X



指輪物語のオーク→ゴブリンの別名です 人間との交配種や改良型がいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:47:43.60ID:vLaDms7E0Pi
オークとは、J・R・R・トールキン作品に登場するゴブリンたちの名称である>>12

オークは、中つ国という架空世界にあるとされる幾つかの言語で異なる名称がつけられており、そのひとつが「ウルク」である(§架空言語名参照)。作中、改良種とも人間との交配種ともいわれるのがウルク=ハイである
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:48:17.08ID:vLaDms7E0Pi
こくいうの知ってたか?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:50:37.74ID:9ZY/Cz1z0Pi
常識だが?
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:52:27.87ID:/Dbfr13F0Pi
種族としてのオークはトールキンの創作である。
orcという単語は古英語に由来しており、ラテン語のOrcus(冥界の神)を語源として「怪物、死霊、悪魔、地獄」といった不吉なものを漠然と意味する語であった。これをトールキンが「悪の尖兵である悪鬼的な種族」の名として使用したことで、後発のファンタジー作品においてもオークという種族が登場することが定番になった。
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:52:50.72ID:/Dbfr13F0Pi
後発の作品ではオークは豚顔とされていることも多いが、トールキンのオークはそうではない。またトールキンにおいてゴブリンはオークの別名(英語訳)だが、後発の作品では別々の種族として登場することも多い
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:53:50.08ID:/Dbfr13F0Pi
ゲルマンや北欧系の童話に出てくる
悪の妖精小人としてのドワーフは
今のゴブリンみたいな立ち位置

種族設定にお姫様とゴブリンに影響受けた
指輪物語(ホビットの冒険)で地下に潜む
悪い小人要素がオーク(ゴブリン)への集約された
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:58:27.54ID:rl+BS9wH0Pi
19世紀の児童文学【お姫様とゴブリン】のルーツは人間である作中のゴブリンが大元

コレに影響されて妖精ではない種族として再構築広げたのがトールキン作品で⚫︎ホビットの冒険や⚫︎指輪物語のゴブリンの別名真名がオーク
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:58:48.82ID:rl+BS9wH0Pi
エルフを元にした紛い物の劣化コピーの失敗作で欠点が多いが、人間との交配種の半オーク(ゴブ人間)の特性に目をつけて品種改良したのが戦闘種族のウルク=ハイ(ホビットのホブゴブリン)

指輪オークはRPGゴブリン、ウルクハイはRPGオークやホブゴブリンのモデルになりそこから更にD&Dの名前絡みのダジャレイラストからゴブリンと別種族に派生したのが豚顔のオークである
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 21:59:48.06ID:/rldQt2FaPi
コボルトは?
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 22:01:59.94ID:jZMvaJZP0
>>9
あれはドイツの伝承やなかったけ
だから鉱物のコバルトの語源になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況