X



【悲報】谷繁さん、キャッチングド下手の癖に名捕手ヅラしていた……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:14:22.93ID:QcMHIKNA0
ミットずらして呼ばれてたしな🙄
男らしくないって意識もあったのかも
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:15:20.79ID:bhM8CzTdd
フレーミングアンチやからな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:15:21.13ID:5yst69Xhd
古田も谷繁も自他ともに昔を美化しとるよな
映像は残酷やでホンマ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:16:39.90ID:SEgwxHJqF
手首ぷらんぷらんで草
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:19:36.04ID:clqSBjc10
バッタ穫りの下手くそキャッチャーで草
昔ってマジで低レベルだったんやなぁ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:20:47.70ID:NVO31otyd
打てたらそんなもんどうでもええねん
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:21:27.08ID:OL2d0OCXa
キャッチング下手で佐々木の信用得られなくて秋元が抑え捕手やってたんやったか
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:22:19.53ID:YOi47VYc0
>>13
お前の生活水準は今も昔も低レベルやん
ちな大手内定
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:26:46.75ID:JyJLMHQ/0
>>15
それは大魔神いわく、谷繁はハンドリングセンスは高くてワンバンをミットだけで捕るスタイルだったからミスがあったら怖いから、秋元は身体ごと壁になって当ててなんとしても後逸しない姿勢だったからとのこと
ワンバンキャッチングが下手とはちょっと違う
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:27:12.04ID:FH6dNNRV0
ほんまに下手やな笑
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:27:45.47ID:4Pt6SVmE0
これでフレーミング否定とか偉そうにしてんの本当に笑えるよ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:32:53.21ID:mqyIaMhm0
結局捕手は二塁送球のタイムと打撃だよな
キャッチングなんてワンバン止めるのうまければどうでもええやろ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:33:46.74ID:4Pt6SVmE0
>>23
フレーミングも知らんガイジ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:35:28.49ID:oOUGZBrd0
谷繁ってこんなキャッチングだったっけ?なんかもっとミットの向き変わらずスポって入ってくイメージやったわ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:35:39.41ID:tl32ircr0
いやキャッチャーは壁性能と肩やろ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:37:32.59ID:PQ85UK7+0
>>25
むしろこんなキャッチングの印象しかない
あとセルフジャッジからのボールコールであぁ~って崩れる阿部もよくやってたやつ
見苦しくて大嫌いだった
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:05.92ID:eSgAeaph0
>>23
去年の日本シリーズ見てないのか
伏見のフレーミングでストライク荒稼ぎしてたぞ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:47.30ID:FH6dNNRV0
>>26
ほな偉そうに今のプロ捕手にキャッチングのうんちく語るのやめてくれ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:38:57.13ID:sL/H97WB0
古田のフレーミングは今見ても上手い20年先行ってた
弊害でパスボールも結構あるが
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:40:07.52ID:014XcXmg0
昨日の甲斐とかかわいそうだった
あの素人YouTuberの指導のままでいいわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:40:28.61ID:tl32ircr0
>>30
見てないけどこいつキャッチングが1番大事って言ってんの?
フレーミングについて否定的な動画は見たけど
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:40:30.73ID:5yst69Xhd
フレーミングとミットずらしは違う!とかどうでもいいよな
結果ストライクが増えりゃ見苦しかろうがなんだろうがどうでもええ
OB連中がいくらゴチャゴチャ言っても全然減らないのがそれを示しとる
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:40:51.84ID:mqyIaMhm0
古田はやりすぎやろ
審判馬鹿にしてるレベルやわ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:40:55.42ID:sa76BH5gM
ほんと雑に取るんだよな。なんで?っぐらいに
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:43:08.35ID:9lp5sNb8d
こいつがフレーミング否定してんのお笑いだよな
要は自分が下手くそでできなかったからいらん技術ってことにしたいわけだろ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:43:37.05ID:96ftBlIaF
若い頃はどうだったか知らんが選手としての結論はミットベタ止めのキャッチングやろ
古田の方程式でやってたやん
古田はこの下げて取るキャッチング
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:45:19.29ID:bJCG1Y1v0
フレーミングはここぞの場面で1、2回やるぐらいがええよな
やりすぎるとさすがにマークされるやろうし
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:45:34.79ID:2KKX2IrIM
フレーミングはストライクをストライクと言わせる技術って言うけど絶対嘘だよな
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:45:42.84ID:ojRHw9mu0
キャッチャーの守備で一番影響力あるのフレーミングやぞ
そのフレーミングを否定してる谷繁は時代についていけてない老害
んで谷繁のフレーミングはカス、自分が低レベルだったから技術自体を否定するとか無能の極みやね
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:46:49.45ID:mqyIaMhm0
谷繁はメジャー流のミットを下に降ろさずに取るやり方してたけど
そんな難しい取り方してこれってどうやねん
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:47:10.75ID:mqyIaMhm0
>>43
でも中日くそ強かったが?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:47:31.29ID:NkPMsfLV0
「~だよな」「~よな」って同意求めるような書き込みばっかで草
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:48:00.78ID:5yst69Xhd
>>41
これも正直眉唾
やりまくって得した分と損した分、ここぞでやって得した分とやらないことでの機会損失のプラマイの評価って難しいやろ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:48:04.56ID:2KKX2IrIM
谷繁流のウェブ紐をカチカチに締めたりミット下ろすな膝付くなっていうのは嫌い
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:49:42.31ID:ojRHw9mu0
キャッチャーはブロッキングとか盗塁阻止とかいまだに言ってる>>23とか>>26は頭谷繁すぎるやろ
この記事読め情弱共
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53880

表の値を見ると、一般的に捕手のスキルで重要とされる③盗塁阻止でつく差は、最大でも2点ほど。そもそも走者を走らせない②盗塁抑止を含めても同程度しか変わりません。①ブロッキングによる差も同様です。

一方で④フレーミングは、出場機会に差があるものの最大で20点近い差が生まれています。表を見ればわかるとおり、フレーミングの良し悪しによってほぼ順位が決まりました。捕手の守備においてフレーミングが持つ影響力は圧倒的です。
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:49:54.51ID:BL3gFI0Wd
里崎智也「リードは結果論、大事なのはフレーミングと打てるかどうか」

こいつが言うのはどうなのかと思うけどまあ合ってるよな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:50:48.94ID:aWCKlqbcM
やっぱ里崎やな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:51:48.32ID:96ftBlIaF
ミット下げてキャッチングする奴駄目はワイも賛成やけどな
投手の目標がリリースの瞬間消えるんやぞ
めちゃ嫌やったから先輩キャプ捕手にまで直訴して止めてもらったわ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:51:57.13ID:83jyjBDK0
昨夜テレビで甲斐にもキャッチング説いてたな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:52:47.94ID:mqyIaMhm0
じゃあなんで谷繁正捕手の中日あんなに強かったの?🥺
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:53:16.53ID:2g8BdjoJr
巨人の時の炭谷と同じレベルで草
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:53:18.87ID:ojRHw9mu0
>>50
合ってるで
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:53:45.23ID:2KKX2IrIM
>>52
それって手投げだからじゃないの
体の感覚で投げてるから一回だけ的作ってくれればいいわ
ずっと的がある方が投げにくい
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:54:38.62ID:93Znw5dya
岩田のフォークもポロってた
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:54:54.75ID:tl32ircr0
>>49
はえー。これはまいりましたやね
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:55:49.48ID:2r9pgw9Sa
>>52
実際プロでもミット下げて捕球する奴が9割9分くらいなイメージなんやが
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:56:17.49ID:Pb+6E/td0
>>58
まああれはナックルみたいなもんだから難しいわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:56:59.70ID:uVkDWZ/Na
キャッチングだけなら木下拓哉のほうが遥かに上手いな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:57:33.64ID:PQ85UK7+0
谷繁にもいいところはあったよ頑丈なところとかそこそこ打てたとか
あとはまあチームをまとめる力とかそういうのもあったんだと思うわ
チーム勝たせてるしその観点で言えばこの上なくいいキャッチャーでしょって評価でもまあええわ
でもキャッチングは絶対的に下手これは動かない事実
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:57:57.96ID:ojRHw9mu0
>>53
甲斐のフレーミングはクソだからな
他人に指摘されても文句言えない
ただ現役時代>>1みたいなことしてたやつに言われるのは時間の無駄やな
低レベルなやつが低レベルなやつに指導しても何も変わらんやろ

https://i.imgur.com/NQ0VH0i.jpg
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:58:25.86ID:XwOiEmL00
晩年はベンチの指示を一球ごとに見てばっかりやった印象があるわ
お前キャッチャーの仕事やっとらんやんけっていう
後は若手投手をベンチで恫喝やな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:58:38.90ID:iE1dhAG7a
わざとサイン通りに投げない入来兄の球をビタ止めしてたとか古田地味にすごない?
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:58:40.10ID:UxTyHTtYd
>>49
盗塁の価値がしょぼいって言われてるんやから壁性能や盗塁阻止なんかそりゃしょぼいよな
プロの一軍でファーストや捕手の壁性能差なんてそこまでやし
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:59:05.80ID:NkPMsfLV0
>>1
こういうキャッチングした映像だけをわざと集めてマスコミとやってること変わらんな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 09:59:21.56ID:96ftBlIaF
>>57
ずっと的がある方が投げにくいは意味わからんわ
気にならん変わらんて言うならまだそういう人も居るやろなと思うけど
投げにくいはそれはどう考えても変やろ
しかも的が消えるんじゃなくて下に動くんやぞ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:01:13.29ID:1PC3xpsda
>>69
これは火の玉直玉
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:01:22.29ID:Pb+6E/td0
よく古田と並んでキャッチング指導の動画なんか出せるなあ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:03:56.61ID:edFCIf+60
そもそもキャッチングって意味わからんわ通過したかどうかがストライクか否かやのに
雑に捕っても通過してればストライクって言えよクソ審判が何のためのルールブックやねん
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:05:39.07ID:2KKX2IrIM
>>70
いやだからこっちは体の感覚で投げてるんだわ
一塁や二塁牽制の時は的見えないけど狙ったとこに投げられるだろ?
それと同じでちゃんとしたピッチャーなんて体の感覚で染み付いてるから別にミットが下に落ちても関係無いんだわ
ただワイの場合は常に的があるとそっちへの意識が強くなるから嫌だって話
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:05:41.34ID:y3WeNGsPM
若手の頃は知らんけど晩年は甲斐拓也並みに下手くそだった
似た者同士やね
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:05:55.80ID:Qh8HS2AVM
>>69
消せ消せ消せ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:07:47.72ID:edFCIf+60
YouTube見てると谷繁って戦力あっても監督や指導者としては大成しなかったんやろうなって思う
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:07:52.16ID:pa3lLFiE0
捕手全盛時代にキャッチング上手かったやつって誰やろう
あの当時は古田の影響かわりと動きの多いキャッチングがトレンドだった気がする
その中で城島と谷繁はキャッチング興味なさそうな感じだった
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:09:40.78ID:4Pt6SVmE0
>>79
古田しかおらんわ
阿部も矢野も大して上手くないし
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:10:52.51ID:4Pt6SVmE0
捕手全盛期時代に「上手いな」って思うのは
近鉄→楽天→阪神
の藤井彰人くらいやな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:11:55.96ID:ifuKyqBd0
>>79
里崎
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:12:47.39ID:pa3lLFiE0
里崎、細川らへんの捕手全盛末期の頃に台頭してきた選手は結構上手いとは思うが
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:13:46.27ID:4Pt6SVmE0
里崎はフレーミングはゴミだろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:15:16.16ID:edFCIf+60
里崎の捕逸少ないはフォークPと荒れ球P少なかっただけやろ、顔もゴミやし
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:16:01.61ID:2B3dwKj30
明らかにボールなのにストライクゾーンに持ってくるのほんま嫌い
なんでこれが当たり前になっとるんや
ほんまにきしょい
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:16:03.32ID:pa3lLFiE0
古田は低めのキャッチング上手いけど上から落ちてくるスライダーは体起き上がっちゃって微妙だったイメージやわ
細川もそんな感じ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:17:14.15ID:H1jw2+BJa
最近フレーミングの技術をやたら言うようになったけど
プロ野球史上最もフレーミングが上手かったのは広島の達川やぞ
あいつのお陰で北別府や大野がコントロールいい投手のイメージついたし
川口や津田みたいな四球で自滅するタイプでも勝てたんや

フレーミングいうならまずは達川の技術を見習えよ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:17:35.94ID:GxQ4nmAr0
>>87
それで騙される審判が悪い
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:19:17.07ID:GxQ4nmAr0
今は統計で定量化できるけど昔ってイメージついたもん勝ちだよな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:19:46.10ID:Q5hXbJO1F
>>87
野球民がめっちゃ煽りネタにする、痛いンゴの精神だよな
審判騙そうとするとか論外やわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:20:18.70ID:sDW5iB6X0
>>91
鶴岡マジで嫌いやわ顔もキャッチングも全て
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:21:18.37ID:eHDsoRsNa
>>92
180キロ出てたとか言い出す奴いるからな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:22:24.15ID:5CIKQcoX0
セイバー勘違いして壁性能と肩は要らないってアホおるよな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:26:08.93ID:SLdq/GCC0
もうAI審判でええやろ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:26:45.65ID:tnX7DF5K0
逆球だと取らない審判もおるくらいやからそれっぽく捕るキャッチングは重要よな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:26:59.33ID:SLdq/GCC0
フレーミングとかサッカーの痛いンゴとそう変わらんし
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:27:37.32ID:1rXG2Sq6d
壁とフレーミングと打てるかどうかやな
これだけはホクロ豚の言う通りや
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:28:12.78ID:KTE1yH/h0
そもそもこいつ等世代の捕手みんな偉そうすぎてきらいやわ
なんか抑えてるのは自分のおかげみたいにほざいてるけど投手のおかげやろ
神格化されすぎやねん
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:28:56.62ID:pfYJc5yt0
ストライク判定はまあ審判によるからええとして、投げる側からするとミット下げられるとかなりストレス溜まるよな
自分調子悪くて垂れてるんやないかとも思うしもっとシビアにコントロールせんとアカンってなって余計に力む
少なくとも投手への影響はかなりあるでフレーミング
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:29:32.48ID:TWQIavLB0
ミット下げんなって言ってんの谷繁だけだし話聞く必要ないやろ
師匠の大矢もそんな事言ってないし
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:30:43.53ID:014XcXmg0
今の捕手はみっともない
アンパイアの心理を考えろだってよw

──現役時代、「ボール球をストライクに見せる」という考えはなかったですか。

谷繁 ないですね。アンパイアの方といろいろとコミュニケーションを取っていく中で、「キャッチャーがミットを動かすのは、ボール球をストライクに見せるため。だから、ミットを動かしたらボール」という話を聞いて、もうそのとおりですよね。人間の心理としてストライクを取ってほしいからミットを動かす。正直、今のキャッチャーを見ていると、「みっともない」と思うこともあります。アンパイアの心理を考えたほうがいいですね。
https://www.baseballchannel.jp/npb/98850/2/
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:31:48.67ID:aueSlHjp0
これ若手への指導ちゃうんか
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:33:37.34ID:v4mJ3V6p0
大城のフレーミングが優秀な数値みたいなの見たことあるけど単にジャンパイアってだけちゃうんか
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 10:33:39.44ID:NMnbyyBAM
>>52,104
ミット下げはワイもめっちゃ嫌やったな
投げる瞬間に狙ってる付近でものがチラチラ動くとか気が散ってしゃーなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況