>>162
パウロに三位一体論の萌芽のような考えがなかったとすれば
いったいパウロはキリストをどのような存在として捉えていたかが私の疑問なんですが
復活した上に天に登って神の右手に座するほどの存在、人類の罪を肩代わりして
死を滅ぼすほどの存在、というのは、人間でも天使でも神でもないとすれば
いったいどんな存在と言えるのか
もしかしたらこういった存在類型には当てはまらないものなのか、あるいはぶっちゃけ、パウロは
そこまで深くキリスト論を突き詰めていなかったのか、どうなんでしょうね
さて2章ですが、前半はパウロたちがエルサレムに行き、そこで重鎮たちに「無割礼者への使徒」と
認められた、という内容になってますが、4節でパウロらの福音と異なる福音を伝える者を
「にせ兄弟」と口を極めて非難しています
この「にせ兄弟」は文脈的には異邦人にも割礼を強いる「ユダヤ派」のことでしょうか?
中盤はユダヤ派(割礼派)に日和るペテロを非難する文章が続き、後半の神学的に重要な箇所へと
入っていきます
16節の「キリスト・イエスを信じる信仰」に関して、もう何年も前にりんごさんに
ここは「キリスト・イエスの信仰」とも読めるらしいが、どちらだと思うか、と質問したことがあります
結局回答はもらえず、そのままになっている箇所です
NETはここを"the faithfullness of Jesus Christ"と訳し、訳注で
"Or 'faith in Jesus Christ.' としています
さらに原文は省きますが、「この箇所の(訳の)決定は難しく、伝統的にはイエス・キリストへの信仰と
訳されてきたが、パウロにおけるpistis Christouや同様のフレーズを主格的属格と解する新約学者が
増えている。これらの学者の主張で注目すべきことは、pistisが人称的属格を取るときにはほぼ決して
対格的属格にはならないということだ」といった主旨のことを述べています
わたしがこの説を初めて知ったのはRichard Haysという学者からですが、ギリシャ語の文法的釈義は
ともかく、内容的には非常に新鮮で、以来信仰義認を述べるパウロの箇所もこれを念頭に置いています
先生はこの箇所をどのように考えていますか?上記のパウロのキリスト論とも絡んできそうで興味深いです
宗教板避難所2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
163atheist
2022/09/14(水) 03:10:54.16ID:u0lpHf4u■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領、貿易の条件は自分が決める…交渉の重要性を否定 [おっさん友の会★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★4 [首都圏の虎★]
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 【ネトウヨ】次世代の党がまだマシな部類だったのって震えるよな 日本保守党や参政党なんか実績ある議員いないだろ [382895459]
- 大阪万博+57000 [931948549]
- 自転車買いたいんだけどあさひでいいかな
- アルゼンチン、税金を6種に減らし徴税コストの9割削減に成功、経済成長が急回復の兆し [249548894]
- 🏡🏡🏡🏡立てました🏡🏡🏡🏡
- (ヽ´ん`)「共産党の街宣車と東武東上線の電車が踏切で衝突したのは、統一教会の嫌がらせ」 [932029429]