X



巨人OBの堀内恒夫さん「AIに判定を任すなんてとんでもない。人間が生み出すドラマをこれ以上奪うな!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:06:50.85ID:SSis7RrZM
メジャーで採用されてから日本でも採用すればいいよ
金のかかる実験は金のあるメジャーに任せればいい
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:08:16.76ID:CpSDwDi4a
>>163
狭くなったらしい
厳密には狭いかはわからんけどボール激増らしい
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:08:30.49ID:g1gU8S0k0
別に本来のゾーンに忠実である必要はないやろ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:08:37.49ID:fyqTJWMY0
>>157
それならそれでボールにすればええやん
打者が有利過ぎるなら反発係数を弄れば良いだけやし

問題は前後に微妙にかすってるイーファスみたいな球やろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:09:19.40ID://ttBorv0
>>173
そうなん?
逆になるんか
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:09:34.75ID:bC/PFmIma
甲子園は審判が試合作ってるからな
ああいうのが無くなるとつまらん試合ばかりになるんだろ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:09:56.34ID:TuEC4HgVd
毎試合ゾーン変わるのは普通にクソやろ
それに合わして飯食わなきゃならんのやから大変や
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:10:04.74ID:vs/P2WCop
>>151
だれがどう見てもそうだろう
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:10:17.23ID:xH/s4AlW0
恩恵を受けてる自覚があるチームやファンは反対するやろそりゃ
DHも同じ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:11:22.39ID:k27H6koF0
>>176
ホームベースを丸型にしちまえば人間が想定するゾーンとほとんど同じになるらしい
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:11:34.46ID:efZYWzezp
甲子園は公立パイア
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:11:41.34ID:mgIKZY8H0
でもあれだな審判にそんなに文句あるなら
嫌なら見るなとしか思わん
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:11:44.69ID:tiN7+QPZ0
微妙な判定(ジャンパイア)
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:08.66ID:k3rJaW/60
老害極めてるな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:38.09ID:Yz2GtC2u0
審判がドラマ作るなよ
黒子に徹しろ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:47.84ID:/t9AJJKe0
>>181
これやな
審判の機械化を謎理論で否定する連中の存在そのものが人間が審判をすることの問題点を物語っとる
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:13:21.83ID:kHes10YUM
AIに任せてストライクゾーンがクソになるなら変えるべきはストライクゾーンだよな
AIには任せられないという結論に至るのは何故?
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:13:29.09ID:0r8Xv0ek0
https://youtu.be/8kqAr5hRPUg
アメリカの独立リーグで機械判定をテスト導入した試合あるけど
投手めっちゃ有利になりそうやで
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:13:41.19ID:kXB/iPQt0
ドラマを審判が作んなよ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:13:56.76ID:fyqTJWMY0
ゾーンをカスれば良いだけとなると
めっちゃ高くスローボール投げる奴が出て来るよね

それ見て楽しいのかと言う問題が出てくる
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:14:22.93ID:GzbV7TFj0
間違うのは当たり前やけど高校野球なんか間違うくせにみとめないし嘘までつくよな
際どいホームラン判定で審判腕回してたからゆっくりベース回ったらホームでタッチされアウト
回してないとか嘘ついたそうやし 
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:15:06.58ID:fyqTJWMY0
>>190
めっちゃ高く投げて
垂直気味に落ちて来る球はどうすればええんや?
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:15:08.04ID:3EkyoVqd0
ジャンパイア
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:15:59.90ID:zwxS3jb/a
>>190
今にまでの経験や技術がリセット
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:16:14.72ID:fqa3ZIU+0
AIパイア最高や!球審なんかいらんかったんや!
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:16:16.16ID:rvtFiH7Va
ただの悲劇の方が多いよね
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:17:25.88ID:zwxS3jb/a
>>197
落ちてバウンドしたとこを打たれます
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:18:02.17ID:R4mVi1G5M
高校野球のほうがひどいから
高校野球からAI導入してほしい
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:18:37.32ID:BCJRtx8DM
AIを導入に懐疑的ではあるけど堀内の反対理由は糞だわ
そんな作られたドラマいらんねん
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:19:05.10ID:xH/s4AlW0
事前に特定のチームとの接触を疑われるような判定を無くすには機械しかないやん
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:19:07.90ID:30WIJAzD0
ドラマを生んでるのは選手や球団であって審判ではないんだよなぁ
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:19:36.89ID:fyqTJWMY0
>>206
>>175


そもそもあれの問題はストライクを取って貰えなかった事矢ぞアホ
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:19:38.44ID:k+hFyCXrr
>>2
誤審か八百長以外のドラマがないんやが😥
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:20:14.63ID:O9ChR5ZR0
リプレイ検証で審判がいかに間違ってるかみな知ってしまったからな
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:20:33.69ID:c/c3uO/Bd
はしもとごしんじが↑
球審の白井が↓
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:22:05.13ID:dwjwoOJ50
老害
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:22:05.58ID:fyqTJWMY0
打者ってボックスの後ろギリギリに立たんとプロの球に対応出来ないからね

ベース手前ギリギリをカスる球までストライクにされると人間には打てなくなるよ
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:22:07.39ID:erACmChyd
微妙な審判がいいなら塁審無くしてプロレスのレフェリー1人に審判やらせとけ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:22:09.92ID:3uSIZb+xM
全員外国人の審判でやらせたらええやん贔屓チームとかほぼ無さそうやし
なお袖
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:23:05.04ID:R4mVi1G5M
昔篠塚のライトポール付近の打球完全なファールだったけど
ホームラン判定だったなw
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:23:53.66ID:fyqTJWMY0
諸々の問題を解決する為にベースを小さくすると
クロスプレーでキャッチャーか打者が死ぬ
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:24:16.63ID:erACmChyd
相撲って昔から物言いって名前のチャレンジ制度あったり審判面に関してはめちゃくちゃ最先端やな
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:24:53.88ID:k8tHW90sd
野球は将棋とは違うからAIになんて監督は無理やぞ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:25:00.34ID:mgIKZY8H0
>>227
行事は置物にすぎないしな
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:26:13.67ID:k8tHW90sd
選手は将棋のコマみたいに思い通りに動くわけではないんや
だからAIに運用させるのは無理やで
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:26:24.50ID:d13i9Crkd
AIも多田野のゴメスに対する投球がストライクになるっていドラマあるぞ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:26:42.84ID:sf8zuzeQ0
>>225
ストライクゾーンが動くからバッターは何処がストライクか分からんから
打ちに行かなきゃいけないし
ストライクゾーンに入らなくてもアウトの確率が増えるからな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:27:09.00ID:IkhAhvaV0
まあ機械判定にして精度上げたからって観客が増えるわけじゃないんだよな

NPBとしてコストかけて導入するメリットあるんかな
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:27:31.54ID:N/URpil8M
↓青木がゴミ箱片手に一言
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:27:31.83ID:fyqTJWMY0
>>227
チャレンジってまあまあの確率で相撲のパクリやからね

相撲レスラーをNFLに連れて来ればめっちゃ盛り上がるやろ
って考えて偵察に来てた時代が有ってな
その直後にチャレンジシステムが生まれた
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:27:38.69ID:e4r3e0y4M
何がドラマだよ
そんなもんは選手のプレーが生み出せばいいのであって
審判の判定が生み出す必要はない
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:27:44.89ID:m25ElJFcM
知らんけど身長3メートルの選手がいたらストライクゾーンもかなりデカなるんやろ?
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:27:50.44ID:cGzXe5aRa
いや審判が勝手にドラマ作るなや
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:29:58.27ID:i4l1XuxPa
ロボット審判だとフレーミングとかの技術完全に不要になるよな

それかロボを騙す技能持ってるやつが上に行くのか
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:30:18.05ID:+fBWwFV50
ノーコン投手は淘汰されるやろうな
忖度なくなれば試合成立しないレベルで四球連発する奴も普通にいそう
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:31:07.41ID:fyqTJWMY0
マウンドまでの距離延長もマイナーで試してたよね
あれは何が問題になったんや?
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:31:26.18ID:YF8CqRG70
仮に機械判定になっても東京ドームの時は設定がジャンパイアモードになってるって言われそう
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:33:00.51ID:IkhAhvaV0
>>241
メジャーではむしろコントロールがいい投手が機械判定導入で苦しんだらしいが
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:33:08.60ID:2eSSxikQ0
実際の人間のストライク判定はゾーンが丸になってるからAIにもそれで学習させたらどうやとは思う
人間に完全真四角のゾーンは打てない
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:33:29.22ID:MYtIbwdXa
たまに無能誤審AIに切り替わって顔が侮辱的な選手に退場処分下せばええ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:34:28.82ID:fyqTJWMY0
>>241
なるほど
ストライクゾーンを正確にすると打者が打てなくなるが
打者が打てるレベルまでストライクゾーンを小さくすると
今度は投手がストライク入らなくなるんやね

詰んどるやん
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:34:51.80ID:v6mnO6+q0
判定が正確になったら死球はもう当たったらじゃなくて死球ゾーンをボールが通ったらにしてほしいな
自分の身を守らない方が有利ってわけわからんし
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:35:09.52ID:CcVZ7Taf0
老害の鑑や
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:35:41.32ID:bPPZW2la0
ストライクゾーンの空間通過しててもキャッチした場所が外れてるとボールになるの糞すぎやろ
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:35:55.11ID:MwDcUUuZd
白井の気持ちを堀内は考えたことがあるの?昨日も素晴らしい審判を下してたよ?
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:36:46.34ID:BYFF5hHOa
機械には温かみがないやん
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:36:47.65ID:2eSSxikQ0
>>249
アレは己の身を犠牲に類に進む行為やとワイは解釈してる
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:37:31.67ID:mLfSgAJZ0
巨人OBの言う「人間が生み出すドラマ」ってジャンパイアのことか?
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:38:40.29ID:AKL5oMtHa
>>245
人間はゾーンを円でとらえてるからだいぶ差があるらしい
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:39:12.01ID:b6D37PCr0
動体視力が衰えたおっさんたちがストライクとボールのギリギリの判定なんて出来るわけないんよ
どれだけ責めても同じやで
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:42:08.10ID:89MiFEXUa
パワプロやとゾーンは四角
現実やとゾーンは丸
AIで厳密にやるとゾーンは五角形

まあ狭くなるよな
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:42:43.77ID:Q5Y9DfaU0
でも一理あるだろ
お前ら文句言いつつも楽しんでるやん判定とかで

それがなくなると
結構淡々としたものになると思うで
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:43:40.85ID:fyqTJWMY0
ルール上はストライクでも
こんなん取ってたら人間には打てないって球を
審判がボールにしてくれたおかげで野球と言う競技が成立してたんやろ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:44:17.45ID:eYJi2K6D0
サッカーもこういうこと言ってる奴いたけどVAR味わったらもう戻れないんよね
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:44:39.22ID:oxY4jP0o0
AIのべりすとにプロ野球の激エロ審判を任せてみた
赤・・・投稿者
白・・・AIのべりすと
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:44:58.27ID:b85PXi6H0
楽天「元審判団のトップを自分のとこの寮長にしたぞ」

楽天「ちなその審判ワイらが出てたCSや日本シリーズの主審やw」

審判「星野監督に『頼むぞ』と言われた」


これってええんか?🤔
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:45:37.09ID:AElR/FX50
なんでもいいから白井はマジでどうにかしろ

あいつがクソってのは満場一致だろ
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:45:56.86ID:dRHd/iP0a
>>266
1番AIに近い可能性はある
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:46:52.22ID:opkun38p0
あんまりこういうテクノロジーを使わない方が良いような気がする
野球のビッグデータ化もさっさとやめた方がいいわ
あんなん少なくとも見るがわには必要ないやろ
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:47:02.43ID:0HmunVNi0
ジャンパ
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:47:55.41ID:yfrbaysw0
機械化するならベースの上空の腰から肩のストライク空間ってのをやめるのは必要やろな
人間審判の判定を学習して新ストライクゾーンを設定すればストライク全然とれないなんてこともないでしょ
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 09:48:13.90ID:x0G09xU9H
AIがジャンパを学習してジャンパする可能性は無いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況