X



征夷大将軍「東北の蛮族をシバくための役職です」←こいつが実質日本の最高権力者的になった理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 00:29:12.01ID:RRBX193zd
なんや?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 00:34:16.30ID:uQdYC/+R0
昔は蝦夷=東北やったからな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 00:52:32.35ID:Zt1yXpzC0
頼朝「大将軍なら何でもええで」
これが慣例になって武家のトップが就くようになっただけ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 00:59:21.96ID:2sXkA0570
>>4
他の大将軍って何あるんや
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 00:59:54.40ID:H0sU+HoV0
坂上田村麻呂が最初やっけ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:01:25.16ID:8v5W0VpU0
平安以降は名前に意味なんてないやろ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:04:06.64ID:FSMnsjrz0
>>7
こいつはガチで東北人を倒すために任命されたけど阿弖流為と母礼の死刑に反対してたから好きや
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:07:56.42ID:k1G2Vx6y0
>>6
木曽義仲が征東大将軍なったりしてるな

>>7
初代は大伴弟麻呂やったかと
その副将が坂上田村麻呂でのちに昇格
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:08:58.77ID:3RCYLiCad
誠意大将軍
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:10:12.39ID:JBCz1kOf0
東北は天孫族に追われた出雲系の末裔
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:11:24.51ID:ZB0giEtJ0
でもなんか象徴的ではあるな
日本にも先住民がいた
でそれ倒すのが国の棟梁になったってゆう
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:14:45.58ID:k1G2Vx6y0
大伴家持も晩年に対蝦夷の将軍になって東北に行ってそこで病死してたな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:15:17.11ID:8D9jkWoZ0
頼朝がなってたから武家のトップといえば征夷大将軍になっただけで、頼朝が近衛大将のままだったら近衛大将だったろうし別の武家官位だったら別の武家官位だったやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:16:18.87ID:gkQ1WyWe0
鎮狄将軍
征夷大将軍
鎮西大将軍
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:17:02.43ID:2sXkA0570
>>10
征東大将軍と征夷大将軍なら征夷大将軍やろなー
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:18:48.58ID:ZB0giEtJ0
歴史の浅い
移民国家だもんなあ日本は
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:18:51.48ID:ZAugk3Dh0
>>15
幕府を開けるの大将軍だけなんやろ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:22:39.02ID:8D9jkWoZ0
>>19
尊氏の頃には征夷大将軍にならないと幕府とは言えんやろって感覚はあったかもしれんけど、それは単に鎌倉幕府がそうだったからで頼朝の頃にはそんな常識無いやん?
だから1192じゃなくて1185が鎌倉幕府開かれた年ってことに最近なってるわけで
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:23:33.46ID:Fhm+48jkH
>>20
書記長がトップみたいなもんやな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:25:11.49ID:14ruJf3P0
長髄彦
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:28:24.14ID:ZIxot4dF0
これでアイヌ民族虐待はないとか言ってる層は歴史を勉強したことがないんだろう
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:28:34.46ID:nxG6EznS0
>>19
逆やろ
幕府を開いたやつが征夷大将軍だからそれが慣例になっただけや
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:28:40.26ID:GT1YDNNy0
源氏やないとあかんいうのは嘘なんやっけ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:29:17.99ID:QfvhiWXNd
>>23
頭悪すぎやろガイジ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:29:26.13ID:dyAuhUD90
>>15
武家官位って江戸時代の概念だろ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:31:25.56ID:ZB0giEtJ0
日本の歴史は先住民を駆逐してきた歴史。
縄文人から見た日本史、もあってもいいのかもな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:32:28.02ID:+6gZJjwq0
頼朝が源氏で征夷大将軍だった
足利家もそれをなぞる様にして正統性を主張した
徳川も家系ロンダリングでそれをなぞった
そういうことやろ?
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:33:17.18ID:yUY8ELkN0
羽賀研二
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:37:13.21ID:3KfZKChi0
蛮族はむしろ大和側やろ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:38:02.45ID:c83NSIelF
幕府には行賞権?があるやろ
結局それちゃうの?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:38:48.38ID:ACWsNex2d
>>31
大和側が東北に逃げたんだから
そらそうよ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:41:28.13ID:8D9jkWoZ0
>>27
ほんまやな恥ずかしいわ
鋭いわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:45:12.40ID:iCN6s35X0
東北民の戦術って実際どんなもんやったんやろ
上杉とかが強かったのってこいつらとドンパチしてたノウハウがあったせいかもしれんやろ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:46:06.94ID:VfR8Vzu70
>>35
何言うてんのこいつ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:46:14.95ID:3KfZKChi0
>>35
アテルイは相当強かったんやない?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:47:33.53ID:u4RWcuLS0
>>35
上杉🤔
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:50:08.56ID:Cl5aa5rW0
頼朝がもらったいろんな官職のひとつやろ
当時は(頼朝が持ってた中では)別にそれほどたいしたものとはされなかったけど
いつのまにか武家の棟梁の象徴になった
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:50:15.64ID:Y4ymqIcja
元々は、武家の棟梁が征夷大将軍に任命されるのが続いたってだけであって征夷大将軍が特別だったわけじゃないよな

頼朝だって征夷大将軍よりも右近衛大将のほうが重要だったし
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:52:25.07ID:TyNpMSnv0
ワンチャン奥州藤原に野心があれば岩手が日本の首都になるチャンスもあったんやけどな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:54:04.28ID:Y4ymqIcja
>>41
無理だろ
頼朝に弟とまとめて潰されるレベルじゃん
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:57:28.43ID:u4RWcuLS0
出雲弁と東北弁は似てる
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:58:18.85ID:z/Qc9+z00
木曽義仲が一瞬だけ務めてるけど
京に押し入って脅したらなれるってこと?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:58:59.85ID:HPZHXBGV0
北畠顕家は鎮守府将軍に任命されてもあんなのは官位が低い者がやるものって嫌がってたよね
武家以外は大将軍の地位を貰っても有難味が薄かったって事なんかね
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 01:59:49.24ID:fiHIzjg3d
安東家(秋田家)は長髄彦の子孫を自称してるし
神武天皇にやられた大和の人間が東北に逃げたんやろな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:00:40.93ID:OAmeObLzd
関東管領てなに
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:02:04.87ID:iqPjWcsZd
長脛彦って出雲系やろ?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:02:49.69ID:MzuAm6180
>>13
>>28
それキミら在日帰化チョンどもの卑屈な妄想や願望やね
九州も山陰も瀬戸内も畿内も諏訪も関東も東北も琉球もアイヌも全部同祖の縄文系やで

北九州や畿内に半島女が大量に入ってきたから混血しただけや
他民族からの征服なんか起きてないぞ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:20:16.92ID:2sXkA0570
>>44
せや
今でも武力さえあればなれるやろ
プーチン幕府も作れる
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:21:44.19ID:DNoB54Mj0
>>48
幕府から関東支配を託された鎌倉公方の執事職
実際は鎌倉公方の監視役として幕府と繋がってる
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:24:22.23ID:b9IJ0mjA0
>>35
ヤマト政権に従属した蝦夷が別の場所に移住させられて
そいつ等は弓と馬に優れてたって記述があるで
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 02:25:01.99ID:DNoB54Mj0
>>46
鎮守府将軍は高くても官位が従四位やからなぁ
従二位の顕家じゃ釣り合わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況