X



縄文時代「1万年続きました」←そんなことある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:49:25.50ID:x9csdapv0
産業革命からスマホできるまで200年くらいなのにこいつらなにしてたんた
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:50:36.80ID:r4QZR8Un0
所詮猿やからね
仕方ないね
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:50:42.86ID:oj8+B1sN0
ニートやろ
ワイらと同じようなもんや
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:51:12.77ID:r4QZR8Un0
aiが全てやるようになったら
2000年頃の猿どもなにしてたんや?
って言われる未来くるで
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:52:38.00ID:4FzaOnje0
文化が停滞していただけでは?
というかその停滞してるのが不思議ではあるか
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:53:41.33ID:f0LfJ7os0
ウホウホ良いながら石割ってただけやろ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:53:55.50ID:oj8+B1sN0
>>4
aIは賢いからそんな事言わんで
「縄文時代も2000年代もヒトの知能と文化からすれば分相応(メガネクイッ」
ってやってそう
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:56:02.64ID:PDzOTkbK0
土器の形状が変わって効率化たり石器の作成方法が変わったり
一応彼ら基準の革命的発明はちょいちょい起きてるんよな
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:56:06.58ID:oj8+B1sN0
>>5
文化は沢山食物がある場所で繁栄するらしい
食物が沢山あると余分な労働力が産まれるから、その余力が大きければ大きいほど発展する文化も大きいと
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:56:58.62ID:485DOLbM0
北海道はさらに続・縄文時代になるんじゃよ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:59:33.79ID:3p1RUW2T0
縄文時代の日本人「貝うまっwどんぐりうまっw」ウホウホ



同じ頃のエジプト「公共事業でピラミッド作るぞ」

ギリシヤ「オリンピックやるンゴw」

ローマ「下水道整備すんぞ!」
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:00:38.90ID:M2D8tU9f0
セックスしかしてなさそう
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:00:59.77ID:OxAETFG2d
異常に暇にならないと無駄な事を考え始めないからな
異常に暇になって大量に哲学しないとちょっとは合ってることすらも出てこない

というのは西洋の発想であって
用不用のレベルなら全然そんなことはないが
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:01:30.27ID:oj8+B1sN0
アメリカも余力が沢山あったから、あんなに発展したんだろうなぁ
インディアンがあの広大な土地を有効活用できれば歴史は違ったのに
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:01:34.41ID:A7CnTxei0
どんぐりが苦い?ふむ、では水に浸せばいいのでは?
これをアク抜きと呼ぶことにしよう
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/06(土) 07:03:55.16ID:x4KlhToz0
ニューギニアに人類が到達したのは5万年前
それから16世紀にポルトガル人やスペイン人に発見されるまで、ほとんど変化なく小規模血縁集団同士で戦争しながら狩猟採取してたんやし人類とはそんなもの
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:07:21.36ID:PDzOTkbK0
使う道具が変わっただけで人間そんなに変わってない
むしろ退化しとる
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:07:57.35ID:LAPAY1vqa
平和で豊かな時代だったって事ですよ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:08:52.26ID:kbEFD+Q10
>>18
言うて文明発展しても戦争が大規模になったり冷戦になったり経済戦争に置き換わったりしただけだよね
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:09:09.01ID:lyYPtUlD0
その間に発展→滅亡を何回か繰り返してるんだろ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:10:31.47ID:bpuhC0hb0
土偶みたいなデフォルメされた造形に発展したのと
ヨーロッパの写実主義的な造形に発展した違いって何がどう影響した結果なのか気になる
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:11:09.00ID:C3fP9mbfd
狩猟生活はADHDには向いてる
農耕は向いてない
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:12:29.19ID:IZMjQKDD0
人は奪い、殺し合う事が得意
これはいつまで経っても変わらん事実
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:12:41.49ID:kbEFD+Q10
マヤ文明の本読んどるけど敵国の兵士のチンチン切ったり生け贄から心臓取ったりしてて怖い
同族でも殺すのはヒトの本能なんかね
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:14:47.44ID:Rzdwp1TR0
磨製石器とかいう便利すぎるアイテムで鉄を使うのが遅れた
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:16:42.09ID:7G7ydgtQ0
知能は決して高くなかった
が、幸せだった
何も変える必要がなかった
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:19:35.93ID:x9csdapv0
縄文人「夜明けとともに起きて暗くなったら寝ます、1日3時間労働です」
現代人「夜明け前から起きて深夜まで働きます」
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:19:51.27ID:GDhz+Y6J0
スーパーマリオ1が発売されてバーチャファイター2が稼働するまでが9年なのに
ドラゴンズドグマ1から2に12年もかかるってなにしてたんだ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:20:59.07ID:Y5BRIUGm0
縄文でも弱男やろな俺は。なんもせんでぼーっとしとるわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:23:02.08ID:GUxd8M7U0
貝塚から人骨が出てるのってタブー扱いよな
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:23:54.88ID:kbEFD+Q10
>>35
食っとったんか!?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:24:20.47ID:Y5Si29UI0
使えればいいだけの土器に模様つけて楽しむ余裕あるんやから文化レベル的には高いで
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:24:54.94ID:kbEFD+Q10
>>37
壺に入れて手足を縛って埋葬するんやないの?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:25:24.38ID:P+5w+eJz0
変化の少ない時代を後から括ってるだけの話やろ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:25:34.54ID:5PhD5xZu0
>>1
ここ数年何か進歩しましたか?
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:25:58.66ID:Nwp9Pn4e0
いまでいうシンギュラリティみたいなのが起こらないとこんなもん
ってこと?

てことは今この時代が縄文時代に感じるくらいの変化が急激に起こる可能性もあるんか
という話になるがこれは無いらしい
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:27:17.27ID:Nwp9Pn4e0
マンモスうれぴー
ってコト!?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:29:08.88ID:JaKkTn170
その1万年ずっと移動手段が足やし
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:29:29.45ID:4R0wox8d0
ネトウヨって縄文時代縄文人をやたら持ち上げてるくせに一番縄文人に近いアイヌのことはめちゃくちゃ差別してるよな
つか縄文人って弥生人に駆逐される勢いで上書きされたのに
たしか畿内とかのほうじゃ縄文人の遺伝子0%も案外いるんだっけ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:30:02.70ID:rxz8L3JM0
>>37
教科書読んだことないの?
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:30:22.42ID:W4IuRj9D0
ニートって1年過ぎるのはやいやろ
そういうことや
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:31:05.81ID:tWk3UEO90
縄文天皇
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:31:19.44ID:W4IuRj9D0
0から1を作るのが一番むずいからな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:33:13.33ID:jiWAedpA0
日本は土壌が酸性で遺跡の中の遺骨が残らないって話だよな
結果として貝塚の中からしか遺骨が発見されることが多いけどそれが一般的な埋葬方法だったから議論があるみたいやな
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:33:13.32ID:xS77bAOA0
今は縄文時代晩期から稲作やってたのが分かってる
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:35:30.72ID:9XI6fFlV0
>>53
稲作の有無で縄文と弥生を区分してると思ってそう
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:36:27.32ID:xS77bAOA0
>>54
いやスレタイと本文の内容から進歩があったと言ってるだけやけど邪推が過ぎんか
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:37:55.82ID:GUxd8M7U0
縄文時代というか旧石器時代がそもそも長いよな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:38:27.43ID:bpuhC0hb0
もしかしたら今からうんと長く文明や技術が停滞したりしてな
宇宙にもっと飛び出て何かが出来るようになるまで今あるものをちまちま伸ばすだけみたいな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:38:53.46ID:9XI6fFlV0
>>55
そういう解釈が可能なくらい日本語ガバガバすぎるから突っ込んだだけや
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:38:58.41ID:Nwp9Pn4e0
重いもの運ばせるために動物使ったろ

これに乗れば移動楽やん!

移動楽になったから別んとこいこ!

ファッ!?ワイら以外のやつらがええとこおるやん!殺すぞ!
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:39:26.97ID:jiWAedpA0
陸稲栽培はもっと早い時期に始まっていたけど、狩猟採集栽培の社会は続いて
ある時期を境に突然稲作を中心にした農耕社会になるんだよな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:40:39.71ID:DDfK4uUG0
縄文人の方がよほど合理的に生きとるで
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:40:57.39ID:xS77bAOA0
>>58
煽ろうとして失敗しただけでしょ
恥ずかしいね
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:41:37.00ID:Bt86GSWZ0
なおその間進歩ゼロ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:42:11.66ID:jiWAedpA0
>>56
旧石器時代が本当に長かったのかは永遠の闇になったからあんまり…
0066それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/06(土) 07:42:21.83ID:+8tE/3+A0
どんぐり拾うだけで生きてけるんだからいいよな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:46:13.06ID:jiWAedpA0
>>64
栗や穀物なんかの栽培が始まった、環状列石などから見られるような暦を使い始めた(多分栽培のための暦使用だと思うけど)
石器が石を使って作られる道具としては限界まで性能が高められた
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:46:42.24ID:zAVff5Oc0
この時代にいたアインシュタインが磨製石器見つけたんやろな
ワイらのスマホも100年後には1ミリの埋め込みチップに性能負けてるんやろな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:47:12.63ID:wW08tYXn0
センチネル族はいまだに石器時代の生活を送ってたりする
とある発明や変革が周辺に伝播して仕方なく引き上げられたりしない限り人類文化って局所範囲じゃ停滞するほうがむしろ基本なのかもしれん
0070それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/06(土) 07:48:23.31ID:x//hyAzr0
寿命も短かったからそんなもんやろ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:49:33.47ID:FGjC2QpS0
>>3
3日に一回狩りにいって、休みはカロリーを使わないようのんびり過ごす
当時のエリートや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:51:13.20ID:MmBSZwOqa
そんなのより邪馬台国がどこにあるかのほうが興味あるわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:51:16.74ID:bpuhC0hb0
なんかすげー技術出来ねえかな
ゆで卵を生卵に戻す技術とかさ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:52:24.70ID:jXbTSmdP0
>>68
そうでもないよ
ついに起きた核戦争で人類文明は大幅に後退しているから
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:58:23.82ID:NyC9BZ690
>>58
お前の負けや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況