X



戦国史の小和田教授「伊達政宗が尾張に生まれてたら余裕で天下取れてた、それくらい尾張は大国」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:46:23.68ID:VGA62E/+0
信長さん…
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:47:18.66ID:IBqnd4dM0
信長創造やるとほんとにそう思う
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:48:01.38ID:Y0idMw990
信長優秀なんやろが運が良かっただけで特別優秀ではないよな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:49:35.54ID:cWZEX/sY0
そんなゆうたら大阪のがすごいやろ
栄えてるだけに治めるのは難しいもんだよ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:49:36.19ID:otl3bb1da
大国ってか立地が良すぎる🥺
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:49:59.78ID:zdgPx/4Q0
例えの意味がようわからん
この教授が自分が跡目でも天下取れたって意味ならわかるけど
伊達政宗程度でも取れるレベルって言いたいのか
政宗>>信長と言いたいのか
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:50:04.45ID:U3iEMAkx0
濃尾平野と津島の港が強すぎる
これで美濃取ったら関東や九州統一より上やろ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:50:04.85ID:sXyteXpc0
ああ通りで尾張宗春が天下を狙ったわけがわかったよ
内実加賀とかよりも金持ちだったんだろうな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:51:29.66ID:1jJAba240
>>4
あそこは淀川氾濫しまくるし湿地多かったから米づくりには向いてないやん
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:52:13.34ID:TmnEL/uG0
伊達政宗なんか大したことしてないクソ田舎もんなのに強くし過ぎたせいで東北全体がクソみたいなインフレしてるのマジクソ
絆査定やね
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:54:21.43ID:lmJmep5q0
尾張統一前に挫けてそう
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:54:30.81ID:mN3BTB+Vd
>>10
伊達政宗とか過大評価の代表みたいなイメージしかないわ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:54:46.61ID:Cng0HcK10
日本はデカイだけで意味ない所多いからな
信玄が南信濃とってすごい言われてるけど国力考えたら勝って当たり前やん
逆に長曾我部なんて土佐で四国統一やからほんますごいわ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:55:23.16ID:zdgPx/4Q0
でも尾張1国と東北全体がだいたい同じくらいの国力だろうから
結局政宗は尾張に生まれようが天下なんて取れないんだよね
まあ政宗は東北全体を収めてないけど
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:56:42.83ID:/0AZG8Zs0
伊達政宗が尾張におったらパッパの位牌に銃撃ち込むんか
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:57:41.80ID:KmJBN7sI0
>>7
銭は力やを親父に教えて貰えたのがでかいな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:58:08.00ID:pEq3VAxB0
クソみたいな土地なのに強かった島津が最強ってことか
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:59:10.63ID:qdo8NBTb0
>>7
>関東や九州統一より上
流石にそれは言い過ぎだろ
九州や関東の方が濃尾を合わせたよりもだいぶ石高が高いぞ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 17:59:41.77ID:Crhw9IB80
小和田哲男 静岡県静岡市出身 甲斐武田家臣の末裔(自称)
めっちゃ信長憎い民やん
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:01.14ID:uLTRaC0sd
>>14
関ヶ原の論功行賞において
蒲生が会津60万
最上が今の山形54万
伊達が今の宮城62万
上杉が米沢周辺の30万
佐竹が今の秋田20万
南部が盛岡〜下北半島で10万

北東北がうんこなだけで東北はそこまで悪くない
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:24.01ID:uLTRaC0sd
>>17
強くないぞ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:35.85ID:cfhwp2dt0
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:40.37ID:2UyxzGf70
政宗があと30年早くうまれていれば
政宗があと20年早くうまれていれば
政宗があと10年早くうまれていれば
政宗がもし終わりにうまれていれば
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:45.45ID:hgsywejH0
政宗なら家中争いの途中で殺されてるやろ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:51.02ID:zdgPx/4Q0
関東がペンペン草も生えない荒れ果てた虚無みたいなの家康神格化のための嘘だよな
当時から人口も国力も抜きん出てた
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:51.01ID:qdo8NBTb0
>>10
凄い人ではあるんだろうけど流石に持ち上げられすぎだと思うわ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:00:54.92ID:cfhwp2dt0
なお
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:01:15.96ID:ow6Xbw5K0
農業用地が広いです
敵がほぼ二方向からしか来ません
ヒトモノカネの通り道です
海あります
京都へのアクセス良好です
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:01:35.70ID:6KWCdW8va
>>6
明らかに前者やろ
考えるまでもなく
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:02:29.37ID:2UyxzGf70
独眼竜です
龍騎兵を率います
鬼とか片倉がいます
欧州と交渉できます
あの家康がもっともおそれています
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:02:43.18ID:i5y6z3HV0
平野があります
港があります
日向国やね
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:02:57.08ID:pEq3VAxB0
>>21
強いぞ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:03:01.91ID:cfhwp2dt0
三河は?
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:03:43.66ID:X+r5H9R9d
>>19

学問やってて公正な目で見られんとか知れてるわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:04:18.99ID:YkcHhViga
東北ですら津軽為信とかいう上位互換おるしまあそんなもんよな
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:04:44.55ID:xd17pNfw0
>>25
もしペンペン草も生えてなかったら北条が大大名として豊臣最後の障害になってるわけないからな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:05:49.65ID:Crhw9IB80
>>25
将門の時代には領地ガイガイするくらいには開拓されたわけやし
東北なんかよりは地盤はあったろうな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:06:36.66ID:V/FJ2V8WH
並大抵の奴じゃ魔境の尾張統一できんだろ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:06:41.76ID:mMYx6/GU0
そもそも尾張統一から始めたのが信長なわけで
信長も最初から尾張の守護大名なら天下取れてただろ
スタートが15年若返るぞ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:06:58.84ID:WhhCvkQX0
北条はどでかい平野のお陰でコメの生産量が当時抜けてて農民も超絶ホワイトだったらしい
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:07:05.14ID:8Bn7XEwd0
会津ほんまに60万もあるんか?
新生でも山ばっかやん
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:07:54.04ID:Dl1tDaMy0
伊達政宗が成人した頃とっくに秀吉がほぼ天下とってるだろ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:08:16.52ID:qdo8NBTb0
>>25
抜きん出ていたは言い過ぎだと思うけどな
近畿の方が上だろうし、たぶん九州よりやや人口が多い程度やないか
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:12:36.40ID:wbr98DNn0
小和田さん嘘やろ…実際尾張は大国やが
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:13:36.35ID:g9ABhFie0
政宗のなにがこんなに人を惹きつけるんやろな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:16:17.71ID:L0wFUUHS0
尾張とか小さいように見えるけどすげー石高だし三カ国も支配してゴミみてぇな石高の義元が哀れになるな 
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:18:55.69ID:lmJmep5q0
>>41
やっぱ大正義北条よ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:18:59.05ID:pEq3VAxB0
>>47
ノブヤボとかBASARA以前から人気あったのかね?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:19:22.18ID:WmgOz0NP0
最近の信長の野望は関東とかとうほぐが本当に終わってるよな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:19:54.05ID:g9ABhFie0
>>50
火付け役になったのは大河やろなぁ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:20:50.68ID:lK9yB+Bx0
小和田氏は子供向けの戦国本の監修やっとるけど結構俗説そのまま通したりしとるからな
まあ子どもの興味を引くという点では戦略のひとつかもしれんけども
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:21:28.74ID:zdgPx/4Q0
>>50
渡辺謙がスター面できてるのも独眼竜のお陰やぞ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:21:49.35ID:9R/9tusG0
戦国期まであまりパッとしないのはなんでなんや
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:21:50.10ID:mv+iNUyu0
\(^o^)/先生はリーマン向けばかりじゃなくてまともな本出せ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:22:56.17ID:uLTRaC0sd
>>48
ノブが尾張全域を支配してその戦力をフルに使えるならそうだけど
そうじゃないし
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:23:32.89ID:pEq3VAxB0
あー大河か
まぁ知られてる逸話が面白いのばかりだし人気出そうのは分かるけど今ほどの人気になったのはゲームのおかげだろうな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:23:33.15ID:Tx8QOzdO0
木曽三川氾濫しまくってるのに違うだろ
岐阜に侵入できたから爆発的に領土広がっていったのにアホすぎるわこのバカ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:23:42.73ID:3vS+uWAe0
政宗はそもそも伊達家に生まれたアドバンテージがデカくね?
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:23:54.93ID:oJWWQlMH0
>>6
そらそうや 信長は天下とってないんだから
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:24:02.72ID:+hWjuVdb0
大国て言っても六角と三好が斜陽しなきゃ無理やろ
信長が凄いのはお家騒動勝ち抜いて平定して美濃取ってる間に三好と六角がタイミング良くしゃようしたから道が開けたんだし
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:24:25.43ID:vsdmt2op0
>>47
晩年秀吉に「こいつおもしれぇな」って思わせて斬首を逃れたくらいやから相当な魅力があったんやろな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:26:02.76ID:VMNU+v3v0
>>47
三英傑と直接戦ったわけじゃないからロマンがあるんだろうな
他の大きな戦国生え抜き大名はみんな戦って敗北した結果没落してるし
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:27:13.07ID:Tx8QOzdO0
>>47
大河ドラマとかのせいなだけ

中年まで卑怯極まりない鼻糞以下の糞だよ
年取って丸くなって普通になった感があるけどな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:28:12.45ID:R+8FKFW10
>>65
試合に出てない選手の評価が勝手に上がるみたいな話で草
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:28:22.56ID:SXb/fuIf0
信長だって二十歳そこそこで本家やら主家筋やら弟やらひたすら殺しまくってようやく尾張の実権を握ったわけだし
生まれが良かっただけって言われるとなあ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:28:30.16ID:LY+j6yeg0
尾張という立地は恵まれているけど織田弾正忠家は所詮守護代の更に下の家格に過ぎない
先進国に生まれたら誰でも金持ちになれるとか言ってるレベルの話やな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:29:12.43ID:qdo8NBTb0
>>48
尾張は太閤検地だと57万石だけど、江戸時代初頭の慶長郷帳だと48万石なんだよな
日本全体の石高は上昇しているのに尾張の石高は低下している
太閤検地基準で尾張を評価するのは過大評価かも
もちろん豊かは豊かなんだけど
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:30:31.07ID:qdo8NBTb0
>>47
東北人の信仰対象だから持ち上げられている面はあるやろな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:31:21.26ID:qdo8NBTb0
>>48
>>70
駿遠三は太閤検地だと70万石だけど、慶長郷帳だと77万石に上昇している
駿遠三/尾張は太閤検地だと1.2倍強だけど、慶長郷帳だと1.6倍くらい
どちらを基準にするかで結構変わってくる
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:31:51.54ID:qdo8NBTb0
>>49
その割には滅亡寸前の武田に苦戦するくらい大した事がないの草
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:32:00.08ID:veLTGE9P0
惣無事令で獲得領土を失う
葛西大崎一揆を裏で扇動して先祖伝来の伊達郡を失って一揆で荒廃した領土を得る
同じ東軍の領土で一揆を扇動して百万石のお墨付きを失う

正宗さんどうして・・・
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:32:06.26ID:af2un+kr0
天下取るという発想になるのは尾張で生まれるだけでなくて
親が織田信秀でその強みを受け継ぐ要素も必要やな
信秀は大名レベルでもないのに情報力が強すぎる
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:33:01.24ID:uLTRaC0sd
>>72
太閤検地割とガバいからな
土佐が9万石から20万石になったり九州は鹿児島2国以外ほとんど1.5倍や
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:35:26.64ID:+hWjuVdb0
戦国時代末期に強国になってるところって
親の世代が優秀だからな長尾にしても武田にしても
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:35:30.45ID:Ma7lwgWp0
生まれなんていうどうにもならないことにもしもはないわ
妄想以下
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:35:36.80ID:LY+j6yeg0
先進地域でも生家は小勢力とか、幼少期は家督を継げる立場では無かった(=そのための教育を受けていない)とかより
田舎でもその地域では屈指の勢力の御曹司として産まれる方がある意味恵まれてるよ

当時の感覚では地方生まれは地方番長で満足してた時代
上洛なんて誇大妄想癖を疑われる
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:35:42.07ID:IEDFCPnc0
じゃあ今川義元が勝っていたら義元の天下は確実なのか?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:36:22.87ID:kXoDqj4r0
無意味な過程
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 18:37:27.07ID:qdo8NBTb0
>>76
だからと言って慶長郷帳が正しいとは限らないんやろうけどな
慶長郷帳の九州は高すぎるから過大評価だと思うし
両者の中間くらいと考えるべきなんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況