【悲報】共通テスト 倫理に「親ガチャ」が出題される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:03:29.49ID:/CWsOqcup
英語に「クマムシ」、倫理に「親ガチャ」 共通テスト、SNSで話題
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6450666
>一方、倫理では、ネット上のスラング(俗語)ともなり、子は親を選ぶことができず、人生が家庭環境に影響されることを意味する「親ガチャ」を連想させるような問題が出された。豪邸を目にした2人の高校生が社会的成功を生むのは本人の「努力」なのか、「運」なのかを話し合う場面があった。ツイッターでは「いわゆる『親ガチャ』をはじめとする境遇の運の問題が大々的に取り上げられていて、びっくりした」との書き込みもみられた。【遠藤大志】

実際の問題↓
https://i.imgur.com/E01tNOp.jpg

https://i.imgur.com/jlCwGPd.jpg

0044それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:20:07.44ID:1Eo/5boH0
>>15
それが入試の正しい姿だと思うけどな
親の金で身の丈に合わない大学入っても自分が苦しむだけやし
勉強できないのに理系入ったやつとか本当悲惨やで

0045それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:21:18.81ID:4ShErYfed
>>44
全員が全員そうではないけど入るのゴールになっちゃうのもおるもんな

0046それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:22:08.48ID:mQ/cHg6h0
サンデルもニッコリや

0047それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:22:41.56ID:gY0IiUjr0
>>30
ワイは一番上の立場なんやけどこれに関してはロールズって人が思考実験で導いてておもろかったからおすすめやで
簡単に言うと人は生まれるとき裕福なのか貧困なのか分からんから貧困になった可能性を踏まえて自由と平等な社会を望むって実験や
正義論読んでみてや

0048それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:22:43.74ID:R+dIGj120
>>44
そのくせ大卒はステータスとか言ってるから歪な社会構造になっとんのよな
私文でも中3程度レベルでいいから数学必須にして「この計算も怪しいなら高卒で働いた方が得ですよ」っていう空気作った方がええやろに

0049それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:23:54.28ID:GRBJy2jkp
親ガチャ議論って貧乏人も一生懸命努力してるという前提があるけど、勉強の重要性を知らなくて勉強してないってケースが多いからな。
そういう無知の被害者たちを見て「こいつらにワイらの努力を再分配するのは努力してきた自分が馬鹿を見てしまう」と切り捨てるか「こいつらも貧しい環境ゆえに勉強の大切さを知らなかったんやな、ワイの努力も分け与えよう」と差し伸べるか

むずい問題やね

0050それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:24:45.19ID:GRBJy2jkp
>>44
俺もそう思うわ
背伸びさせないのも優しさや

0051それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:24:47.06ID:MuK2SMnT0
>>3
生物選択はアホ多いからな
物理選択が生物真面目にやって臨んだら平均点はもっと高いはず

0052それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:25:27.60ID:myYT3qtC0

0053それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:25:32.27ID:klflNkIW0
漢文で模試も出たぞ

0054それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:25:56.20ID:QiDdD7C10
>>13
普通に無理やで

0055それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:26:00.91ID:fJnl1it5a
倫理の先生の漫画アレ面白いよ

0056それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:26:21.56ID:PICheKuJM
理想は頑張ってる貧困層をすくい上げるだけどそこの基準も難しいしなあ

0057それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:26:35.35ID:Y6ZOGjKY0
>>14
親が金かけまくったバカ(安倍)ではなく、生まれつき地頭のいい子がいい大学にいけるのはいいことではないの

0058それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:27:04.77ID:OzAjvlL9M
努力は報われるべきだろ

0059それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:27:25.31ID:1Eo/5boH0
>>50
やれる事とやりたい事とやらなきゃいけない事は違うんだって教えてあげるのも大事な教育やからな

0060それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:28:11.44ID:gY0IiUjr0
>>52
ワイも正義論の翻訳版が高すぎるのはマジで文句を言いたいで
コメント欄見てもらえば分かるけどこれに関しては他国よりも1ページ辺りの単価が高すぎるんよ
Kindleで読んでクレメンス

0061それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:28:25.21ID:myYT3qtC0
>>55
先生の格好がちょっとホモっぽいのはなんでなんや

0062それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:28:41.69ID:EIoSgRk20
そんなの無いぞーーww みたいな方向に回答すりゃええやろ

0063それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:28:49.79ID:D224vrkg0
親ガチャ
自分の行動ガチャ

0064それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:29:02.94ID:tperhZT+0
>>8
そうだとしても出題者が簡悔精神にとらわれるのはイカンでしょ・・・

0065それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:29:27.72ID:VZWT4Ziud
問題の難易度が難化の一途を辿るのは試験の仕組み上しゃーないし上位校に入るのが難しくなるのはわかるけど学生全体の学力上がってるんか?
今のマーチの学力がかつての早慶レベルあるとか聞いたことないんやけどそうならんとおかしくない?

0066それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:29:31.87ID:E6objze3a
チー牛も出るやろな

0067それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:30:06.23ID:h9mYLTTe0
当時の出生数110万人で今年の受験者数51万やけど
今年の出生数は70万人ぐらいやからこいつらが受験するとき受験という概念がそもそもある時代なんかも怪しいよな

0068それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:30:17.91ID:WuE7ra9wM
ガチャを引いてるのは親なんだよなあ

0069それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:30:46.13ID:myYT3qtC0
>>60
高いンゴ
今度図書館で読むわ

0070それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:30:57.15ID:8BtWJ5tH0
???「簡単に解かれたら悔しいじゃないですか」

0071それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:31:29.64ID:SYGtDjsAM
先生特に何もいってなくてくさ

0072それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:31:34.59ID:PdhJ4Ww20
>>67
金持ちしか子ども作らないんだからあんま変わらんだろ

0073それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:32:42.09ID:EDdlFclnp
>>46
サンデルは「知能の高低や努力できるかどうかも遺伝子で決まるから能力主義そのものが公正足り得ない」という立場だからこの問題の主旨とはちょっと違うけどね
この問題は運の違いで差がつく社会は不当とは言ってるけど、ここで言う「運」とは親の経済力という運のことであって、遺伝子格差という運で差がつくことは否定してないし(むしろやや肯定的ですらある)

0074それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:32:59.92ID:7yhefP3x0
>>13
倫理満点のやつはなんGなんてやらない定期

0075それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:33:10.93ID:tperhZT+0
>>68
英一郎みたいな子ガチャハズレもおるしなぁ

0076それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:33:24.12ID:qFpO9Qyr0
共通テストっていつの時代だよ
今はセンター試験っていうんだよおっさんども

0077それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:33:28.95ID:7yhefP3x0
>>19
まずは自助

0078それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:34:00.00ID:R+dIGj120
>>76
共通一次、な

0079それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:34:54.65ID:9I8sQKv8r
センター試験さん、政権批判をしてしまう
https://i.imgur.com/WdaVLVv.jpg

0080それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:34:59.56ID:7yhefP3x0
>>62
これ
自民党がその方針だから
それに上級国民の存在否定したら世襲率8割超えの今のジャップ政府に刺さっちゃうしな

0081それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:35:16.38ID:h9mYLTTe0
>>72
2040年代は私学なんか受験もなく面接のみ、国公立は地方ならそこに就職するなら学費タダみたいな時代が来そうやな思ったんや

0082それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:35:16.55ID:s5w5tHyoa
問題難しくなって何が困るんや
受験は上から何人までって方式なんだから試験の絶対的な難しさは合否に直接影響せんやん

0083それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:35:25.45ID:Gy/g4zU+a
高校受験とかも難易度どんどん上がってるやん
大阪府のC問題の英語とかあれ30分はキツすぎるやろ

0084それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:37:56.25ID:tCnov0SM0
このスレ誰か嫌儲にも建ててきて

0085それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:38:45.26ID:7yhefP3x0
>>82
誰も問題の難化に苦言呈して無いぞ

0086それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:38:45.26ID:gY0IiUjr0
>>84
beポイントないと無理やんあそこ

0087それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:40:12.96ID:R+dIGj120
底なしに上ばっか見るからこういう争いになるんよな
この家庭環境でこの地頭だったらせいぜいこのくらいの稼ぎだよなってなるやん
ワンチャンのし上がるかは運だし有象無象に埋もれていくのは努力不足やろ

0088それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:40:22.96ID:OBrs+JCqp
>>3
共テ始まってからクソ高いかクソ低いか極端で草

0089それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:42:00.35ID:WWjN2uyl0
マジで今の受験生ってほとんど勉強してるやつしかおらんから平均下げるためには物量増やしまくるしかどうしようもないんよな

0090それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:42:05.34ID:myYT3qtC0
倫理はリベラルアーツで一コマだけとってたけど面白かったわ
トロッコ問題は本当はトロッコじゃないしカトリック教の中での中絶についての問題だったとか

0091それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:42:46.53ID:WWjN2uyl0
>>79
パクツイすんなよ

0092それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:44:18.87ID:R+dIGj120
こういうモヤモヤを抱えてる人間って自分の子どもが同じ悩みを抱えるんじゃないかってことで余計に子ども作らなくなるんよな
適度にバカで後先考えない方が幸せっていう

0093それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:45:08.24ID:tCnov0SM0
>>79
高校生でも知ってる常識なのになんで景気悪いのに増税するんだろうね

0094それでも動く名無し2023/01/16(月) 09:49:16.20ID:nEjKveUc0
倫理単体やとアカン大学も多いんやなかったっけ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています