X



イタリア人「ジャパニーズイタリアン、どこも美味しくない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:15:37.69ID:diutajQ90
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2015/11/04/post_473/?page=3

ああ、そうそう、日本の食事で残念なことが、ひとつだけあります。それは、イタリアン。

みんなが「美味しい」っていう店はいっぱいあるけど、ボクからすると、どこも美味しくない。やっぱり、本場イタリアとは"テイスト"が違うような気がする。

つまり"ジャパニーズ・イタリアン"。日本人向けの味付けで、日本人には美味しいかもしれないけど、(イタリア人の)ボクの口には合わない。いつか、本当に美味しいイタリアンの店が、日本にもできればいいなって思っているよ。
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:16:14.52ID:4pFai70Y0
店開けばいいんじゃない
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:16:57.41ID:g8WrcNkz0
日本人が海外で満足する寿司屋見つけれるかっていったら難しいだろうしまあまあ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:17:07.94ID:pjA49czP0
こいつとルメールは一体どこで差が付いてしまったんや
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:17:45.03ID:0ZDXFuUV0
気がするw
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:18:30.51ID:w8cwRLW/0
イタリアも地方で違うからな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:18:37.92ID:e5EPjFq60
ジャパニタリアンやな
別のジャンルや
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:19:19.57ID:x03s4dHB0
ワイらがカリフォルニアロールに文句言うようなもんかね
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:19:19.80ID:6jc//kLB0
インド人のインドカレー屋や中国人の中華料理店みたいにイタリア人も料理屋出せばええのに
全然来ないやん🤮
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:19:30.44ID:RoJ+osMN0
イタリアンが美味しくないからジャパニーズイタリアンで美味しくしてるんだと思うけど
ピッツァよりアメリカンピザのが美味いしな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:19:42.18ID:yMBlnzYFa
ナポリタンは日本のが旨いけどな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:19:55.44ID:fR0kLbt00
バジルが足りないんだよバジルが
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:20:56.68ID:sdoJgQzE0
でもイタリア料理て缶詰のトマトにオリーブオイルかけたようなやつやん
なにが違うんやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:22:45.22ID:NcyVLdDO0
在日イタリア人なんてあんまりいないし需要ないだろ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:24:08.25ID:RoJ+osMN0
>>14
トマト缶の裏ごし
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:24:30.59ID:Dvc4pJ28a
>>15
なんだこいつら普段トマトばっか食ってるくせに…
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:25:10.01ID:AwTQpGbud
日本で日本人向けに味付け考慮されたもんだしそりゃね
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:26:49.24ID:AYZvAB9v0
本場のは何かと辛そうやね
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:27:01.15ID:kh0mvQb20
イタリア人がやってるイタメシ屋なんて東京ならそこそこあるやけどな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:28:52.46ID:wNS+E8zj0
本場ものっぽい店行ったらパスタ茹でてチーズ掛けましたみたいな味付けやんけ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:29:36.84ID:IzZPlwIj0
本場の味をそのまま評価してほしいのは分かるけど、結局はローカライズがあってこそ世界に広まるんやで
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:30:01.67ID:yA15O4ku0
本場風なんていくらでもあるだろ昭和かよ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:34:05.77ID:xuW+rmuE0
>>8
カリフォルニアロール美味いじゃん
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:36:06.13ID:KoMPw3xH0
>>8
あれはそういうものだから…
別に不味くはないし
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:37:39.03ID:PRw1woHI0
その不味いイタリアンをイタリアで食べたら美味いとかぬかしそう
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:37:56.42ID:Bfa6GCIe0
イタリア人のやってる店流行ってないわ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:38:19.24ID:vunQMAol0
トマトが足らんのやろ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:38:30.96ID:Bfa6GCIe0
ナポリタンありますか?
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:39:05.76ID:vunQMAol0
ママンの味にはかなわんやろな
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:39:55.27ID:HpZUkp3Y0
トニオの店行ってから言え
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:39:56.94ID:Bfa6GCIe0
ナポリタとかってトルコ風呂みたいなもんやしええんちゃう
トルコ風呂はアウトやけど
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:40:33.82ID:o0u/wbw30
>>1
そりゃ食べ慣れた味が一番やん
海外から帰って味噌汁飲むとほっとするみたいな話されても
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:41:45.37ID:yZ4ryYTz0
イタリア旅行した日本人もみんな本場のイタリア料理うまいうまい言うからな
ジャパイタが追いついてないだけやろね
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:43:07.66ID:KhAorkzS0
いうてもイタリアの星付きに日本人がおらんレストラン探すほうが難しいくらい向こうに日本人腐る程おるぞ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:43:21.70ID:wDeUvn400
>>18
寿司に味噌塗りたくるようなもんちゃうか
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:44:10.46ID:hxwDZSJU0
イタリア人って料理にメチャクチャ煩くて面倒臭いイメージあるわ
軍用携行糧食の味とかどうなってんだ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:44:36.43ID:KhAorkzS0
デムーロか
京都イタリアは和テイストいれまくっとる店ホンマに多い
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:46:12.70ID:cC1zbB230
>>3
これ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:47:12.86ID:iq8xIRmb0
お前がつくるんだよ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:49:21.44ID:JhkJ86+b0
>>15
あれ2枚目の奴フサフサやなかったっけ?
別人か
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:56:17.92ID:2ZnxM5nt0
日本人が欧州でうまい和食食えるかってなったら
なんとなく食える気がするから非対称な話やな
改善してほしい
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:57:04.86ID:UFKSRMXK0
焼きそばと同じジャンルだろ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:58:42.68ID:6jc//kLB0
>>44
まあ日本の外食は安くないと客来ないからな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 02:59:33.23ID:kUdz1GzG0
とりまイタパセぶち込んでペコリーノ
ロマーノ削とっけばええんやろ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:00:41.22ID:UFKSRMXK0
お弁当の雑な付け合わせナポリタンすき
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:03:46.31ID:r5dGbInA0
塩加減全然ちゃうしな
日本人はとにかく甘しょっぱくしたがる
イタリアは料理に砂糖はNGでコーヒーと菓子にしか使わんらしいし
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:03:57.68ID:IlQGQu3W0
俺もイタリアでイタリアンイタリアン食べてきたけど味濃けりゃ良いと思ってる店と薄けりゃ通ぶれると思ってる店しかなくて期待はずれだったぞ
まぁ日本の平均よりはうまかったんだけど
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:04:47.34ID:ieAst8p70
中華は文句言わないのに…
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:09:23.50ID:hY3OyYBs0
>>44
意味が分からん
日本にある店なんだから日本人が上手いと思うならそれでよくない?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:11:11.64ID:O2RtOs9h0
中国人が中華料理は日本料理言うとるし同じことやろ
ワイらやって海外の和食レストラン行って本場の味を期待しないやん
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:12:31.07ID:2ZnxM5nt0
>>53
わからんか?ただの詐称になっとるのが問題なんや
イタリア料理を名乗らず「イタリア風料理」とでも名乗れば一応の解決やね
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:15:38.95ID:O2RtOs9h0
イタリア料理のシェフが日本人に提供する時とイタリア人に提供する時で味付け変えてたりしてたしやっぱちゃうんやろ
そもそも日本でイタリアで当たり前に買える材料が買うなかったりするし
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:26:01.69ID:Ept9wr150
観光客はわざわざ自国の飯食うやつ少ないやろうけど
仕事とかで長期滞在する人らはしんどいんかな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:29:04.54ID:2ZnxM5nt0
>>57
どうあってもホームシックになるのが人類やからな
その点中国人は中華料理(ジャパナイズされたもの)と区別して中国料理と称した華僑向け料理店出すこと多くてうまくやっとるな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:35:17.87ID:401w/GPH0
東京や大阪ならイタリア人がやってるイタリアンもいくらでもあるんじゃねーの?
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:42:15.71ID:Q7PQgw8+0
イタリア人がツベでセブンイレブンの冷凍ミートソースを絶賛してたぞ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:50:34.24ID:c1y48O8d0
>>60
日本ホルホルやねぇw
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:53:14.57ID:amOBDZFF0
>>59
それも日本人向けにアレンジしてあるからやはり違うってことだと思う
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 03:56:57.09ID:NcyVLdDO0
>>61
まあああいうのは案件だろうしそら褒めるだろうと
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:17:16.58ID:UpkNyjdf0
塩っぱいイタリアンが出てくると本場の味やなーって思う
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:23:23.92ID:BWN4tCyyd
本場のイタリア料理ってしょっぱいよな
日本人より薄味の中韓が行ってよく発狂してる
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:30:51.72ID:xU8Ec4DSr
ガチイタリアンは酸っぱくてキモい味のもの多い
てかピクルス好きすぎだわ
いらねえよ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:31:41.84ID:AQmmrjDH0
それでいいと思う!
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:34:17.87ID:rqsN5nH00
>>66
日本のピザはジャパナイズというよりアメリカナイズされたピザだからゴテゴテ具材乗せすぎらしいぞ
イタリアのピザは具材もソースもシンプルなのが多い
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:35:37.27ID:x/55cNCg0
日本人の舌に合わせてるからな
本場の中華とかイタリアンは不味いし不潔だしで最悪だよ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:39:59.35ID:glmKFbUt0
これ系で1番うるさそうなフランス人はあんまり文句言わんよな
そもそも日本向けローカライズされてるフランス料理のイメージがないんやが
まただいたいそのままの作り方のイメージだわ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:48:24.26ID:5JFZbdts0
本場で食うとそもそもチーズがペコリーノ・ロマーノだった時点で日本人には馴染みのない味になるからな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:49:51.79ID:vunQMAol0
>>58
そうはいうても中華料理は地方でまるで別物やけ
四川やら広東やら北京やら
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:53:42.50ID:vunQMAol0
>>72
まあフォーマルなフランス料理は国際的な食事会用やしな

他の国みたいに庶民向けの料理が日本に普及されてへんわ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 04:54:48.81ID:vunQMAol0
>>69
悪名高いナポリタンもアメリカ由来やしな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 05:01:26.36ID:Je34+QO40
寿司ポリスやるのに日本向けアレンジには黙りのジャップさん
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 05:03:28.67ID:2r7gFopI0
>>72
フランスなんかもはや6割がチャイロンボやもん
元々のフランス白人勢力は根絶えたんや
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 05:04:26.60ID:xJMs+EoD0
日本人の味覚は繊細だからな
大雑把な西洋人の味覚とは違って当然
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 05:06:11.97ID:2r7gFopI0
>>35
「みんな」はウソやな
大げさ言うたらあかんで朝鮮人じゃあるまいし
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 05:21:09.75ID:vunQMAol0
>>78
実際にアメリカで統一協会が日本では流通許してないような危険な毒魚アブラソコムツなどを流通させてたからな

職人も偽物だらけで食中毒がいっぱい発生してもうての

で寿司ポリスをやろうという話が出たんや

まあ出来なかったのでアメリカの方が法規制を始めての

ビニール手袋付けるとかはまだええけど
最悪な事に殆どの魚は一度冷凍しないとならんとか決められてもうたんや

お陰でもうアメリカで最高のクオリティの寿司は食えなくなってもうたんやで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 05:37:40.34ID:ETbwMaHz0
ナポリタンとか昭和の異物だろ
選択肢も情報もなかった時代にしゃーなく食ってたモノ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:04:40.92ID:2N7Xyz5S0
>>15
パンチョがイタリアンを語るのは違うやろ
もうちょっと真っ当なイタリアンレストランに聞けば良いのに
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:30:05.07ID:vunQMAol0
おいるさー
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:31:38.25ID:vunQMAol0
オイルサーディンとか庶民の味は割と近いやろ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:34:37.58ID:EJzCcndP0
イタリア人がサイゼリア美味い扱いは嘘なんか?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:34:50.55ID:MI+nXm0o0
うーん素材の味がしない
ってやつか
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:35:10.57ID:vunQMAol0
イタリア料理も直接浸透してきたのは近いやろ?
カルパッチョやらオイルサーディンやら

他国を経由したのは途端に変になってるのは勘弁してよ
ピザとかナポリタンとか
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:44:05.75ID:6XTYlaUI0
カルボナーラもリゾットもイタリアで食っても日本で食っても同じ味だったぞ!
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:45:36.83ID:WNiI8VJK0
>>84
美味しいと言われてるナポリタンの店何軒か行ったけど野暮ったい味だったわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:46:10.01ID:+2vSwuB90
まあ、アメリカで最高の天ぷらとか寿司食えないのと同じやろうね
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:50:38.48ID:EFvS9mo10
テイストが違うとかはしゃーなくね
どこで何食ったってそうなるよ
とはいえイタリアンのレベルは本場は確かに高いし日本は劣ってるとは思うけど
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 06:52:35.51ID:VqVHqxQG0
ナポリタンにタバスコドバドバかけて食べるの大好きやわ
本場のパスタより美味い
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 07:06:47.74ID:vunQMAol0
いうてもスパゲッティみたいな庶民向け料理の話やろ
そらコストの関係で素材も現地で安く使えるもので代用なるやろ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 07:17:33.40ID:2ekEWHrx0
イタリアの観光客向けの店も同じようなもんだよ
観光客のこないトラットリアなんかは最高に美味い
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 07:19:18.82ID:Gmj0G3av0
ジャパニーズイタリアンでええやろ
ここは日本なんだし
ローカライズしとるだけや
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 07:34:07.90ID:lNGlOCood
イタリア人はなんであんなにトマトケチャップを敵視するん?
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 07:41:07.59ID:2utUsD/00
イタリア人「嫌ア!!!!ジャップあがパスタにケチャップ入れてるうう!!!!」

これアメリカ人笑うらしいな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/05(金) 07:45:27.54ID:/atjeXMN0
トマトトマト言ってるくせにケチャップには厳しいイタ公
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況