デジタル庁が生成AIガイドライン、機密情報も学習可能に
デジタル庁は2025年5月をめどに、中央官庁などの政府機関が生成AI(人工知能)を調達・利用する際に順守すべきガイドラインの運用を始める。これまでは慎重に扱っていた一定の機密性が求められる非公開情報も、リスクを適切に管理して学習に使うことを認める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC115GU0R10C25A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1746064335
【速報】国「生成AIで機密情報を学習してもいいことにしよう!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:17:34.76ID:4UDroNM505それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:20:16.57ID:JQ1dhKo30 アメリカがカジュアルSNSで軍事機密を話し合う事にしたからそれに合わせていかんとね
6それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:21:32.03ID:4UDroNM50 >>4
AI活用推進しないと周りの国から遅れるばかりなのに?
AI活用推進しないと周りの国から遅れるばかりなのに?
7それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:22:07.95ID:fUrpZSzEM 国内に鯖がある国産AIでやるならええけど
まさか外国のAIに学習させるんか?
まさか外国のAIに学習させるんか?
8それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:23:24.37ID:BAlbU6BK0 ローカルAIなら滅多なことでは漏洩せんし、うまくやれば日本の弱点だった政策立案をAIにサポートさせられるからな
9それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:24:28.81ID:N28/CBr10 どこのAI使う気なんや……
10それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:24:32.02ID:4UDroNM50 >>7
エンタープライズ用のAIなんてたくさんあるし、AI企業に勝手に学習しないでねって契約もできるぞ
エンタープライズ用のAIなんてたくさんあるし、AI企業に勝手に学習しないでねって契約もできるぞ
11それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:25:35.26ID:4UDroNM50 公務員の煩雑な作業も簡略化できるし、誰が困るんや...?
12それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:25:41.21ID:YbsBi2M80 アホなん?
2025/05/02(金) 17:26:08.77ID:Njs6rrsA0
流石にガイジ過ぎるやろ
2025/05/02(金) 17:26:10.57ID:1Xbf4l800
それよか著作権も適当にしろや
15それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:26:32.05ID:BAlbU6BK016それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:26:39.50ID:0yQzGoEE0 バカかよ
もうデジタル庁いらんやろ
もうデジタル庁いらんやろ
17それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:27:08.02ID:PRkbuv/Wd 国「うーん・・IT色々規制しすぎたかもしれん・・AIは何でもありやで!」
もう思考停止してるやろこれ
もう思考停止してるやろこれ
2025/05/02(金) 17:27:11.41ID:1Xbf4l800
日本のLLMモデルとか何周遅れやねん
19それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:27:33.09ID:/0Vj/uEK0 ガチの売国で草
20それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:28:13.05ID:iTqPUEC40 また国民が馬鹿になる
21それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:28:56.81ID:0yQzGoEE0 せめて同盟国のアメリカ産AIにしとけよ
パランティアにでも頭下げて頼め
パランティアにでも頭下げて頼め
22それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:30:07.98ID:4UDroNM50 「リスクを適切に管理して学習に使うことを認める。」
これ読めてないやつ多くない?
これ読めてないやつ多くない?
23それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:31:49.81ID:QBWVTC3s0 >>6
周りの国はAI法整備と開発が出来てるから…
周りの国はAI法整備と開発が出来てるから…
24それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:32:05.38ID:ojwsr9gH0 流石にコレやばくない?
国家機密をAIが学習して気軽に漏洩できるって事やないの?
国家機密をAIが学習して気軽に漏洩できるって事やないの?
25それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:32:54.79ID:GHF0A4c3026それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:33:13.34ID:ojwsr9gH0 >>22
その適切な管理を無能公務員にやらせそう
その適切な管理を無能公務員にやらせそう
2025/05/02(金) 17:34:23.65ID:LHZENcKt0
別にやるのは良いんだけど
ポンコツやん
ポンコツやん
2025/05/02(金) 17:35:36.52ID:1Xbf4l800
わー国じゃもうAIに限らずリスクが怖くてまともな研究開発出来へんからな
29それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:37:12.05ID:4UDroNM50 >>26
無能かどうとかじゃなくて、誰が操作しても漏洩しないようなフェイルセーフの仕組みを作る必要があるな
無能かどうとかじゃなくて、誰が操作しても漏洩しないようなフェイルセーフの仕組みを作る必要があるな
30それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:38:17.55ID:ojwsr9gH0 >>29
多分ファイルごとにタグつけてセキュリティレベル設定とかを手動でやらせるんやで
多分ファイルごとにタグつけてセキュリティレベル設定とかを手動でやらせるんやで
31それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:39:24.75ID:/NBOGkno0 LINEレベルで軍事情報のやり取りしてる国があるくらいだし多少はね
32それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:40:23.46ID:7sCp8Bf50 >>15
sakanaAIの成果物が欺瞞すぎて炎上しとらんかったけ
sakanaAIの成果物が欺瞞すぎて炎上しとらんかったけ
33それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:40:56.77ID:4UDroNM50 >>30
AI入出力以外での漏洩は流石に知らん
AI入出力以外での漏洩は流石に知らん
34それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:41:35.30ID:4UDroNM50 今どきAI使えない先進国とかありえないでしょ
35それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:41:36.91ID:4UDroNM50 今どきAI使えない先進国とかありえないでしょ
36それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:42:37.66ID:z1bwq3oK0 リスクを適切に管理出来るんですかね
37それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:43:07.28ID:diks6WTN0 カンニングも含めての能力で評価?
38それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:44:15.14ID:c9Y5n93Q0 でもお前らもエロ目的でしか使わないじゃん
39それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:46:30.10ID:BAlbU6BK040それでも動く名無し
2025/05/02(金) 17:47:18.23ID:HvW3Rz5q0 全ての機能を無料で使えるオープンAIを国で開発してよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています