>>812
箴言は原語的には、韻文的な意義深いことば、くらいの感じですかね
基本的には様々な人の箴言を集めたものですね

ここでは「知恵」というのが神につながることばで、あとはどちらかというと世俗的な意味合いが
強そうですね

休日分は、ついこの前読んだ使徒行伝のペンテコステの箇所ですね
ここで演説に立つのはペテロですが、ずいぶん流暢に語っています
ヘブライ語聖書も引用しつつ、イエスが預言された人であり、キリストであるので
イエスの名によってバプテスマを受けるよう説教しています

福音書で描かれるペテロは、素朴でちょっと直情的な漁師で
こんなふうに滔々と演説をする感じには見えないのですが
イエス亡き後(昇天後)、リーダーとしての風格が備わったのか
あるいはルカの脚色か、はたまたその両方か、
ともかくもここでは使徒の長にふさわしく描かれていますね

それにしても一日で三千人も信者獲得って、ありえないことじゃないかもしれませんが
だいぶ誇張されているように感じます