X



【キャップ】キャップ嫌いガイジってどんな人?【ヘイト】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2016/03/22(火) 17:21:21.23ID:Mt+/piYb
教えて
2022/01/28(金) 09:21:13.81ID:oOHz1s4D
https://i.imgur.com/BnvvE8I.jpg
https://i.imgur.com/T0wIjVV.jpg

1月26日の「今夜くらべてみました」は【アニメで人生の大切なことを学んだ女と男】
今回のテーマは「アニメで人生の大切なことを学んだ女と男」

▼ゲスト
栗山千明、みゆはん、ROLAND

https://www.ntv.co.jp/konkurabe/articles/251wzqhti2bt32imay.html
2022/02/04(金) 08:22:39.03ID:9KEm+/kr
2020年に動物虐待で検挙されたのが102件
ペットを捨てるなど「遺棄」が48件
餌を与えなかったり不衛生な環境で飼育したりする「虐待」が25件
殺傷が29件
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032500434&;g=soc

2019年に警視庁が摘発した動物虐待事件105件のうち
ペットを捨てるなど「遺棄」が49件
餌を与えないなどの「虐待」が36件
猫を死なせるなどの「殺傷」が20件
https://mainichi.jp/articles/20200326/k00/00m/040/052000c

2018年の動物愛護法違反の検挙件数84件のうち
動物を遺棄したケースが34件
不衛生な状況で飼育するなどの虐待が32件
殺したり傷つけたりした事件が18件
https://www.fnn.jp/posts/00044552HDK/201904041700_TakashiYamashita_HDK


動物虐待で捕まる奴の大半がアニマルホーダーと言われる飼い主か悪質な繁殖業者だという事実
2022/02/04(金) 08:28:35.00ID:9KEm+/kr
政治経済系メディアでの「プロレス」の使い方


再選意識!?トランプ大統領、イランと“手打ち”の真相 世界最強米軍への太刀打ちはやっぱり無理…あえて人的被害ない場所を標的にしたイラン

米国にも事情がある。トランプ氏は大統領再選を目指しており、好調な米国経済を維持したい。
米国は中東の原油に依存していないが、中東で本格戦争が起これば、世界経済は甚大なダメージを受ける。
双方の思惑もあり、対立のエスカレーションは避けられた。いわゆる、国際政治上の「プロレス」だったともいえそうだ。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200109/for2001090005-n3.html


イランとアメリカの衝突は互いの国民に対する“プロレス的”なショーだったか
https://news.1242.com/article/201766


日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか

ちょっと前にあった、菅義偉首相長男の総務省官僚接待問題に、テレビ局がやたらと歯切れが悪かったことからも分かるように、
日本のキー局はお上の庇護(ひご)の下、新規参入や自由競争が排除された「電波ムラ」のなかで
「ぬるい商売をさせていただいている」という政商的側面がある。
「熾烈(しれつ)な視聴率競争」うんぬんというのも結局のところ、電波を独占している仲間同士でプロレスをやっているだけなので、
ボロ負けしても「倒産」や「廃業」につながるようなガチンコの競争ではない。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/04/news018_2.html
2022/02/04(金) 08:28:52.60ID:9KEm+/kr
バイデン政権の対中強硬姿勢を「プロレス」と見るべきこれだけの理由

また、アラスカで行われた米中外交トップ会談は、記者を前に激しいバトルを見せつけたことで注目を集めたが、
とはいえ、これによってケンカ別れをしたわけではない。
記者が退場した後は穏やかな議論が進み、率直かつ建設的で実りある会談ができたことは、米中双方が認めている。
つまり、あの激しいバトルは事前に米中の合意の上で用意された、いわば「プロレス」だと捉えるべきだろう。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82901
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82901?page=2


いきなり日本に歩み寄り、韓国の態度はなぜコロコロと変わるのか

しかし、バイデン政権が誕生してから、雲行きがおかしくなってきた。
トランプ政権は中国を叩きながらも、どこかで落とし所を探っていた。
それはプロレスに似ており、相手を攻撃するフリをしながらも妥協点を見出そうとしていた。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65673?page=2


米論文に「二階と今井は媚中」と名指しされた日本の立場を熟考する

唯一、この論文で話題となっていた二階俊博さんが矢面に立って「猛反発」「激怒」と報じられましたが、
これだって二階派きっての安保知識人である長島昭久さんすらも習近平来日に反対し、
実質的に中国側に対するポーズ、プロレスなのではないかとすら囁かれる始末です。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74799
2022/02/04(金) 08:38:57.85ID:9KEm+/kr
名目賃金が4ヵ月ぶり減〜2次補正で野党が本気で言うべきこと

高橋)GDPの落ち込みを考えると当然足りません。野党の方も攻めどころが間違っていて、
予備費の使い道について意見を言っていますが、財務省のほうから見るとプロレスショーのようなものです。
野党はもっと本気で闘わなければならないのです。
https://news.1242.com/article/228672


尖閣問題、勝っても負けてもダメ

政府同士でプロレスを続けるしかない
尖閣諸島では勝ってもいけないし負けてもいけない。その理由は以上である。そのためにはどうすればよいか?
現状維持に徹するしかない。日中で勝ち負けを作らないことだ。まずは巡視船同士でのプロレスの継続である。
「日中双方は政府公船だけで睨み合う。軍艦は入れない。上陸もしない」この暗黙のルールに基づく茶番を続けることだ。
https://japan-indepth.jp/?p=52337
2022/02/04(金) 10:17:27.93ID:9KEm+/kr
「魅力度ランキング」最下位の茨城県。県唯一の民放放送局が切り拓く「地方ラジオ局」の未来

●ニッチトップ
「誰でも知っているものというよりも、コアなファンがいるジャンルを取り上げていきたいと考えています。
マニアックなジャンル……たとえばアニメ、プロレス、オートバイといった企画ですよね。
隙間を狙うことで他局との差別化を図りたいし、着実にファンがいるジャンルを通じて茨城の魅力を全国の方に伝えていくのが理想です」
https://getnavi.jp/entertainment/664080/


コアなファンがいるだけのマニアックなジャンルなのがプロレス
2022/02/04(金) 16:43:35.99ID:9KEm+/kr
内閣×マスコミを、日本映画でここまで描ききった勇気、客観性…。『新聞記者』藤井道人監督インタビュー

内閣情報調査室は都市伝説レベルで真実はわからない
両サイドの「大義」でいえば、東京新聞の望月記者と菅官房長官の会見でのやりとりも、大義のぶつかり合いかもしれない。
この点についても藤井監督は「個人的な意見ですけど、ちょっとプロレス化してるようで引いてしまう部分がある。
若者が政治に興味がなくなる要因も、このあたりにある気がする」と、原作者である望月記者の肩をもつわけではない、客観的な姿勢を崩さない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20190622-00131074


引いてしまうもの、若者が興味がなくなるもの=プロレス
2022/02/05(土) 14:16:30.88ID:7PEIq7Vk
【コラム】民主主義の危機と分裂の政治家たち=韓国

イェール大法学部のエイミー・チュア教授は『政治的部族』で、集団本能がどう国家の運命を左右するかに目を向けた。
自分側と相手側に分けて分裂させれば、危機意識を感じた集団は自分たち同士でより強く団結し、閉鎖的かつ防御的になり、敵対意識で政治をすることになる。
あらかじめ準備されたシナリオ通りに試合を進行する浅薄で暴力的なプロレスを見ながらあたかも味方が勝っているように錯覚する
観衆のように有権者を幻惑させる「プロレス観覧の現象学」が、トランプ前大統領の政治戦略と支持者の政治形態だと分析した。
https://japanese.joins.com/JArticle/284510?sectcode=120&;servcode=100


立民・泉代表「プロレスではない」 迫力不足指摘に

立憲民主党の泉健太代表は17日の記者会見で、国会での立民議員による質疑が「迫力不足」だとの指摘に対
し「大きな声を出さなければ迫力不足というのはおかしい。プロレスではなく真剣勝負だ」と反論した。
https://www.sankei.com/article/20211217-SO3QNHJAWVMLLF3MNUN3ONAGFA/
2022/02/05(土) 14:26:29.05ID:7PEIq7Vk
「プラモデル」「フィギュア」の市場は拡大も「アニメ」などは縮小 コロナ禍のオタク市場調査

オタク市場は新型コロナウイルス感染拡大の影響で好不調が分かれ、「プラモデル」「フィギュア」「鉄道模型(ジオラマなど周辺商材含む)」
「トイガン」の4市場が好調に推移したことが、矢野経済研究所の調査で分かった。「アニメ」「アイドル」など9市場の規模が縮小した。

その他、「同人誌」「ドール」「プロレス」「コスプレ衣装」「メイド・コスプレ関連サービス」「ボーカロイド」「サバイバルゲーム」の市場が縮小した。
調査は7月から9月にかけて、オタクにかかわるコンテンツや物販、サービス事業者などを対象に、面接、電話、インターネットなどで実施した。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/26/news103.html
プロレス=オタク趣味
2022/02/05(土) 14:35:28.35ID:7PEIq7Vk
芸能メディアでの「プロレス」の使い方


テレ朝「ザワつく!金曜日」が「イッテQ!」の視聴率を上回った仰天事情

それでも高視聴率は不思議ではない。
3人の話が抜群に面白いからだ。プロレス的な予定調和の世界に収まりがちな旧来のトーク番組とはまるで違う。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77752


おぼん・こぼんの仲直りはプロレスか テレビマンが明かす“コンビ芸人の関係”

「結局は、不仲話は半分ネタでしょうね。50年以上もコンビを組んでいた2人ですから、仲の悪い時期もあったでしょう。
しかし漫才は、あのコンビでしか成り立たないのですから。プロレスの世界と考えていいのではないですか。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10181131/?all=1


奇跡の復活・竹原慎二YouTubeの成功に見る“ガチンコ”コンテンツ人気

竹原と対決したシバターも、8月4日に自身の公式チャンネル「PROWRESTLING SHIBATAR ZZ」に公開した動画で、対決を振り返り
「竹原さんガチだった。マジで俺がビビるくらい本気でパンチを振ってきた。あんな気合入ってる50歳いない」と舌を巻いていた。
竹原がお約束に則ったぬるいプロレスではなく、やるかやられるかの真っ向勝負を志向していることが良くわかる。
https://mdpr.jp/news/detail/2719627


【追悼】芥川賞作家・高橋三千綱さんが語っていた相撲界の改革私案

「NHKに頼っていると夕方6時ジャストに取組が終わる。昔のプロレスのようでは、八百長かと疑われてしまう。
幕内のベスト16の8取組は、午後6時スタートにするくらいのタイムスケジュールがいい。
あとはプロ野球のように多少の時間延長があってもファンは納得する。そうすれば相撲は格段に面白くなるのではないか」
https://www.news-postseven.com/archives/20210825_1685759.html/2
2022/02/06(日) 17:18:04.78ID:ONwxQb/E
川本三郎「私が選んだベスト5」

近年、韓国や台湾の小説が日本で広く読まれるようになっている。
異文化というより同じ時代を生きる者としての共感が日本の読者にあるのだろう。
台湾の若手作家、林育徳の『リングサイド』は熱烈なプロレスファンを描いた短篇集。実に面白い。
台湾ではプロレスは超がつくマイナーなスポーツ。それを応援するファンのけなげな愛情が心を揺さぶる。

プロレスが好きというと必ずあんなものはやらせだと批判される。それに対しプロレス好きの祖母はいう。
「私らは“わざ”を観てるのさ。勝ち負けじゃないよ」。心がこもっている。
https://www.bookbang.jp/review/article/681327

>プロレスが好きというと必ずあんなものはやらせだと批判される。
いい年してプロレスなんかに熱中している人間に対する周囲の反応はどの国でも一緒
2022/02/09(水) 12:07:34.35ID:SR7DDLSm
40過ぎても結婚出来ない異常者の趣味一覧
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/2/b/2b2388e9.png
http://i.imgur.com/u9wRpS2.jpg
2022/02/18(金) 08:12:46.65ID:v7v7/IxD
s51関東連合つかまったぞw

被害が1億円を超える特殊詐欺事件で、グループのリーダー格の暴力団幹部が逮捕された。
特定抗争指定暴力団山口組系の幹部・佐野光治容疑者(45)ら3人は、2017年、仲間らと息子を装って、
70代の男性から現金100万円をだまし取った疑いが持たれている。
警視庁によると、佐野容疑者は、特殊詐欺グループの中で、十数人の現金の受け取り役を統括するリーダーだったという。
このグループによる被害は、1都8県で63件、あわせて1億円余りにのぼっていて、警視庁は、金が暴力団に流れていた可能性があるとみて捜査している。
https://i.imgur.com/6VASB5Y.jpg
2022/02/19(土) 15:34:53.84ID:UqascDyK
一般人がイメージしてるガチの真剣勝負
https://i.imgur.com/wbTcwbH.gif

プロレスヲタによる真剣勝負
https://i.imgur.com/5kCcOeH.gif
2022/02/20(日) 08:50:47.74ID:u3BQ5vnD
谷山紀章
http://pbs.twimg.com/media/B573H4pCAAEN1IT.jpg
2022/02/25(金) 08:42:06.37ID:lEFfhDX9
https://i.imgur.com/xhcfmMM.jpg

https://i.imgur.com/Aya5RgR.jpg
https://i.imgur.com/8NzRaUI.jpg
2022/03/02(水) 08:36:54.44ID:otLzVlzU
米国では薬物依存=自堕落なだめ人間って描き方から
プレッシャーや幼少時のいじめや虐待や貧困が原因っていう扱いに変わって
立ち直るためには現状を変えたりトラウマの克服が必要であるという描き方が増えたけど
日本では相変わらずだめ人間のネタ扱いだよな

田代も盛んに薬物依存は病気であると伝える側になってたけど
「反省していない」みたいな批判ばかりで誰にも伝わらない
2022/03/08(火) 08:51:12.62ID:daAJLn9U
https://pbs.twimg.com/media/FNKwQeSagAkkx3T.jpg
猪木坊弁慶
2022/03/19(土) 09:36:01.60ID:pkcrvS5H
工藤明男
@kudouakio
この2人普通にヤってるけどな。
でも家族が1番。
https://twitter.com/kudouakio/status/1455482728565002242

工藤明男
@kudouakio
見てたから
https://twitter.com/kudouakio/status/1455807694875467781
2022/03/20(日) 19:14:29.28ID:jIOOHq0L
「プーチンさんを悪く言わないで!」という、”陰謀論”動画の正体

ロシア軍によるウクライナ侵攻(正確には再侵攻と言った方が正しいが、便宜上こう書く)が始まってから、当然大義なきこの侵攻に対し、
世界はおろか日本でも激しいプーチン批判が沸き起こっている。

そのような中、プーチン批判者の私の元にも「一方的にプーチンが悪いとか、ロシアが悪いと言わないでください!」というメッセージが主としてSNS上で続々と届く。
このようなメッセージの中には、ほとんど必ず、パターンは若干異なる(全編か、切り抜きか、再編集かなど)にせよ或る2本の動画が引用されている。

この2本の動画というのは、”「ひとりがたり馬渕睦夫」#40 ゲスト:篠原常一郎 vol.5 ロシアとウクライナの真実・
それを知れば世界がわかる・日本のメディアが伝えない理由”(2020年3月21日にYouTubeに公開)と、
”【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第36回「『危機』を取り巻く諸勢力〜ネオコンに進駐されたウクライナ、トルコで懲りたNATO、
残り時間が気になるバイデンと習近平」”(同2022年2月24日)である。

今次ウクライナ侵攻について、「プーチン・ロシア政府の目線で考えてみる」という冷静な分析や論考を除いて、
「ウクライナの真実を知ってください!プーチン大統領だけが悪いのではありません!」という趣旨で展開される真偽が怪しい言説の熱源は、
間違いなくこの2本の動画である(他にも微細なものはあるが、主力はこれである)。

この2本の動画では何が語られているのだろうか。共通するのは、2本とも駐ウクライナ兼モルドバ大使であった、馬渕睦夫氏が主役であることだ。
重要な事なので繰り返すと、馬渕氏はかつて駐ウクライナ大使であった人物である。

この動画の中には様々な単語が出てくる。核になるのはDS、ネオコン、ユダヤ人(系)の三つである。
この三つが相互複雑に関係しながらも結局は全部一緒に連動してウクライナ紛争に介入し、反プーチン運動を策動していおり、
これを日本のメディアは一切報じないという世界観が、大まかに言ってこの動画の趣旨である。
そもそもまずDSなるものは存在しない。次にネオコンだが、一般的には新保守主義と訳されるが、この動画の中での明確な定義はない。
ユダヤ系については、そもそも伝統的にヨーロッパ広域に(限らずだが)存在しているが、何故そのユダヤ系がハーケンクロイツを振りながら
ロシア人を虐殺しているのか、篠原氏は「ショックだ」というだけで理由は説明されていない。

アゾフ大隊は当時、親露派と戦う義勇部隊として確かに存在し、現在はウクライナ軍の一部となっている。
当時アゾフ大隊がナチスを彷彿とさせる紋章類を使用していたことは事実である。

が、彼らがロシア人を虐殺したという事実は立証されていない。OSCEが立ち会って、虐殺と認定した事実もない。
またアゾフ大隊の支援者のひとりがコロモイスキー氏であることは事実だが、アゾフ大隊の全部がユダヤ系では当然ない。
アゾフ大隊がナチスの紋章類を使用したのは、独ソ戦でドイツがソ連に侵攻したために、親露派をソ連に見立てたものが理由ではないかと思われる。
いずれの発言も事実を立証できないものばかりだが、馬渕・篠原両氏はこれを「事実」として、ウクライナ危機の「真実」だと断定する。
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220304-00284877
959あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
960あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
961あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
962あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
963あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
964あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
965あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
966あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
967あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
968あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
969あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
970あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
971あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
972あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
973あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/03/22(火) 09:53:11.25ID:ES9/LzgG
太一
https://i.imgur.com/wXNiTsc.jpg
975あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
976あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
977あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
978あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
979あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
980あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
981あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
982あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
983あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
984あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
985あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
986あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
987あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
988あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
989あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
990あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
991あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
992あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
993あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
994あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
995あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
996あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
997あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
998あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
999あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
1000あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2190日 17時間 16分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況