X



70超えたら政治参加しなくてよくないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:34:16.76ID:iHUT1xvUr
もう先ないやろ。
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:34:54.51ID:ZBowFHRe0
確かに
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:35:06.12ID:0PhisWYq0
というか70超えたら選挙権も要らんし免許も要らんし社会にも参加しなくていい
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:35:08.31ID:oeuqt6570
人権問題がね…
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:35:16.59ID:A2JrGrKE0
自分が70越えてなくてもお前の親やおじいちゃんを殺す法案提出しまーすとか言われたら嫌やろ
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:35:46.53ID:VcKZZZpz0
70近い議員がそんなルール作るわけないやん
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:36:36.57ID:iHUT1xvUr
>>5
倫理的にないやろそれは
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:36:48.17ID:LDyJSeF/0
まじでそう思う
それか年齢別に票の格差是正しろと思うわ
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:37:13.19ID:LDyJSeF/0
地方との一票の格差是正するなら
世代ごとの一票の格差是正しろよ
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:37:34.81ID:iHUT1xvUr
投票に上限あってもええやろ。
あと中学生くらいから政治参加させたれ
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:37:55.75ID:YjXu0GzZ0
それ、老人に存在意義ないですよって言ってることになると思うんやが
2025/03/21(金) 23:37:56.67ID:FET5DtLJ0
頭悪そう
うちのネコのほうが賢いと思う
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:38:09.99ID:A2JrGrKE0
>>7
論理的に可能である限り
過去には絶対無いと思われたことが未来ではあり得るようになる余地があるんや

トランプ政権見ればわかるやろ
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:38:27.85ID:iHUT1xvUr
投票券は譲渡や売買できないものとする。
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:38:32.08ID:ey+iWC4B0
例えば憲法改正とか、長期にわたる問題については、
年寄はあまり口出さんほうがよろしいな
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:39:49.35ID:ZBowFHRe0
選挙権16〜65くらいでいいやろ
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:40:50.81ID:DXW2rTqEx
>>13
みたら何がわかるんや?
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:41:49.15ID:iHUT1xvUr
>>16
65ってのは低すぎて通らなそう
70って明らかにおじいおばあやん?
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:42:02.33ID:DXW2rTqEx
>>15
それが極まっていくと
関係ない人は関係ない問題に口出すな
なら国なんていらんから全部自己責任で
に、陥っていく
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:44:40.47ID:ZBowFHRe0
>>18
年金もらったら選挙権無しでいいやろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:46:31.35ID:DXW2rTqEx
>>20
年金てのは自分の金なんやが
それいうなら生活保護やら失業手当やらの受給者の方が先やな
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:46:42.01ID:iHUT1xvUr
>>20
そう言う見方もええな
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:47:10.90ID:4peVgp2M0
マイナンバーカードあるんやしネット投票解禁したらどうや
一人0.25票ぐらいやったら若者に投票行かれたら困る層も容認するやろ
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:47:36.85ID:A2JrGrKE0
>>17
わかるのは憲法なりの歯止めのシステムが無かったらもっと暴走してたのは明らかだということ

つまりそのシステムを弄ること自体がリスクということ
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:47:37.10ID:ZBowFHRe0
>>21
自分の金では無いやろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:48:05.18ID:UkHR+9qW0
それより納税額で投票できる票数変えたらええやん
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:48:26.62ID:DXW2rTqEx
>>25
俺があげたのよりは遥かに自分の金といえる
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:50:18.63ID:DXW2rTqEx
>>24
変わらないことでリスクも起こりうるし
今時点が普通だと思ってるだけで実はリスクな事もあるんやで
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:50:40.04ID:Mo66eGA90
政治家に年齢制限かけろよ
職業政治家をいつまで雇ってんだよ
予算委員会見ててもあいつら完全に他人事みたいに喋ってんぞ
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:52:45.93ID:ey+iWC4B0
山城国一揆は「上は六十、下は十五」だったかね
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:52:55.59ID:sUwqqk+q0
年金を貰い始める年齢でも良いだろ 65歳までで良い
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:53:41.66ID:wW5Ttdn50
いいと思うね
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:54:18.09ID:DXW2rTqEx
>>31
なんで年金?
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:55:22.50ID:DVH8t7LM0
下限はあるのに上限は無いって時点で民主主義なんてゴミなんだよな
80過ぎのジジイには投票権があって17歳の若者にはそれがない
年寄りに圧倒的に有利なシステム
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:56:09.03ID:A2JrGrKE0
>>28
そら当たり前やけど老人の人権を制限するのは「必要であるなら人権を制限してもいい」っていう社会の風潮を増長して他にも危険な全体主義の蔓延を許す可能性が高いから反対ってだけの話やな
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:57:18.88ID:DXW2rTqEx
>>35
せやね
自分も別にトランプ政権を見てもわからんしシステムを弄るのはリスクってのがおかしいと思っただけや
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:58:47.15ID:DXW2rTqEx
>>34
そうなると子供は大人が保護すべき存在という前提を崩すのかって話になるし
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:58:57.04ID:0yDgf9fWM
>>36
なら言い方を訂正するわ
「変えるのがリスク」じゃなく「歯止めを無くすのがリスク」や
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/21(金) 23:59:01.75ID:DVH8t7LM0
>>35
17歳以下の人権はどうなるんだ?
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/22(土) 00:00:21.49ID:M21VgruoM
>>39
未成年と成年の区別は社会通念上妥当

成年なのに制限される被選挙権年齢は議論の余地はあるんちゃうかな
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/22(土) 00:00:30.30ID:WJKLEquH0
年金爺 必死やんw
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/03/22(土) 00:01:14.33ID:saSafP0r0
人口ピラミッド狂ってるからどうしようもない
500年後ぐらいには変わってるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況