女優・広末涼子さん(41)は、芸能活動で多忙を極めた高校時代、「今どこにいて、次はどの現場に向かうか知らない状態」でカメラの前に立つ日が続いた。“パンク”しそうになる心を救ってくれたのは、哲学との出会いだったという。
『ソフィーの世界』を入門書のように読み進めた覚えがあります
「いつも笑顔で元気な優等生」のイメージで広く愛された高校時代の広末さん。人知れず抱えていた悩みに、哲学はどう効いたのか。
「哲学者たちの言葉に触れると、自分の中にある疑問やうまく言語化できない思いに対して“答え”をくれるような、ちょっとホッとできる感覚をもらうことができました。
朝早くの自習室で勉強に疲れたときなどに、お芝居の台本や物語のように感情が入ってしまうものではなく、『冷静に読める文章』として哲学書を読むようになりました。
高校でも大学でも、バッグには必ず、台本や資料と一緒に哲学書が1冊入っていました」
とはいえ、哲学書は難解な言葉が並び、読み進めるのはやはり大変だ。広末さん自身も、高1秋に受けたインタビューで、「読書は仕事を始めるまで全然していなかった。文字を見るだけで眠くなっちゃって、読書感想文の宿題も、前書きと後書きだけ読んで書いていた」と告白している。
「そうでしたね(笑)。私は高校時代から、線を引きながら本を読むようになりました。試験勉強でもそうやっていました。完璧に理解できなくても、好きだと思った言葉、カッコいいと感じた文章に蛍光ペンを引くだけでもいいんです。
そうすると、自分の中にその箇所が残っていく気がするし、将来、改めて本を開いたときに『こういう言葉が自分にヒットしていたんだ』と振り返ることもできます。
中高生時代は、きっと色んな本を読み始める年齢だと思います。私もでした。哲学は、足を踏み入れやすいジャンルかというと、たしかに違うかも。それでも、ちょっと手に取ってみませんか? もしかしたら、新しい世界が広がるかもしれません」
計60編の文章の冒頭では、デカルト、カント、ニーチェ、サルトルら「哲学者」「尊敬する女性」「文学者」の名言60句を紹介した。高校時代からの25年間に出会った“言葉たち”の中でも、特に思い入れがあるものを選んだという。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220414-OYT1T50141/
広末涼子「高校生の頃から哲学書にハマった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/04/18(月) 01:26:43.14ID:XFvPjZYR0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領、ゼレンスキー氏を「独裁者」と批判 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【神奈川】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げへ [Hitzeschleier★]
- プロ野球選手会、新庄発言は断固看過できない 森忠仁事務局長「誹謗中傷につながっている」 [ひかり★]
- 【食品】丸大食品、ロースハムなど値上げ [シャチ★]
- 【広島】リヤカーで27歳女性がおにぎり販売 元契約社員が見つけた「天職」★2 [おっさん友の会★]
- 「今北産業」ってどこの会社?2000年代2chスラングの世界…懐古厨 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪
- 【悲報】ゼレンスキー「トランプ切り捨てて習近平に付くわ😁」 [616817505]
- こんにちはぁ🤥うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!💩🏡
- 中野梓「留置所、ガチで非モテがほぼ居なかった」 [612732357]
- 「仕事」とかいう結局メンタル強い奴が勝つだけのクソゲー
- 橋本琴絵「お前はどの種類の日本人だ?」 [834922174]