X



読書←これすると頭良くなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:46:49.91ID:JndVwyuN0
どうなの?
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:47:06.31ID:1JxMd5q20
はよしね
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:47:10.32ID:jl4uhSCy0
見識は広がる。地頭は変わらんて
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:47:53.84ID:LooxMluIr
語彙力が増える
分からないままスルーするなら頭良くならない
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:48:29.48ID:DBwSIG5bd
良くなるよ
思考力は上がる
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:48:47.65ID:BWKTRcoD0
レスバ開始!さぁやれ!ってやられても始まらんやろ?
2025/02/19(水) 21:49:06.46ID:VSc5zdHB0
現代文は9割くらい取れるようになる
2025/02/19(水) 21:49:13.73ID:ROu5B6G20
頭悪い人たちは読書してない人の方が多い
頭良い人たちは読書してる人の方が多い
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:49:38.56ID:kfScdMmd0
多少は効率が良くなる
2025/02/19(水) 21:49:50.15ID:twVD+xU/0
>>7
それは読む本の内容次第やわ
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:50:50.70ID:UHQBykQC0
暇潰しが捗る
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:52:09.24ID:IRdCi3Ly0
頭いいから読書出来るんやで
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:52:32.82ID:Y/VkVBD00
読書習慣がないのに賢いと思った人に会ったことないな
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:52:56.33ID:MIUBVrrZ0
いじめられた子供は「心的外傷と回復」とか「心の傷を癒すということ」を読めばいいのにと思う
2025/02/19(水) 21:53:18.19ID:qA/sM00s0
何の本読むのが一番ええのか?
2025/02/19(水) 21:53:45.25ID:qA/sM00s0
>>13
それは確かにそうだな
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:54:00.60ID:Oubm/YNN0
スマホ脳だけは読んどけよ
これだけは今の時代必須
2025/02/19(水) 21:56:35.54ID:twVD+xU/0
>>15
吾妻鏡、愚管抄、玉葉

やな
2025/02/19(水) 21:57:36.45ID:ROu5B6G20
>>17
話題になった時読んだけだけど今はめっちゃスマホいじってるわ
スマホ触るの減ったのは読んで2ヶ月ぐらいだな
依存性強すぎるわ
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:58:18.63ID:kfScdMmd0
>>18
愚管抄はまだしも、吾妻鏡や玉葉は通読するものではないわな
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:59:18.64ID:Vpi0GUCH0
電車移動中にスマホゲームやるより幾分かマシ程度
2025/02/19(水) 21:59:26.08ID:AzeH2CKT0
>>17
それをKindleで読んだら意味ないんかな
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 21:59:39.11ID:zgbL5zzO0
>>15
娯楽としての読書なら何でもええけど少し頭に何か入れたいならワイは岩波ジュニア新書をオススメしてる
中学生からが対象やから大人なら読めるし内容もちゃんとしてる
読んだら学べたとか賢くなれたと思えるシリーズやと思う
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:01:12.43ID:azNnxmYb0
将棋で言う棋譜の解説本みたいなのは読書に該当する?
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:02:15.48ID:kfScdMmd0
>>22
かまわんと思う
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:05:55.27ID:1mObAz1F0
>>24
ワイの中では該当しない
その手の本は実用書やから頭良くなるという観点では違うなという感じ
2025/02/19(水) 22:07:44.01ID:ROu5B6G20
>>26
それなら新聞もダメなんか?
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:08:42.81ID:kfScdMmd0
読み方によるんじゃないかね
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:09:27.67ID:S+vP4IaY0
作者や物語によって使う言葉や言い回しが違うから、いろんな言葉を覚える
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:10:43.16ID:vwYM/efP0
知識あっても活かせないと意味ない
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:13:10.45ID:H6vALrHI0
>>27
ダメやな
なぜかというと文章の長さが全然違うからや
読書で付く大事な力というのは長文を読めるかどうかやから短いのがいくら読めてもアカンのや
2025/02/19(水) 22:14:16.12ID:Bhzv3AFg0
>>15 西村博之著の1%の努力
2025/02/19(水) 22:14:21.82ID:AzeH2CKT0
昔の時代を舞台にした小説読もうとすると知らん道具が出てきたり大人数の座席配置とかこんがらがって分からなくなって萎えて辞めてしまうわ
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:15:20.57ID:OkXpon+u0
小学生向けの英和辞典読もうかと思うけど
英語力上がるかな
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:15:20.91ID:Sd83eXVp0
無能から、無駄に語彙量高くて漢字に強い無能にランクアップできる
いくら本読んでも実際に行動して経験積まんと人間としては成長できんよ
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:15:27.29ID:WWKU8Wgh0
幼少期から読書習慣あると国語力はつくと思うがそれを頭が良くなると言っていいかは
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:15:47.70ID:QsxBZom30
子供の時にな
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:16:36.92ID:xLRbS9Jf0
頭悪い人 →読書できない
頭いい人に憧れる人 →読書してる
頭いい人 →読書しない
成功者  →暇だし一応読書する

読書派にも馬鹿は大量におる
2025/02/19(水) 22:16:58.89ID:QBcYBO7o0
良くならん
馬鹿には読めないだけ
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:17:02.99ID:3sf5fWgz0
ノーベル賞受賞数世界一のユダヤ人は物心ついた時からタルムードっていう格言集みたいなのを暗記させられる
読書っていうかインプットが大事なんやないか脳に詰め込むんや
2025/02/19(水) 22:17:40.22ID:ROu5B6G20
>>31
なかなかの理論だな
それならラノベはOKか
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:18:00.15ID:vou7xZVA0
世に出て驚く漢字読めん大人の多さ
そこは読書量なんやろか
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:19:38.39ID:CtxZrkwo0
やる気のある無能が好きなのが読書
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:20:24.98ID:MIUBVrrZ0
>>38
滅茶苦茶偏差値高くて読解力もあるのに全然本読まない人見るとなんのための頭脳だよと思う
でも受験と仕事のためにしか頭使わない人多いみたいね
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:20:26.26ID:YYJknGGq0
>>41
頭が良くなるかという観点を別にしたらOKやね
ラノベはどちらかというと娯楽の読書やとワイは考えるから
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 22:21:37.86ID:aNstLpZK0
知的好奇心や
知る喜びを
2025/02/19(水) 22:23:18.65ID:ROu5B6G20
素養と幼少期の経験が大きすぎるわ
子供の頃から全く運動してなくてスキップもろくに出来ないレベルの運動音痴の大人が今から運動頑張ったら運動神経良くなるの?ってのと近いかな
練習した運動は出来たとしてもトータルの運動神経自体はなかなか良くならないから効率はめちゃめちゃ悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。