https://i.imgur.com/Y0vZg6t.jpeg
どうすんの?日本
【悲報】小学生の学力、ガチに終わる。 バカ向けのバカ算数を解けないバカが55.6%約半分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/04/20(日) 08:00:24.82ID:7O9z/zFq0117それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:28:11.01ID:N+v8u4Xq0 >>113
こんな球場一つくらいあってもいい
こんな球場一つくらいあってもいい
118それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:30:04.08ID:uwbM/f3P0119それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:30:34.77ID:c0a4QTzq0 >>115
ちな画像の元ネタは「アシタノワダイ」や
ちな画像の元ネタは「アシタノワダイ」や
120それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:31:37.19ID:c0a4QTzq0 >>118
6500人や
6500人や
121それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:31:37.97ID:GcqiXRWe0 馬鹿の子供は馬鹿に決まってんだろw
122それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:32:01.52ID:adomSKSyd123それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:32:52.86ID:uwbM/f3P0 >>120
彡()()
彡()()
125それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:35:22.34ID:IGODzruT0 6000人やぞ
126それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:39:03.50ID:m8/DAvcH0127それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:39:21.45ID:VfpPUS1cM 公式を暗記させてそれに当てはめるだけの指導法やめえや
台形の面積なんかも公式なんか覚えんでも図形と数字出されりゃ理屈で解ける
台形の面積なんかも公式なんか覚えんでも図形と数字出されりゃ理屈で解ける
128それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:45:05.42ID:OU03kuhz0 ワイ中学受験民、小学生でメネラウスとチェバの定理を教えられる
めちゃくちゃ有用だった
めちゃくちゃ有用だった
129それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:46:00.80ID:Z5m2kOEq0 恋愛結婚で弱男の遺伝子淘汰されたんと違うんか
基礎的な運動能力も下がってるって聞いたけど
基礎的な運動能力も下がってるって聞いたけど
130それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:52:53.12ID:ox2D0Zz70 自民党が国民賢くなること望んでないからな
教師や教育の改善に動くことはこの先も100%ありえない
教師や教育の改善に動くことはこの先も100%ありえない
131それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:53:36.79ID:lN7dqTdZ0 ワイ、マジでわからない
132 警備員[Lv.12]
2025/04/20(日) 09:54:32.57ID:S3vZx2zU0133それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:54:35.16ID:9E5kzV/f0 >>127
公式って自分で導入してはじめて意味をもつよな
公式って自分で導入してはじめて意味をもつよな
134それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:54:56.15ID:pHQ8RWqqa >>129
お前らが踊らされてコミュ力だけを求めた結果や
お前らが踊らされてコミュ力だけを求めた結果や
135それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:56:58.93ID:q9HJewI70 余弦定理使っていいならいける
136それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:57:52.34ID:AwwhUkIP0 >>113
ある日のA席の人数をa、B席の人数をbとおくと
a+b=36000
次の日の入場者は全体として減っているのでA席で増えた人数よりB席で減った人数の方が多い
その差を考えると
(1/15)b-(1/12)a=1500
第2式の両辺を60倍して4b-5a=90000
第1式の両辺を4倍して4a+4b=144000
差をとってbを消去すると9a=54000
a=6000
さて求めるものは次の日のA席の人数なので(13/12)a=6500(人)
ある日のA席の人数をa、B席の人数をbとおくと
a+b=36000
次の日の入場者は全体として減っているのでA席で増えた人数よりB席で減った人数の方が多い
その差を考えると
(1/15)b-(1/12)a=1500
第2式の両辺を60倍して4b-5a=90000
第1式の両辺を4倍して4a+4b=144000
差をとってbを消去すると9a=54000
a=6000
さて求めるものは次の日のA席の人数なので(13/12)a=6500(人)
137 警備員[Lv.12]
2025/04/20(日) 09:58:52.91ID:S3vZx2zU0138それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:58:59.12ID:k/WW0iQY0 底辺と高さがどこか分からんてことか
139それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:59:07.95ID:ZB1Dmb4c0 こんなん公式暗記するだけだし馬鹿もクソもないわ
やる気ないんやろ
やる気ないんやろ
140それでも動く名無し
2025/04/20(日) 09:59:37.02ID:xcFG8PR30 Fランも解けないぞ
ガチで
ガチで
141それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:01:17.58ID:BMhq/P/E0 下がバカになる程、俺らの活躍場面が増える
142それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:02:54.38ID:0ato5gKa0 >>141
バカにして悦に浸るだけでいうほど活躍してるか?
バカにして悦に浸るだけでいうほど活躍してるか?
143それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:05:46.21ID:c0a4QTzq0144 警備員[Lv.12]
2025/04/20(日) 10:07:33.14ID:S3vZx2zU0145それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:08:26.67ID:hXBX80/e0 >>113
ワイ6000人って書いちゃいそうだわ
ワイ6000人って書いちゃいそうだわ
146それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:11:56.58ID:bO3HFmPI0 高さどうやっけ
3くらいでいいよな
3くらいでいいよな
147 警備員[Lv.12]
2025/04/20(日) 10:11:57.26ID:S3vZx2zU0 >>145
そこまで解いて何故引っかかる
そこまで解いて何故引っかかる
148それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:13:27.34ID:byBlnG940 https://i.imgur.com/2AkeWzg.jpeg
今時の小学生はバカだからこの程度の問題も解けないらしい
今時の小学生はバカだからこの程度の問題も解けないらしい
149それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:21:24.56ID:/T89ujNq0 >>148
√って小学生で習うっけ?
√って小学生で習うっけ?
150それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:22:42.52ID:byBlnG940 >>149
解くのにルートいらないよこれ
解くのにルートいらないよこれ
151それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:24:29.93ID:j5rwQ9uir >>113
36000席が全てB席だった場合 △2400人
12と15の最小公倍数60人単位で考えると、B席が60席A席に置き換わるごとに9人差が出る
実際は△1500人だから、900人差を出す
よって
900÷9×60=6000 これが初日のA席の数
次の日のA席は
6000×13/12=6500
これがつるかめ算での解き方やな
36000席が全てB席だった場合 △2400人
12と15の最小公倍数60人単位で考えると、B席が60席A席に置き換わるごとに9人差が出る
実際は△1500人だから、900人差を出す
よって
900÷9×60=6000 これが初日のA席の数
次の日のA席は
6000×13/12=6500
これがつるかめ算での解き方やな
152それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:26:06.64ID:z1Geps8+M √4^2*√3^2/2
153それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:26:37.54ID:hXBX80/e0 >>147
最後までちゃんと読まないからAは6000!って終わっちゃう
最後までちゃんと読まないからAは6000!って終わっちゃう
154それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:27:58.83ID:OU03kuhz0155それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:28:31.11ID:npW6+LgT0 親がバカ
156それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:31:56.89ID:zVwqKYxi0 お見合い無くして恋愛しか頭にない馬鹿しか子ども作ってないからな
157それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:31:59.72ID:uOBlB64D0 発達ガイジのワイくんでもわかるぞ
大人でもわからんガイジ未満の大人も多そうやな
大人でもわからんガイジ未満の大人も多そうやな
158それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:36:48.66ID:Ut1bxpBa0 たまに大人をターゲットにしてそうなニュースサイトで5-5÷5+5の答えは?みたいな記事あるよな
中身は普通に計算してるだけの記事でえぇ⋯ってなった
中身は普通に計算してるだけの記事でえぇ⋯ってなった
159それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:40:20.17ID:pHQ8RWqqa160それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:44:07.23ID:VWRRF4l10 反時計回りに60度くらい回さないといけないパターンか
161それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:45:35.02ID:yFBLGLMTH AIに頼りすぎた児童の現況wwwmmwmwmw
162それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:46:38.50ID:XwDFwlOo0 小学生が解く前提で連立方程式使うのは立派なガイジやろ
163それでも動く名無し
2025/04/20(日) 10:47:01.01ID:VWRRF4l10 図形問題嫌い
何のためにこんな作業せにゃならんのだ
何のためにこんな作業せにゃならんのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています