X



【悲報】ゲイビ線沿線自治体「新幹線と京阪神地区で1400億儲けてるんだから7億円くらい補填してよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前10)][苗警]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:39:58.16ID:hkLjw7J30
ホモビな
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:40:14.51ID:pYyAefyz0
 芸備線に関する再構築協議会で、赤字を何とかしたい国やJR西日本に対して、沿線自治体は以下のように主張した(筆者要約)。

 ・JR西日本はもうかっていて、24年3月期の連結営業利益は1400億円に上る見込みだ。7億円の赤字を内部留保で補填できないことに、詳細かつていねいな説明を求める
・不動産事業などの利益で鉄道事業の赤字をカバーすれば良い。さらなる経営情報の開示を求める
・鉄道存続に必要なファクトとデータはあり、手応えを感じている(筆者注:具体的な数字は言及していない)
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:41:56.78ID:YMmjN/e60
たまげた路線だなぁ…
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:42:36.70ID:pYyAefyz0
● 第1号がJR芸備線となった最大の原因は 「自治体が肝心な対話を拒否した」から

 再構築協議会の適用第1号が芸備線となった最大の原因は、極度に不振な営業成績だ。最も客数が少ない区間では1日平均13人(1日3往復、1便当たり2人強)、対象の備後庄原駅~備中神代駅間では、実に7億円もの単年赤字を出している。なお、100円の営業収入を稼ぐための費用(営業係数)は、一部区間で1万5516円に上る(20~22年平均)。
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:43:59.21ID:9X18DJJd0
1/3一平なら大した額じゃないように感じる
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:44:26.93ID:pYyAefyz0
次の要因は、地元自治体(広島県庄原市、岡山県新見市)の姿勢にある。JR西日本は21年に「芸備線存続の前提を設けない協議」を沿線地域に申し入れ、任意での協議を何度か行ったものの、自治体側が「今後は利用促進以外の協議を行わない」(存続・廃止に関わる協議を排除する)という方針を示した。困り果てたJR西日本は議論の場を作るべく、再構築協議会の設置を国に要請するに至ったのだ。

 なお、再構築協議会は法的協議会であり、これまでと違って参加応諾義務が生じる。芸備線が再構築協議会の対象となった経緯をまとめると、「自治体が肝心な対話を拒否したため、話し合いのテーブルに強制的に着くことになった」というわけだ。
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:44:51.76ID:jq3krLMs0
大谷がローカル線いくつか肩代わりすればよくない?
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前4)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:47:34.95ID:8Iyx5Q2u0
恥ずかしくないのかよ
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:48:32.44ID:pYyAefyz0
こっちの事情も考えてよ
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:49:02.73ID:oDuKJLR40
芸備線の最閑散区間は通学需要や通院需要すら存在せず
本当に誰もが一切必要としてないからああなってるわけで
自治体が廃止に反対するのが本当に意味わからない
普通なら鉄オタ以外全会一致で廃線だろ
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:50:58.15ID:pYyAefyz0
芸備線は、再構築協議会で鉄道の実態が議論されると、代替交通の方が便利な実態が明らかになりそうだ。実は、今回の議論の対象区間(備中神代駅~備後庄原駅間)は、鉄道としての機能低下が著しく、存在意義が薄い。

 まず、乗客が多い備後西城駅~備後庄原駅でも、通学時間帯にバス1台で事足りる程度の利用しかない。主要な総合病院、高校、商業施設の集積地は駅から遠く離れており、地元の備北交通と西城交通の路線バスがこれらの目的地をカバーしている。通院時間のバスはそれなりに乗客がいるのに、列車の乗客がいないのは、街の機能が駅から離れているからだ。

 かつ、東城駅~備後庄原駅間は、高速道路を経由する乗り合いバスより大幅に遠回りで、所要時間はバスの倍かかる(鉄道は線路状態が悪く、一部区間の最高速度が15km)。役に立たない赤字路線を運行し続け、感謝もされないJR西日本の徒労感は、年間7億円の赤字以上に計り知れないものがあるだろう。こういった現状は、再構築協議会の公開資料にもぎっしり記載されているので、興味がある人は読んでみるといいだろう。
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 15:56:16.71ID:L1XgfZp70
秘境探索みたいな人すら来ないのか
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 16:06:57.92ID:z+7F8sV90
そんなに大切な鉄道なんだから、沿線自治体の職員と首長は鉄道での通勤を義務付ければいい
大切なんだから万難を排して乗車してくれることだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています