【ワシントン時事】トランプ米政権がメキシコ湾を「アメリカ湾」に改称する政権の方針に従わないAP通信の取材を拒否している問題で、米ワシントンの連邦地裁は24日、APによる取材再開の仮処分請求を退けた。
APは大統領執務室や大統領専用機内での取材から締め出されたことを受け、報道の自由に反し違憲だとして政権側を提訴した。
探検
【悲報】ワシントン地裁、トランプによるAP通信の出禁解除を棄却wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:26:26.76ID:3gBIOEnk02それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:26:47.33ID:BtCeQwxj0 草
3それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:27:26.31ID:IvKwYRY/0 AP「いやメキシコ湾やろ!」
トランプ「やれ」
裁判所「…はい」
トランプ「やれ」
裁判所「…はい」
4それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:27:37.92ID:qb+okUIf0 もう終わりだよこの国
5それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:27:46.73ID:IdNojb1j0 どういう国やねん
6それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:27:59.53ID:XCqyaUlZ0 凄い国だなアメリカって
7それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:28:07.58ID:eRfePZZH0 もうなんでもありやん
8それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:28:22.62ID:/n9Zv8AN0 取材から締め出されたは草
9それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:28:37.61ID:Hj96KF330 それは合憲判定なんか…
10それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:28:46.49ID:6CrBCGeTM 地裁の裁判官ごときが大統領に逆らうなよ
11それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:28:47.24ID:CJ5b20zU0 もうめちゃくちゃ
12それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:29:00.35ID:taTuGo5J0 お前ら地裁の判決好きだよな
さすが常敗G
さすが常敗G
13それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:29:12.00ID:lDzD5rUZ0 裁判所「大統領の言うことは絶対や」
14それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:29:42.88ID:mm3ac5qc0 トランプ「やったぜw」
15それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:29:48.45ID:6CrBCGeTM あぁAPの訴えを退けたのか、それでいいんだ
16それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:30:04.75ID:ufk5zLDY0 え、トランプが負けたんじゃなくてAP通信が負けたんか草
17それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:30:13.54ID:RQ3Sy/mld ちょんこうの東海は批判せんよなお前ら!w
あっ
あっ
18それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:30:55.10ID:QXaK8QBt0 もうトランプは無敵の人
19それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:31:34.21ID:aLuzPNdLd 全ての報道機関が取材できる訳じゃないなら違憲ちゃうわな
20それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:32:02.27ID:oIPtr1NN0 下手にトランプに逆らったら地裁いらなくね?って言われそうだし
21それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:32:42.19ID:r3eBCGgr0 韓国かな
22それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:33:17.80ID:NYTmxURaM 何が自由の国だよ
23それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:33:35.08ID:y20OYSSV0 司法が行政に屈したら終わりやろ
アメリカの三権分立終わりやんけ
アメリカの三権分立終わりやんけ
24それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:34:22.90ID:wfYOGebh0 政権側に無制限に取材を受ける義務はないってのはここだけ抜き出してみればお前も納得やろ
ただ全体的に見て違和感を覚える原因は
> トランプ米政権がメキシコ湾を「アメリカ湾」に改称する政権の方針に従わないAP通信の取材を拒否している問題で
これやなw
ただ全体的に見て違和感を覚える原因は
> トランプ米政権がメキシコ湾を「アメリカ湾」に改称する政権の方針に従わないAP通信の取材を拒否している問題で
これやなw
2025/02/25(火) 09:35:25.83ID:Qrfa0oVj0
権力側の取材拒否は道義的には間違ってるけど取材の強制と報道の自由はセットにはならんからなあ
26それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:35:31.74ID:fB48QVs80 三権の長さん…ここにいたんだね
2025/02/25(火) 09:36:46.34ID:/rQzCbOO0
この程度のことにキレ散らかしてるのマジで独裁者感あるな
28それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:37:13.79ID:ZyovsCRk0 アメリカ人はこれでいいのか
29それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:37:38.83ID:YYCxaH1V0 報道の自由、なし!w
30それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:38:05.58ID:dCgUDzDW0 安倍晋三「森羅万象担当大臣なのであります」
31それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:38:39.59ID:+0dFlj030 もう終わりだよこの国
32それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:39:13.47ID:XLw6TzSy0 二度と自由の国と名乗るなよ
33それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:40:09.16ID:a7ZzzUwS0 独裁者「ゼレンスキーは独裁者!」
34それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:40:42.76ID:ucRWhS32a 大統領て独裁者過ぎんか?
35それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:45:36.39ID:fU2Adrn9H2025/02/25(火) 09:47:40.09ID:jUMD7jAv0
ホワイトハウスとかエアフォースワンの話だろ
外でなら自由に取材していいよ
外でなら自由に取材していいよ
37それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:55:19.53ID:g0v/1QaU0 そら司法からしたら知ったことではないから当たり前やろ
38それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:55:52.83ID:GIUcf0yU0 大統領が法律を捻じ曲げたら独裁者真っしぐらだな
39それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:55:59.29ID:0iOOucg80 国家が大谷仕草は草
40それでも動く名無し
2025/02/25(火) 09:57:12.33ID:RyDZuVEVd 仮処分だろ
これから本訴が始まる
これから本訴が始まる
41それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:00:07.00ID:FQRg5ZEw0 >>38
何の法律ねじ曲げたんや?
何の法律ねじ曲げたんや?
42それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:01:55.99ID:6CrBCGeTM 公務員組織とそれに癒着してたメディアは両方共倒れや、革命やでこれは
43それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:02:01.75ID:KydZ7jQS0 >>41
憲法
憲法
44それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:03:13.15ID:GlvU1DWh0 トロピコかな?
45それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:03:45.83ID:j1n3bBGpa 元自由の国アメリカ
2025/02/25(火) 10:04:58.27ID:CKzfdIN+0
報道の自由と同時に取材の拒否は個人の自由ちゃうんか
拒否理由がアメリカ湾呼びしないからってのは流石にどうかと思うが
拒否理由がアメリカ湾呼びしないからってのは流石にどうかと思うが
47それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:05:13.27ID:FQRg5ZEw048それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:06:18.90ID:fU2Adrn9H49それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:06:55.74ID:KydZ7jQS0 >>47
アメリカ合衆国憲法修正第1条
アメリカ合衆国憲法修正第1条
50それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:06:59.16ID:FQRg5ZEw051それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:09:44.32ID:FQRg5ZEw0 >>49
合衆国憲法が保障する報道の自由は国家に対する請求権は含まれているの?
合衆国憲法が保障する報道の自由は国家に対する請求権は含まれているの?
52それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:15:04.60ID:2DjlRdxv0 >>51
同条に含まれとるやん
同条に含まれとるやん
2025/02/25(火) 10:15:32.46ID:KAUslCT10
はい解雇
54それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:15:41.74ID:NjXK5WLO0 (大統領が)自由の国
55それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:15:44.96ID:KydZ7jQS0 >>51
United States v. Schwimmer, 279 U. S. 644, 655 (1929)、もしくはMatal v. Tam (2017)を参照のこと
United States v. Schwimmer, 279 U. S. 644, 655 (1929)、もしくはMatal v. Tam (2017)を参照のこと
56それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:17:21.25ID:FQRg5ZEw0 >>52
国家に対する自由と国家への自由が分かってないね
国家に対する自由と国家への自由が分かってないね
57それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:17:36.32ID:mlJqbRrIr アメリカって州毎の権限強すぎだな
一つの国レベルやん
一つの国レベルやん
58それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:18:41.44ID:pE3+BzjCd >>57
合衆国なんやからひとつの国やろ?
合衆国なんやからひとつの国やろ?
59それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:19:25.17ID:9xqkXlAo0 英米法ガチ勢おるやん
60それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:19:46.79ID:2DjlRdxv061それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:21:06.29ID:FQRg5ZEw062それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:22:20.58ID:2DjlRdxv0 >>56
あとそれを言うなら学問上なら国家からの自由と国家による自由では
あとそれを言うなら学問上なら国家からの自由と国家による自由では
63それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:23:09.97ID:FQRg5ZEw0 >>60
政教分離の判例じゃない?
政教分離の判例じゃない?
64それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:24:03.21ID:KydZ7jQS065それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:25:26.23ID:FQRg5ZEw066それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:27:51.14ID:2DjlRdxv0 >>63
>>63
修正第1条が請求権として認められとる典型例を出したけど、もっと具体的なのも貼っておくわ
州法が報道の自由を保障した憲法修正修正第1条に違反するとして提訴して、修正第1条は請求権性はないとの却下もされずに違憲判決がでた事例や
米連邦地裁 裁判の音声記録放送 禁止の州法に違憲判決
https://minpo.online/article/post-33.html
>>63
修正第1条が請求権として認められとる典型例を出したけど、もっと具体的なのも貼っておくわ
州法が報道の自由を保障した憲法修正修正第1条に違反するとして提訴して、修正第1条は請求権性はないとの却下もされずに違憲判決がでた事例や
米連邦地裁 裁判の音声記録放送 禁止の州法に違憲判決
https://minpo.online/article/post-33.html
67それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:29:17.07ID:FQRg5ZEw0 >>64
はいバツです
合衆国憲法の制定背景には連邦政府による干渉を極力排除しようという動きがあります。
よって合衆国憲法が本来想定している自由は国家からの干渉を拒む自由です
請求権的側面を含んでいるなら明文で規定されるはずです
はいバツです
合衆国憲法の制定背景には連邦政府による干渉を極力排除しようという動きがあります。
よって合衆国憲法が本来想定している自由は国家からの干渉を拒む自由です
請求権的側面を含んでいるなら明文で規定されるはずです
68それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:29:43.17ID:2DjlRdxv069それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:30:03.50ID:j366+fDu0 >>66
日本だと報道の自由と取材の自由は分けて考えられてるけどアメリカはいっしょくたにしとるんか?
日本だと報道の自由と取材の自由は分けて考えられてるけどアメリカはいっしょくたにしとるんか?
70それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:31:46.82ID:UZLju6FY0 こんな奴らが民主主義の旗頭顔してたのウケるよな
71それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:32:12.59ID:FQRg5ZEw072それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:33:12.68ID:FQRg5ZEw073それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:37:29.57ID:2DjlRdxv074それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:39:08.91ID:j366+fDu0 >>73
はえ〜
はえ〜
75それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:41:17.11ID:KydZ7jQS0 ホワイトハウスは特定の報道機関に情報を提供する必要はない
しかし、発言の内容に基づいて決定を下すことは許されていない
ということで修正1条違反となる可能性が高い
Ateba v. Jean-Pierre, 706 F. Supp. 3d 63 (D.D.C. 2023)
しかし、発言の内容に基づいて決定を下すことは許されていない
ということで修正1条違反となる可能性が高い
Ateba v. Jean-Pierre, 706 F. Supp. 3d 63 (D.D.C. 2023)
76それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:41:47.95ID:FQRg5ZEw0 仮に憲法上保障されるとして、今回の規制は正当化される?
2025/02/25(火) 10:44:59.14ID:VIGQe9l+0
トランプ「ゼレンスキーは独裁者!」
あのさぁ…
あのさぁ…
78それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:45:22.06ID:JVYk7erP0 そもそもなんでこんなアメリカ湾とかわけわからんこと言い出してんのよ…
79それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:45:28.60ID:FQRg5ZEw0 >>75
今回は大統領令に違反しているメディアを考慮する必要がありそうだね
今回は大統領令に違反しているメディアを考慮する必要がありそうだね
80それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:46:16.09ID:RE6aidSA0 イッチのスレタイが日本人じゃない
81それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:47:24.15ID:2DjlRdxv0 >>76
深掘りしていたらいい感じの事例を見つけたわ
今回の件は知らんけど、2018年にトランプがCNNのホワイトハウスへの立ち入りを禁止して実質的に取材をできないようにしたときはトランプ側が敗訴して、立ち入り禁止を撤回しとる
そんときも取材の自由ではなく報道の自由を侵害したという構成やな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37889400X11C18A1000000/
深掘りしていたらいい感じの事例を見つけたわ
今回の件は知らんけど、2018年にトランプがCNNのホワイトハウスへの立ち入りを禁止して実質的に取材をできないようにしたときはトランプ側が敗訴して、立ち入り禁止を撤回しとる
そんときも取材の自由ではなく報道の自由を侵害したという構成やな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37889400X11C18A1000000/
82それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:52:18.03ID:KydZ7jQS0 トランプ第一期のCNNとJim Acostaのやつね
政権が中立的な理由を示せなかった
APに行政用語の使用を義務付け、そうでなければアクセス権を完全に失わせることは明らかに中立的ではない
政権が中立的な理由を示せなかった
APに行政用語の使用を義務付け、そうでなければアクセス権を完全に失わせることは明らかに中立的ではない
83それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:52:40.83ID:4yl3AeJOF84それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:54:32.16ID:LqTI+4Fd0 ドラマとかだと裏の組織みたいのが暗躍するけど堂々と政府がやり放題するの現実のほうが面白すぎやろ
サウスパークもトランプ1回目の当選から壊れたけど
サウスパークもトランプ1回目の当選から壊れたけど
2025/02/25(火) 10:56:27.89ID:XsqrXqFe0
悪夢の民主党政権が中国人犯罪者を釈放させた事件みたいやん
86それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:56:37.17ID:XLw6TzSy087それでも動く名無し
2025/02/25(火) 10:58:26.43ID:xttZRidB088それでも動く名無し
2025/02/25(火) 11:12:34.15ID:IR9pJCGL0 そら新司法長官が「パテルがFBI長官についたからね、トランプを非難してた人たちは覚悟しなさい」
ってこと述べたからな
これで司法も掌握出来た
ってこと述べたからな
これで司法も掌握出来た
89それでも動く名無し
2025/02/25(火) 11:13:41.04ID:yJSVbRUJ0 トラ信元気やなー
2025/02/25(火) 11:14:56.50ID:vUKoWKxk0
おやびんの中にはいつも安倍ちゃんがいます
91それでも動く名無し
2025/02/25(火) 11:15:22.45ID:ZxYTVsSAd >>89
てか反トランプが少数派なわけやしね
てか反トランプが少数派なわけやしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン「ゼレンスキーがごねるなら、私がウクライナの鉱物資源をトランプにあげよう」… [BFU★]
- 【野球】ソフトバンク・栗原陵矢のインスタが閲覧不可に「何があったんだ」「信じてます」 心配の声 [冬月記者★]
- 維新、来年度予算案に賛成する方針固める★2 [七波羅探題★]
- すっかり衰退した日本という国が滅亡しないためにできることはあるのか 若い突破力に委ねるしかない★2 [七波羅探題★]
- 【教育】中3の理数学力に男女差なし 思い込みが進学にも影響か [牛乳トースト★]
- 【言論統制】トランプ批判を投稿すると「X」のアカウントが突然停止…米国滞在で感じたイーロン・マスク氏の絶大な影響力 [ごまカンパチ★]
- 二度とアニメ化して欲しくないアニメは?🏡
- 自民党総務会長、ブチギレ「トランプ大統領は国際規範と法の支配を守れや!」 [377482965]
- 【朗報】日本とフィリピンが新たな戦略防衛協定に合意! 我々日本人とフィリピン人は中国の海洋進出と戦います [452836546]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★505 [931948549]
- 【悲報】ミャンマー詐欺拠点からジャップが10匹逃亡 野生化へ [966095474]
- 睡眠薬の『マイスリー』飲んでる嫌儲民、終わる [782460143]