【悲報】谷繁さん、キャッチングド下手の癖に名捕手ヅラしていた……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/02/13(月) 09:09:09.99ID:4Pt6SVmE0

0110それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:34:44.06ID:oaC31P/20
こいつ佐々木のホークちゃんと取れてたの?

0111それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:35:03.78ID:Z6hw+9Gp0
捕球は2軍にいた前田のほうがうまかったと思う

0112それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:35:26.93ID:FH6dNNRV0
>>103
ノムさんの影響を色濃く受けてる世代やからな
リードで打者を牛耳るみたいな

0113それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:36:09.41ID:VtdmtUQqM
ミットを下げて取るってキャッチングの自信が無いからやるんやで
固定から取りに行くのは下げて取るより難しいからな
そら的は動かん方がええのは当たり前やけど後逸の確率少しでも減らしたいって捕り方やねん
技量と自信がある人しか出来ん捕り方や

0114それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:37:04.41ID:v4mJ3V6p0
上からのカメラと横からのカメラで判定すれば誤審率ほぼ0%やろしそんな時間もかからんのに後ろに立ってる審判がストライクボール判定するって頭悪すぎる

0115それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:37:30.95ID:nsEYuFCw0
古田とかめっちゃ上手いと思ってたけど映像見てみたらブレブレだったわ

0116それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:38:54.40ID:/JCWLqpe0
でも谷繁は笑顔が素敵だから...

0117それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:39:53.04ID:edFCIf+60
谷繁のwikiの文章ホモが書いてそうで何か面白い

0118それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:40:38.80ID:B0NUBuHl0
>>52
ノムさんが同じこと言ってたわ
なんでこの取り方流行ってんのかねー?って

0119それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:41:10.57ID:8LkaH88TM
谷繁式キャッチングやってる選手おる?

0120それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:41:11.32ID:z37k94Ot0
審判の位置からキャッチャーミットとか正直あんま見えんし
フレーミングでストライク云々は嘘やろ?

0121それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:43:38.71ID:x5a3FBwAM
昔はこんなもんやろ
古田のフレーミングも今見たらわざとらしすぎて現代とレベル違う

0122それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:45:44.66ID:wL1+H3cuM
>>120
球審やったことあればわかると思うで
本当に球の軌道だけ視認して判定出来たらバケモンや
プロでやってる審判ですらコースは入ってるけど逆球だからボールが普通なことからもわかるやろ

0123それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:46:33.27ID:NnZmz9NU0
そもそもフレーミングがまかり通るのがおかしいんよな
はよ機械判定になって欲しいわ

0124それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:47:04.91ID:oaC31P/20
>>123
サッカーでわざとこけるのと同じやろ

0125それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:47:09.27ID:hNLKyJdWx
マイコラスブチギレやん

0126それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:47:31.17ID:lvaO+9vFd
谷繁は明らかなストライクとか明らかなボールはくっそ適当に捕ってたからなあ

0127それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:48:45.64ID:NnZmz9NU0
>>124
いやダイブもおかしいやん

0128それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:52:51.78ID:76oudNmv0
晩年の盗塁フリーパスの印象強すぎて元々どんなもんだったか思い出せん

0129それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:54:42.49ID:oaC31P/20
>>128
晩年の金本と同等か

0130それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:55:08.22ID:UDWcY5mpa
機械判定とかクソつまらなくなるからやらんでええわ
頭おかしいやろ

0131それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:57:03.87ID:/VeeWrSJ0
谷繁が言っちゃあかんのになんでイッチは谷繁の批判しとるんや?

0132それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:57:56.59ID:XRUIZkcI0
ミット垂れ垂れで草

0133それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:58:06.51ID:XXplsEYs0
谷繁なんか昭和のキャッチャー有り難がっとんのはOBのジジイ共だけやろw

0134それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:59:03.06ID:oaC31P/20
>>133
平成やん

0135それでも動く名無し2023/02/13(月) 10:59:45.38ID:NnZmz9NU0
>>130
むしろおもろくなるわ

0136それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:01:06.13ID:auVU5qxx0
>>35
肩って言ってたような盗塁刺せてなんぼみたいな
中日全盛期はミットがピクリとも動かないキャッチングだったけど横浜時代は全然そんなイメージなかったな

0137それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:01:14.71ID:GCI0idMPa
やっぱ大天使里崎が一番だわ

0138それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:01:27.99ID:oaC31P/20
>>135
ピッチャーもマシンにして300kmとかにしたほうが面白いよな
なんでしょぼい人間が投げてるんやろ?

0139それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:03:51.02ID:sYCBXL8nF
全部機械化してしまえばフレーミングなんか必要なくなるのにな
キャッチャーは捕球とけん制さえ出来れば良くなる

0140それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:03:58.51ID:NnZmz9NU0
>>138
頭おかしいの?

0141それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:04:12.58ID:3mrBSHoN0
>>50
里崎「俺何か結果抑えて日本一2回とWBC獲っただけでメディアから仕事もらえてるんやで?捕手は勝てば評価されるって考えは俺の経験則」

0142それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:05:05.09ID:UDWcY5mpa
>>140
おかしいのはお前だよ

0143それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:05:39.31ID:NnZmz9NU0
>>142
どこがおかしいと思うの?

0144それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:05:59.40ID:ySmJpcGEd
昨日甲斐にキャッチング指導してて笑った
もはや甲斐のが上手いわ

0145それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:06:41.04ID:ketfGH50d
大城はキャッチングは上手いよ守備は悪くない
ただリードと頭が悪いんだろうな
だったらベンチがサイン出せって思うんだがやらねえからな

0146それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:07:31.25ID:Pgp2WjXRa
で、ここには谷繁よりキャッチング上手いやついるんか?

0147それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:08:40.52ID:m6auZ3e4d
>>146
ここにはおらんけと、プロには育成の奴にも負けそう

0148それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:10:29.55ID:uDTieoJ+a
若手投手が狙ったとこと違うとこ投げてきたらわざと雑に捕ってたよな
あれはええんか

0149それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:10:39.65ID:elvIF6Iqa
野口寿浩氏がプロ生活を通じ、フレーミングに長けた選手として挙げたのは、3021試合のプロ野球最多出場記録を持つ谷繁元信氏。横浜と中日で活躍し、中日では監督も務めたレジェンド捕手は、ミットを動かさずに捕ることが上手かったといい「アンパイアに良く見えるから、ストライクになる」と分析する。

0150それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:11:08.85ID:q+caQV85d
谷繁が名捕手扱いされてんのほんと違和感
なんか動きがジジ臭くて
昔から古田派だったわ

0151それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:11:17.99ID:UgoPw1Ub0
>>49
パスボール、捕逸、守備率目に見えないこれらのデータを完全に無視しとるやん 逸らさないで止めるのも重要やと思うで

0152それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:11:52.46ID:elvIF6Iqa
元プロ野球審判 坂井遼太郎
では私自身が見やすい、またはストライクゾーンを広げられたなと思う捕手を紹介しよう。
ダントツで見やすく、かつストライクゾーンを広げられたと思うのは「元中日の谷繁氏」である。
谷繁氏は審判員がストライクと判定するゾーンと、谷繁氏のストライクと認識しているゾーンの狂いがほぼ無いのだ。

0153それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:12:33.58ID:elvIF6Iqa
八重樫幸雄が指摘
キャッチングは「古田より谷繁をマネたほうがいい」

0154それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:14:11.56ID:elvIF6Iqa
なんG野球民>>>プロ野球に携わった人の評価

0155それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:15:46.47ID:GCI0idMPa
大天使里崎が谷繁を割と尊敬してるぽいから許してやるよ

0156それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:16:44.82ID:m6auZ3e4d
昔のプロ野球に携わった人 ね
あいつら金やんは170キロとか平気で言うからな

0157それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:20:51.40ID:3mrBSHoN0
>>155
キャッチングは古田式やけどね

0158それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:21:32.91ID:icHKhNzS0
>>75
俺はそう思うvs,俺はそう思わない ぐらいの話しか言うとらん

0159それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:21:53.16ID:K7zfBIya0
プロ野球のOBのYouTube見てるとゲストoりして違和感しか感じんに歴代ベストナイン訊く時に無理矢理古田谷繁論争さてた

0160それでも動く名無し2023/02/13(月) 11:22:18.56ID:u1vnTzoYa
最初は大魔神佐々木のフォークが捕れなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています