X



芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をカンダタの自業自得みたいな話だと思ってる奴おるらしいが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 16:51:22.95ID:xkSruEvb0
流石にそれはどうかと…
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 16:53:06.55ID:0eF9Dr+Pr
つまりどういうことや
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 16:53:58.86ID:cPNcyOeb0
神のきまぐれなのさ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 16:56:36.02ID:4Re5/kPwM
ありふれた話の中にあるもしもの世界線そして今生きてる現実もそのひとつということ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 16:57:42.17ID:gqFs30F60
何が凄いってあの中に他に蜘蛛助けたことある人が
いなかったことだよね
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:00:59.16ID:iW/UKgJ20
国語の教科書でもカンダタが他の登ってくるやつに怒ったから糸が切れたみたいな解釈してるからしかたないね
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:03:10.70ID:AHzgjBZ40
他に解釈があんの?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:03:44.03ID:BeJ8+brJ0
最初と最後がね
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:05:06.93ID:9aGqaCgzM
物語として読んだらダメだわなカンダタが蜘蛛を助けたのはたまたま仏が糸を垂らしたのもたまたま糸が切れたのもたまたま
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:05:27.28ID:3/yIAETJ0
神が気まぐれで糸を垂らして人間がワラワラ上ってきたら切りました
こういう神視点の話やな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:06:10.67ID:yPeyTNys0
>>10
切れました、な
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:10:11.07ID:ufHV4WlC0
良いことしたから助けたろ!てのはお釈迦さま視点
助けようとした奴が自業自得で落ちたなああさましい、ってのもお釈迦さま視点
それをわざわざ書いてるんやから言いたいことが自業自得なわけないだろ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:11:37.09ID:usHF2XkS0
そういう烏合の衆が周りにいるところまで堕ちたのは自業自得
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:15:01.79ID:yPeyTNys0
>>12
漫画とかもそうやけど登場人物の発言や思想を作者の言いたいことだとすぐに考えるアホが増えすぎよな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:16:06.48ID:XjQCXggX0
別に何か伝えたいメッセージが必ずあるわけでもないしな
パッと思いついた短編ってだけ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:18:39.05ID:naq5nXuY0
そもそも自業自得というのが人間の感情というか落とし所なんだから読んだ人がざまあみろwって思ったらそれは自業自得やろ
神様とか普遍的な概念ではなく人間の受け取り方の話ね
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:22:29.63ID:ufHV4WlC0
普通の人は自業自得やなあと思ったとしても
その後冒頭で読まされたのと同じ蓮池の花の描写がまたある時点でなんやこれって思うやろ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:25:39.51ID:naq5nXuY0
>>17
小学生のとき一回読んだきりだったからそこの記憶抜けてたわ
すまんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況