【悲報】デジタル教科書、ガキが壊しまくって年間修理費1000万越え・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/10/08(土) 11:56:25.55ID:/5jp32nS0
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71beb99c26e29fb982baf03faed5a6614109953

0805それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:32:44.04ID:vpnweLoRa
>>774
男先生「お前らチンコ出せー」地獄かな?(笑)

0806それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:32:44.01ID:9wrSQQdZ0
それで1000万以上の教育効果が出てるんならええやろ

0807それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:05.64ID:ZsM3tK37M
>>794
酷いところはほんまに酷いからしゃーない
ワイの高校はディズニー出禁や

0808それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:06.73ID:lyQXDsSXa
ジャップ製の衝撃に弱い端末やからやろ
中抜きせんでちゃんと予算使え

0809それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:09.61ID:NREa+ReI0
>>797
保守言うても限度あるんやで
意図的に壊すのを無料にしてたらそれこそめちゃ高額にしないと割にあわん

0810それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:15.47ID:08h7vdEX0
>>735
政治家は勝手に練習しててくれ

0811それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:19.43ID:pvzppQaVM
>>803
ほんこれ
日本だけがやってるわけやないしな

0812それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:23.30ID:9PCTzoy50
>>766
なになに、色鉛筆って?赤鉛筆のこと?

0813それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:42.84ID:5jTKIVJ4a
落語みたいな話やな

0814それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:49.70ID:TidYNuno0
Switch並みでもすぐぶっ壊れるんか?
もうキッズコンピュータピコでええやん

0815それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:33:52.12ID:uNDNSIEJ0
まあ昔モデルケーステストしてこれがあるから使いものにならねえ
って結果出てたな、せめて高校生以上じゃねーと無理だわね

0816それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:34:02.99ID:+LtRzd0ka
>>776
男子ならドラゴンやろ

0817それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:34:04.35ID:mPvnVJH00
そもそもタブレットぐらい自分で買わせろよそんな金も無いなら子供産むな

0818それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:34:14.95ID:DJCgbrXi0
まずはノートでコーディング
机上演習繰り返してバグがないことを確認してからマークシート式のIBMカードに入力していく
間違いなく入力できてる事を確認したら電算室にいるオペレータのとこに持っていき、実行結果を待つ
プログラミングなんてこんな感じでいいんだよな

教科書?印刷物が一番コスパいいよ一覧性高いし落ちても壊れないし

0819それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:34:16.96ID:WzjEfkQ/M
デジタル化ってそういうことじゃなくね?
タブレット渡せばええってもんじゃないだろ
人間自体がアナログな存在なんだから、勉強は紙の本の方がしやすいと思うぞ

逆にプログラミングや関数を数学に組み込むとか
読書感想文をワードで提出させるとか
自由研究をパワポで提出させるとか
宿題はできた段階でメールで送るとか

デジタル化ってこういうことやないんか?

0820それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:34:45.02ID:rxF7/1fXr
修理代自腹になったらいじめられっこは
一年に何回修理にだすことになるかな?

0821それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:34:49.29ID:U6YyUjvW0
工場用のタブレットでも支給しとけ

0822それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:35:02.54ID:NREa+ReI0
>>814
ゲーム機は壊れたら自分が遊べないからそこまで雑に扱わんやろ

0823それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:35:25.85ID:5s/Fvdgz0
>>804
でも自費にしないと延々壊し続けるで?

0824それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:35:29.72ID:QNublMvC0
>>822
壊れたら勉強せんでええんやろか
せや!

0825それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:35:37.74ID:oGkwAbjz0
>>819
そういうことやし既に始まっとるけど
ここの人達がよく分からずにしゃべっとるだけや

0826それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:35:59.65ID:ZsM3tK37M
これはちょっとしゃーないんや
タブレット使っててもノートにも鉛筆で書けとかいうガイガイガイドラインのせいで
ただでさえちっさい机の上に教科書、ノート、タブレット、筆記用具を広げないとあかんねん
そら落とすよ

0827それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:36:07.98ID:DIY2Vi5l0
>>819
すでにそんなんやで

0828それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:36:20.37ID:TidYNuno0
>>824

>>819
あとは数学で図形や理科とかで映像とかやな
実験の手順の動画とか

0830それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:37:23.19ID:NREa+ReI0
>>819
昔黒板に板書してた内容を画面に共有させるとかぐらいはやってるやろ
視力弱い人も安心や

0831それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:37:25.15ID:5s/Fvdgz0
>>819
紙の教科書が無能なんだからしょうがないよね
あんなにわかりにくい物もそうないと思う

0832それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:37:27.76ID:DJCgbrXi0
感想文は手書きせんと文字を書く能力が育たないぞ
結局、技術ってのは実際に経験した時間がものをいうから

0833それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:38:16.23ID:1UJeHR5Ba
任天堂の名前があがってるけど
任天堂が頑丈なもん作る企業なんてイメージもうないわ
ジョイコンクソすぎる

0834それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:38:47.97ID:WzjEfkQ/M
>>831
紙の教科書も万能ではないが
総合するとデジタル教科書より勉強しやすいと思うわ

0835それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:39:27.40ID:PRn/PHOJ0
タフブックあるやろ。

0836それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:39:51.64ID:KTIPvvDE0
紙の教科書だって想定外の使い方するお子様やからなあ
精密機械なんか与えたって壊せって言ってるようなもん

0837それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:40:16.39ID:WzjEfkQ/M
今の時代の人間がデジタルを使いこなせてるのはアナログの土台があるからなんやないかと思うわ
全てデジタルで対応できるもんなのかね?

0838それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:40:32.80ID:LYBlZoyq0
>>14
任天堂端末が頑丈やったのって精々DSまでやないの?

0839それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:40:41.83ID:t9an6vjx0
すまん 置き勉でよくね

0840それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:40:51.96ID:08h7vdEX0
全国で共通の動画講義みて先生は補佐みたいな形式にはならんもんなんかな

0841それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:41:43.18ID:yuxMVwPAa
もっと頑丈に作れや

0842それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:42:29.34ID:NREa+ReI0
そもそも政府がクソ無能だからな
自治体が使ってるシステムクラウド化するとか言ってるくせに競合会社で競争はそのままとかイかれてる
クラウド化のメリットないやん

0843それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:42:31.32ID:WzjEfkQ/M
>>840
東進ハイスクールみたいな感じか
教師の存在理由のために無理やろな

0844それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:42:33.96ID:nRQHvzJSM
下のグラフは他国の教育用PC普及率を表したものです。

日本は世界の主要国と比較して学校(小・中・高)におけるコンピュータの整備状況が遅れていることが分かります。また、コンピュータ台数だけでなく電子黒板の導入率についてもイギリスでは小学校でほぼ100%, 中学校では84%であるのに対し、日本は27%程でした。ここからも日本のICT教育の遅れが分かります。
https://globity.tech/company/post-1062/

紙に戻せって退化しようとする時点でかなり遅れてるってわかるな

0845それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:42:35.38ID:oGkwAbjz0
紙とデジタルそれぞれのいいところを組み合わせるんや
メールができたからといって郵便はなくなってないやろ

0846それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:42:41.80ID:5s/Fvdgz0
>>834
大人になってから本読み始めたけどネットより断然はかどってて草
結局中身がすべてだわな
日本の教育に関しては教材の時点でミスってる気がする

0847それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:42:55.03ID:DJCgbrXi0
デジタル化とは数値化
電算化のつもりでデジタル化という言葉を使う人は少なくないが
そうしたふんわりとした中途半端な理解にしかならないあたりが
今の若い世代の限界なんだと思うよ

理解できてるようで、実はできてない

0848それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:43:44.71ID:aReeZYGm0
教科書は紙の方が都合いいだろ

0849それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:43:50.75ID:0ddkSuBXp
ゲームボーイで草
どんだけジジイなんだよ
怖いわ

0850それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:43:51.81ID:5s/Fvdgz0
>>842
利権のためなら教育さえ簡単に犠牲にしてるからな

0851それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:44:19.88ID:08h7vdEX0
>>847
なんで若い世代の限界なんだよ
制度作ってるおじさん世代の限界だろ

0852それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:44:42.19ID:uiXGbfVxa
ワイ電子書籍使わんからよくわからないんやけど例えば歴史の授業とか理科の授業だと教科書の補足で資料集とか開かせる場面あるやん
ああいうとき電子書籍で2冊同時に開くのって見づらい?
切り替えるんじゃなくて同時に開く場合

0853それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:44:43.02ID:WzjEfkQ/M
>>846
一昔前から参考書はめっちゃ有能やしな
いい参考書買い集めれば学校も塾も不要だと思った
むしろ一人で参考書読み解いていく力って社会人になってからめちゃくちゃ役に立つし

0854それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:44:52.39ID:UFR9wpKpa
まあこれはしゃあない
失敗を教訓に机に埋め込むとかでいいんじゃないか?
引き出しあまり要らなくなるんだしふた付けてもいいし
学年となん組、出席番号ログインでどの机に使ってもおkなようにすればいい

0855それでも動く名無し2022/10/08(土) 13:44:59.75ID:iMHKnzMp0
ふむ、アナログ教科書を作ればよいのでは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています