X



高卒「基本育ちません。育っても若くして流出します」←ドラフトで大人気の理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 19:31:17.41ID:OFn9WyKLr
大卒や社会人の方が戦力になりやすいのはデータでも出てるのに
高卒ってはっきり言ってボランティアやろ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:47:39.98ID:yPe4QT6i0
歴代ドラフト1位 通算WAR10以上
投 高23.2% 大28.6% 社29.9%
捕 高25.0% 大13.3% 社50.0%
内 高27.7% 大54.8% 社30.8%
外 高42.9% 大38.1% 社42.9%
https://note.com/baseball_namiki/n/nb7df2d241039
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:47:41.97ID:rEkuCMvD0
>>235
でもセの1流て高卒ばっかやん
坂本山田筒香鈴木岡本村上
2022/04/24(日) 20:48:02.27ID:3x5Z+nZ/0
>>237
その絞りカスに4年後負けるのが多すぎるのが問題なんやろ
特に投手
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:03.37ID:ctAzwrvI0
>>234
そら逆指名時代除けば大卒や社会人は基本的に「落ちこぼれ」やから当然や
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:10.38ID:TaFJqAG30
高卒で活躍できるほどの天才打者がもういなくなったこれガチで。西川遥から森友哉世代までだよ。ここまでは高校野球のレベルも高かったからな。清宮世代根尾世代とか既に高校野球甲子園のレベルがガッツリ落ち出してた世代だからそりゃ高卒で活躍する天才打者は現れない。
2022/04/24(日) 20:48:15.02ID:07WlPcbj0
>>243
成績的には王の方が上ちゃうん・・・?
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:36.12ID:fOoBONiUa
甲子園で活躍すると全国区の知名度になるのに大学リーグで活躍してもコアな野球ファンだけが知ってる存在にしかならんよね
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:49.82ID:C5OVZBKvM
実際1軍の大社率1番高いのどこや?
阪神?
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:53.98ID:cbQqe0g9d
>>241
意味わからん
それって逆に言えば150キロなんて高校生でも打てるってことの証拠やん
むしろ球速以外の武器が求められる時代になった
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:48:55.16ID:RQHqtCwXd
ドラフト1位は大学生の即戦力先発が一番良い
1位で即戦力取れると来年にむけて最低限の補強ができてるから2位は余ってる中から好きな選手選べる
また即戦力投手取って投手層厚くするのも良し即戦力野手取って投打で補強するも良し高校生取ってじっくり育成するも良し
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:49:48.00ID:G0jx6QDJ0
やから雑魚球団の阪神は大卒ばっか起用してるで
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:49:51.78ID:poSi8LxD0
>>239
どこから社会人の話が出てきたのかはまるで意味不明だけど、高卒で取れる選手で取るべき選手はきちんと指名されとるって話や
ドラフト上位予想されていて指名がないのは進学希望や将来性がないと判断された結果やろ
結果論で高卒で取っておけというのはその辺のガキでも言える事や
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:50:24.36ID:FTyRc9Ga0
特待で大学入れるような選手って、学費とか生活費まで面倒見てくれるんか?
貧乏だったら高卒じゃなきゃあかんな
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:50:42.78ID:QyxqXbIAd
>>245
大卒内野手すげーな
社会人捕手は分母が少ないだけなんだろうが
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:52:59.34ID:TaFJqAG30
歴代のスター選手は高卒のほうが多いんじゃないの?高卒がダメになってきてるってことはスター選手もその分出てこなくなるってことじゃないの
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:52:59.95ID:2CCiSUlZ0
育ちにくいけど2〜3年ぐらいまでに出てくれば人気を獲得しやすいのはメリットやと思う
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:53:00.76ID:cbQqe0g9d
よく言われる大卒は高校時代に指名されなかった落ちこぼれ論やが
これは一理あるけど一理ない
「社会人は大学時代に指名されなかった落ちこぼれ」←これならわかる
でも高校生なんてまだまだ成長段階やん
高校野球では早熟タイプの方が活躍しやすいのは最近バレてきたし
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:53:19.85ID:dqJ7+VFXa
>>245
こういうのって雄平は高卒投手って扱いになるんやろか
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:53:20.64ID:QyxqXbIAd
1位は毎年大卒ナンバーワン投手でいい気はする
半分以上外れるので、外れたら補強ポイント指名すれば良い
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:53:33.18ID:a6+EDsdga
オリックスの元もプロ入り前は坂本みたいになれる典型的当たりと言われてたんだぞ
それがこんな感じだからまず当てるのなんて不可能
当たったらラッキー程度だな
2022/04/24(日) 20:53:34.85ID:bDMV/5hU0
>>79
高卒 谷繁 は誰よりも現役長かった
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:54:40.96ID:wgRQmHR70
>>261
特に投手に関しては、高校時代補欠レベルから1位クラスになるなんて珍しくないからね
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:54:44.41ID:TaFJqAG30
そら高校で体格が完成されてる早熟型よりも大学で完成される晩熟型の選手のほうがいいわな 最近だとサトテル楽天安田中日鵜飼 みんな高校時代細いしな 
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:55:26.60ID:HegvCqvP0
高校時点で完成度が高いとか言われてる投手が伸び悩むなんてよくある話だし素材が素材のままもよくある
当たったらデカいというが当たらなかったら悲惨というのは考慮しとかないとね
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:56:03.85ID:QyxqXbIAd
>>261
有原や森下は高卒時点でドラフト指名確実やったしな
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:56:16.34ID:TaFJqAG30
この理論だと今年の大卒野手で活躍しそうなのは澤井なんだよな その他のネオ世代の野手は誰も期待できん
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:56:42.08ID:rb28RVwQa
今しとるのはプロから見た話やが選手から見た場合高卒育成入団と大卒ドラフト支配下狙いとどっちがええんやろな
2022/04/24(日) 20:57:50.42ID:07WlPcbj0
>>271
年俸貰える分、高卒のほうが後々の生活楽そう
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:58:27.34ID:f7ZkUXPBd
単純な話
高卒はプロの2軍で淘汰されて1軍に残り
大卒は大学で淘汰されてドラフトで1軍に来るというだけよな
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:58:36.77ID:2NLhXPCw0
今は高卒社会人入団は減ってるよな
2022/04/24(日) 20:58:50.68ID:bXMECH5c0
横浜は高卒育成できないから来るな
2022/04/24(日) 20:59:05.17ID:UAKgeyEi0
コロナで伸び盛りに練習できなかった世代は博打すぎる
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:59:06.14ID:1cluFHru0
高2夏に全然だった奴が3年でドラフト上位候補になる事なんかいくらでもあるのに
大卒は高校で指名されなかった落ちこぼれとか言ってるのは意味がわからない
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:59:19.94ID:f/Nt980ma
最大値の高卒
安定感の大卒
即戦力の社会人

住み分けできててええやん
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:59:28.39ID:ac/oxcc4r
>>271
育成はいろいろとキツすぎるわね
育成で入る方は全員俺は千賀のつもりなんやろうけど現実的にはな
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 20:59:37.27ID:l49A/2Ko0
>>271
進学先次第だな
ある程度の野球名門大学に進めるなら大卒の方がいいだろうが
強豪校でもろくな推薦先ないところなんてざらにあるし
2022/04/24(日) 21:00:22.32ID:3DFybm8+0
大学で159と157の奴がいるから期待やな
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:00:53.33ID:hyWx4EkD0
>>280
早稲田以下はプロで活躍しないと就職ゴミだしそのラインや
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:01:31.72ID:D3S98q7/0
なんでFA残念にトレードやらんの?
ポスティングでメジャーには行くくせに
2022/04/24(日) 21:01:42.05ID:XStqfJi80
>>209
今DELTAでアナリストやってる二階堂(かつてなんJでペナントゲー作ってた人)は投手のピークは20代前半でなく野手と同じで20代後半戦説を唱えてるで
一軍投手が成績どんどん下がるのは打者が見慣れるからで能力としてのピークはまた別と

http://pennantspirits.blogspot.com/2020/10/blog-post.html

もちろん、MLBも同様の傾向にあることは知っていましたし、過去に何度か自分でも調べてはみたのですが。
いくら投手の肩肘が消耗品とはいえ、20代前半から劣化が始まるのは流石に極端ではないかと。

過去に二軍の投手の年齢曲線を調べたこともあって(同じことを最近note記事にされた方がいらっしゃるのでリンクを掲載しておきます)、
https://note.com/baseball_namiki/n/nc3a8d23237db
そちらの衰えは20代後半に始まります。これは野手のグラフに近い形で、一軍投手のものと大きな隔たりがあります。

試合数が少なく投手の消耗が少ないというのが第一に考えられるのですが、
それ以外にも、優秀な選手は一軍に昇格すること・勝利のみを追求する場ではないことから選手の出場機会が分散するため、
慣れられにくいというのが大きなファクターとしてあるのではないかと考えました。
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:01:52.40ID:QyxqXbIAd
>>274
逆指名廃止の影響が大きい
昔は高卒社会人が逆指名の権利得る上で最速だったから高卒時点でドラフトかかるレベルの選手が社会人にいったりした
2022/04/24(日) 21:02:01.49ID:bXMECH5c0
育成でも入りたい気持ちは分かるが
勉強しとらんやつが育成クビになったあと社会で生きていくのは相当大変やろな…
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:02:34.03ID:1cluFHru0
>>274
野手は数年前よりは増えてる印象
2022/04/24(日) 21:04:22.38ID:UAKgeyEi0
>>278
ここに入れてもらえない独立リーグの立ち位置よ
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:04:55.62ID:b7YW8IZEa
堂上のハズレ指名が坂本
清宮のハズレ指名が村上


本人に罪はないのにこういうので叩かれるのはかなり悲しいよな
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:05:04.18ID:uhKcmioVM
高卒選手にはスケール感があるからな
2022/04/24(日) 21:05:31.45ID:07WlPcbj0
>>288
独立リーグとかそれこそNPBに入れなかった落ちこぼれ下位リーグと思ってる奴多そう
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:05:37.76ID:E+/6ivLQ0
>>92
打撃改善したじゃん
2022/04/24(日) 21:06:01.33ID:kkOEfewrH
大学では高校より自主性のある中で野球ができる
自主性のある環境で伸びる奴はプロでも伸びやすい
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:06:32.73ID:M2kI87Ah0
アマチュアとプロの育成環境って対してさがないの?
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:06:45.18ID:E+/6ivLQ0
>>291
違うの?
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/24(日) 21:08:01.67ID:QyxqXbIAd
>>288
独立出身は昔は角中を筆頭に1軍で活躍する選手いたけど
今は鳴かず飛ばずだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況