X



日本だけ給料が上がらない謎...「内部留保」でも「デフレ」でもない本当の元凶とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:08:49.48ID:MuvuocQsM
では、なぜ日本人の賃金は全くといってよいほど上がらないのだろうか。ちまたでよく耳にするのは、企業が内部留保をため込んでおり、社員の給料に資金を回していないという指摘である。21年3月末時点において日本企業が蓄積している内部留保は467兆円に達しており、異様な水準であることは間違いない。

だが内部留保というのは、賃金を含む全ての経費や税金を差し引いて得た利益(当期純利益)を積み上げたもので、本来は先行投資などに用いる資金である。内部留保が過剰に積み上がっているのは企業が先行投資を抑制した結果であって、内部留保を増やすために賃金を引き下げたわけではない。政府は企業に対して内部留保を賃金に回すよう強く求めたことがあったが、これは企業会計の原則を無視した議論であり、企業が応じることは原則としてあり得ない。

低収益によって賃金が低迷する悪循環

内部留保と並んでよく指摘されるのが、デフレマインドというキーワードに代表される日本人の価値観である。アベノミクス以降、デフレが日本経済低迷の元凶であり、デフレから脱却すれば経済は成長するという考え方が広く社会に浸透した。だが、この議論も先ほどの内部留保と同様、原因と結果を取り違えたものといってよいだろう。

一部の特殊なケースを除き、デフレ(物価の下落)というのは基本的に不景気の結果として発生する現象であり、デフレが不景気を引き起こしたわけではない。不景気でモノが売れず、企業は安値販売を余儀なくされ、これがさらに物価と賃金を引き下げている。高く売ることができる商品をわざわざ安く売っていたわけではない点に注意する必要がある。

一部の論者は最低賃金が低すぎるなど、制度に問題があると指摘している。日本の最低賃金が低すぎるのは事実であり、筆者も改善の余地があると考えているが、これが低賃金の直接的な原因になっているわけではない。ドイツではつい最近まで最低賃金制度が存在していなかったが、賃金は日本よりも圧倒的に高く推移してきた。

まともな賃金を払わない企業には人材が集まらないので、企業の側にも賃上げを行うインセンティブが存在する。企業が十分な利益を上げているのなら、最低賃金制度がなくても企業は相応の賃金を労働者に支払うはずだ。

以上から、日本企業は何らかの原因で十分に利益を上げられない状況が続いており、これが低賃金と消費低迷の原因になっていると推察される。収益が低いので高い賃金を払えず、結果として消費も拡大しないため企業収益がさらに低下するという悪循環である。そうだとすると、政府が取り組んでいる賃上げ税制も十分な効果を発揮しない可能性が高い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9712a41e37595c4c2e20dc2eaf2c6f80da25e6de
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:09:23.82ID:LrNysm8B0
税金
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:09:43.40ID:MuvuocQsM
これまでの議論を整理すると、賃金というのは企業の付加価値が源泉であり、企業の業績が拡大しないと賃金は上がらないということが分かる。付加価値が低迷している状態で、無理なコスト削減(非正規労働者の拡大や、低賃金の外国人労働者の受け入れなど)を実施すると、さらに賃金が下がるという悪循環に陥ってしまう。

こうした状態から脱却するためには、企業の経営環境を根本的に見直す必要がある。意外に思うかもしれないが、日本は先進諸国の中で最も大手企業の経営者を甘やかす社会である。

日本の中小企業は大企業の隷属的な下請け

アメリカはもともと株主の意向が強く、利益を上げられない経営者は容赦なく追放される。ドイツも90年代、当時のシュレーダー首相が中心となって企業経営改革を行い、企業は外部に対し明確な説明責任を負うようになった。ドイツの法律では債務超過を一定期間以上放置すると罰則が適用されるなど、経営者の甘えを許さない仕組みになっている。

債務超過に陥ったいわゆるゾンビ企業を税金を使って延命させたり、粉飾決算を行った経営者を処罰しない日本とは雲泥の差といってよいだろう。

日本でも徐々にコーポレートガバナンス改革が強化されつつあるが、いまだに企業間の株式の持ち合いが行われているほか、経営能力があるのか疑わしい単なる著名人を社外役員に迎えるケースが散見されるなど、ガバナンスについて疑問視せざるを得ない企業が多い。揚げ句の果てには、政府が大手企業から要請を受け、株主総会に不正介入した疑惑まで指摘されるなど、先進国としてはあってはならない事態も起こっている。

日本では中小企業の多くが大企業の隷属的な下請けとなっており、慢性的な低収益に苦しんでいるが、これも先進諸外国ではあまり見られない光景である(アメリカやドイツの中小企業の利益率は大企業とほとんど変わらない)。

ガバナンスが不十分な社会では、企業経営者は非正規労働者の拡大や下請けへの圧迫など安易なコスト削減策に走りやすい。日本の社会システムは大手企業経営者を過度に甘やかす一方で、中小零細企業の経営者には事実上の無限責任を課すなど、中小企業の行動を大きく制約している。

上場企業に対するガバナンスを諸外国並みに強化し、中小企業の自立を促す金融システム改革を進めれば、日本企業の収益は大きく改善すると考えられる。同時並行で、あらゆる企業がITを導入せざるを得なくなるよう、政策誘導することも重要だ。一連の改革を実施し企業が自律的に成長できるフェーズに入れば、企業が生み出す付加価値は増えるので賃金も上昇していくだろう。最大の問題はこの改革をやり抜く覚悟が日本社会にあるのかどうかである。
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:10:07.46ID:5BZAHYxyp
やべーこんだけ延々と長く書いてるのに結論がねえじゃねえかこの記事
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:10:14.32ID:MuvuocQsM
日本人の給料が上がらない理由、内部留保でもデフレでもなかった
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:10:35.10ID:MuvuocQsM
結論は>>5に書いてある
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:11:34.25ID:MuvuocQsM
日本は先進諸国の中で最も大手企業の経営者を甘やかす社会である。

これである
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:11:38.30ID:5BZAHYxyp
中小企業が雑魚すぎるからもっと強くなれってことかね
潰すのではなく
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:12:18.68ID:ueWOzhY90
まぁジャパンディスプレイとか酷かったしな
結局今どうなんやっけ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:12:41.98ID:MuvuocQsM
先進国は大企業経営者のガバナンスに厳しい対応が取られるが日本では何をやっても罰されず延命される
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:13:22.04ID:MuvuocQsM
中小企業はその甘えた大企業の奴隷であり改革しようと思ってもできない社会になっている
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:13:52.86ID:jnFmvcFw0
正社員クビに出来るようにすりゃすぐ復活するやろ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:13:56.06ID:redd9P7i0
全部憶測やん
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:14:20.29ID:5W8yv/xK0
派遣で無理矢理給料の頭打ち作ってるから

ほぼこれだよ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:14:25.40ID:43hqA1G70
中小工場は合併しまくってfoxcon並みの組み立て工場化すればええやん
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:14:40.14ID:sssAwags0
結局少子高齢化が問題じゃない?国内の市場拡大できないし税金負担増えるしで
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:14:50.44ID:MuvuocQsM
大企業がどんどん甘えて怠慢になりその下請けである中小企業がその煽りを食うから日本の企業は全部利益が上がらないのだった
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:16:00.04ID:1WH5/W98r
給料が少ない

残業代目当てでちんたら仕事するようになる

ちんたら仕事するから収益が落ちる

給料が上がらない


大体こんな流れやろ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:16:05.38ID:MuvuocQsM
大企業を甘やかしたのは紛れもなく自民党安倍政権のアベノミクスである
大企業に金をばら撒けばトリクルダウンが起きると嘯き実際には大企業の腐敗を招いただけだった
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:16:29.64ID:bNLh1GO+r
弊社の役員は1人除いて全て関連会社との兼任
でその関連会社は何を業としてるかよくわからない会社
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:16:47.59ID:MuvuocQsM
アベノミクスを支持していたネトウヨも共犯であることは間違いない事実である
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:17:15.68ID:43hqA1G70
>>24
荒療治すぎる
派遣社員がガンガン切られる
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:17:35.29ID:A7nBHnG+0
虚業が多いんちゃう?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:17:45.45ID:DWXcgQj9p
アフィ乙
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:18:05.02ID:o6hPhxCk0
なら税金で「これは賃金に回すように」ってお金あげるしかないよね…
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:18:07.91ID:MuvuocQsM
大企業に厳しい立場をとり経営者に責任を取らせることが日本に必要なことである
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:18:12.84ID:s/Q5Vx+Pa
給料あげてくれる

お買い物できる

儲かる

お給料あげてくれる

これじゃあかんのか😠😠😠
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:19:12.33ID:MuvuocQsM
三菱や東芝や東電に厳しい立場を取らず税金を注ぎ込んで延命させた罪は重い
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:19:53.42ID:Dh/bolulr
アフィノミクス
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:20:11.79ID:iwlU3Aeed
トリクルダウンとかいう社会主義と同レベルのおとぎ話
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:20:12.97ID:YP1JpiKQ0
労働者がダンピングしてるからやろ
本来最低時給にするには明らかに高度過ぎるコンビニバイトみたいなのを最低時給で働くやつがおるから付け上がる
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:20:23.33ID:s/Q5Vx+Pa
>>37
なんで物価も上がるん?
ワイ本気のバカやからわからん😢
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:21:02.54ID:1WH5/W98r
>>43
給料増やすと企業の支出が増えるからや
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:21:26.95ID:43hqA1G70
>>36
そのサイクルを経て経済成長するフェーズはもう過ぎたんや
ちなみに国民消費自体は増税とかの特殊要因は除いたら基本的に増加基調なんや
設備投資が進まないんや
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:22:50.96ID:qHy1pFYga
給料上げます→貯金しよ!w
これで給料上げる理由ないよね😅
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:22:56.98ID:skIvsNbH0
実益の無い物を宣伝で膨らませて大きく見せるとかアフィとか反社が
やることとかよく知ってる癖に
なぜこんなスレ立てアフィ?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:23:02.05ID:tjryYD3Od
ア҇̏̅̿ド̐̅͠ガ̌̇̒̾̄͡ー̾͐͝ド̛͛͊
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:23:28.09ID:s/Q5Vx+Pa
>>44
でもみんながお買い物してくれて儲かるんやないん?🤔

>>46
ちょっと難しくてよくわからん
消費は増えてるから給料上げんでええわってスタンスってこと?
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:23:32.90ID:fP43TJdM0
潰れるべき中小企業がサービス残業とかでゾンビみたいに残って新陳代謝がはかれん事やって言いたいんやなこれ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:23:39.02ID:MuvuocQsM
ネトウヨは悔しすぎて認めたくないだろうがこれが真実である
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:24:32.86ID:DdJFrQif0
保守的になりすぎだよ
資本主義である以上賃金は上げていくのが正しいにも関わらず企業が足並み揃えて平年並みに抑制してるからね
日本は横ばいでも海外の経済が伸びたら原材料費が高騰して経営悪化するのは当然
同調圧力を打ち破るリーダー的な企業が出てくれればね
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:25:44.52ID:MuvuocQsM
甘やかしたら腐敗するのは当たり前の話である
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:25:49.84ID:yy+3Yfsk0
なんJでやれよゴミ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:26:39.32ID:43hqA1G70
>>51
いやお買い物自体は割と滞りなく皆やってるということや
消費増税で消費量の増加率にブレーキがかかったのは事実やろうけど
もはや先進国やからガッツリ景気が上がるみたいなのは無いんちゃうか
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:26:58.47ID:MuvuocQsM
大企業経営者に対して資本主義の原理原則が働いていないのだった
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:27:25.66ID:DdJFrQif0
とはいえ原因が重なりすぎてね...
ひとつ対策してもすぐ埋もれるのが現実
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:28:14.48ID:MuvuocQsM
ダメな会社は淘汰され経営者は立場を追われる
その基本的な資本主義の原理原則を適用しない独裁主義的な手法が諸悪の根源だった
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:28:51.90ID:s/Q5Vx+Pa
>>59
なるほど
博識ニキに教えて欲しいんやが、設備投資が進まないっていうのはどういうことなん?
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:29:03.04ID:43hqA1G70
円高時代に海外進出しまくった企業だけでコロナ前時点で300兆円くらい収益上げてるらしいで
その割に円安でも海外から日本に進出する外資が少ないのは悲しい事やね
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:31:13.76ID:MuvuocQsM
原発を爆発させた東電がなぜ生き残れたのか
考えるとおかしすぎる
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:31:46.67ID:iq0AvAAS0
いっぱい給料からお金持ってかれてるけどどこに消えてんの?
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:32:26.65ID:/nVbtzDz0
単純に若い連中がバカで怠けモンだから給料払う価値がないだけだろ
優秀だった団塊やバブル世代がいなくなって氷河期の連中が重要なポストに就くようになったらますますひどくなるぞ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:32:29.11ID:s/Q5Vx+Pa
>>65
電気屋さんないと困っちゃうやん
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:32:53.18ID:43hqA1G70
>>63
設備投資っていうのは簡単に言うと企業が何かを生産するために必要な工場とかパソコンとか機材を買うという経済行為や
もちろん経年劣化で廃れてくわけやから設備を更新したりして生産水準を保とうとしたり生産を諦めて破棄したりするわけや
この設備の増加分と経年で破棄される減少分の差が国内の設備投資の増加分として数値に現れる
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:32:54.97ID:MuvuocQsM
三菱や東芝がまだ延命してるのもおかしなことである
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:33:16.92ID:rGFmsHr00
弱った大手は公金で救済
中小は中小で補助金漬け
市場原理なんか働かんわな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:33:22.56ID:MuvuocQsM
>>69
東電でなくても電力会社はいくらでもある
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:34:53.49ID:jexDKhUO0
>>66
法人税減税した穴埋めやで
まず大企業様が潤わないとトリクルダウンは起きないからな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:34:54.75ID:s8iPoHpO0
そう言うけど大企業にそこまで尽くさな経営成り立たへんの?って中小企業も多い
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:35:01.44ID:s/Q5Vx+Pa
>>70
なるほど!
そうやって設備投資もせなみんなが儲かるっていうことはないんやな😭
お勉強になったわサンキュー博識ニキ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:35:01.70ID:7fu4dvFr0
残業を是とする文化やろな
だいぶマシにはなってきてるがまだまだ残業するやつが偉いみたいな風潮あるし
ダラダラ仕事して残業代稼ぐやつも多い
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:35:19.26ID:43hqA1G70
>>63
ほんで企業は将来において生産手段をどの程度保持するべきか悩むわけやが先々の見通しが良くない場合は設備投資を控えるようになる
設備を作ってるメーカーなんかもその煽りを受けると売上が減少して設備投資を抑える
こういうサイクルが景気の波に影響を与えるという考え方や
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:36:52.48ID:n4TGEb+0a
わーくには給料上げると足の引っ張り合いが起きるから
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:37:12.48ID:43hqA1G70
>>76
すまんこれは経済のごく一面に過ぎずこれが決定項とはならんから参考程度にな
ただ日本はここ20年は設備投資があまり活発ではないという事を覚えていてくれればええ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:37:16.53ID:s/Q5Vx+Pa
>>78
つまりお給料を上げると設備投資費が回らんくなるかもしれんってことやな!
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:37:21.28ID:4zUIgeYK0
レジ袋みたく消費者にだけ負担求めるからな
作ってる企業と使ってる企業に環境税みたいなやつをかけるのが先だろ?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:37:42.51ID:fT/3MTef0
有能な奴は残業しなくてもアホみたいに残業する奴と同じ程度の給料にしてやればいい
悔しければ有能になればいい
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:39:19.56ID:CRsrJv1+0
もう諭吉終わるし最後にドバーッと刷ろうや
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:40:26.00ID:MuvuocQsM
この日本の現状を理解してこそ改革が進む
大企業を潰さないようにしようとする行動が自分の首を締めているのだ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:40:54.60ID:43hqA1G70
>>81
うーんちょっと違うけどヨシ!
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:41:18.48ID:CahvnT/A0
そもそも求人に嘘書いててもお咎め無しなんやからな
雇い主側が圧倒的に守られてる
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:41:34.33ID:MuvuocQsM
老害はさっさと追い払うべきである
それは企業に対しても同じである
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:41:49.55ID:YCLptTT20
政治豚はなんjに帰ろうな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 19:42:15.62ID:fT/3MTef0
日本の中小企業は給料上げてくれ!って交渉すると評価が下がるからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況