X



「ジャイロボール」とかいうリアルの日本球界まで巻き込んだ謎概念について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:17:31.00ID:GR9Xs5Vp0
とりあえずMAJORの作者はごめんなさいしとけよ
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:17:56.25ID:s8soOvL1d
パワプロはその影響か?
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:18:25.22ID:kfGvw/eYd
結局ジャイロボールって何?😯
2022/04/25(月) 03:18:32.05ID:YyEVJdOja
でも抜けカットは魔球やで
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:18:33.04ID:+70olQBV0
弾丸ボールな
2022/04/25(月) 03:19:09.64ID:5Lt1Kabr0
実際力学的に一番抵抗受けにくい
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:19:10.74ID:GR9Xs5Vp0
MAJORって本格野球漫画では絶対ないよね
タッチなんよ、H2やなくてタッチ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:19:33.47ID:pDG22f5XF
MAJORは作者がごめんなさいしたから許してあげろ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:20:02.80ID:PhM+VYGV0
ジャイロフォークはわかる
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:16.13ID:PPl1jAMr0
>>6
でもHOP-UPしないから速くて沈む謎の球になる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:20.84ID:GR9Xs5Vp0
なんか松坂が投げるらしいよ
あと阪神におった上園ってピッチャーもパワプロで投げてた
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:22.56ID:yLz1Fdex0
ポップアップしてるからな
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:22:05.04ID:yvhHTur0M
MLBの現行の理論だとジャイロ回転の少ない横の変化球が最強
横に大きく変化する新球種のスライダーが登場
2022/04/25(月) 03:23:06.43ID:QolzmIcCM
やっぱライザーよ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:23:20.84ID:eiBy/WHS0
中日の森博人がジャイロっぽいカットボール投げてた
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:23:37.53ID:6cgj+W4G0
吸引しないとだめ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:23:40.31ID:XDOVAb2nM
江夏の球に近い
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:25:18.49ID:KhUdrmr70
マグヌスと違うんか
2022/04/25(月) 03:27:23.49ID:fPSLl7ru0
潮崎とか高津とか渡辺俊介のシンカーもジャイロ回転してたってTVとか動画でやってた記憶

潮崎とか俊介はジャイロボールのつもりはなくて解析結果見て驚いてた
2022/04/25(月) 03:27:24.25ID:pIkQ64ou0
ジャイロボール本来の意味合いなら変化せずに直進性高い真っすぐやけど
野球で速い真っすぐ投げるなら4シームの方が投げやすいし回転的にも効果ある
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:28:12.09ID:HzAEp1eRa
>>3
縦スラ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:01.99ID:pIkQ64ou0
>>84
カットやなくて縦スラやら、投げるんなら
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:24.20
手塚和志さんの本読んでたやつおるやろ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:29.58ID:pIkQ64ou0
レス番何処飛んだんだよ
>>21
2022/04/25(月) 03:29:30.88ID:/rOf1Th/d
筒状にした紙を直進させるにはジャイロ回転させるしかない
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:52.21ID:+UwHt4n20
ジャイロ回転のスライダーって回転数で変化量とか変わるの?
ちょっと横回転とか混じってたら変わるんだろうけど
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:30:59.08ID:jJ3Ik6d50
中学の頃ジャイロボール投げられるってふかしてるやつおったわ
集団レイプで捕まったが
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:31:12.54ID:pIkQ64ou0
本当に実際のジャイロ回転利用したボールのメリットって直進性か?
4シームより打ちやすい上に完全なジャイロ回転の球投げようとしたら投げて即足元に落ちるわ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:32:42.45
手塚一志やったわ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:32:54.07ID:NiMOHgZ/0
https://i.imgur.com/kH64Nqf.jpg
2022/04/25(月) 03:33:01.95ID:MbRet5770
>>28
ボールは別に回転しないと前に進まんわけやないから足元に落ちるなんて極端なことにはならんぞ
2022/04/25(月) 03:33:33.94ID:Y0gh0+3S0
手塚一志の本流行ったな、ツイスト打法とかも
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:34:19.65ID:pIkQ64ou0
>>31
完全なジャイロ回転やぞ?
それで現実的に投げようとしたら不完全なジャイロ回転の縦スラだよね
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:34:45.10ID:Te4PYfWHd
ラグビーボールみたいな回転のことやろ?
2022/04/25(月) 03:35:45.32ID:MbRet5770
>>33
どう投げる想定で話しとるんや
そもそも完全ジャイロなんて実在の物体が歪な以上できんやろ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:35:46.64ID:pIkQ64ou0
>>34
せやな
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:37:41.18ID:WK2m8dNgd
ジャイロスライダーは流行らなかったな
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:38:19.20ID:4PZAMxMc0
>>37
ただの縦スラやし
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:39:35.35ID:pIkQ64ou0
有効な縦スラ考えるとフォーク優秀やな
投げられる技量や本来の直球系の速度次第やけど
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:40:36.60ID:WFckBkuN0
抜けカットが1番打ちづらいで
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:41:00.30ID:cU8qI4R60
日本球界じゃなくてMLBも巻き込んだぞ
回転軸が進行方向に傾く=ジャイロって名称になった
https://tht.fangraphs.com/the-physics-of-the-gyro-pitch/
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:41:14.57ID:dfyiI9fM0
これって理論上はストレートより球速を早く出来るって感じなん?
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:42:17.59ID:cU8qI4R60
>>42
球速は速くできないけど空気抵抗は比較的少ない
2022/04/25(月) 03:42:47.97ID:MbRet5770
>>42
空気抵抗だけ考えるとそうなるが人間がルールの範疇で所定の投球フォームで投げることを考えるとストレートのほうが速くなる
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:26.13ID:gTNBopHL0
松坂の発言が全てやろ
ダルの発言も理にかなっとるし
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:29.50ID:GSvRst6K0
ジャイロって野球の球じゃ軸が少しでもズレたら本来の効果得られんやろ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:34.75ID:pIkQ64ou0
>>42
人間ができるところなら4シームの方が余程変化球やないか
ジャイロ効果の利用は無理
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:54.04ID:gdn2SUQO0
アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ
まあ素人さんにわかりやすく言えば、
140km/hのストレートって言っても2種類あって
打者の手元でやっと140km/hに到達するボールもあれば
初速から打者の手前まで一貫して140km/hのボールもあるってこと
勿論後者がの方が速く感じる
2022/04/25(月) 03:46:09.47ID:5Lt1Kabr0
同じ回転力なら初速と終速の差が一番少ない
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:46:14.06ID:Y1EQD5eya
ジャイロボーラー上園啓史
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:46:18.54ID:UBzifSJl0
ピストルみたいなイメージやったな
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:47:04.29ID:moIG6ddU0
後半にジャイロフォークとかいう技も出てきたけどあれはむしろ理論的には正しいんやっけ?
2022/04/25(月) 03:47:08.48ID:x1r709jlM
松坂の会見好き
2022/04/25(月) 03:48:17.70ID:z9JVW1EN0
謎のジャイロボーラー上園
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:48:49.39ID:l11Fp57W0
スライダーやろ?
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:48:57.92ID:cU8qI4R60
東工大の教授でもジャイロはスパコン使って分析しないとよくわからん言うてる

https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/03/special/forkball/

青木教授
「ジャイロ回転はバックスピンの回転よりもボールの周りの空気の流れが複雑になっていて、
より正確に計算しないとシミュレーション結果が大きく狂ってしまう。
さらに高い精度で計算することが必要で、球速や回転数、回転の軸の向きなどパターンを変えて何十球も分析するためには、より高性能の『富岳』でないと難しい」

青木教授
「ジャイロ回転のボールで、周りの空気が変化し、どのような力がボールに働くのか、流体力学的には分からない点が多く、とても解明しがいがある。
大谷選手のフォークボールを始め、スポーツの分野ではシミュレーションで迫ることで初めて明らかになることも多い。
この分野で誰も解明してこなかったことを、これからもスパコンを使って追い続けたい」
2022/04/25(月) 03:48:58.71ID:5Lt1Kabr0
打者の手元で最速はありえない
急速は離れた瞬間が当然一番早い
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:49:39.93ID:PaYp6Azc0
ホップしないだけで存在はするからな
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:49:41.35ID:gTNBopHL0
>>42
理論的にはそうやけど人間には投げられん、が正解やね
軸が進行方向に向いてるってことは、回転成分に進行方向の成分が一切ないってことや
ジャイロ回転を与えるためにエネルギーを費やしても、球を押し出す方向に力が加らない
要は他の球種と違って、球速と回転数がほぼ完全にトレードオフなんや
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:50:33.03ID:d/VWEr+R0
謎概念でもないやろ
ジャイロ回転してる変化球はたくさんある
ストレートではないだけ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:50:39.98ID:83VEmklHd
>>57
でも屋上から放ったら?
2022/04/25(月) 03:50:51.50ID:9ShpPtg40
バックスピンかかってる球より沈むけどスピードは落ちにくいって理解でええんかね
実現の難しさに対してあんまり得るものがなさそうだなという気はする
2022/04/25(月) 03:51:46.73ID:pIkQ64ou0
>>60
それ本来のジャイロ効果じゃないよね
2022/04/25(月) 03:52:27.44ID:pIkQ64ou0
>>62
現実的には縦スラやな
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:53:53.16ID:d/VWEr+R0
>>63
人間が再現できる本来のジャイロ回転や
人間には銃口はないからな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:54:08.17ID:f1iLUd8t0
>>56
はえ〜すっごい高度
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:54:09.10ID:lupXLYNEd
>>30
これほんと草
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:54:54.23ID:pIkQ64ou0
>>65
話は分かるけど4シームの方が効果あるような
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:55:31.44ID:0mKTLqjfM
>>57
でも鶴岡が吸引したら?
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:56:10.56ID:bv91Org/0
カリフォルニアサイコー
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:56:44.25ID:d/VWEr+R0
>>68
ジャイロ回転でストレートを浮き上がらせるほどの回転をかけるのは人間には不可能だからバックスピンで浮き上がらせるのが正解
2022/04/25(月) 03:57:34.03ID:5Lt1Kabr0
江川のストレートは確かに一番無重力での球の動きに近い
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:57:42.87ID:zyPqAUe+0
機械じゃないと投げれんよな
2022/04/25(月) 03:57:47.09ID:cU8qI4R60
落下の量が少ないストレートはコンタクトされやすいからストレートについてはジャイロよりホップ量求めたほうがマシな気はする
2022/04/25(月) 03:57:50.69ID:pIkQ64ou0
>>71
正解というか現実がそうだしなぁ
完全なジャイロ効果利用できる奴見てみたいけど無理やろ
2022/04/25(月) 03:59:21.09ID:5Lt1Kabr0
藤川も確かにその気があった
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:59:33.87ID:3KKkoqz60
>>27
やっぱ野球ってクソだわ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:00:04.08ID:yKDzHlgJa
戦犯メジャー
アンダースローならまだ分かる気がするが
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:00:12.25ID:DkqYFkfx0
真空ジェシカがM-1でやってたネタに出てきたな
「江夏のジャイロボール」
「ちょっとわかんないです世代じゃないんで」
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:00:47.44ID:B8tpUMOd0
一時期パワプロで阪神の上園がジャイロボーラーだったのは何だったんや…
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:01:10.71ID:pIkQ64ou0
ストレートも落ちない変化球とはいえるか
そういの嫌いやけど
人間に完全ジャイロ回転は無理だしその球は明確に打ちづらいわけでもない
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:01:51.50ID:VUckS7gmM
江川や藤川球児のいわゆる「伸びのあるストレート」の方が
普通のストレートより初速と終速の差は大きいんやろ?
2022/04/25(月) 04:01:56.63ID:5Lt1Kabr0
人間の意識や認識、概念や慣れによって当然だんだん遅くなる、落ちるというものがあるから
実際にはたまが一直線に来る、初速と終息がかわらないというのは強烈な違和感がある
理屈ではコンタクトしやすそうに思うかもしれないが
2022/04/25(月) 04:02:01.78ID:pGkav8m50
>>80
ジャイロボーラー上園
アベレージヒッター関本
パワーヒッター桜井
あのころの阪神査定は本気で頭おかしい
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:02:11.57ID:qL68jUvTd
三橋の真っ直ぐって落ちてんのか浮いてんのかどっちだっけ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:03:18.00ID:pIkQ64ou0
>>83
本当の意味でのジャイロボールならせやけど無理やしな
2022/04/25(月) 04:03:55.00ID:5Lt1Kabr0
一般的にやはりいいストレートの空振りはみな下をふる
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:04:04.09ID:d/VWEr+R0
>>82
大きいちゃ大きいけど殆ど変わらん
だからそこは考えなくていい
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:04:12.27ID:MvJa894R0
名前がカッコ良すぎた
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:04:58.25ID:pIkQ64ou0
>>87
打てそうと思っていいフォーシームで空振りと
それが現実的か
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:05:02.92ID:JjvIlQ+ed
ライフルみたいな球ってことか?
球種でいえば何が一番近いんや?
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:06:17.85ID:t3K6Fd1ma
探偵ナイトスクープで阪神の選手打ち取られてたな
演出なんだろうけど
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:07:16.62ID:pIkQ64ou0
>>91
縦スラって言ってんじゃん
でも野球においては人間的にはその効果は無理てこと
ジャイロ効果のライフル銃や砲塔、弾丸なりは無理
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:08:54.13ID:VTVqNgjwp
>>85
真っ直ぐより落ちるけどチェンジアップよりは浮くとかやなかいか
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:09:55.19ID:pIkQ64ou0
そもそも三橋って精々120km位やろ
そこで何言ってんだか
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:10:06.50ID:JjvIlQ+ed
>>93
軸をボールのど真ん中に置いて回転させるってことか
無理ゲーやん
2022/04/25(月) 04:11:34.21ID:pIkQ64ou0
>>96
本当に言葉通りそれができるかって言ったら出来んし
更にジャイロボールより4シームの方がいいよってね
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:12:35.28ID:o+br6kX20
藤川とか中里のやつだろ
2022/04/25(月) 04:13:17.59ID:9ShpPtg40
関係ないけど回転関節(ドリル)は血管が絡まるから自然の生物にはないらしい
そらジャイロ回転かけるのも無理ってなるよ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:14:05.80ID:R+71Ipo8r
>>85
浮いて見えるんやろ
藤川のストレートみたいなもん
2022/04/25(月) 04:16:08.75ID:puRz15Nh0
満田は銃弾から何となく思いついただけやろ
真に受けた野球界隈が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況