X



「家は賃貸でいい」と言っている奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:51:25.08ID:OHGJW2aF0
>>458
場所の特定されたくないからわざわざ転載禁止書いてるんやろ
建築費の高騰なんて理解してるに決まってるやろ、素人やない言うてるんやから
お前に心配されずとも2040年まで人口増加見込みの場所やからなんの問題もないで
0502それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:51:31.67ID:XmA2s6y50
>>492
空き家だらけになるような地方に高齢で住めると思うか?
空き家だらけになるほど人口減ってってる地域なら商業施設もどんどんつぶれてくやろうから不便きわまりないと思うで
0503それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:51:37.30ID:9N5LbiSC0
>>497
戸建てはそれだけの価値があるやろ
タワマンて団地やん
0504それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:52:52.81ID:JhFO2G+E0
>>498
株価は今は実体経済を反映してないからね

円安とロシアとウクライナ戦争の原料高や燃料費高騰で国民の可処分所得が減ってるね
家賃に回せなくなってる
0505それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:53:23.14ID:BbdlzrbJ0
>>500
屋根と壁ときどき床
給湯器とか設備壊れたら出費が痛い
0506それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:53:52.10ID:fHM8chiL0
>>500
それはマンションも一緒やん
外壁屋根エレベーター、立駐なんかあったら最悪やな
0507それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:53:58.45ID:JhFO2G+E0
利回り物件はいま余りまくってるよ
フリーレントや0 0しても賃料で借主は決めるからなかなか決まらない
利回り物件は相場よりだいたい1万から高いね
0508それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:54:42.49ID:JhFO2G+E0
>>506
実家は三井のマンションだけどベランダのタイルと給湯器くらいだね
今のところ
0509それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:55:04.89ID:XmA2s6y50
>>500
これたまにいうやつおるけど賃貸はその分管理費共益費なり家賃でとられてるだけやろ
それ考えないで限界ローンくむアホの子が苦しむのはまぁしゃーない
0510それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:55:34.42ID:6Nruse1n0
「若い時に家を買う」

賃貸派にしろ購入派にせよこれ以上に最強なのないよな
0511それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:55:41.02ID:3KJGIeI+0
親がバブル期にローン組んで地獄見てたから賃貸でいい気かまし過ぎる
0512それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:55:42.19ID:JhFO2G+E0
いま新築の建材が上がってて家賃が高めに設定してさらに利回りが乗るから
一般市場から乖離した家賃設定になってる
0513それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:56:36.08ID:fHM8chiL0
>>508
なんで今のところの話をしてんねん
それ言うたら戸建ての人だって今のところこれくらいしか掛かって無いって話になるやろ
設備数はマンションの方が戸建てより圧倒的に多いんやぞ
躯体も金かかるし
0514それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:56:41.24ID:9N5LbiSC0
>>500
それはタワマンも一緒やろ
特にお隣さんや上が痛いヤツだったら、それこそハズレやろ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:56:42.54ID:JhFO2G+E0
>>509
共益費ってあれ実質家賃に載せてるだけであれも利益だからね
ほとんど
本音は口実
かかる費用で設定してる訳では無い
0516それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:57:11.02ID:xKd36LSrr
>>511
金利が上モノより高くついた時代やね、あの時代にローン組んだ人ホント凄い
0517それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:57:39.72ID:XmA2s6y50
>>515
その利益から経費として修繕してるやん
いやなんでもいいけど支払う金額にオンされてるやろいう話や
0518それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:58:00.65ID:OHGJW2aF0
>>457
実際の回収は恐らく30年見込みになるが、それまで月賃収が220万円の返済が150万円であとは将来売っても掛けたお金以上で売れそうってのが強みやね
相続税対策って意味合いも大きいのよ
0520それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 17:59:54.58ID:JhFO2G+E0
>>514
基本屋根が1番劣化するから戸建てのがかかるよ
俺火災保険のビジネスもしてるから
マンションより全然劣化箇所が多いから戸建てのが儲かるからね
0521それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:00:06.95ID:+lG7Sw/a0
金あるからどうとでもなる
どうしても家買うしかなくなったら一括で買えばいい
東京に住みたいわけでもないし地方都市で5〜6千万も出せば普通に暮らせる家は買えるやろ
0522それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:00:32.59ID:fHM8chiL0
>>518
建築費高騰してるのに掛けた金以上で売れそうって意味が良くわからん
この物件に賃料アップ余地あると思ってんの?回収に30年かかるとお前は見込んでるとのことやがそれって3.3%やで
コレより低CAPで買ってくれるやついる物件なの?
0523それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:01:47.27ID:Lqnmo91m0
若いうちは都内とか都市部に住んで、結婚して世帯持ったり老後に郊外や田舎に戸建てってのがスタンダードちゃうの
0524それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:02:21.56ID:fHM8chiL0
>>520
お前無知やな
戸建ての屋根なんて15年で塗り直すだけやが
0525それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:02:23.29ID:9N5LbiSC0
>>520
マンションより劣化早い?
お前そんな思いして団地に1億も2億も払うの?(笑)
0526それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:03:13.34ID:JhFO2G+E0
新築建てても埋まらなくて困ってるオーナー多いよ
リモートワークが流行った2年前に建てた物件って変な分割した間取りの新築が多くて間取りに人気もない
0527それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:03:46.78ID:JhFO2G+E0
なんか戸建てのユーザーがカッカきてるみたいだな
購入したからι(`ロ´)ノムキーってなってるのか
0528それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:05:05.19ID:9N5LbiSC0
>>527
ムキーてなってるのはお前の方やろ(笑)
0529それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:05:36.94ID:fHM8chiL0
>>527
ワイは普通に賃貸も売買も所有も賃貸もマンションも戸建も全て詳しいねん
変なこと言ったら無限に突っ込めるわ
0530それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:05:58.05ID:JhFO2G+E0
>>528
俺はムキになる理由がないよ
0531それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:06:15.72ID:ptTlZ84C0
マンションの修繕積立金の平均が12,268円
1年15万ぐらい
10年150万

管理費も似たようなもんだから
合わせて合計10年300万ぐらい?

戸建てが割高ってこともないと思うね
0532それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:06:39.71ID:JhFO2G+E0
>>529
火災保険でマンションってほとんど修理箇所少なくて戸建てのが儲かるのはやってて事実だよ
0533それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:07:11.43ID:9N5LbiSC0
>>530
ん?じゃあ団地に高額支払って住めば?
それだけの話🤣
0534それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:07:33.74ID:JhFO2G+E0
例えばマンションの賃貸でどこか壊れるか?
管理会社になおしてくれって機会があるか?
実際どうだよ
0535それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:08:17.30ID:JhFO2G+E0
例えば1Kとか住んでて壊れてるか?
そんな機会すら無いはずだ
0536それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:09:06.23ID:JhFO2G+E0
台風が来たり普通の地震が来てマンションで壊れるか?
0537それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:09:15.78ID:9N5LbiSC0
>>534
さっきも言ったけど、お隣さんや上の住人のガチャもあるからね
0538それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:10:33.62ID:JhFO2G+E0
>>537
学生時代に新築の木造アパートに住んだ時に
1度だけ隣に赤ちゃんがいる若い夫婦が引っ越してきて壁が薄いから鳴き声で最悪だったことしかないよ
0539それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:10:42.32ID:OHGJW2aF0
>>522
それくらい優秀な立地ってことや
4%でも買う奴が実勢取引でいるくらいにな
30年ってのは仮に内装関係や大規模修繕費や固定資産税や金利など考慮しての肌感や
利回り5%の物件で実際に20年で全回収できる物件なんてないからな
うちはもうほぼ無借金経営になっているからワイが死んだときの対策でもあるし、月収入が返済を大きく上回っていてキャピタルも見込めるならええ物件よ
0540それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:06.31ID:fHM8chiL0
>>532
それって比較が対当になってるの?築年数とかは?あと期間的なトータルは?
RCとWだと当然修理サイクルが違うはずやが
マンションは20年修繕しないけどグロス金額がデカいとかじゃないの?
>>508みたいなアホな事言っちゃうやつやしな
0541それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:12.85ID:9N5LbiSC0
>>536
なんか以前に武蔵小杉の問題あったやろ

なんなら東日本大震災の時、オール電化のマンションとか降りれなかった話もあったし
0542それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:30.29ID:7t/fZNL60
>>378
歳とったら運転できんくなるのに
バスもタクシーもない田舎でどうやってクラスの?www
0543それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:39.12ID:+mLWNkFu0
>>529
そら自分が間違えてることに気がつけてないアホなんだから無限にいけるわな
0544それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:50.71ID:TbX8tUUv0
>>534
エアコンとかは普通に使ってても
何年かで壊れる
0545それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:12:11.57ID:9N5LbiSC0
>>538
ん?だから1億も2億も払って団地に住めばいいじゃん🤣
0546それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:12:18.50ID:TwscVFAG0
お酒はぬるめの燗がいい
肴は炙ったイカでいい
0547それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:13:18.74ID:9N5LbiSC0
>>542
それはタワマンとかいう団地も同じ話やろ
0548それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:14:19.55ID:JhFO2G+E0
>>540
屋根の有無は大きいんだがそこは無視か?
0549それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:14:46.68ID:fHM8chiL0
>>539
建築費高騰分がお前の価格に乗っかってるわけやん?
これ次買ってくれる人ってその高騰上乗せ分は投資用不動産の価格見積もるときに収益還元法だと見込むところが無いから価格下がるやろ
4%で買われると価格下がるのでは?
0551それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/25(日) 18:15:26.64ID:fHM8chiL0
>>548
え?もしかしてマンションは屋根の補修しなくていいと思ってる人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況