X



【悲報】ドイツ人、日本料理店の無料の水にブチギレ 「水を有料にして食事代を値引きしろボケ。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:38:52.56ID:ufon9VO00
 ドイツには「大量消費」「使い捨て」の文化はない。家具など祖父母の代からのものを大切にメンテナンスしながら使っている。1985年当時すでにリサイクル・リユースが浸透していた。自宅で飲むビールも飲み終わった瓶を店に持って行ってビールを詰め替えてもらう。

 1つドイツでの経験を紹介したい。ドイツの日本料理店に行った時のことだ。その店に限らずヨーロッパの日本料理店では、お茶や水は有料で提供されている。

 ある時、私がよく知る店の日本人店主に「日本ではお茶や水はタダで出しているのになぜ?」と聞いた。

 その日本人店主は「最初の頃は無料で提供していたんですよ。多くのドイツ人のお客様から『マスター、注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているのだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ給え』と頻繁にクレームが入り、それからは有料にしたんです」と教えてくれた。
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:40:23.16ID:2NR0lTrz00303
ガンユメン
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:41:09.80ID:BPInSzE300303
>>1
大量虐殺の歴史はあるのにな
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:41:43.97ID:BV5I77Il00303
書いてんの日本人やん
イッチ文盲?
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:43:01.61ID:3Yu7g+Dp00303
みっともないスレですよ、はっきりいって
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:43:42.21ID:Y1sOrRuz00303
水が無料なのも和食のマナーだろ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:44:44.00ID:YciPYsaT00303
水と平和は無料だ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:45:23.22ID:VyV3l5lA00303
水資源豊富なんやからええやん
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:45:31.88ID:COOQmTvN00303
川越
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:46:19.78ID:rPhsN7f100303
アジアは水無料のところ多いやろ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:46:39.08ID:jhxpa11nd0303
これが民主主義だ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:48:14.49ID:XEhNba+U00303
で、水有料にした結果どれだけ割引されるん?ん?
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:48:40.17ID:PS84gYZp00303
土人は飲み水の確保が大変だな
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:49:02.98ID:jAMG2aNs00303
マジレスすると飲食法で水は無料で提供しないといけない決まりがある
マクドナルドも言えば無料でくれる
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:49:13.71ID:gWmnhQk7p0303
典型的出羽守
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:50:34.68ID:H7hMCfB700303
合理的でもないしコイツら食事しにきて何も飲まないつもりなんやね
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:51:47.32ID:OIwpx2Cg00303
食後のお茶頼むのに5ユーロも6ユーロも取るドイツの方がどうかしてるぞ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:55:55.26ID:acdEYOMr00303
フランスでは飲食店は無料の水を出す義務があるんだが
ドイツ人は遅れてんな
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:58:09.65ID:aYT6XzR300303
自分たちの物差しを押し付けるな
さすが侵略が本能の欧米人やわ滅びろ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:59:16.62ID:3Yu7g+Dp00303
>>21
日本よ!日本人よ!世界の真ん中で咲き誇れ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 15:59:30.74ID:3Yu7g+Dp00303
こんな人たちに負ける訳にはいかない!
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:01:49.72ID:KbH+W+QR00303
意味不明
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:04:46.83ID:Zezma6jb00303
意味がわかりません
チョンモメンはこれでドイツすげえええってなるのか
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:05:45.39ID:8Lm6EUD200303
これでドイツのレストランではソフトドリンクが格安かというとそうでも無いというね
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:06:44.64ID:4a1sEz5s00303
あっそう、ドイツでやってろよ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:06:56.38ID:X56pPraE00303
ユダヤ人の命は消費して使い捨てたけどな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:07:44.57ID:jAro6keSd0303
ドイツやて土人やからな
もちろん見習うべきとこはあるやろけど意味わからん考えを文化の違う日本に無理に当てこむ必要ないやろ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:08:25.54ID:jAro6keSd0303
>>28
それについては今現在ドイツが正しかったことがパレスチナで証明されとるやん
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:08:34.85ID:uukbmn7Y00303
なんやドイツの日本料理店て書いてるやん
そんなら現地の文化に合わせて有料の方が受け入れられやすくてええんちゃうの
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:09:36.76ID:dar/MyJE0
>>31
インド人のインド料理屋も日本文化に合わせてナンのおかわり有料にしてほしいわ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:09:52.25ID:wWZqOPpJ00303
日本食の要素というより日本の飲食店の要素やろ
ドイツで日本食の店やるならあっちの流儀でええんちゃうか
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 16:10:23.04ID:1H0fiOns00303
飲食代に入ってますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況