張本勲氏 牧秀悟の負荷トレ「意味ない」バッサリ上原浩治氏「下半身強化」を速攻否定「やっぱり走ること」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/02/06(月) 08:54:15.85ID:tP44mI0Ja
評論家の張本勲氏が5日、TBS「サンデーモーニング」に出演。
DeNA・牧秀悟のトレーニングを「意味ない」とバッサリ否定した。

【写真】背負った20キロの重り 苦悶の表情の牧 渾身のフルスイング

宜野湾キャンプで、牧が重さ20キロのベストを着用してティーバッティングなどに取り組んでいる様子が放送された。

それを見たキャスターの関口宏は「牧さんが上半身に重いものを着てやっていた。あれは?」と質問。
元巨人の上原浩治氏は「あれは下半身トレーニング。
僕たちピッチャー陣もああいうトレーニングします。
あれでスクワットしたり、下半身強化のためにやっていますね」と解説した。

しかし、隣席の張本氏は即座に「まあ、気分転換だと思うけどね。あんまり意味がない」と全否定した。
さらに「下半身はやっぱり走ることなんですよ。あれやるとバットスイングが鈍くなるから。
ワンちゃんみたいに調子が悪いとグラウンドを10周くらい走るんですよ。それが下半身強化に一番なんですよ」
と王貞治ソフトバンク会長の現役時代を持ち出し、コメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0906bb2ee6f456ca9e605eb2de10eb9b809594e7

0086それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:29:43.80ID:TCOyvsoq0
>>78
ウエイトジャケットは僧帽で背負ってるから肩に無駄な硬直をさせる
肩の入れ替えもしにくくなる
どうしても重りつけたいならウェストポーチ型かなぁ

0087それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:30:01.85ID:ylGyiLSN0
ストロングマントレーニング野球選手やらんのかな

0088それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:30:31.12ID:gJRAGX0Q0
>>85
ゲストで半年に1回くらい出てくるだけ

0089それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:31:40.86ID:NbLE2eEt0
レギュラー晩年のハリー、こういうお約束何も言えなくなってたけどやっぱりこの発言すきだわ
ヤフコメなんかに負けるな

0090それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:32:02.42ID:TCOyvsoq0
>>84
そうそう
今じゃグリップエンドに重りつける時代やからね

0091それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:33:03.42ID:ylGyiLSN0
>>90
なんの意味があるんやそれ

0092それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:33:06.41ID:pGbz6o3na
まあ牧ってただでさえオーバーウェイト気味なのにこんなトレーニングしてたら
そのうち膝ぶっ壊すだろうからそういう意味じゃハリーの意見支持するわ

0093それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:33:41.99ID:q1dMBBXH0
王のやり方が正解ならみんな一本足打法にするべきでは

0094それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:35:23.61ID:RuZ3prq20
否定するのはええけどその例が王が〜はダサいわ

0095それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:35:29.43ID:ttPetOB5d
筒香真似して断食とかやってるけど意味あるん?

0096それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:36:02.80ID:Njr1fiqF0
ワイデブ、ブルガリアンスクワットに挑戦するも無事死亡

0097それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:36:14.61ID:pfkIzurv0
オフシーズンに変なトレーニングして普段使わん筋肉刺激するってのはええんやないの
勿論怪我しない程度かつシーズンインしたら一切やらないってのは前提やけど

0098それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:36:33.35ID:TCOyvsoq0
>>91
極端にヘッドが重いバットを振るとどうしても体から離れすぎるスイングになりやすい
むしろ手元が重いほうが体の近くを通るように誘発できるってやつ
ただしちょっとコツがいるんや
ノックバットみたいに長くて軽いのは全然ありやけどね

0099それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:36:54.09ID:OVtsbo3ca
>>95
痩せる

0100それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:37:04.99ID:P1doxk5L0
>>7
打撃の求道者にも理解ができん世界やぞ
https://pbs.twimg.com/media/EIGovf1U4AA6sA_.jpg

0101それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:37:28.73ID:zbZxAI5Xd
>>81
はえーそうなんか
スピード遅くても負荷掛かるって感じでは無いんか?

0102それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:38:49.00ID:zCITrlRQ0
なんでもかんでも否定したいだけの人間ておるよな

0103それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:39:01.44ID:kyvxTaUVp

0104それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:39:03.28ID:PAQt/eoJd
スポーツ選手は筋トレしないとか言ってる知的障害持ち自己愛性人格障害者湧いてて草
首吊って死んだ方がいいよ

0105それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:39:38.27ID:mgT7MaOF0
大谷翔平は?

0106それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:39:44.77ID:/P8/2IUF0
これがセカンドの体か?

0107それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:40:00.18ID:zCITrlRQ0
>>106
いいえ違います

0108それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:40:00.52ID:ZQktTgh9M
なんかスポーツ未経験者いるな
平日の昼だからか

0109それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:40:57.59ID:rDgoHMsp0
そら程度は走り込みいるやろ
それが1000メートル×5本とかそんなんで大丈夫な気がするが

0110それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:41:09.82ID:C/rzVEl20
つーかハリーってクビになったんちゃうんか

0111それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:43:09.36ID:FFe3JWB90
>>110
みんなが求めてるのは「意味のない練習だよ」「何でこんなことするの危ないなあ」「喝だ!」だからね
上原なんて糞の役にも立たん

ドラゴンボールでも重いのきてるじゃん
トレーニングにいいのでは🤔

0113それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:45:22.58ID:JMAA+/uJF
一番良いダイエットも結局は走ることだもんな
この原始的な方法が一番効果あるっていうね

0114それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:45:55.73ID:Md//AJHFd
こいつ亀仙流否定すんのか

0115それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:46:16.20ID:Vd8zrGcwa
定期イベントやん
キャンプの謎練習批判は

0116それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:46:19.42ID:ylGyiLSN0
>>109
野球でそんなにやらなあかんのか

0117それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:46:35.46ID:zCITrlRQ0
あの番組ハリーーおらんとおもんないからな
番組見てもないやつらに配慮する必要なんてない

0118それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:46:46.17ID:TCOyvsoq0
ハリーは老害芸だからな
現役時代あの時代にネクストでイチローのようなゴルフスイングルーティンしてるとかやべーよ

0119それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:46:49.48ID:tYx64hUL0
テレビを見て記事にするだけの簡単なお仕事

0120それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:47:20.26ID:wFLa1OhT0
>>84
スイングの話に限らず筋力アップはRFD向上に繋がらない場合があるということやね

0121それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:47:40.96ID:juClCxlfM
牧はデブすぎるやろ
どんだけ意識低いねん

0122それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:47:42.22ID:PAQt/eoJd
走り込みとはいっても意識で変わる
ストライドを伸ばすような意識で走ったら大腿四頭筋や下腿三頭筋に負荷かかって足腰強くなる
それ以外では足腰強化になんてならないよ

0123それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:48:02.61ID:HmXQEfATa
俺も意味ないとは思う

0124それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:48:54.95ID:ZDWL4nca0
もう監督、コーチが発案した練習、トレーニングするのやめた方がいいんじゃないか?

0125それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:48:59.04ID:ylGyiLSN0
スプリントダッシュで筋肉増える論文あったな
ジャンプは筋力アップにはならんらしい

0126それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:49:01.92ID:e/SKnohp0
ハリーはな野球以外に口出すから叩かれるねん
これでええんやもっと野球に口出してくれ

0127それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:50:11.36ID:GO36TpTaa
>>126
言うてマイナースポーツに光当てる番組他にないからな

0128それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:50:35.82ID:zCITrlRQ0
>>126
???「降格制度作った方がいい」

0129それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:50:45.21ID:cQY1L5p2a
そんなもん着ながらバット振ってフォーム崩れないんかな

0130それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:51:01.40ID:iB5Ck/+G0
>>100
!?!!!

0131それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:51:24.10ID:ylGyiLSN0
>>127
たまに光当てて文句言われたらそりゃイラッとするわな

0132それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:51:31.83ID:fmMZGDG30
つーか
重たいもの身に着けて練習したら普通の練習より効果ある
って逆に昭和っぽいやろ

0133それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:51:38.34ID:2/Z7KO/L0
ハリー出てたんか
あとで見よ

0134それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:52:54.36ID:PAQt/eoJd
>>120
これは重いバッドだと軽いバッドに比べてスイングする際に上向きの力がかかるから技術悪化するって話なのになんでRFDの話になるんだ?
それにその文章の筋力アップがなんの筋力を指すのか不明だが最大筋力アップしたら後期のRFDは上がるぞ

0135それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:52:54.89ID:2PdtWn+Vd
黒田もダルも上原も走れって言ってたし走らなあかんのやろな

0136それでも動く名無し2023/02/06(月) 09:53:01.54ID:zbZxAI5Xd
>>124
高いレベルの野球をやった人間でアタマ良くてトレーニングを学問として研究した様な人が居ればええんやろうけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています