X



小学生「何で海があるの?」ひろゆきが論破「実は逆で海が先にあった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:33:54.28ID:MGcNRGfE0
多分ディラックの海とかそういう話やろ
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:34:30.67ID:z/ftQWrGd
答える気がない人にこれ以上話をしてもしかたがないってことを次から活かそう
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:35:06.46ID:s92xRgW7H
子供は先とか後とか聞いてないよ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:37:20.65ID:zTD+rSKZ0
答え?
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:38:31.27ID:F42PPRh3F
このガキもたらこに聞いてるようじゃ大成しねーぞ
0007 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/09(火) 14:39:53.43ID:+iRVIWyc0
現在一番有力とされている説によると氷を沢山含んだ星が地球に激突しまくったから
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:40:45.75ID:FO6mSP6x0
ワイがアホやからそう思うのかもしれんが
陸より先に水があるってありえるんか?
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:43:05.98ID:vbmnPLIF0
これが俗にいう論点すり替えないでもらえます?ってやつ?
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:45:26.37ID:MGcNRGfE0
>>8
まあ理論上あり得ないこともないのかも知れんが、一般的にはそういう形成の仕方はよっぽど稀やし自然に
そういうことが起こるのは基本あり得んと思うで
そもそも地球がそれなりの大きさになったときには衝突により発生した熱で水が液体として存在できなかったしな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:48:00.44ID:jA0mdXQA0
海と雷と空気がなんやかんやで生物のプロトタイプみたいなの生み出したんやろ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:51:10.83ID:ZHgnB6EQ0
で、その海はなんであるの?
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/09(火) 14:55:27.89ID:9knsnP9e0
地球の創造主はひろゆきに論破されるのにびびって逃げたからひろゆきの勝ちや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況