X



藤川球児の火の玉ストレート(MAX151キロ)って現代でも通用すると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:10:48.41ID:4nI4mMiDa
佐々木や大谷のような160キロを軽々超えてくる投手が出てきている現代野球で
変化球はションベンフォークくらいしかない球児の火の玉ストレート(151キロ)って通用する?
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:23:32.57ID:dwZK5CJyM
>>570
君のしょうもないレスバをいちいち確認するわけないやろ
自分に価値があると思ってるタイプかい?
2022/04/16(土) 21:23:32.82ID:n3BfJeYW0
>>470
素晴らしい解説やな
2022/04/16(土) 21:23:36.66ID:JZG3tHSN0
全員が同じような理にかなった投げ方で同じぐらい速いストレート投げ出したら、逆に上原みたいに球持ち悪くて、スピン効いてるけど遅いストレートとかが平均から逸脱して打ちにくくなるんやろな
データに頼りすぎずに逆を行くってのも鳥谷やイチローが言うようにプロで生き残るために大事なところなんやろな
ヤクルト木澤もそれで覚醒しかけてるし
578それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:23:54.67ID:ddmi5g7ka
>>552
回転軸がすごいらしい 普通の投手は30度傾いてるけど藤川は5度だけでほぼ縦の回転
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:11.43ID:O86taJKV0
>>573
お前はちょっとは調べてからレスしろ
2022/04/16(土) 21:24:26.30ID:WJwuiYz00
藤川のストレートは球速じゃないから普通に通用する
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:27.00ID:DE3qPm1Q0
>>566
中日にデカい三十四番つけたのが居る聞いてウキウキでキャンプ見に行った金ヤンがガッカリして帰ってきた話好き
2022/04/16(土) 21:24:33.48ID:7J+DKdCua
>>575
はい負け
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:35.55ID:wGThWYwkM
全盛期9球ストレートで全部空振りとかあったしあれは意味不明やったから相当特殊なピッチャーやぞ
まぁ抑えれるならストレートでも変化球でもなんでも良いけど
2022/04/16(土) 21:24:43.26ID:Q2ktB7Rn0
TDNの超スローボールって今でも通用する?
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:46.05ID:dpA7uoxdd
>>467
今となっては矢野が嫌でやめただけかもしれないけどな
2022/04/16(土) 21:24:51.97ID:Na1UYESMM
>>467
鳥谷とか何年も足引っ張ってて若手に負けてる気がしないとかいってたからなあ
2022/04/16(土) 21:24:52.60ID:u3OvIz0TM
>>467
メジャーで醜態晒してたから格好良さなんて微塵も感じなかったぞ
ワイの中ではナカジと同じ枠やわ
2022/04/16(土) 21:24:54.62ID:1/J5a9dba
最近は投手はまだまだトップ級出てくるけど野手は年々弱体化してきてるよな。トレーニング技術の進歩より少子化によるレベル減少のが勝り始めてる
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:56.10ID:yc7tud/FM
球速の条件が必要なのはなんかロマン感じるわ
157以上とかだと効果低いんやろね
2022/04/16(土) 21:24:56.16ID:JZG3tHSN0
>>574
最終年のストレートかなり垂れてたから、さすがにもう限界やったと思うよ
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:59.55ID:dwZK5CJyM
>>576
上原は異様なストライドの短さで球離れがあまりにも早すぎるのが関係してるんじゃなかったっけ
2022/04/16(土) 21:25:09.08ID:j1YcBgb7M
>>573
サイヤング投票4位やが
593それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:25:30.48ID:nyETCzW00
それにしても倒壊してる阪神がJFKとか言われてリリーフ最強時代があったのが懐かしい
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:25:35.90ID:VYPzCPg1a
>>578
ワイのストレート調べてみたら5度くらいやったわ
トップスピンやけど
2022/04/16(土) 21:25:45.92ID:HKPfV1s70
>>583
狩野がキャッチャーのやつやっけ?
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:25:51.51ID:UShSEI3Z0
藤浪に前から低くから投げるようにしてもらうか
実験でエエからやってみてやみとったらここ
めちゃくちゃ前にリリースポイントする
2022/04/16(土) 21:25:52.71ID:rV3L0KnK0
>>568
ケガがなあ
勤続疲労は間違いなくあるやろ
真夏のクッソ熱い甲子園でテーピング外して投げるとかそらどっか悪くするわ
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:25:55.53ID:1bI0sSpX0
こういうコトでええの?
https://i.imgur.com/SVHqOqH.jpg
599それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:26:08.05ID:blbCpWTpd
YouTubeとかでプロの指導見れるしマジでいい時代よな
投手のレベルはどんどん上がりそうや
最近の甲子園パッとせんけど
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:26:19.69ID:ZufEdxNo0
>>593
懐かしいって言っても阪神のリリーフがうんこになったのなんか去年からやんけ
わりとずっとリリーフは良い方やろ
2022/04/16(土) 21:26:22.66ID:Na1UYESMM
>>575
お前の負け
602それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:26:31.71ID:1zjwqkL30
先発でコンスタントに150キロ投げる藤浪がボコボコなんだから
球速なんてごく一部の指標でしかないと思うわ
2022/04/16(土) 21:26:34.92ID:vYDP0CmfM
老いてたけどまあまあ通用してたやん
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:26:52.31ID:2SUF3P/u0
渡久地東亜の高回転ストレートみたいなのって実在するんか
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:26:53.49ID:joZC+nPCd
>>598
違う
なんか嫌な人ばっかりだ
2022/04/16(土) 21:27:01.60ID:n3BfJeYW0
>>540
>>565こんな感じやと思うんや
2022/04/16(土) 21:27:01.97ID:rV3L0KnK0
>>599
指導者が育つのが何よりええと思うわ
技術面もメンタル面も
608それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:11.74ID:m75sq9JDa
>>587
本人も帰国する直前に他球団からオファー来たけど
心折れて逃げたと言ってるからある意味ではマイナーやり遂げたナカジよりダサいかも?
609それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:16.82ID:ddmi5g7ka
>>586
実際近くで糸原木浪みてたらまだいけるんちゃうかと思うやろ 北條は認められてたけど自滅したし
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:20.97ID:FRJHC43A0
>>495
赤くしといたろ!w
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:24.19ID:BgDBYgqB0
>>584
機械審判なら無双やろ
612それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:24.94ID:dwZK5CJyM
>>602
あんなん球速以前の問題やろ…
極論持ち込んでくるやつは頭悪いと思われるで
2022/04/16(土) 21:27:27.27ID:WJMzAEtc0
教えた吉田の球も通用してるし
抑えなら通用すふやろ
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:28.38ID:nw821InQp
>>592
防御率は?
そもそもダル、マエケン、岩隈もサイヤング候補にはなっとる
佐々木主浩の40セーブで新人王、上原の防御率1点台みたいな圧倒的な数字残してへんやろ
2022/04/16(土) 21:27:52.16ID:rV3L0KnK0
>>507
地味にバケモンやと思うわ
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:02.58ID:wGThWYwkM
おそらくスピードというか先発ピッチャーのストレートより着弾点が高いからズレるんやろな
そこでリリースしたらこの辺り来るやろってプロの打者の癖なんやろけどみんなボールの下スイングしてたな
617それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:21.38ID:WUl7MtUtr
藤川みたいなストレート投げるの吉田ぐらい?吉田にはすごく期待やな
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:44.09ID:snyb4w3C0
>>39
あのオッサン45歳で2010年の巨人打線を完封してるのほんま頭おかしい
619それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:45.59ID:BgDBYgqB0
>>593
2019,17もぶっ飛んでたやろ
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:47.31ID:MdM+fV6Ga
スレチだけどレッドソックス岡島の目線外しもメジャーで結構有効だったって聞いたけど、真似する選手出てこないね。成績不振の選手が試してみたら面白そう
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:28:50.79ID:HXqLgbIq0
>>588
投手の技術進歩に野手がついていけてないんやろ
投手は一人でもトレーニングできるけど野手は生きた球見ないとあかんし
2022/04/16(土) 21:28:56.19ID:Na1UYESMM
>>612
速くても打たれるんだから極論にはならない
ハイ君の負けな
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:17.99ID:xtyOo8Sf0
>>614
飛行機、ビュン!w
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:21.12ID:eFDa/E8tr
>>438
星野はリリース高いがバンバン三振とってけどなんでや
2022/04/16(土) 21:29:24.15ID:WJMzAEtc0
>>598
正解やね
江川もそう
まあ、軌道だけなら下手投げが最強になるけど
626それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:24.24ID:oI9SWi0pd
>>614
圧倒的な成績残したのかレッドソックス優勝させたのかどっちやねん
2022/04/16(土) 21:29:30.04ID:F1v11XRD0
普通に155くらい出すし
晩年の149でも通用してたよな
628それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:37.09ID:bvgRCJZya
これからビタビタコントロールよりアバウトなコントロールでも平均球速150以上の奴等が主流になりそう
629それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:38.37ID:bmFknxPy0
>>598
かわよ
2022/04/16(土) 21:29:44.16ID:LQ5gc9vw0
伸びのある綺麗なストレートより
ムービングの方が絶対厄介だと思うんだけど違うんか
2022/04/16(土) 21:29:44.70ID:1/J5a9dba
関係ないけど山本昌の焼肉の食べ方だけは生理的に無理や
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:51.64ID:xtyOo8Sf0
>>620
普通の選手は目線外すと宇宙開発しかねん
2022/04/16(土) 21:30:00.11ID:Wu5MLOfo0
今のトレーニングがあればもっと凄い球投げてたんじゃないか
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:01.36ID:rayDkaDS0
なんか数字じゃ表せない化け物っておるよな
西武にいた豊田とか50登板して与四球3とかやろ
今の西武なら1イニング分やで
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:03.02ID:blbCpWTpd
>>602
藤浪は中継ぎすりゃええのにと思うわ
速いって言っても先発なら平均152とか4くらいやろうしど真ん中に置くだけの球じゃ、150のマシーンとかで練習してるプロからしたら余裕やもんな
2022/04/16(土) 21:30:04.40ID:WtQtv6YcM
でも高津や佐々木主浩ですらメジャーで通用したのに藤川は全く通用しなかったよね…
2022/04/16(土) 21:30:05.24ID:7x98sluo0
ブラゼルとマートンは浅尾が日本球界で1番やばかったて言うてるな
まか変化球も含めての話だと思うけど
2022/04/16(土) 21:30:09.55ID:n3BfJeYW0
>>591
それも要素の一つらしいな
回転数も多かった気がするけど
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:15.17ID:dwZK5CJyM
>>620
あれは全く見てないから怖いってのもあるやね
マホームスのノールックパスみたいなもんよ
2022/04/16(土) 21:30:17.19ID:Ddrf9oxT0
投手の進化速度に打者がついていけてない
いつか頭打ちになる日がくるんやろか
2022/04/16(土) 21:30:17.63ID:HKPfV1s70
>>598
わかりやすい
2022/04/16(土) 21:30:20.66ID:WJMzAEtc0
金本は野手の技術が上がったから簡単に初球から打つようになったて話してたな
643それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:26.28ID:OBU7rgzrM
あのレベルのストレートはまだ通用すると思う
2022/04/16(土) 21:30:37.83ID:RPrlllYkp
西武の増田とかも同じタイプやろ
140中盤しか出ないくせにストガイしてるけどバンバン空振り取れる
2022/04/16(土) 21:30:50.15ID:43NKKaoU0
藤川→サトタツ→増田

ノーコンストガイやなくて(ほぼ)ストレート一本で抑えられるストガイの系譜
コイツらに続く奴はおるんかな
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:53.38ID:C3BigJTC6
>>447
ねえわ
藤川の全盛期絶対見たことないだろ
中継ぎ時代で全球ストレートでも空振り取れた時や

佐々木はフォークで空振りばっかやけど
球児はストレートで空振り取ってたからレベルは上やで
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:55.13ID:dwZK5CJyM
>>638
どっちもやで
球離れ早すぎるくせに回転数多いわスピード遅いわで脳がバグるとのこと
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:58.78ID:aMHtPj/g0
中継画面ですごいノビや!ってなんとなくわかったのは江川と藤川くらいやな
2022/04/16(土) 21:31:08.75ID:j1YcBgb7M
>>614
リーグ3位の2.9で被打率はリーグで一番低いが
2022/04/16(土) 21:31:12.12ID:rV3L0KnK0
>>625
ハリーとか金田は老害や思うけど江川は質が違うというか今でも通用する思うわ
落ちる球はいるやろうけど
651それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:31:20.49ID:ZufEdxNo0
>>634
豊田はもう見たことない人も増えてるんやと思うがわりと正統派の名投手やろ
イメージしやすい所で言うならほぼ上原やで
652それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:31:41.19ID:ygyje6DWp
>>626
松坂以外にも先発柱何本もおったし重要じゃないで
そもそも松坂がメジャーでは失敗したってのが定説やし
話は戻るが岩瀬がメジャーで通用すると思ってんの?
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:31:44.35ID:ddmi5g7ka
>>630
そらそうや 全方向に変化するボール投げれて制球できればリベラみたいなことになる
2022/04/16(土) 21:31:46.45ID:iBZktjFm0
和田が打たれてないんやから打たれんやろ
あいつもストレートだけで抑えてるみたいなもんやし
655それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:31:49.00ID:BgDBYgqB0
>>614
圧倒的な成績で言えば
2008 18-3 2.90
2022/04/16(土) 21:31:51.15ID:JFZAAwBd0
「伸びのある良い球=初速と終速の差が小さい」理論が間違ってるってことはドカベンのあれとか茶番じゃねえか
騙されたわ
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:31:53.89ID:dwZK5CJyM
>>645
佐々木くらいのもんやろ
彼は今後次第やねー
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:02.19ID:wGThWYwkM
>>621
打者は常に受け身やからなピッチャーに主導権あってピッチャーが決めた出来事にどう打者が対応するかってスポーツやし
2022/04/16(土) 21:32:09.37ID:1/J5a9dba
>>621
それもあるな。後は日本は甲子園ある関係で才能あるやつが投手に固まるからな。キューバとかやと投手は一番不人気で遊撃手が一番人気なんやが国柄の差かね
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:19.10ID:UjtAQhOx0
>>497
これ言うバカよくいるけどMLBでショートとして通用したかで見たら最高のショートは川崎だぞ
カズオはショート失格でセカンドにたらい回されたんだから
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:19.19ID:pX5rqQH00
>>591
振りかぶってボールが打者から見て隠れたと思った瞬間飛んでくるらしい
662それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:36.57ID:b0BqyuEE0
初速と終速の差が少ないほど伸びるって思ってたけど藤川のストレートって逆なんだよな
663それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:45.75ID:rayDkaDS0
>>645
吉田輝星とか…?
平良ストガイかと思ったら変化球の方がやばかったし
664それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:45.79ID:xtyOo8Sf0
阪神の岩崎もリリポがとんでもなく前やから140そこそこでも打てんと聞いた
球持ち○の化身
2022/04/16(土) 21:32:47.18ID:iBZktjFm0
>>628
ノーコンストガイとかソフバンかな
2022/04/16(土) 21:32:47.76ID:n3BfJeYW0
>>647
エネルギーの多くをスピンに使う投げ方なんやろね
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:50.15ID:zqG62U36d
藤川は伸びもすごいけど足と腕の振りが遅れてくるからすげぇ速く見えるらしい
オリックスの宮城もこのタイプで1,2,3でタイミングとるところにいきなり1,2,の3くらいのずらしかたされるから打ちにくい
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:32:51.69ID:oI9SWi0pd
>>652
そらすると思ってるよ
逆になんで通用しないと思ってるんや?
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:10.07ID:MdM+fV6Ga
>>606
空気抵抗が大きくなって失速するけど、揚力による上方向への動きでノビ感みたいなの補完してるのか。
サンガツやで
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:30.05ID:pt39KAk10
初速200終速130とかどうなるん?
2022/04/16(土) 21:33:46.67ID:WtQtv6YcM
>>497
城島はむしろメジャー行ったせいで捕手として駄目という烙印押されたし
松井稼頭央も速攻ショート失格でセカンド回されたが
672それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:53.05ID:bvgRCJZya
オーバースローで150出るのは分かるけど 
これからサイドスーローでも150出す奴とか
どんどん球速正義になっていきそう
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:59.36ID:dwZK5CJyM
>>666
フォーム変えても絶対リリポは変えなかったみたいだしわかってたんやろなあ
てことはたぶんストライドも変えてなかったはず
2022/04/16(土) 21:34:07.62ID:n3BG4m7a0
阿部やめるってときの甲子園の対決は名勝負やったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況