X



ダイヤモンド「数に限りがあります」←これww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:14:33.39ID:5go4wNZX0
買っとけばいずれ超高額になるんちゃうか?
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:15:26.41ID:45eiV/kd0
金な
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:18:40.07ID:olhqqfPD0
マントルに腐る程あるで
石油もな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:18:55.68ID:OqrH6mU80
宝石とか全部これやけどよくよく考えたらエグくない?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:19:08.52ID:5go4wNZX0
>>3
でも限りはあるよね
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:19:36.73ID:my0kVUSQ0
ギュッってすれば出来るんやろ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:21:22.42ID:48HrChi30
ダイヤは炭素のみだからリクツ上もう作れる
金なんかは核融合でしか作れないから難易度ダンチ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:23:50.37ID:5go4wNZX0
>>8
人工のやつに価値ないよね?
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:24:01.87ID:hBJVrfpf0
>>5
マントルの分とか考えたら1人あたり100tとかでもまだまだ余るぞ
そんなものが高額になるのか?
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:25:05.39ID:5go4wNZX0
>>10
ならなんで今高額なの😡
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:25:34.66ID:hBJVrfpf0
そりゃあマントル付近にあるやつを採掘できてないからや
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:29:43.23ID:bjq0OM+40
簡単に作れるやん✊
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:34:18.06ID:C3erbtCk0
ダイヤモンドを牛耳ってるDe Beersは
100年分以上の原石の在庫有るそうだよ
一気に放出すると暴落するからしないだけ

ロシアで隕石由来のダイヤモンド見つかって
ロシアがDe Beers通さず売り始めて価格下がると
思ったけど案外うまく調整して価格維持出来てる
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:35:40.74ID:olhqqfPD0
>>11
ダイヤモンドも石油もマントルに大量に存在してるけど、ユダヤ人が利権を牛耳って発掘量を制限して荒稼ぎしてるからやで
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:35:55.55ID:OyU1uoXl0
>>11
業界の闇調べたらええで
昔はデビアス社今はそこまでやないとはいえ
徹底した出荷の管理とイメージ戦略で高値を維持しとるんや
市場に出すくらいやったら捨てたりしとるからな
自由に流通したら今の値段の数十分の一になると言われとる
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:36:26.94ID:C3erbtCk0
>>13
人工ダイヤモンド作れる京セラはDe Beersに忖度して
色付きダイヤしか作ってない
切削工具用とか産業用だから問題無いけどね
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:37:02.34ID:olhqqfPD0
ちなみに数年後に日本が世界初のマントル採掘を実施するよ。
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:38:18.21ID:PBjpRvnv0
金はブラックホールと中性子星の衝突でしか生成されないんやっけ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:38:41.33ID:olhqqfPD0
デビアスの親会社はアングロ・アメリカンっていうイギリスのユダヤ人企業
ここが世界中の鉱石利権を牛耳ってるよ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:41:13.56ID:Zsr1S1v70
そのうち宇宙から拾ってこれるようになるやろ知らんけど
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:42:17.59ID:olhqqfPD0
ちなみに金も人工的に作れるけど、材料と工程の方がコストが高いから作ってないだけやで。

レシピ例

1.核融合管(真空管の一種で電気を流すとdd核融合反応で中性子を発生する)を買ってくる。(原子炉の起動などで使います。たぶんまだ売ってます。)

2.プラチナ(白金)を用意する。これを核融合管の中性子出力窓に張り付けて延々と待つ。

3.適当なところで金ができているのでシアン化合物などを使って白金から分離する。

まあ、他にも色々方法はあります。しかし金より白金のほうが高いような気もしますね。(ご指摘で現在は白金が1gで3500円ぐらい、金が7000円ぐらい、と金のほうが高いようです。)

反応式は 196Pt+n → 197Pt →(半減期20時間でベータ崩壊) 197Au+β-
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:42:33.41ID:UWqiHgP2F
お手軽に創れるようになったら金相場暴落してワイが困る
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:44:24.15ID:olhqqfPD0
もうすぐ金の人工合成もコストが下がって大量生産するようになるから、金で所有するのはやめておいたほうが良いよ。
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:44:31.82ID:L7z0OPAo0
中国で人工ダイヤ作りまくってるらしいな
見分けなんかつかん
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:46:01.46ID:CG4bDWKa0
金とかプラチナとかパラジウムとか
いつになったら人工的に作れるんや
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:47:10.34ID:olhqqfPD0
鉱石で所有するなら金などの既に人工合成可能なものではなく、まだ当分は人工合成が不可能と思われるレアメタルにしておいたほうが良いよ。
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 04:49:16.76ID:L7z0OPAo0
金はどこまで上がるんだろな
4000円で買った金が今朝11000円になってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況