X



パソコンやスマホってスペック変えても圧縮や解凍は速くならんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 13:55:42.89ID:9Im0RhLp0
連続解凍の処理は早くならんし動画の圧縮は早くならん
速さの処理って結局はファイルの構成次第ってことになるな
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 13:57:01.10ID:MOhoW80O0
早くなるぞ
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 13:57:45.10ID:gMHxS9rO0
そらアルゴリズムの支配方程式に上界最小があるなら超えるわけ無いからな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 13:58:30.63ID:bXlPgHifM
そうか?ワイのPentium4は連続解凍させるとフリーズするけど?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 13:59:28.44ID:9Im0RhLp0
1GB未満の解凍を100回処理する作業を1分で終了するのを速いと言える
30分動画を高ビットレートのmp4圧縮を10分で終わって速いと言える

今のままでは速い処理とは言えんやろ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 14:00:11.57ID:nyWKug3G0
CPUなら命令セット追加されてるから多少なる
GPUは下位互換でCUDAだからGTX1650Tiくらいから大差ない
ただ気持ちセッション数増やして対応してるエンコーダーなら変わるかも?

んでコアの作り方でGPUの方が速くて
CPUの方がきれいに作りやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況