X



【悲報】ITエンジニア、未だに人手不足 企業「若い経験者が全く足りない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:19:57.68ID:MLs8VmeLd
いかんやろ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:21:08.11ID:3n/RMbhL0
若い経験者は起業するぞ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:21:59.50ID:YDOPJ+bxa
日本っていつになったら技術者優遇するんだろうな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:22:57.15ID:YqB8Wv0x0
若い経験者(50)なら結構おるやろ
70歳定年なら余裕
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:23:42.06ID:pG3X6yeE0
育てればいいのでは
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:23:44.00ID:0/rh04vVd
>>5
技術だけあっても金にならんから給料もあげられないんや
GAFAは技術を金に替えられてるから給料高いんやぞ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:24:51.74ID:0/rh04vVd
どこもベテランスーパーマンはおるけど優秀な中堅どころがおらんよな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:25:07.54ID:AmipIl7Pa
技術職やるよりコンサルで中小の社長相手にしてた方が稼げるからな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:26:15.34ID:ge8WixYpd
少人数でギリギリなのに若手教育とか言って現場知らんやつが作った育成方針とかで業務圧迫されるのマジ勘弁
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:28:05.83ID:QTs2Dl7Va
若い経験者がいてたまるか
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:28:49.28ID:kSL4ITgxp
そらできる奴はフリーランスでやってるからな
いい加減給料上げろよ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 11:30:07.36ID:WVd4GmrC0
育成とか言ってる奴って何なんだろう
プログラミングなんて自分で学習するもんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況