今がある
適地適作こそが農業の全てで乾季雨季がある地域のものを日本で作ろうとするのは愚策
274それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:44.45ID:EDFuNcc7r
>>265
欧米は「農業」は守るけど「農家」は守らない
零細農家のことは潰しまくってる
275それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:54.77ID:5/U6w0y1M
普通の産業は国際競争にさらされる
米だけ778%とかいうキチガイじみた関税かけて競争から守ってる
70過ぎの老人が頑張ってるだ?
普通の会社でそんな奴は使い物にならんって切り捨てられんだよ
逆に言うとそういう奴でも働けるぬるい働き方してのが日本の米農家
零細農家は全部消えてもらって大規模に集約して若者に働かせりゃいい
ジジババの何倍も働くからさ
276それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:52:32.14ID:oZrWPEair
ん?値上げで農家儲かってるんか?卸値はそこまで変動してないのでは…?
277それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:52:34.88ID:OkB+jZvZd
>>261
だからそれ言うならまず関税下げろよ
2025/02/19(水) 12:53:01.21ID:OoAAFCo1M
>>275
いうほど米農家ってぬるいか?
めっちゃ大変やろ
279それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:37.48ID:OkB+jZvZd
>>271
>>250と話違うやん
それはそもそも後継や買い手が見つからんって話やろ
280それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:50.04ID:1qAA6USY0
>>268
平米の問題はつい最近大幅に緩和された
>>271
次世代給付金家族継承型の話がごっちゃになってると思う
281それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:56.87ID:JpSoZhber
>>278
ワイの知り合い代々の米農家だけど基本暇って言ってたぞ
2025/02/19(水) 12:54:33.88ID:OoAAFCo1M
>>281
そうなん
もっと働けって言っておいて
283それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:36.53ID:EDFuNcc7r
>>276
JAから農家へ支払う概算金だけで3割上がってんのになんで変動しないって思ったんだよ
https://i.imgur.com/7IZ1pFz.jpeg
284それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:39.99ID:5/U6w0y1M
>>278
コピーアンドペーストを3000行繰り返して頑張りましたとか言ってんのが日本の農業
285それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:42.19ID:bVQQOUSSd
>>269
高い価格で買い取ったら販売価格も高くなるに決まってるだろ
286それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:44.05ID:HpHw46J30
>>281
まあ地獄なのは収穫期だけやな
287それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:46.38ID:ewP7AMeQ0
あんまり農家さんが調子に乗ってるとJAしか取り扱えないように法規制されて価格暴落するぞ
288それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:54.22ID:eH0v+g900
田んぼはあるけどもう体力なくて人に任せとる農家さん増えたわ
これを農家さんと呼べるかはわからん
289それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:55:29.30ID:vfTMOs/70
こいつら殺したらあかんのか?
百姓ごときが生意気すぎへん?
290それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:55:57.15ID:xWhiVC+e0
>>275
関税の数字すら違うアホのたわごと
291それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:56:32.35ID:lM+FKJ6UM
関税778%は実際の運用ではそうではないらしい

マネーポスト
https://i.imgur.com/GgHZ16e.jpeg
292それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:56:43.41ID:OkB+jZvZd
日本米農家さんたち、あまりにも既得権益に慣れすぎてて「外国からの競合参入」がどんだけクソ手厚い保護なのか理解できてないのがこのスレだけでもよくわかるよな
2025/02/19(水) 12:56:45.70ID:CgwWHD8P0
まぁこれで作付面積増えたりで生産量増えたら価格も安定するやろ
294それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:12.51ID:5/U6w0y1M
ガチガチに保護してる自由競争とかけ離れた業界なんだから
JA以外が農家と直接取引するのも禁じろや
関税や農地法なんかで保護はしてもらいます
でも売るのは自由に売らせろって虫が良すぎる
295それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:31.90ID:Nfsn7jys0
>>288
生産組合に金入れると赤字とかボヤかれたことあったわ
296それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:51.52ID:HpHw46J30
>>294
食料管理法復活させるんか
297それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:59.91ID:xWhiVC+e0
>>293
おそらく来年は暴落するで
今年の額で買ってくれるんやったらって増産計画してる大規模農家めっちゃ多い
2025/02/19(水) 12:58:05.88ID:OoAAFCo1M
>>294
直売所なくなるやん
299それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:58:45.69ID:xlMW/nuU0
>>294
お前さっきから馬鹿丸出しやな
300それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:59:17.00ID:5/U6w0y1M
>>296
備蓄米とかもそうだろ…w
しかも1年以内に買い上げってどんだけ米の価格上げたいのか
農家がうるせーんだろうな
301それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:14.50ID:sS2nvuSy0
嫌ならやめろ
302それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:22.90ID:5/U6w0y1M
>>298
なくなればいいだろ
間に業者挟んでないのにスーパーの小売価格とほとんど差がないし
303それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:01:01.71ID:xWhiVC+e0
>>301
高額で買うのが嫌なら米食うのやめろってことだな。正しいで
304それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:01:17.65ID:fr0ER68L0
しらん
305それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:00.87ID:HpHw46J30
まあ個人農家はどのみちあと10年もすればほぼ壊滅するだろうしな
306それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:21.74ID:1ESAilZV0
生育不良、買い占めの結果なんだから適正なわけないやん
307それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:43.94ID:OkB+jZvZd
>>303
関税下げるならせやな
308それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:57.87ID:xWhiVC+e0
>>305
自民政権もそこで倒れるやろな
309それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:03:09.71ID:QsxBZom30
高けりゃ米食わなくてもいいじゃん
→小麦食うから米売れない
→米作らなくなる
→タイミング見計らって小麦爆上げ
→小麦しか食えないから買うしかないよぉ😭
儲かるやつ見えてくるな
310それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:03:58.62ID:BOt3+MaA0
>>309
そもそも小麦も爆上がりしとるで
311それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:04:16.79ID:xWhiVC+e0
>>307
2兆円規模の内需市場がそっくり外国に流れるな
あらまぁ国賊国賊
312それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:05:05.23ID:5/U6w0y1M
鉄屑屋が買って適当に置いといた米を買うやつはいるのか
安けりゃ構わず買うのかな
313それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:08:05.13ID:GbIyHZ5f0
ワイが直接買い付けてる農家さんは一俵一万ぐらい値上がりしててドン引きしてたわ
314それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:10:28.59ID:QsxBZom30
>>312
ちゃんとした業者なら虫やネズミの対策をした定温倉庫に保管するけど
今朝もニュースで見たけどどっかきったねぇ工場の片隅に積んでるだけやからな
最悪アフラトキシン付きや
315それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:10:31.25ID:xWhiVC+e0
>>313
農家からしたら「何それ知らん・・・怖」な状態だからな
手を離れた後で爆上がりしてる
316それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:10:53.44ID:k9om9OWv0
>>1
それじゃまるで中世ジャップランドの猿共が低能みたいじゃん
2025/02/19(水) 13:11:08.12ID:YhRZ8ts30
なんで米はこんないきなりドカンと値上がりしたんや
1000円単位で上げられてるの謎や
2025/02/19(水) 13:13:07.32ID:SgNrKW7m0
確かに今が適正価格なら値下げは必要ないわな
外米の関税なくすだけでええやん
319それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:19:30.82ID:YU6pCztS0
備蓄米放出せんでええからカリフォルニア米の関税下げてーや
200%てなんやねん
320それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:19:35.46ID:mv3SJqFb0
>>218
今は農家じゃなくても農地買えるようになったで
321それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:20:59.49ID:AZHbsGsu0
じゃあ米の関税無くして国産米駆逐してもらおうや
322それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:21:16.21ID:CgDlOO9w0
誰が言ってるんかおもたらで草wwwwwwwwwww
まぁこのまま値上がりし続ければ中間業者みたいなの無くなって個人と取引し始める農家も出るしええかもね
323それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:23:19.50ID:YU6pCztS0
>>278
50年前は1ヘクタールの米作るのに年間約200日の稼働が必要やったらしいが今は30日くらいやと
324それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:26:28.98ID:nTVFoon/0
??「中国人ガー」
325それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:26:53.56ID:xWhiVC+e0
>>323
当然やが機械の導入やな
ぬるいで。2000万くらい払えばって話
326それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:27:11.65ID:qyXG/1oz0
謎業者に売ってしまった米農家さんって貴金属を押しかけ業者に二束三文で買い上げられてしまう田舎の老人みたいなもんやろ
押し切られた思うわ
327それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:28:50.78ID:7JIf3TQJ0
農家「ふざけんじゃねえ!!」

農家「使えねえ!」
328それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:30:35.33ID:l6/chV8R0
>>326
いや、JAより高く買ってくれてるけど
2025/02/19(水) 13:32:39.12ID:3Tv900yd0
実際今の金額で売れてるわけだから今が適正ではあるんだろうね
どっちにしろ値上げしないと高齢化による生産人口の減少とともにドカンと値上がりするタイミングがくるぞ
今がそれなのかもしれないけど
330それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:33:08.66ID:xWhiVC+e0
>>328
ほんまお前って誘導しやすい人種やな
2025/02/19(水) 13:35:24.77ID:olO+uwvY0
うちは5年くらい前から米炊くのをほぼやめた
炊くのはカレーとかの日だけで、基本は夕食もおかずのみ
米に依存するのはやめた方が良いと思うが
332それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:36:39.36ID:jKgmqm8VM
>>329
食わなきゃ死ぬから売れてるだけだし価格競争から完全に保護されてる状況でこれは不健全すぎるだろ
333それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:36:51.50ID:l6/chV8R0
玉川も言ってるけどそもそも絶対的に足りねえ
去年夏に米が不足して早めにいつもより多く出荷して先食いされてるし
去年夏に足りなかったとなれば転売とかでなくても既存の業者は多めに仕入れるだろうし
2025/02/19(水) 13:37:33.36ID:3Tv900yd0
>>332
米が買えないならパン食えばええやん
パンの方が安いで
335それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:37:59.53ID:l6/chV8R0
>>330
なんで?JAが金出さんのにそっちから買わないかんの?
336それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:38:52.79ID:jKgmqm8VM
>>334
米より加工食品であるパンのが圧倒的に安いことが頭おかしいんだが仮に日本人が全員パンを食いだしたら今度はパンが足らなくなる
2025/02/19(水) 13:41:06.77ID:3Tv900yd0
>>336
パン買えなくなってないじゃん
実際にパンより米の方がいいからみんな米買ってるわけだから
現状が適正価格というしかないやろ
338それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:41:40.38ID:LRUNRmeh0
ナン食うことにするわ
339それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:42:15.50ID:xWhiVC+e0
>>335
農家が何件あって回収してまわる「謎」業者がどれくらいいるのか
ちょっと考えたことあるかい。TVはアホみたいに報道してるが
この存在は誤差みたいなもんや。もし影響与えるほど回収できてるなら
存在が謎なんてことあるわけない。嫌でも目立つわ
340それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:42:25.28ID:RjK1BET30
5kg3000円で止まるかと思ってたけど5000円近くまで上がるとかどうなってんねん
341それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:42:46.86ID:jKgmqm8VM
>>337
だから文化だよ
もう米食が根付いちゃってるからちょっとやそっとじゃ変わらんの
それにあぐらをかいていたのがクソ農家ども
342それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:44:06.56ID:xWhiVC+e0
>>341
いやあぐらかいてたのは消費者だけどな?
時給0円で作られた米を当然あるものとして買ってた
そりゃいつか買えなくなりますよ
2025/02/19(水) 13:44:57.94ID:3Tv900yd0
高い高い言うても元々3000円くらいのが4000後半くらいやからな
物価の優等生笑の卵も少し前まで200円が今300円やし
米は上で押さえつけられてたのが爆発して一気に値上がりしただけやと思ってるけどな
344それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:45:11.14ID:7bz7Vz2T0
放出しても上がらなくなるのが関の山でそんな危惧するほど下がることはないやろ
つーか農家はそんなに高く出荷してないのに売り場の値段高すぎになってるんやから何ならお前も容疑者ちゃうんか
345それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:45:40.10ID:qD2kN9hB0
米買うのやめて半年になる
最初の1ヶ月は米食いたくなったけど麺類やパンに慣れるとどうで良くなってくる
唯一心配だった納豆美味しく食えるか問題も納豆パスタ普通に美味いし
346それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:46:04.33ID:l6/chV8R0
>>339
何が言いたいのかわからんけど
農家に直接高い金出すから売ってくれという奴はそんなにいないということ?
347それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:46:32.80ID:xWhiVC+e0
>>345
おめでとう。次は小麦だな
2025/02/19(水) 13:46:45.52ID:2747k5iF0
まだやってたのかガイジども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況