X



「東京一極集中」があかんとされる理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:49:03.02ID:EKnZ+FFC0
なんでや?
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:49:22.70ID:EKnZ+FFC0
流石にワイも疑問を貫くわ
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:49:45.51ID:rvyQtXfMa
謎、やね。
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:50:04.74ID:6uI2x2SL0
家賃が上がり生活費が高くなると子供を持てなくなる
やがて人口が減り日本全体が衰退するから
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:51:11.51ID:EKnZ+FFC0
>>4
なんで人口が減るんや?
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:52:11.17ID:kKmT5NsjM
一極集中してるおかげで東京が世界でも5本の指に入る大都市になってるとも言えるけどな
ドイツは地方の発展度合いは日本と比べ物にならないけどベルリンですら人口の規模感で言えば名古屋ぐらいのものだし
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:53:33.16ID:x1Wjqajd0
ヨーロッパなんて首都とその他の田舎って国の方が多いぞ日本はまだ分散してる
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:53:51.94ID:BhA2XvTj0
辺鄙なところに住むのやめて各都道府県一箇所に集まれ
引越代も土地用意してもインフラ維持よりマシやろ
戦争はクソ弱くなるだろうけど
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:55:08.92ID:52p4BLY00
>>8
生産どないするんや?
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:55:21.12ID:Kp/rxigVx
>>6
ヨーロッパは農業に適して無い土地だったから人口少ない
どこの国の首都でも東京どころか大阪より都市圏人口は少ない
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:55:46.90ID:8fZ4b9O9H
東京の家賃上がりすぎてやべぇな
もう金持ちか外国人しか住めんやろ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:57:43.12ID:BhA2XvTj0
>>9
気にすんな
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 13:59:12.90ID:6uI2x2SL0
>>6
東京を成長させるためだけに日本が存在してるなら犠牲になる関東以外の地域は独立した方がマシって事だな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:00:42.17ID:8AteZL1Dd
>>7
その認識は間違ってるぞ
人口の一極集中割合も北朝鮮と韓国と日本がダントツで高い
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:04:08.80ID:Kp/rxigVx
>>15
ヨーロッパは首都と第二都市の規模はかなり違う
イタリアやドイツみたいな小さい国の寄せ集めは例外だけどマンチェスターとかリヨンでも都市圏人口はロントンやパリの5分の1に満たない
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:05:11.36ID:5qMye3fb0
一極集中の国のほうが多い
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:05:39.81ID:kKmT5NsjM
日本と韓国の一極集中度合いが高いのは政策の他にも人口密度がヨーロッパに比べて圧倒的に高い上に平地が少ない土地柄だからというのもあるだろうけどな
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:05:44.91ID:mdrwnZw40
奈良きなよ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:05:59.41ID:IbhSllIY0
逆になんでだとおおもう
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:06:08.90ID:dFf7wKuO0
震災
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:07:23.35ID:x1Wjqajd0
>>15
人口の半分がソウル周辺の韓国はそうだろうけど日本は東京通勤圏で人口の1/4くらいだし特に珍しくもない
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:07:52.52ID:IbhSllIY0
移住民は東京がキラキラとかいうな
だまって楽しめ影響されるだろ 東京のこと悪くいっとけ
そしてころあいになったら帰れ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:08:06.96ID:2WOU9pEx0
>>6
とはいえ、人・モノ・金・情報と全て東京に集中すると地方との格差が酷くなる
程々が1番エエて
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:08:24.39ID:eDyyAa6I0
東京の食料自給率1パー未満らしいな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:10:02.23ID:2WOU9pEx0
>>26
東京側の弊害言うと「食」に代表されるように震災時に「餓死」出来る
人肉喰らい合う鳥取城状態に
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:10:08.32ID:7qlP27TE0
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:10:09.10ID:Grlto/NZ0
ヨーロッパなんて首都は人口が数十年も前から減少する国の方が多いしな
アメリカでも首都じゃなくても毎年5〜10万人減少のロサンゼルスやニューヨークは外国人で増加してただけ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:10:13.11ID:x1Wjqajd0
海外行くと分かるけど首都とその他で全く別物って国の方が多いぞ
日本は都市の規模こそ違えど東京でも大阪でも福岡でもそこまで違わない
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:10:36.75ID:rd3znScF0
生産性のない場所に資本集中とかガイジの所業
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:10:55.65ID:rd3znScF0
>>6
最終学歴:保育園中退か?
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:11:24.64ID:alK65v5p0
韓国もアホみたいな少子化やしね

高い家賃と学費払って子供を勝ち組にしないと奴隷になっちゃう
みたいな国になると終わりよ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:11:40.62ID:7qlP27TE0
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:12:19.19ID:Grlto/NZ0
東京都大阪はこのごめんの経済成長率39位40位辺りで-01しか違わない
東京に限っては一人当たり県民所得 前年比減少率46位 東京 -9.4パーセント
でやべえのな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:12:40.42ID:OGB6zhA6d
大阪は大正時代東京を超える経済都市だったのに開発に失敗して落ちぶれたんや
それと同じことをしてるのが今の大阪や
大阪人が有能なら日本はもうちょっと違ったんだけどな
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:12:44.71ID:Grlto/NZ0
>>38
ごめんじゃないや5年
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:14:06.81ID:kKmT5NsjM
>>25
それはそう思う
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/09(土) 14:15:58.93ID:zXuNG1Hg0
インフラ整えたらむしろ主都と地方の格差が広がるという現象にどこの国も悩んだので
遷都するなりして政治の中心と経済の中心とは分けてリスク分散するのが基本
政経の機能全てを首都に集中させてる国なんて日本と韓国くらいやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況