X



昔のプロ野球選手って今やと通用するんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:22.01ID:8G6F9heA0
江川とかもっと昔の沢村栄治とか
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:52:05.19ID:8G6F9heA0
>>94
昔のデブとか絶対無理やな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:52:06.43ID:Et0mLTNQa
ハリーがコロナの自宅待機なんて防空壕にいるのに比べたら何てことないって言ったの好き
こんなの敵うわけない
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:52:28.40ID:8F6mlJXX0
江川は通用するだろ
沢村なんて動画がないんだからわかりようがない
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:52:28.52ID:g0ucnc7rd
30年代 165km/h 沢村栄治
40年代 160km/h スタルヒン
50年代 180km/h 金田正一
60年代 155km/h 堀内恒夫
70年代 153km/h 山口高志
80年代 156km/h 郭泰源
90年代 159km/h 伊良部秀輝
00年代 162km/h クルーン
10年代 165km/h 大谷翔平
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:52:52.18ID:e/Sz2tkvd
川上哲治なら何でも対応しそう
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:53:08.75ID:1ASPT72M0
>>106
や金神
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:53:35.77ID:pcd1JS1E0
意味のない議論だよ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:53:38.34ID:pUA8EU9Gr
スタルヒンと野村克也→一度だけ同じ試合に出場
野村克也と落合博満→何回か対戦経験あり
落合博満と西口文也→何回か対戦経験あり
西口文也と現代の選手→何十人か対戦経験あり
以外と簡単に過去まで遡れるな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:53:45.53ID:8G6F9heA0
>>106
170はおったかもしれん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:41.54ID:Iv5chJbb0
正直遺伝子レベルなら数十年じゃ変わんねーと思うし、今の生活で育って活躍した昔のレジェンドはおるやろと思う
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:56.51ID:BHut8Gut0
江川は通用しそう
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:59.32ID:as9cwz3w0
今は右投手はMAX150キロ出なきゃ話にならんってレベルだからな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:55:57.30ID:O9z2EwfD0
全盛期のまま連れて来れば日本復帰した時の福留みたいに1年目は適応に苦しむだろうけど2年か3年すれば普通に通用すると思うで
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:02.53ID:De1VeBFBd
まぁ1.5軍くらいの投手なら当時のONそのまま持ってきてもボコれるだろ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:23.99ID:ddoQUjeQd
ワイはふくもっさん連れてきたらどんだけ走るのか気になるわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:31.96ID:g4UtjCeQ0
>>101
コリジョン無いのに昔の捕手のほうが丈夫なのは笑う
何で今の捕手はすぐ怪我するのか???
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:34.63ID:8F6mlJXX0
職人タイプの二遊間の選手が現代でもうまいのか見てみたいな
打球の速さがどれくらい変わったかなんてわからないからな
0127それでも動く名無し 転用禁止です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:40.01ID:B7kX0nMm0
>そのイチローはフリー打撃で、3連発を含む11発もの柵越えを披露。6本だった大谷に大差をつけた。20歳年下の柵越えを上回ったことを伝え聞いた背番号51は「そうですかあ」と満足そうに高笑いしていた。

>マリナーズのイチロー球団会長付特別補佐がフリー打撃で柵越えを連発し、2日連続で大谷を圧倒。ともに34スイング。44歳が柵越え10本に対し、24歳は6本に終わった。


40代のイチローですらフリー打撃なら連日大谷に柵越えで勝てるからな
昔のレジェンドは馬鹿にできんよ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:41.43ID:8G6F9heA0
>>120
昔とガンの精度がちゃうからや
江川で130km代とかありえんやら
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:42.23ID:lTx6oBDEd
東京時代の日ハムは
今の阪神の2軍にもなれない
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:54.30ID:pFokry6G0
2000年前後の映像見る限りでもピッチャーのレベルはクソ低いよな
中継ぎなんてマジで余りモンがやってたから140出ればいいレベルだったし
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:59.73ID:95M7kaM0p
2050年代には「2020年代の投手wwwww」みたいなスレ立ってんだろうな
160で褒め称えられたらしいな、とか煽られる
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:57:16.87ID:e/Sz2tkvd
>>119
いうて藤川レベルちゃうの?
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:57:22.74ID:2L54TJEA0
星野伸之は通用すると思う?
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:57:27.04ID:KfF1Ouj50
選球眼のいい榎本喜八や長打もあって走れる張本は通用しそう
なお張本の守備
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:57:30.03ID:8Rd5lbotr
>>101
そら阿部城島なんてまだ最近だからな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:57:58.37ID:7x/AsQmv0
成功者のメンタリティって時代を超えると思うけどな
もちろん同じようにトップクラスの選手にはなるとは限らないと思うけど
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:04.76ID:bfAWC+6ed
>>29
これの元ネタホンマ好き
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:15.32ID:GSKJ8Lrp0
昔の選手が現代で通用しないと思う
逆に今の選手が黎明期に移って活躍するとも思えんな
道具ばボロボロ、グラウンドはボコボコ、移動は2等寝台で連投は当たり前
野手はともかく投手はキツそう
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:18.02ID:Nkfbbmmw0
>>91
当たり前やろ
常時170キロ、好調時には200キロを超える豪速球に加えて、二階から落ちてくるドロップを投げるんやぞ
さらに水を個人輸入するほどの徹底した自己管理で身体をケアし続けて、いくら投げても故障しない鉄の肩を作り上げていたんや
おまけに登板のない日は代打の切り札として試合に出るほどの打力を誇り、味方打線に代わって自ら得点を挙げて勝ち星を重ねていたというから驚きやろ
この金田さんをもってしても勝てない相手など今も昔もいるわけがない
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:30.90ID:YEJgVQjXd
全体のレベルは今は高いけどトップ層の実力は昔の方が上やろ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:37.25ID:7VchzRQO0
>>130
ここ10年で平均球速5キロあがっとるからな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:40.59ID:o1dTzc0c0
野球サッカーとか基本動作が変わらんスポーツは通用する人まあまあいそう
体操とかフィギュアは今と昔じゃ別競技みたいになってるから無理そう
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:43.29ID:8F6mlJXX0
190センチ以上の野球選手で活躍したのって誰が初代なん?
ジャイアント馬場とかはおいといて
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:49.77ID:D4aCisva0
>>124
盗塁はかなりキツイ分野やろ
クイックやら捕手の技術かなりちゃうやろし足の速さなんて身体能力モロにでるから相手にならんと思う
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:59:00.81ID:rDUMmsuha
>>8
コイツ球場関係ないって言ってたけど川崎球場離れたら50本一回も打ってないじゃん、よくあれで松井を凡打者扱いするよな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:59:29.23ID:KfF1Ouj50
>>144
スタルヒンやろ
191センチあったらしいし
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:59:36.16ID:8G6F9heA0
>>145
福本対策でクイックできたんけ?
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:59:40.59ID:ZLlSqqVBd
>>134
榎本とか現代の方が病気への理解あったから長く現役続けられたかもな
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 21:59:51.08ID:pIa7a2R5d
>>139
普通に誰も文句言えない成績残してるから清々しいわ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:10.01ID:lb4OJ3ya0
>>133
コントロールいいし緩急がエグいから通用すると思う使うなら朗希の前の日とか
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:10.18ID:ZHneRIsqd
昔の選手って精神的にタフな選手多そうだし
現代の食事やトレーニング、技術・理論取り入れたら現代の選手より上行けそう
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:12.66ID:rDUMmsuha
>>17
今とおんなじ鍛え方しても王は無理だろ、身長身体能力で圧倒される
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:24.22ID:TX3+oUued
>>139
実際どんな時代やろうと400勝もするのはバケモノやな
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:54.22ID:v5eLYRENd
こういう議論をぶち壊す還暦で130キロ投げてた村田兆治
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:57.34ID:as9cwz3w0
長嶋のスイングとか頭ぶれぶれだからな
良くあんなスイングで打率残せたな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:08.38ID:glQc89e90
江本「昔は皆150km楽に出していた」
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:14.08ID:/06oL5PS0
情報化社会を経て昔と違うのはプロになる選手のレベルの底上げやろな
今の時代に生まれたとしてもプロの一流選手にはなれるけど昔の成績ほどは突出できないかもしれない
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:23.89ID:LXMXksDi0
>>9
いうて数十年前に入団した選手が10年前くらいまでやってたパターンはまあいくらかあるし言い切れん気もするわ
金本が現代に居て通用せんか?って言われたら間違いなく阪神で一番打つバッターになるやろうし
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:30.74ID:6crkXswj0
昔の選手なんて野手も投手もそこまでレベル高くないからな
そもそも球種が少なすぎるよ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:42.99ID:GSKJ8Lrp0
福本は結局癖でどうにかしたタイプというか盗塁って脚の速さは思ってるほど影響ないからある程度は走れると思うわ
実際三盗の方が楽とか言ってるし比較的最近の90年代でヘンダーソンが盗塁記録作ってるからな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:57.94ID:7VchzRQO0
>>143
フィギュアって2000年代までは四回転は一部の化け物が一回だけする切り札みたいな感じだったのに
今は飛ぶのが前提みたいになっとるな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:10.31ID:tFxk63b50
まぁレジェンドクラスは適応していくやろ
山本昌なんて中畑清が現役の頃からいたけど割と近代までやれてたわけやし
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:16.65ID:O6Ku6Sfsp
佐々木朗希なんかは1970年代のレベルなら10連続完全試合とかできるやろな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:34.34ID:ZLlSqqVBd
ハリーは攻撃と走塁は通用してもあの守備と人間性がね…
現役時代は監督と呼ばずアンタ呼ばわりだったみたいやし
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:36.05ID:XZA2OgwEd
でも一旦仕切り直したわけやなくてプロ野球て続いてるやん?
それでも選手が昔の選手も凄かった言うんやから何人かは通用するんちゃう?
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:45.04ID:a0jwPy990
沢村も普通にスピード出そうな投げ方してたしな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:46.05ID:GHjLopfSa
>>127
この間の始球式見る限り今のイチローならシーズン8勝はしそう
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:04.48ID:o1dTzc0c0
今の選手が昔にタイムスリップしたら投手はトミージョンとかできないからな
壊れたらそこで終了や
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:24.80ID:9mp3GeHwM
>>32
郭に苦戦してたから160は打てんやろ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:38.55ID:glQc89e90
肘当てレガース無し
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:44.87ID:vfTRGC/aa

何回目やねんこれ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:53.30ID:3G1RREVR0
>>53
手榴弾投げ120m越えろって話よな
硬球よか重いやろアレ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:54.29ID:vIfLMccXd
>>165
それは道具の進化が凄まじいだけやで
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:06.72ID:GHjLopfSa
>>167
適応って言い訳だよな
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:09.24ID:eK4WB+tS0
>>8
ないない
欠陥川崎の三冠王やら今なら誰も認めん
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:14.04ID:GSKJ8Lrp0
>>174
よく昔なら何勝出来たとかいう人いるけどそう上手くいくとは思えんのよな
当時の環境を考えたら投手は寧ろ壊れて大した結果を残せないまであるやろ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:15.13ID:GRdtYo3sp
こういう連続性のある物事で昔の人バカにするのすごく嫌いやわ
そいつらのおかげで礎が築かれてきたのに
物理学とかも今の量子力学とかはそらニュートンには理解できんやろけど、近代物理理論はニュートンのおかげで成り立っとるんやし
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:16.57ID:7VchzRQO0
>>169
ハリーって一周回って老害芸みたいに言われとるけど若い時から普通にクズだよな
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:25.63ID:8G6F9heA0
>>156
先輩にいたらチビるわ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:34.97ID:brXH61Ipa
1996年 イチロー(22) .356 16本 OPS.926
1996年 落合博満(43).301 21本 OPS.924

2017年 イチロー(43) .255 3本 OPS.649
2020年 秋山翔吾(32) .245 0本 OPS.654


イチローが日本でブレイクした頃に落合はまだ3割20本打ってた
そのイチローのヨボヨボの引退間際の成績以下だった日本で3割20本当たり前に打ってた秋山翔吾((3年しか変わらないのでレベル差うんぬんは通じないだろう)


この数字を見るに昔と今で選手のレベルなんて別に大して上がってないと思うで
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:38.99ID:ZPGWc+pyd
>>139
ほんまにこの頃の国鉄は金田個人軍やからな

【1953年国鉄スワローズ】
スタメン
1中 佐藤 .260 22本塁打 47打点 16失策
2遊 中村 .262 *0本塁打 15打点 32失策
3一 辻井 .264 *2本塁打 32打点 *9失策
4三 杉浦 .232 10本塁打 49打点 18失策
5左 安居 .246 *6本塁打 44打点 *2失策
6捕 佐竹 .223 *2本塁打 29打点 15失策
7右 町田 .225 *5本塁打 25打点 *7失策
8投 金田 .275 *3本塁打 11打点 *1失策 ※128打席での成績
9二 福田 .210 *2本塁打 22打点 *8失策

代打
千葉 .185 0本塁打 17打点
土屋 .272 0本塁打 14打点
金田 .275 3本塁打 11打点 ※登板のない日は代打で出場していた

先発ローテ
金田 47試合 23勝 13敗 24完投 6完封 303.2回 229奪三振 2.37
井上 44試合 *9勝 26敗 *3完投 0完封 202.2回 *78奪三振 4.21
宮地 33試合 *3勝 13敗 *2完投 0完封 112.2回 *51奪三振 3.66

リリーフ
箱田 30試合 3勝 8敗 3.79
田所 29試合 2勝 6敗 3.86
金田 14試合 4勝 1敗 5S ※リリーフ時の成績。セーブ数は現在の基準を適用した場合(当時規定なし)
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:01.87ID:X+15wmsWd
>>174
肩が壊れたらひたすら鉄球投げて痛みに慣れればいいじゃない
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:07.63ID:glQc89e90
平田「落合さんは現代でもレギュラーを取れる」
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:14.81ID:6E9KrtQd0
>>170
順応レベルが超一流だからそこそこ打者は通用するかもしれんけど、投手はトレーニング一からだからなんとも言えん
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:17.57ID:8G6F9heA0
>>176
豆潰れるまで投げ込みさせられてそう
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:23.26ID:8F6mlJXX0
権藤・権藤・ドーム・権藤

あかん
半年でつぶれてまう
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:29.54ID:bfAWC+6ed
昔の球場は狭過ぎて今の投手やと相手に慣れられたら地獄見そうやけどな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:32.90ID:HqHq3RXtd
>>188
金やんより打率高い野手が一人もいなくて草
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:35.96ID:uH3xFhJo0
昔は150で豪速球扱いだし持っている変化球も多くなってる現代野球には通用するとは思えん
流石に王落合クラスなら余裕でアジャストするだろうけど
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:59.36ID:ZLlSqqVBd
>>165
4回転の女王みたいな異名のフランスのボナリとかおったな
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:06:03.47ID:9mp3GeHwM
>>33
ノムは結構いろんなとこでこれいってるよな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:06:09.45ID:qXb9PCNkd
>>188
チームの勝ち星ほぼ全部金田やんけ…
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 22:06:17.85ID:GSKJ8Lrp0
通算記録は昔の時代に戻っても塗り替えられなさそうよな
400勝とか効率的にヌッスするとして中継ぎで400登板
普通に劣化している可能性あるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況