X



藤川球児の火の玉ストレート(MAX151キロ)って現代でも通用すると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:10:48.41ID:4nI4mMiDa
佐々木や大谷のような160キロを軽々超えてくる投手が出てきている現代野球で
変化球はションベンフォークくらいしかない球児の火の玉ストレート(151キロ)って通用する?
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:59.36ID:dwZK5CJyM
>>666
フォーム変えても絶対リリポは変えなかったみたいだしわかってたんやろなあ
てことはたぶんストライドも変えてなかったはず
2022/04/16(土) 21:34:07.62ID:n3BG4m7a0
阿部やめるってときの甲子園の対決は名勝負やったわ
2022/04/16(土) 21:34:22.21ID:1/J5a9dba
>>646
藤川先発時代から野球見とるけどな
2022/04/16(土) 21:34:36.05ID:7x98sluo0
和田(禿)が全盛期藤川から打った人外ホームラン
https://youtu.be/Ci_mH-5s4gU
677それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:34:44.62ID:pt39KAk10
アンダーで145くらい出すやつおったやろ
678それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:34:45.62ID:GH4YZMXR0
>>646
でも藤川の解説聞いとる限りやと球がどうこうより投球術っぽいんよなぁ
それとも衰えてからそうなったんやろか
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:34:55.60ID:aMHtPj/g0
>>657
佐々木は球速からして次元が違うからそらそうよとなるだけやねん
藤川はまあ間違いなく速球派やったけど他の150キロとは明らかに違うからノビに注目行ったわけやろ
2022/04/16(土) 21:35:07.91ID:iBZktjFm0
>>672
でもやっぱコントロールで抑える技巧派も見たいな
2022/04/16(土) 21:35:30.11ID:j1YcBgb7M
>>652
松坂が失敗扱いなんはその翌年から怪我したからであってあの年は間違いなく優勝の立役者の一人やろ
2022/04/16(土) 21:35:41.75ID:JZG3tHSN0
>>676
球児のきれいなスピンにスピンかけて打ち返したらこうなるんやな
683それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:35:44.35ID:wGThWYwkM
言うて藤川も全盛期は最速157kmやし
球速はあった方が良いのは間違いない
684それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:35:51.01ID:JsCVUF9o0
>>598
上手いな
なんG専属絵師になれるレベル
2022/04/16(土) 21:35:54.51ID:n3BfJeYW0
>>656
ワイの解説に納得してくれて凄く嬉しいで
ただ、物理現象への理解の領域だから中々分かってくれる人は少ないので、人の批判的には使わんようにしとるで
686それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:35:56.99ID:BgDBYgqB0
>>676
センター前ホームランやね
687それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:03.33ID:WsfmwWBJa
>>676
センター前定期
688それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:06.36ID:nAnisv4Md
3年前普通に通用してたんだから通用するんじゃね
689それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:07.85ID:8WHlEShj0
初速と終息が〜言ってる解説者いたら「あっさ」って思っちゃうわ
解説者のくせに感強い
690それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:12.76ID:dwZK5CJyM
>>679
うん、だからなんで藤川が出てくるの?
これからの可能性を話してるのにいつまでも過去の事例を挙げてバカすぎる
議論もできひんねこいつは
2022/04/16(土) 21:36:21.15ID:1/J5a9dba
言うて佐々木も大谷もチャップマンには球速及ばないからな
日本人はやっぱりコントロールよ
692それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:25.01ID:jUajxN9aa
1996年 イチロー(22) .356 16本 OPS.926
1996年 落合博満(43).301 21本 OPS.924

2017年 イチロー(43) .255 3本 OPS.649
2020年 秋山翔吾(32) .245 0本 OPS.654


イチローが日本でブレイクした頃に落合はまだ3割20本打ってた
そのイチローのヨボヨボの引退間際の成績以下だった日本で3割20本当たり前に打ってた秋山翔吾

この数字を見るに昔と今で選手のレベルなんて別に大して上がってないと思うで
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:30.00ID:UjtAQhOx0
NPB最高ショート坂本
MLB最高ショート川崎
だからカズオとかいうのは議論のスタートラインに立ってないんだわ
2022/04/16(土) 21:36:42.72ID:iBZktjFm0
>>676
ええなにこれは・・・
ぱっと見ショートフライに見えるわ
695それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:43.24ID:zqG62U36d
佐々木が偉いもてはやされてるけど速すぎる直球は諸刃の剣やし継続して試合出れるかはまだ微妙やろ
しかもフォークめっちゃ投げるから肘の負担すごそうやし
696それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:36:44.42ID:zw6iIaDg0
藤川球児のストレートは変化球やからな
あんなホップする奴今はおらん
2022/04/16(土) 21:36:54.00ID:8I4ifhOtr
>>525
せやで
だからおかしいって話や
2022/04/16(土) 21:37:10.79ID:HKPfV1s70
>>664
藤川が火の玉やったら岩崎は水切りやな
2022/04/16(土) 21:37:15.78ID:KPA8SYnX0
大谷の160キロより藤川の155キロのが当たったら死ぬ気がする
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:37:24.39ID:bpeTPsk0a
誰かが言ってたけど藤川の凄いのは球よりも投球スタイルとメンタルらしい
実際ああいう球投げるやつちらほら出てくるしな
701それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:37:25.95ID:AiNwgSBH0
そもそも藤川ってmax151違うやろ
全盛期のmax157やぞ
2022/04/16(土) 21:37:52.91ID:R7NTaZZu0
あの世界の最上位層って時代に関係なく通用すると思うけどな
2022/04/16(土) 21:37:56.35ID:ctjedkNw0
千賀
https://i.imgur.com/yDzuNpL.gif
菅野
https://i.imgur.com/bvoBMyV.gif
岩瀬
https://i.imgur.com/CjpkLfI.gif
2022/04/16(土) 21:38:01.80ID:n3BfJeYW0
>>673
ストライドに関してはマウンドの違いもあるので分からんけど、スピードより勝負出来る要素を理解してたのは間違いないやろうね
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:38:12.35ID:p+qYQaCgp
>>668
まぁでも挑戦してない時点で上原、佐々木の方が上になってしまうな
これは柳田とかにも言えるが
2022/04/16(土) 21:38:16.40ID:JFZAAwBd0
>>577
結局これよね
日本のバッターが助っ人や国際戦の沈むボールを打てないのとか正にそうだと思うしなんなら今で言う伸びの悪い棒球が武器になることもありえるよね
707それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:38:20.11ID:SgPE01rx0
なんでメジャーでボコボコにされてたのはみんなスルーしてるんや?
もしかして触れちゃいけなかった?
2022/04/16(土) 21:38:28.10ID:8I4ifhOtr
>>676
これすき
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:38:49.01ID:jHPRQs5X0
藤川独立時代とかいう黒歴史
2022/04/16(土) 21:38:54.39ID:WJMzAEtc0
中日の吉見が今でもストライクアウト?を簡単に決めてたの見て
コントロールも天性の物と感じたわ
2022/04/16(土) 21:38:56.09ID:1/J5a9dba
>>692
これだけで一概にそうとは言えんけどやっぱり野手のレベルが投手と比べると落ちたわ
712それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:13.50ID:BgDBYgqB0
岩崎
https://i.imgur.com/K5bwKQU.jpg
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:16.93ID:TrlnfWq2r
>>598
なんで試合中に顔に精子かかるの?
714それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:22.75ID:rayDkaDS0
球速も変化球もいいのに壊滅的な制球力でなんとなく抑えてるみたいな奴いたら試合面白そう色んな意味で
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:23.95ID:V20eWfy/d
吉田はもうちょいタッパがありゃ伸びしろも期待できたんだけどな
716それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:26.54ID:blbCpWTpd
>>703
腕が緩むから変化球は分かる😤とか言っちゃうけどこの角度見たら無理やな…ってなるわ
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:48.32ID:xtyOo8Sf0
>>677
高橋礼?
2年目に先発で活躍して3年目に中継ぎで頑張ってたけど最近見かけんな
718それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:48.68ID:bpeTPsk0a
>>707
全盛期ではないからちゃうか
2022/04/16(土) 21:39:50.41ID:KbCF0dGaa
たぶん回転軸なんやろな
昔の人が江川は150キロ中盤は行ってた絶対行ってた嘘じゃないってヤダヤダヤダーって言ってるけど実際は140中盤程度
でも江川も回転軸が垂れないストレートだから速く感じたのだろうね
今の投手なら阪神の岩崎とか昔で言う江川ボールなんだと思う
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:40:00.23ID:UShSEI3Z0
>>703
見えない壁にぶつかって落ちるいう表現ぴったりやな
2022/04/16(土) 21:40:08.89ID:WJMzAEtc0
>>709
あったね
あれヤクルト行ってたらどうなってるんやろ
2022/04/16(土) 21:40:22.13ID:n3BfJeYW0
>>676
バックスピン対バックスピンの名勝負やね
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:40:23.17ID:dwZK5CJyM
>>703
岩瀬はヤバスギでしょ定期
2022/04/16(土) 21:40:26.68ID:8I4ifhOtr
>>703
岩瀬のスライダーって見てもイマイチ凄さがわからんよな
センターカメラで見てみたかった
725それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:40:35.70ID:rn8wJ5m20
野茂もストレートとフォークの2択でよくやったよな
726それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:40:43.56ID:WsfmwWBJa
>>703
菅野エグいな、今はもうこんなん投げれんやろ
2022/04/16(土) 21:41:04.53ID:n3BfJeYW0
>>689
体感の世界やししゃーない
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:41:23.13ID:dwZK5CJyM
>>724
ええ…
729それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:41:24.33ID:sdR2ibDS0
振らなきゃボールなんだよな
振っちゃうけど
今でもつられるんかね?
730それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:41:25.11ID:TrlnfWq2r
>>725
あんな投げ方で安定するかーい
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:41:30.31ID:/a12+MTTa
藤川が現役だった時代知らないんだけど森下のストレートをもっとレベルアップした感じ?
2022/04/16(土) 21:41:30.37ID:C6c6bi4j0
パナソニック近藤もプロ入りした直後は藤川みたいなストレート投げてたけどすぐ怪我したし負担ハンパないんやろ
吉田も急成長して今年かなり良いけど大丈夫か
2022/04/16(土) 21:41:33.75ID:wIZJ3ntV0
藤川って自分のチャンネルでメジャー時代の話とかしとるん?
川上憲伸はたまにしとるけど
2022/04/16(土) 21:41:42.19ID:8Wekf4BXa
>>703
手元で曲がるのがいい変化球っていうのはガチやね
こんなん無理やわ
2022/04/16(土) 21:41:55.03ID:Wu5MLOfo0
>>714
今井
2022/04/16(土) 21:42:13.32ID:WJMzAEtc0
岩瀬はキャッチボールの時点から球界で1番汚いストレートて聞いて笑ったわ
737それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:42:13.49ID:/OdhRlwN0
>>9
清原の「あれは火の玉や」てのが由来じゃね?
2022/04/16(土) 21:42:45.84ID:iBZktjFm0
>>731
全盛期ガッツやカブレラが全球ストレートと分かってても打てないレベル
739それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:42:55.82ID:zqG62U36d
>>732
トミージョン受けて復活したぞ
740それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:43:03.47ID:nWEzoDI50
>>734
MLBアナリスト「速くて曲がりが大きいならなんでもいいぞ」
741それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:43:26.02ID:y36OOznVa
藤川の火の玉ストレートもそうだけど
地味にレジェンド達の変化球を受け継いでる奴居ないな
岩瀬のスライダーとか佐々木のフォークとか継いでる奴いないし
2022/04/16(土) 21:43:31.53ID:wIZJ3ntV0
>>718
前々年に56試合1.24
前年に48試合1.32で全盛期じゃなかったからしゃーないとはならんやろ日本帰ってきてからもそこそこやれたんやし
2022/04/16(土) 21:43:53.69ID:8I4ifhOtr
>>712
このユニフォームかっこいいな
744それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:43:56.10ID:jUajxN9aa
今の選手の方が凄い派って松井秀喜と岡本和真やと岡本和真の方が凄いと思うんか?
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:44:04.11ID:jc10e0lWM
小学生の時球児がカブレラと小笠原をストレートだけで抑えるの見てほんま興奮したわ
746それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:44:27.62ID:BgDBYgqB0
>>741
そんなもん簡単に受け継げたら苦労せんよ
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:44:38.00ID:FuBl3ln0p
>>741
そもそも変化球の継承ってなんやねん
プロスピじゃないんだから
2022/04/16(土) 21:44:44.34ID:C6c6bi4j0
吉田輝星 防御率2.45

こいつ火の玉ストレート覚えてから覚醒してない?
2022/04/16(土) 21:44:53.60ID:KbCF0dGaa
>>744
大谷の方がスゴい
750それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:44:54.99ID:nWEzoDI50
>>744
それは松井やろ
松井と鈴木誠也なら鈴木
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:45:02.29ID:blbCpWTpd
>>741
よく火の玉ストレート継承!?みたいな動画見るけど大抵角度あるピッチャーが綺麗なストレート投げ下ろしてるだけで
ちげえんだわ…ってなるわ
752それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:45:05.46ID:XLF9iYc8a
統一球の頃の藤川が見てて絶対的ではなくなったのは当時見てた人なら分かるはず
2022/04/16(土) 21:45:30.70ID:n3BfJeYW0
>>741
佐々木はキャッチャー
岩瀬は左のアーム系という意味で難しそう
2022/04/16(土) 21:45:35.76ID:WJMzAEtc0
今ではトミージョンが最速化する一番の近道やもんな
殆どの奴が手術後には急速増してる
でも再起不能のままに終わる選手も多いんやろな
755それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:45:37.13ID:jc10e0lWM
>>741
そりゃ他に投げられる奴がおらんから圧倒的な成績を残せるんやろ
骨格とか肘のやわらかさとか腕の長さとかそういう真似しようのない要素もめっちゃ重要なんやろ
2022/04/16(土) 21:45:46.85ID:KPA8SYnX0
継承とか言ったら一生そいつの影ついて回りそう嫌やな
757それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:13.68ID:3K4i11aa0
https://i.imgur.com/WpHGlXh.jpg
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:13.84ID:1zjwqkL30
>>748
最近見てないけど高校時代からノビがいいタイプじゃないん
2022/04/16(土) 21:46:27.27ID:8I4ifhOtr
>>741
千賀おるやん
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:29.23ID:xtyOo8Sf0
>>754
手術そのもので早くなるというかリハビリ期間に筋トレして肩肘休めて万全の体を作れるからやろな
2022/04/16(土) 21:46:30.47ID:r5GHrva0r
亜大ツーシームみたいな?
まあ変化は千差万別だけど
2022/04/16(土) 21:46:45.18ID:iBZktjFm0
>>754
トミージョンをして球速が上がるのはしばらく投げられんから地味な走り込みや筋トレみたいな基礎トレを無理やりみっちりやらされるからだって聞いたわ
763それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:48.17ID:nWEzoDI50
星野伸之のストレートが速く感じるってのはどれくらいマジなんやろか
764それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:52.99ID:QMuKERUn0
晩年凄かったやんけ2019年やぞあれ
765それでも動く名無し 転載禁止
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:58.37ID:UYzsuqGm0
>>712
球持ち全振りって感じやな
766それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:47:03.99ID:deLCJFoP0
>>741
そんな簡単に受け継げるならそいつらレジェンドになっとらんわな
2022/04/16(土) 21:47:05.22ID:r5GHrva0r
>>754
東とか遅くなってね
堀田も先発だと遅えし
2022/04/16(土) 21:47:12.38ID:QBu+N4Vk0
球速だけではなく投球術もあるからなあ
NPB・MLBでは普通の球速の上原の球とかかなり早く感じるらしいし
769それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:47:16.70ID:0GgMT6uB0
>>742
球が合わんかったんやろ
WBCの時もイマイチやったしな
2022/04/16(土) 21:47:23.03ID:JFZAAwBd0
あと面白いのは緩急で打ち取ることを目指す変化球とファストボールとの理想の球速差が15km/h前後、って話
これより極端に速いと真っ直ぐ待ちのタイミングで対応できちゃって、これより極端に遅いとリリース後の早い段階でバレちゃってダメんだそうな
771それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:47:28.49ID:YZjDGHQQ0
>>110
今の阪神のメンツならやれそう
772それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:47:30.80ID:DLIOa+vo0
>>754
トミージョンしたら球速くなるわけじゃなくて
ノースローの間に鍛えてその結果球が速くなるんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。