X



ダルビッシュ「NPBのボールはここ2年で飛ばなくなってるから日本の打者が投手に劣ってるわけではない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:52:02.45ID:cNJxocyY0
なおNPBはとくにボールを変えたとは発表していない模様
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:53:32.31ID:zZHcR4d20
あとMLBの平均球速152キロだけど
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:54:49.49ID:8IrYOZdP0
2011.12の違反球の時の自称玄人「投手がレベルアップしただけ!打者は努力しろ!」
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:56:20.24ID:MN3d7VVP0
ボールいじったかは逆方向へのホームラン数がどうなったか見たら一目瞭然なんよ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:56:59.96ID:OyyYOlLLr
この人打撃の事まで口出しするんか
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:57:53.10ID:T7dboXRZ0
中6日100球の緩いローテになってるから出力上げまくりの先発を相手にしないといけない
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:58:34.34ID:543RNaYQ0
そらそうよ
数年前から劣化してるはずのベテランが成績維持どころか伸ばしたりしてるし
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 08:59:25.01ID:cNJxocyY0
>>3
「おかわりは50本近く打ててるんだから他の打者は努力が足りない」とか言ってた奴らいたなぁ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:00:05.33ID:G5cAZUNJ0
反発係数じゃなくて抗力が変わってる説あるよな
ミズノとかメーカーが調査してないわけないと思うけど前科があるからなぁ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:00:13.50ID:TeEihuBu0
そう考えたらそのボールで56本打った村上って凄いんだな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:00:18.46ID:543RNaYQ0
100歩譲って投手のレベルが上がったんだとしても
ならボール飛ぶようにして調整しろよ興行なんやからさあ

ミズノ様が全てを決めるからNPBは逆らえないんか?w
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:00:50.23ID:8IrYOZdP0
近年投手の球速が爆上がりしてる!も半分くらいはトラックマンのおかげやろ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:00:59.48ID:543RNaYQ0
加藤球の時も1番の問題はミズノへの忖度だったよな確か
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:01:35.79ID:543RNaYQ0
>>12
個々の投手で見た時に別に球速が上がってない人も防御率安定しちゃってる謎
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:02:07.09ID:El0DBPeC0
どの選手も実験せんのやろ
おなじ高さから同じ床にボール落として
どこまで跳ねるかって記録を定期的に取ればええだけやん
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:03:31.18ID:h+4LptA+M
プロわか
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:04:22.17ID:FAk6YzKd0
あの山川穂高さんも言っている

「ボール、飛ばないです。間違いないです。確信は持ってます」

【西武】山川穂高「飛ばない方がありがたい」今季のボール「飛ばない」断言も本塁打への自信不変

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206150001002.html
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:04:28.29ID:cNJxocyY0
年間ホームラン数、1200本台は少ないか

2018年 1681本
2019年 1688本
2020年 1535本(換算)
2021年 1449本
2022年 1304本
2023年 1250本
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:04:34.73ID:oEVF6NQu0
>>10
神宮
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:04:43.87ID:t42R9nQB0
2022から極端に飛ばなくなったからな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:07:32.25ID:cNJxocyY0
>>17
その飛ばないボールで41本打った山川さんって神だわ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:08:43.35ID:NrrHwA470
>>19
その年平均118やから神宮関係ないやろ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:10:23.05ID:/7uB/ZW70
違反球の時のおかわりと阿部って異常だよな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:12:43.99ID:8IrYOZdP0
自称玄人様はロースコアこそ正しい野球と思ってるからな
こういう奴らが一番害悪
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:13:19.20ID:bp6HoXRy0
ホームラン飛びまくったら試合時間が長くなるのよ
見てるうちに飽きるのよ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:15:28.03ID:NrrHwA470
>>28
そのとおりやけどラビットもラビットで嫌だったわ
極端なのがあかんわな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:15:36.24ID:7k4P3MG2a
なんでもわかるからで論破できるの卑怯だよな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:17:57.43ID:iBYlFoci0
ということは現役最強打者は岡本でええんか?
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:21:43.46ID:cNJxocyY0
2003年 1987本 ←飛ぶボール時代
2004年 1994本 ←飛ぶボール時代

2010年 1605本
2011年 939本←違反球時代
2012年 881本←違反球時代

2023年 1250本←飛ばないボール?
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:25:06.96ID:DR1jDPuW0
いや?大学生の打撃データ期待値通りに野手は当たり率上がってるんだが?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:26:54.71ID:cNJxocyY0
ボールが飛ばないせいなのに打者しょぼいと叩かれてる中日ファンや西武ファンはNPBに怒った方がいいのか
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:30:14.20ID:n0kSJWWG0
まあダルの立場的に野手のレベル落ちてるぞ!とは言えんわな
吉田や鈴木もいる手前
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:32:28.30ID:DR1jDPuW0
>>41
ダルビッシュって普通にサービストークすっかりな
どっかから金貰ってサービストークしてるし
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:33:49.58ID:9dd4nuFD0
上沢「わかるわー」
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:37:46.85ID:D8i1YkSm0
筒香とは
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:45:57.93ID:icNFqDYwd
>>44
日本でもそこまで抜けた打者じゃなかったろ
安定しないし
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:49:46.07ID:tV1cMzF00
原因はどれだかわからんがパリーグはなんとかしろ
毎年ノーノー出てるやん
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:52:39.25ID:6nTmh/0X0
温暖化で雨が多くなったりして冬の湿度が高くなったから
ボールの材料を乾燥させても乾燥しきらないのかも
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:53:44.28ID:+8VJNZ05M
球界の大御所ワイ「最優秀防御率は2.5くらいがこのましい」
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 09:57:02.40ID:DR1jDPuW0
まあコイツの立ち位置でこう言う発言するからNPBのレベル上がらんねん

だからコイツは信用してない
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:01:28.58ID:TftaV+mT0
バカ「平均球速は年々上がってる!投手のレベルが上がってる証拠だ!」
じゃあなんで2年前からガクッといきなり打撃成績下がってんの?平均球速は数十年単位で毎年僅かずつ増えてるんだけども
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:06:16.48ID:DR1jDPuW0
そもそもスライダーが何なのかわかってないバカでもNPB無双出来るんやから、明らかにNPBの打者は低レベルやろ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:07:37.43ID:EU+wLsMhr
>>18
まあ有力打者が毎年抜けてるから当然か?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:08:56.54ID:oGwB1IEM0
現場は分かってるからな
涌井にでも聞いたんやろ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:12:10.62ID:3Gfnz39wM
データでも明確にボールが飛ばなくなってるって数字出てんのに
印象論並べてサービストークガーとか言って頑なに認めようとしない奴ってなんか宗教でも入ってんの?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:13:25.69ID:3Gfnz39wM
ここ二年の打者の速球に対するコンタクト率と引っ張り率はむしろ上がってるから
球速についていけない率は否定されてんだよなぁ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:15:20.78ID:cWv6W1Bl0
3割打者が年間数人しか出ないって終わってるからね
パリーグは昨年0人の危機もあったし
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:16:18.76ID:6JpFJayZ0
ワイらが見ても明らかに飛ばんのやから そらそうやろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:17:44.56ID:EEUmWEItH
日本の投手の評価が上がると色んな大人が得をするんや
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:18:48.30ID:oZ62L3PC0
日本人バッターのレベルは低くなったとは思うよ
特にパ・リーグは山川いなかったし中田もいなくなって急激にレベル低下した
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:19:51.80ID:yR6POL2J0
実際はどっちも成績落ちるから同じなんちゃうの
筒香や秋山の例からするとピッチャーの方がマシな感じやけど
どっちもトップじゃないと通用しない
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:21:00.37ID:TlzcR9av0
でもよ
岡林みたいなのがホームラン10本打つ世界を
見るのも嫌だろ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:26:15.24ID:tWXsp+P00
でも明らかに5年〜10年前より球速上がってるし一概にボールのせいだけではないだろう
昔は先発で常時150q前後投げる投手なんてエース級だけだったけど
今や大体の球団でも先発3番手ぐらいまでは150q投げるのが普通では?
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:26:29.75ID:5+jk3cRn0
飛ばなくしたのってコロナで試合時間短縮したいから?
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:28:07.04ID:tWXsp+P00
>>60
中田って打点稼ぐ能力は高かったけど
元々打撃成績自体は.250~270 30本前後ぐらいの打率低めの選手やったやろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:28:57.16ID:gWDMQyK40
k/bb定期
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:29:25.39ID:DR1jDPuW0
>>64
そもそも投手の方が1日の自由な時間多いからな
今のネットが自由に使える時代は、進化に時間使いまくれるからな

そりゃ投手の成長速度上がるよね
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:30:14.14ID:cNJxocyY0
MLBで全く通用しなかった有原が去年すぐ大活躍できたのも飛ばないボールのおかげか

2021年 MLB 6.64 2勝4敗
2022年 MLB 9.45 1勝3敗
2023年 NPB 2.31 10勝5敗
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:32:44.07ID:h5FKw6OLM
NPBの投手は自分より下だってことを言いたいんやろ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:34:41.34ID:y5Qomz3Z0
>>8
村上が56本打てたから違反球じゃないぞ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:34:59.28ID:B3YfiJCR0
実際WBC球のが飛ぶらしいやん
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:35:32.04ID:h5FKw6OLM
>>72
こういうアピールせんでもよほどのガイジじゃない限りダルがNPB史上最強投手であることに異論はないやろ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:36:36.85ID:KFIbNUdTd
ボールのちょっとした動きに命かけてるプロ選手がこうやって証言してるのに疑うのはどうかと思う
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:37:24.74ID:TftaV+mT0
>>64
じゃあ平均球速の上昇と連動して打撃成績下がるやろ
平均球速の上昇なんてここ5年10年の話じゃないぞ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:37:53.14ID:y5Qomz3Z0
>>74
NPB球で3打数2本塁打の大谷って神やん
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:38:26.50ID:n5BL0pA/0
>>78
あいつは神やから関係ない
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:39:15.58ID:y5Qomz3Z0
ここ数年の平均球速の上昇に対して奪三振率はほぼ変わらないんだよね
ボールが飛ばないんじゃなくて打者が当たるだけのヘナチョコスイングになったのが原因では?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:39:30.33ID:9Fl7BDd7p
2020辺りから投高一気に進んだ感あるわ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:42:09.13ID:tWXsp+P00
>>77
打撃成績落ちてるやろ
2000年台はまだHR40本以上が結構いた
2010年台はHRがでなくなった
近年は3割打者すらほとんどいなくなったし20本以上もほとんどいない
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:44:09.79ID:NdG3OiS90
大谷とか青木みたいにMLB移籍した後にホームラン増える選手もいる
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:44:28.23ID:sV7tntQYp
>>71
こんな流れやで

高木豊「日本の打者は投手にレベル追いついてなくない?」
ダルビッシュ「そう思ってた時期もあるけど、ボールが飛ばなすぎるだけで打者も追いついてる」
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:46:50.54ID:cNJxocyY0
>>83
NPB時代の大谷とかまだヒョロヒョロの頃やん
それでも札幌ドームでOPS1.0超えてた化け物だったけど
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:49:39.68ID:COI+TYWWM
球速ガイジは打者の速球に対するコンタクト率と引っ張り率がむしろ上がってるのに超打低になってるのをどう説明するのる
速球についていけてない故の打低ならこの二つが明確に下がるんだが
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:49:58.80ID:9kI/t0TS0
早めにどうにかしないと外国人が来たがらなくなる
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:50:37.91ID:tWXsp+P00
.280 20本ぐらいの外国人が超優良助っ人扱いで
レギュラー取れる外国人打者がリーグで2〜3人しかいないのも時代を感じる
ここ2〜3年で来日してスタメン確定した外国人がほとんど思い浮かばん
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:52:33.15ID:bz3uC6tx0
>>80
短期間に12球団の全選手が足並みそろえてバッティングスタイル変えたのか
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:52:39.44ID:Ra3cdN5L0
明らかに競技人口減による野手のレベル低下でしょ
そもそもガッチリした体格の奴すら減った
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:53:42.05ID:y5Qomz3Z0
>>86
むしろ平均球速上がってるのにコンタクト率が上がるのがおかしい
当てるだけの打者が増えてる証拠になる
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:54:26.22ID:ulN271Y90
ボールに関しては「保管方法変えたから」で結論出てるだろ
パッケージが変わって密閉性が落ちた
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:55:26.56ID:sV7tntQYp
>>92
引っ張る打球が増えてるんやぞ
当てるだけどころかスイングスピードが上がって振り遅れなくなってる
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:56:29.85ID:KrHqL/250
もうローリングスでいいよね
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:56:47.51ID:COI+TYWWM
>>91
今の若い選手どいつもこいつもガチムチだらけなんだが
競技人口減で競技選手のレベルが落ちるなら、いくら人材が集中しても投手だけのレベルが上がるなんて都合のいい事態は起きないぞ
もう少しまともに物事を考えよう
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:57:46.94ID:COI+TYWWM
>>92
当てるだけの打者が増えてるなら引っ張る打球増えないだろ
ねえ?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 10:57:57.35ID:Ra3cdN5L0
>>97
じゃあ30超えのオッサンだけ成績残してんのはなぜ?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:00:26.72ID:y5Qomz3Z0
>>95
>>98
MLBですら平均球速が上がれば奪三振率が上がってるのになぜMLB以下の打者しかいないNPBで平均球速の上昇に打者が完全対応出来てると思うの?
当てるだけの引っ張りがないとでも?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:01:07.03ID:cNJxocyY0
>>91
競技人口減少論者はさすがに馬鹿すぎる
10年、20年単位で語るならまだしも、2、3年で急にガクッと数字落ちてるのに
2、3年で競技人口数十万人減った年が過去あったのか
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:02:43.33ID:NRZJkO4t0
>>99
バカなんだからちょっとは考えてからレスしろよ
29以下の野手も成績残してるやつ多いし
そもそもその数年間の競技人口減なんてたかが知れてるわ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:03:02.71ID:c+3NARMf0
なんか裏でそういうボールの隠れたルールがあるのかもしれん
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:03:05.49ID:y5Qomz3Z0
MLBはいかにhard%を高めてバレルに入れるかを重視してる
それが成績を上げるための最適解だとデータで出てるから
NPBはデータとか見ないし首脳陣が三振を嫌うから当てるだけのヘナチョコバッティングに退化した
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:03:16.37ID:COI+TYWWM
>>99
だけ?
去年のセパOPS日本人トップ10の中で30以上は3人づつしかいないんだが
どこの世界の話してんの?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:05:12.77ID:9HY+y02+0
>>5
いや裏返せば投球の事だろ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:05:42.86ID:Ra3cdN5L0
明らかに競技人口減ってるせい
そもそもスイングがヘナチョコの雑魚ばかりだからな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:07:13.48ID:KrHqL/250
球の大きさが均一でないのがローリングスだからメジャーの球はストレートでも小刻みに揺れたりするのも多いんやろ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:09:36.27ID:y5Qomz3Z0
お前らの言う通りでNPBの打者が平均球速が上がって中でもフルスイングしつつコンタクト率を上げる天才打者だらけならMLBに全員送り込もうや
MLBの打者なんか簡単に蹴落とせるわ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:09:49.89ID:pCF1WB3N0
2年前にメジャーが飛ばないボールに変えたから
統一球なんだし当然日本も同じ反発係数のボールに変えてるんじゃね
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:10:44.29ID:ebmRmfc80
そら奪三振率与四球率はほぼ横ばいなのにHR/FBだけめちゃくちゃ下がってるんやからボールが飛ばないだけなの分かるやん
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:11:44.62ID:y5Qomz3Z0
お前らはNPBで三振しないでOPS1.000近く打つ天才吉田正尚がMLBでどうなったか見てないんか?
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:12:34.79ID:y5Qomz3Z0
>>112
平均球速がガンガン伸びてるのに奪三振率が上がらないのがおかしいって何回言えば分かるん?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:13:00.35ID:cNJxocyY0
>>112
でも今のプロ野球ファンは違反球のときほど騒がないな
違反球のときはNPBもミズノも謝罪会見したのに
中日とか西武とかその違反球の年よりひどい成績になってるのにNPBに責任追及しないんだ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:13:10.28ID:ebmRmfc80
>>114
打者のレベルも投手と同じように上がってるんやろ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:15:44.64ID:KrHqL/250
ミズノは投手負担を防ぐ事に重きを置いとるから飛ばないボールやと思うで
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:16:40.95ID:Ra3cdN5L0
こないだの欧州戦みたらわかるやろ
特別若手だけってわけじゃないのに名前も知らんような奴らばかりのショボいバッターばかり
明らかにレベル低下してんだよ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:18:05.64ID:tWXsp+P00
>>113
吉田は2年目見て見ないとわからん
知らない投手ばっかりだしあんなに移動したこと・試合数をこなしたこともないし異国やし
イチローみたいに1年目がいい人もいれば松井みたいに1年目は苦労してる人もいる
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:19:24.62ID:pbzYpPBg0
>>1
なのに何故か打者がメジャーで活躍しないね🥺
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:21:28.40ID:R6VpuRTU0
NPBの事とか何もわからなそう
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:22:39.81ID:zqeCRbZk0
00年〜20年までのノーノー達成者
15名

22年,23年のノーノー達成者
佐々2022.4.10vsオリ
東浜2022.5.11vs西武
今永2022.6.07vsハム
山本2022.6.18vs西武
ポン2022.8.27vs福岡
石川2023.8.18vs西武
山本2023.9.09vs千葉

確かに妙に多いか
朗希2連チャン目前
柳9回無安打白星付かず
大野10回に被安打
椋木9回2死被安打とかもあるし
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:23:23.11ID:R6VpuRTU0
>>51
いきなりじゃなくてもっと前からだが
0124それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:23:46.45ID:cNJxocyY0
>>120
鈴木誠也も吉田もレギュラーで試合出てるからようやってるやろ

最近の投手はハム有原とか巨人山口とか通用しないですぐ帰国してるのもいるし
0126それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:32:54.06ID:nUZIY98R0
打高の方が見てて楽しい
ただ日本人は7,8,9回を勝ちパのリリーフで計算できる野球の方が好きかもしれないな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:32:58.31ID:dunlOqJcd
ビシエドやソトなど昔からいた外国人野手も成績落ちたしボール以外ないだろ
強烈な追い風で小さい神宮ぐらいが今のボールには合っている
0128それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:34:48.00ID:J4/Sw8EP0
プロ関係なしにアマチュアもなんか最近飛び抜けたのいないような気がするんやが 
ここ数年で高卒とか大卒でいきなり活躍したやつとかいなくないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況