吉井和哉「洋楽へのコンプレックスからイエローモンキーというバンド名を名付けた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:52:04.66ID:DvOpzlm/0
潔くてええな

0002それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:52:07.15ID:RoxlH3Xg0

0003それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:53:15.15ID:WTzsZoqJ0
中学生の勉強してないアピールやん

0004それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:54:30.91ID:DvOpzlm/0
バンド名の「イエローモンキー」とは、主に西洋圏で使用される東洋人に対する蔑称である。吉井が自身のイニシャルである
「Y」から始まる英語を辞書で探していたことがきっかけで、「ダサくてシニカルな名前にしたい」と考えていた吉井によって、
結成前に発案されていたという。また、その名称からローリング・ストーンズがバンド名を初めて聞いた際、「すげえ名前だな。
絶対忘れねえ」と語ったエピソードもある。

吉井は名称に込められた思いとして「洋楽へのコンプレックスがあった」ことを語っており、「日本のロックにこだわりをもっ
ているが、『日本のロック』という言葉には既に洋楽へのコンプレックスがあり、それは永遠に消えない」としている。

0005それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:56:15.33ID:poRHyI9l0
モンキーに失礼
ジャップゴブリンでいい

0006それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:57:05.83ID:XGy3/oUV0
わりとそういうのあるよな

0007それでも動く名無し2022/05/08(日) 04:58:29.61ID:DvOpzlm/0
そもそもロックは黒人のブルースやロックンロール、白人のフォークやカントリーを起源に持つもので
それ以降無数に枝分かれしていくジャンルの成立や奏法の開拓に日本人が関わった事って一度も無いんや
東洋人がロックをプレイして良いのか?ロックは西洋人のものなのか?という劣等感はロックを志す人間なら誰もが一度はぶち当たる壁なんよ
その劣等感を乗り越えた先に日本のロックというものが存在するという事を表現したかったんだと思う

0008それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:01:18.74ID:JnVl6x5w0
ロック自体アメリカで死んでるけどね

0009それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:04:09.73ID:mW9lokuj0
>>7
演歌聴いてこれやりたいってやったのすら外人やしなラウドネスはちょっと有名にはなったろうけど目新しいことなんかしたわけちゃうし

0010それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:04:11.11ID:/8Wbz3zx0
YMOもそんな感じちゃうの

0011それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:06:25.27ID:xeHkb07f0
>>8
なんでアメリカ出てきた? ロックといえばイギリスだし名前が出てきたローリング・ストーンズもイギリスのバンドだぞ

0012それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:07:07.04ID:XGy3/oUV0
黒人がniggaっていうようなもん

0013それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:08:40.86ID:FZL9bigI0
ほーん、かっこええやん

0014それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:09:30.41ID:I7PYZlWdr
>>8
新しいのが出てこんだけで懐メロ需要は未だロック最強変わらんで
マシンガンケリーやオリビアロドリゴやらビリーアイリッシュがロックやれば聴くし若者も意図的に避けてるわけでもない

0015それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:12:28.77ID:aUVNU0vw0
野球もサッカーもイエローモンキーズにしたらええ

0016それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:14:54.09ID:e3BSwg5Ra
吉井さんは和の歌謡曲テイストとロックを
うまくミックスできてるから素直にすごいなーって思う

0017それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:16:31.07ID:xkTum96La
和製○○って名称が付いてる時点で既にコンプレックスが表れてるよな
松崎しげるなら和製ジェームス・ブラウンとか

0018それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:17:22.33ID:oWkfReTKd
乗客に日本人がいなかったり
なんかめんどくさい人やね

0019それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:18:29.26ID:2elGvXFPa
ロックに限らずポップス全体がそうだろ

0020それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:18:38.95ID:q4i+nOAU0
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンとレッド・ホット・チリ・ペッパーズに挟まれて殺されたバンド

0021それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:20:34.18ID:5UjVZiu40
ワイこいつと稲葉と加藤鷹の顔がごっちゃになる病気を患っとる

0022それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:26:02.11ID:XGy3/oUV0
嫁が眞鍋かをり

0023それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:26:21.38ID:W4OrMb1Ha
日本語ロック論争とか昔あったしな

0024それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:36:52.96ID:m29Ia3DF0
日本の楽曲は日本語と英語を両方使い分けてて凄いと思うけどね
英米の歌手なんて英語でしか歌詞作れないじゃん

0025それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:43:27.79ID:K1wt1z2lp
>>24
デビッドボウイなんかは日本語入れた曲あるで

0026それでも動く名無し2022/05/08(日) 05:47:51.42ID:1Q83YsNIa
ドモアリガット ミスターロボット♪
マタアウヒマデ~♪

>>8
その論調ほんますきやな
逆にEDMやヒップホップがずっと生き永らえるとでも思ってんのか?

0028それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:01:19.17ID:ivwypFIdr
そのわりには普通のJpopみたいな曲しか書かないやん?

0029坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2022/05/08(日) 06:03:45.12ID:j4zTinKPd
マーティ「演歌聞いてかっこいいリフ考えるンゴ」

0030それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:05:05.34ID:adAnb8V80
球根ってクリープに似すぎじゃねあれ

0031それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:05:56.83ID:Iptqdpmm0
>>28
めちゃめちゃグラムロックの影響受けてるやろ
知識浅すぎるで😅

0032それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:09:43.71ID:3pNP+WD2r
>>24
っぱクイーンよ

0033それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:10:22.57ID:WLfilcqJ0
今何してんの

0034それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:11:31.63ID:3pNP+WD2r
>>30
イントロはNirvanaのスメルズに似てる

0035それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:13:13.27ID:sbmJP3+Wp
やってる事はデビッドボウイとルーリードのパクリやからな。歌詞で評価されてるけど

0036それでも動く名無し2022/05/08(日) 06:13:31.89ID:3pNP+WD2r
こいつら歌詞以外特出すべき点がないよな
歌唱演奏曲、すべてが中途半端

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています