【悲報】女子小学生が楽勝で解ける問題、なんG民理解できない模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:11:40.18ID:E5LFTEd80
2以上の整数Nに対して、〈〈N〉〉はNの約数のうち、大きい方から数えて2番目の数を表すことにします。
たとえば、6の約数は、1,2,3,6なので、〈〈6〉〉=3となり、5の約数は、1,5なので〈〈5〉〉=1となります。
次の問いに答えなさい。

(1) 〈〈105〉〉を求めなさい。
(2) 〈〈A〉〉=17となる整数Aはいくつありますか。
(3) 〈〈2〉〉+〈〈4〉〉+〈〈6〉〉+……+〈〈96〉〉+〈〈98〉〉+〈〈100〉〉を求めなさい
(4) 〈〈3〉〉+〈〈6〉〉+〈〈9〉〉+……+〈〈294〉〉+〈〈297〉〉+〈〈300〉〉を求めなさい。
    なお、この問題については、求め方も書きなさい。

〈2022 清風南海中〉

0002それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:12:03.25ID:WvuwH9S20
もうめんどい

0003それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:13:40.15ID:E5LFTEd80
ワイ、(1)、(2)をサクっと解いて後は捨て問にする模様

0004それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:14:09.57ID:n9hy/JyId
約数ってなんだっけ

0005それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:17:51.79ID:X14dDtWl0
偶数のNは〈N〉が半分になるだけやから3問も余裕やろ
4問は3の倍数から6の倍数引いて同じやり方でやればええやん

0006それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:18:17.71ID:Do+eYuep0
中学の市立と私立って全然レベル違うよな
ワイ市立でずっとトップクラスだったのに進学校行ったら平凡になってもうた

0007それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:20:48.08ID:mrzdkr5A0
問題文読んでるだけでゲボ出そう

0008それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:20:54.47ID:JyNTK90f0
ざぁこ♥

0009それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:22:34.72ID:1f0MrGMJd
>>6
急に自分語りしてて草

0010それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:24:07.93ID:uFPiTmDjM
まずテストの紙全体のサイズと問題数見てどの程度真面目に考えるか決めるわ

0011それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:24:30.89ID:7A4/AbBid
>>5
算数スレに現れるドヤ顔解説おじさん好きw

0012それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:28:01.10ID:X14dDtWl0
>>11
こう言う所でしかワイの頭脳活かせないからな

0013それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:29:37.20ID:E5LFTEd80
なお、誰も解答を示せない模様

0014それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:30:31.52ID:rL/Re9840
>>11

0015それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:31:32.28ID:yl/z9wsG0
清風南海って男子校じゃなかったっけ

0016それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:34:47.20ID:yl/z9wsG0
(3)偶数なら必ず半分
(4)3の倍数のうち偶数なら半分、奇数なら3で割った数
を足すのか

0017それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:35:16.13ID:6Fs2gtrkM
1 35
2 16
3 1275

4が難しい

0018それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:36:33.08ID:bVZ0rjmH0
イッチの文字が小さすぎて読む気なくしたわ

0019それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:37:55.77ID:/DBxp4DP0
謎定期

0020それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:38:18.43ID:E5LFTEd80
>>17
(1)○
(2)×
(3)○

0021それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:42:38.70ID:6Fs2gtrkM
(1+99)×50÷2+(3+150)×50÷2で6325

これはあんま自信ない

0022それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:43:56.75ID:1md1gQdV0
(2)は6やろ

0023それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:46:11.10ID:6Fs2gtrkM
あっ、そっか例えば68なら1 2 17になるんか
すまんワイ小学生以下やったわ

0024それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:46:43.50ID:X91NVFvO0
小学校のテストって「〜しましょう」みたいな問題文だったのに頭ええとこは違うんやなあ

0025それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:48:54.83ID:E5LFTEd80
>>21
(4)○ ままええやろの精神

0026それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:49:02.59ID:IPKarFkW0
(2)は2*17,3*17,5*17,7*17,11*17,13*17,17*17の7つやろ

0027それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:49:36.33ID:6TrByGX10
>>15
もう共学になって20年以上経つ

0028それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:52:14.10ID:/DBxp4DP0
>>27
つまりイッチガチおっちゃんやん

0029それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:52:37.71ID:oJdHKGQB0
ゆとりならわからないな

0030それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:53:40.76ID:E5LFTEd80
>>26
(2)○

なんG民、女子小学生の領域に達した模様

0031それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:54:06.12ID:6Fs2gtrkM
やっぱりワイ小学生以下やわ
2番が全然わからん

0032それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:55:27.04ID:6Fs2gtrkM
そもそも約数ってなんやったっけ?

0033それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:57:03.93ID:6Fs2gtrkM
>>26
はえ〜

0034それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:58:03.24ID:DE1exJ8L0
>>1
なにいってだこいつ

0035それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:58:45.09ID:Qb6yEVYXd
(2)は17以下の素数だけやん

0036それでも動く名無し2023/11/05(日) 19:59:53.43ID:Qb6yEVYXd
(4)は場合分けや

0037それでも動く名無し2023/11/05(日) 20:01:56.09ID:EpvI/4Ka0
1しかあってなかったわ
お受験失敗やな

0038それでも動く名無し2023/11/05(日) 20:02:55.53ID:/DBxp4DP0
>>31
とりあえず条件を満たすためには17が約数である必要がある
だから自然数Nを用いてA=17Nになる
ここで、もしN≧18だとすると、<<A>>=Nになってしまうから、1≦N≤17になる
さらに、Nが合成数、つまり素数じゃない数とするとこれも条件から除外される
例えば、A=17*6=17*2*3という数だと17*3という約数が出るから駄目
つまり、Nは素数に限られる
よって、N=2,3,5,7,11,13,17で7つ
あと言い忘れてたけど当然N=1はアウトや

0039それでも動く名無し2023/11/05(日) 20:05:25.57ID:6Fs2gtrkM
結局よくわからんかったけど、全部解けたからワイらの勝ちってことでええか?

0040それでも動く名無し2023/11/05(日) 20:06:33.05ID:/DBxp4DP0
>>39
ええで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています