セカンドショートサードの3つは左投げやとファーストへの送球が投げにくいから分かるけど
キャッチャーはむしろ左投げの方がゴロになった打球をファーストに送球しやすいやん
探検
【悲報】野球未経験のわい氏、左投げのキャッチャーが駄目な理由が分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:02:12.07ID:8JE00v0q0181それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:33:58.18ID:nRadzrp0a ちなバスケやとレブロンジェームスは左利きやけどバスケは右らしいでさすがGOAT
182それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:11.14ID:D29cNSsAr プロで3盗のサインだして右打者が打席で送球邪魔したら
マジで投げれんと思うけどな
怪しくもなく自然に打席外す動作でいいんだし
マジで投げれんと思うけどな
怪しくもなく自然に打席外す動作でいいんだし
184それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:25.51ID:MwXKO9Ys0 左投げ右打ちだけはわけわからん
185それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:26.92ID:PT0eZcKma 左投げ右打ちってスイッチヒッターの成れの果てなんか?
竹原三冠王くらいしか思い浮かばんけど
竹原三冠王くらいしか思い浮かばんけど
186それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:27.27ID:5dweABEXd 左投げ左打ちのロマン砲感はすごいな
ポジションはファーストかセンターで
ポジションはファーストかセンターで
187それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:28.78ID:lEONMu4gH188それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:31.30ID:1qw4oNut0 常に走者は左から来るって時点でタッチプレー全般左利きは不利や
189それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:38.70ID:+naM7t7D0 プロって左利きの右投げとか右打ちって意外と多いよな
190それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:34:38.91ID:Ap+XJoiza でもその代わり左利きは問答無用でまずピッチャーやらせて貰えるやん
左利きの新入生は取り敢えずみんな最初プルペンみたいな
左利きの新入生は取り敢えずみんな最初プルペンみたいな
2022/04/25(月) 17:34:43.06ID:oHPD92Kyr
プロならともかく趣味でやるくらいならいるやろ
2022/04/25(月) 17:34:43.47ID:0YEALF4jM
>>176
そういや投手ではないがしゃかもとも同じやったはず
そういや投手ではないがしゃかもとも同じやったはず
193それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:04.68ID:YckLBRIQp ピッチャーが嫌がる説
194それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:04.78ID:nRadzrp0a >>180
ワイ左利きやけどゴルフもギターも右用使うなぜなら売ってなかったから
ワイ左利きやけどゴルフもギターも右用使うなぜなら売ってなかったから
195それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:07.61ID:6VRrzSyu0 ホームクロスプレーで追いタッチが致命的やろ
コリジョンで立ち位置厳しくなったから尚更不利
コリジョンで立ち位置厳しくなったから尚更不利
196それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:10.78ID:GmXAtyaf0 >>170
母数の問題、右利きの供給の方が多いやん
母数の問題、右利きの供給の方が多いやん
197それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:14.81ID:oeCasznq0 良いキャッチャーの条件てなんや?
2022/04/25(月) 17:35:40.03ID:eA4OWlzD0
200それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:45.42ID:cATfUKgjH201それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:44.43ID:LWLNV3X80205それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:35:54.54ID:cg9AVs9dM しゃがんでから三塁投げるふりしたらわかるやろ
206それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:36:02.72ID:Cw/v7fKTa 殿馬のようなお化けなら両投げでも良いけど
シニアあたりからキャッチャーも内野も守備のレベル上がるからな
リード面は高校でもそこまで変わらないからそんなに打つならファーストか外野やれよとなるだけだ
シニアあたりからキャッチャーも内野も守備のレベル上がるからな
リード面は高校でもそこまで変わらないからそんなに打つならファーストか外野やれよとなるだけだ
207それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:36:15.18ID:+cPHE7lXa >>185
「秀喜、お前打ちすぎるから左で打て」
「秀喜、お前打ちすぎるから左で打て」
208それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:36:45.93ID:GudvgdpW0 バドミントンの桃田は左やで
209それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:36:51.19ID:cATfUKgjH210それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:36:58.87ID:PIF77aXi0 >>199
なんか既視感あるなと思ったらメジャーのノゴローやな
なんか既視感あるなと思ったらメジャーのノゴローやな
211それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:37:10.17ID:kKgBBlKDd212それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:37:14.40ID:G8E9x5T40 1イニングごとに塁を逆周りにしたら平等やのにな
213それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:37:28.24ID:1Wwd7bHdM 女性プロ野球選手
左投の捕二三遊
元槍投げ選手の投手
この辺りはハムみたいな話題先行させる球団がいずれやるやろ
左投の捕二三遊
元槍投げ選手の投手
この辺りはハムみたいな話題先行させる球団がいずれやるやろ
214それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:37:48.04ID:GmXAtyaf0 >>197
肩が強い、後逸しない、ミットが流れない、次の行動を相手に読まれない、打てる
肩が強い、後逸しない、ミットが流れない、次の行動を相手に読まれない、打てる
215それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:11.22ID:wqtIHwq7a 両投げでキャッチャーミット無しで捕球する奴いたら強そうじゃない?
216それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:16.10ID:4zSSUnM+0 >>212
これなら捕手だけじゃなくて左のセカンドショートも誕生するのに
これなら捕手だけじゃなくて左のセカンドショートも誕生するのに
217それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:16.79ID:wK254+gK0 子供の頃に左利きから右利きに矯正した奴なんって結構いるやろ
218それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:19.43ID:rivyCsJqa 何ならゴルファーでも左利きのトッププレイヤー居るのに無知なだけやろ
219それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:20.36ID:ZJ48gL4hd 2016年のサンデースポーツ子供の日スペシャルにて
子供「和田さんに質問です。僕は左利きなんだけどキャッチャーをやっています。どうしてプロ野球には左投げのキャッチャーがいないんですか?キャッチャーは諦めたほうがいいですか?」
和田一浩「え、僕に聞くんですか(笑)
確かに昔はキャッチャーやってましたけど、とっくにキャッチャーはクビになったんですよ(笑)
まあ、今日はキャッチャーやってたのが僕しかいないみたいなので真面目に答えますね。
左利きのキャッチャーは不利と言われているんですが、これは色んな理由があります。
違和感があるのでピッチャーが投げにくい、
右バッターが打席に立つと投げる腕が打者と被ってしまって邪魔になるので盗塁を刺しにくい、
左方向に投げるときには身体を反転しないといけないので三盗が刺しにくい、
ホームでのタッチプレイでランナーが走ってくる方向と反対側の腕でタッチすることになるので難しい、
などがよく言われることですね。
だけどこれ、どれも決定的な理由ではないんです。
ピッチャーの違和感はやってるうちに慣れるし、
左バッターが打席に立ったときには逆に右投げのほうが盗塁を刺しにくいので左バッターが増えた今ではどっちもどっちだし、
三盗が刺しにくい代わりに一塁への牽制は右投げよりも素早く投げられるし、
ホームのタッチプレイはブロックしながら身体を捻ってタッチするのが難しかったんですがコリジョンルールの導入で関係なくなって来ています。
じゃあ本当の理由は何かというと、前例がないから左利き用のキャッチャーミットがなかなか買えないとか、そもそも指導者にキャッチャーをやらせて貰えないとか、そういうところにあるんだろうと思います。
さっきも説明したように左利きのキャッチャーが不利な理由っていうのは徐々に減ってきているんですね。
だからいずれはプロ野球でも左利きのキャッチャーが現れても不思議ではないと思います。
せっかくなので君がその第一号になれるように、これからもキャッチャーとして頑張ってください!
キャッチャーとしてしっかり練習していれば、もし上手く行かなかったとしても、そこから外野手に応用も効きますしね。
僕がその証拠です(笑)
でも、他のポジションに移るのは僕みたいにキャッチャーをクビになってからでいいんです。
自分から諦める必要なんてないので、今はキャッチャーとして精一杯頑張ってくださいね。
そんな感じですかね」
子供「和田さんに質問です。僕は左利きなんだけどキャッチャーをやっています。どうしてプロ野球には左投げのキャッチャーがいないんですか?キャッチャーは諦めたほうがいいですか?」
和田一浩「え、僕に聞くんですか(笑)
確かに昔はキャッチャーやってましたけど、とっくにキャッチャーはクビになったんですよ(笑)
まあ、今日はキャッチャーやってたのが僕しかいないみたいなので真面目に答えますね。
左利きのキャッチャーは不利と言われているんですが、これは色んな理由があります。
違和感があるのでピッチャーが投げにくい、
右バッターが打席に立つと投げる腕が打者と被ってしまって邪魔になるので盗塁を刺しにくい、
左方向に投げるときには身体を反転しないといけないので三盗が刺しにくい、
ホームでのタッチプレイでランナーが走ってくる方向と反対側の腕でタッチすることになるので難しい、
などがよく言われることですね。
だけどこれ、どれも決定的な理由ではないんです。
ピッチャーの違和感はやってるうちに慣れるし、
左バッターが打席に立ったときには逆に右投げのほうが盗塁を刺しにくいので左バッターが増えた今ではどっちもどっちだし、
三盗が刺しにくい代わりに一塁への牽制は右投げよりも素早く投げられるし、
ホームのタッチプレイはブロックしながら身体を捻ってタッチするのが難しかったんですがコリジョンルールの導入で関係なくなって来ています。
じゃあ本当の理由は何かというと、前例がないから左利き用のキャッチャーミットがなかなか買えないとか、そもそも指導者にキャッチャーをやらせて貰えないとか、そういうところにあるんだろうと思います。
さっきも説明したように左利きのキャッチャーが不利な理由っていうのは徐々に減ってきているんですね。
だからいずれはプロ野球でも左利きのキャッチャーが現れても不思議ではないと思います。
せっかくなので君がその第一号になれるように、これからもキャッチャーとして頑張ってください!
キャッチャーとしてしっかり練習していれば、もし上手く行かなかったとしても、そこから外野手に応用も効きますしね。
僕がその証拠です(笑)
でも、他のポジションに移るのは僕みたいにキャッチャーをクビになってからでいいんです。
自分から諦める必要なんてないので、今はキャッチャーとして精一杯頑張ってくださいね。
そんな感じですかね」
220それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:21.07ID:4Fps2cBy0 右利きなのに左投げのやつってなんでそうなったん
阿部とか鳥谷もそうやなかった?
阿部とか鳥谷もそうやなかった?
2022/04/25(月) 17:38:30.86ID:6voekoDWM
キャプテン2の井口が左やったな
222それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:32.80ID:CMBk+nG30 サードはめっちゃ体幹強かったら左でもええよな
時計回りに回転すればええし
時計回りに回転すればええし
223それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:46.21ID:VUckS7gmM224それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:54.38ID:GCSqftJg0 欠陥スポーツで草
225それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:38:54.99ID:h9FMd3nV0 一番の理由は少年時代からやらんからなんやろうけどな
能力抜けてりゃ出来るとしてもプロレベルで能力抜けるなんてそう無いから子供時代の指導者はそりゃ不利無いところやらせるっていう
能力抜けてりゃ出来るとしてもプロレベルで能力抜けるなんてそう無いから子供時代の指導者はそりゃ不利無いところやらせるっていう
226それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:39:12.12ID:7sTRsYpTM >>219
お手本のようなぐう聖コメント
お手本のようなぐう聖コメント
227それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:39:18.02ID:eRjpFUQC0 三塁に盗塁するやつはいても一塁に向かって盗塁するやつはいないしな
228それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:39:26.34ID:9Up6rL1XM 確かに子供の頃から上手くて左利きだったらまず投手やるもんな
2022/04/25(月) 17:39:27.24ID:Rrr6HfLgr
231それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:39:42.12ID:PT0eZcKma >>219
ハゲは聖人
ハゲは聖人
232それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:39:54.51ID:VJnhVP5ba ハサミも包丁も右利き用しか売ってへんやろワイ左利きやけどめっちゃ矯正したわ
233それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:39:58.18ID:Ub4B55qhp ホームでのタッチが全て追いタッチになるのはきついな
234それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:40:05.71ID:qniumW/L0236それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:40:13.42ID:kXdp9DlC0 基本的に野球って右利き用のルールになってるからな
ベースランを時計回り変更したら左利き有利になる
ベースランを時計回り変更したら左利き有利になる
238それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:40:41.19ID:BAXRxLwf0 メジャーで左投げの捕手
左投げの二遊間っておらんの?
左投げの二遊間っておらんの?
239それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:02.66ID:1Wwd7bHdM240それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:03.49ID:1qw4oNut0 >>222
やるメリットないけどな
やるメリットないけどな
241それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:09.28ID:PIF77aXi0 >>219
サンキューハゲ
サンキューハゲ
2022/04/25(月) 17:41:09.71ID:laUw7Hcn0
>>171
回転はせんけど、1回体勢整えないと投げれへんから投げにくいのは否定は出来へんわ
サードに関しては打者が3塁線を常に狙ってくれるならまだしも
内野の間を抜けるケースが非常に多く、サードも常に逆シングルで拾うことになり、かつ守備位置的には浅めだからよっぽど打球反応良くない限りはメリット薄いかも知れんな
回転はせんけど、1回体勢整えないと投げれへんから投げにくいのは否定は出来へんわ
サードに関しては打者が3塁線を常に狙ってくれるならまだしも
内野の間を抜けるケースが非常に多く、サードも常に逆シングルで拾うことになり、かつ守備位置的には浅めだからよっぽど打球反応良くない限りはメリット薄いかも知れんな
243それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:24.22ID:Wyw0OnsYd こういうスレくだらなくて好き
こんなくだらん話題で盛り上がれる楽しい奴らなのに勝った負けたでいがみ合うなよ
こんなくだらん話題で盛り上がれる楽しい奴らなのに勝った負けたでいがみ合うなよ
244それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:27.02ID:/g/fFNwwa >>219
サンキュー和田さん
実際左投げがやれないポジションの中でもキャッチャーはやれない理由がかなり雑なんよな
三盗をどのぐらい刺せるかってのが一番の課題かな
左がやることの難易度は
ショート>>セカンド>サード>>キャッチャー
やと思う
サンキュー和田さん
実際左投げがやれないポジションの中でもキャッチャーはやれない理由がかなり雑なんよな
三盗をどのぐらい刺せるかってのが一番の課題かな
左がやることの難易度は
ショート>>セカンド>サード>>キャッチャー
やと思う
246それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:47.11ID:GNVPSlfxd イニングごとに回る方向変えればいいのに
利き手でポジション決まるの勿体ねえよ
利き手でポジション決まるの勿体ねえよ
247それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:41:52.28ID:MwXKO9Ys0 右打席の方向にいるのは左翼手なのはなんでや
248それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:42:30.67ID:cg9AVs9dM249それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:42:44.54ID:To2Q1K2N0 三盗阻止できないのは致命的過ぎる
250それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:42:49.59ID:LxRAbPb8p 中学までは左投げってだけで投手させられるから
高校から捕手とか内野守るなんて無理やし
高校から捕手とか内野守るなんて無理やし
251それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:42:50.42ID:C45zUiUu0252それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:42:52.55ID:xmB7ZhsJa 9割方右利きなんだから右利き用の作りになってるのはまぁしゃーないと思うけどな
253それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:43:30.37ID:cSAV3Dal0 左投げの時点で希少性
素質あれば大多数は投手に行くから
素質あれば大多数は投手に行くから
254それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:43:31.78ID:0oiwsz4Dd ミット右手に付けてたら三塁ベンチからサイン見えそう
255それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:43:34.71ID:4B/laDJGa >>236
右投げ左打ちとかいう押し込みできないわ一塁に遠くなって走り打ちも取り上げられる奴らwww
右投げ左打ちとかいう押し込みできないわ一塁に遠くなって走り打ちも取り上げられる奴らwww
2022/04/25(月) 17:43:35.31ID:3U+q6ZyJ0
じゃあ右投げキャッチャーは振り逃げし放題なんか?
257それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:43:49.54ID:To2Q1K2N0 左投右打ってたまにいるけどなんでそうなったんや
258それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:44:06.38ID:Y4GySENwd259それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:44:13.00ID:leQ8CYkTM >>219
サンキューWADA
サンキューWADA
260それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:44:24.30ID:dI0VqWTF0 >>244
三盗刺すの難しい代わりに一塁への牽制は刺しやすいやんっていうのは実際そうやと思うけどそれでどのくらいの差が出るか実際に試した人がほとんどいないだけにみんな想像で語るしかないみたいなところあるよな
三盗刺すの難しい代わりに一塁への牽制は刺しやすいやんっていうのは実際そうやと思うけどそれでどのくらいの差が出るか実際に試した人がほとんどいないだけにみんな想像で語るしかないみたいなところあるよな
261それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:44:26.44ID:VJnhVP5ba まずセカンドベースに走ることしたら解決やろ
あとはどっち回りでもええことにしろや
あとはどっち回りでもええことにしろや
263それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:44:49.13ID:MwXKO9Ys0 >>251
野球からの転向が多そうやのに
野球からの転向が多そうやのに
264それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:44:50.55ID:GmXAtyaf0265それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:45:32.19ID:t1W4fWL20 最大のデメリット
・左利き用のキャッチャーミットが売ってない
・左利き用のキャッチャーミットが売ってない
2022/04/25(月) 17:45:56.71ID:3U+q6ZyJ0
ピッチャー振りかぶった瞬間バット振って一塁にダッシュ
三盗理論マンはこれが成功すると思っとるんか
三盗理論マンはこれが成功すると思っとるんか
267それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:46:02.78ID:MwXKO9Ys0 >>264
本気なら相当なクソバカでは
本気なら相当なクソバカでは
268それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:46:39.97ID:eqdFaZg+a 質問したイッチがソッコー消えたのに伸びてるのはアフィか?
269それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:46:40.62ID:ziauVItF0 >>64
なんか怖い
なんか怖い
270それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:47:11.67ID:VJnhVP5ba >>268
まあこれ定期スレやしな
まあこれ定期スレやしな
271それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:47:17.51ID:37yLEmcQ0 坂本みたいに左利きやけど右で投げてた奴って
知らんだけで割とおるんちゃうか
知らんだけで割とおるんちゃうか
272それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:47:43.50ID:zv74WXjed >>29
意外に言及されないけど、左利きでレフト守るのって送球不利だよな
意外に言及されないけど、左利きでレフト守るのって送球不利だよな
273それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:48:17.26ID:LxRAbPb8p サッカーは利き足でポジション決まることあるん?
274それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:48:18.55ID:1qw4oNut0276それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:48:44.41ID:cg9AVs9dM277それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:49:09.06ID:Zua1AGOda ワイも未経験だからキャッチャーゴロとか捌くの左の方が楽そうに思えるんやがそんなことないんかな
278それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:49:29.42ID:hLXeu/Z/0279それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:49:34.88ID:VJnhVP5ba >>273
それはないやろバスケでは無い両方で同じことできないとダメや
それはないやろバスケでは無い両方で同じことできないとダメや
280それでも動く名無し
2022/04/25(月) 17:49:37.09ID:G8E9x5T40■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- タレント・小島瑠璃子さんの夫が死亡、自殺とみられる 外出先から戻った際に意識不明状態の夫発見…小島さんは軽症で搬送 ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岩屋外相「日本への定住が目的ではない」 ガザ住民の受け入れめぐり [蚤の市★]
- GACKT、鶴瓶の“バーベキュー騒動”に言及「こんなトバッチリまで当たり前になったら参加できなくなるじゃん?」「なんか変だぞ、日本」 [muffin★]
- 【工業/経済】パナソニックを解散して複数の事業会社に再編 [牛乳トースト★]
- こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか [お断り★]
- 【車】ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明 [七波羅探題★]
- 石破や岩屋が名を連ねる議連で佐高信さんが基調講演「保守本流と護憲」 自民内からは「アンビリーバブル」などと人選批判の声 [377482965]
- 小島瑠璃子の夫の死因、ガスwwwwwwwwwwwwwwwwww [843417429]
- まず🏡さぁ、屋上あんだけど焼いてかない?
- 【速報】遺書、見つかる [126042664]
- 【速報】小島瑠璃子さんの夫死亡 ヘリウムガス吸引か
- 【 超 朗 報 】 自 転 車 を 買 っ た [841961804]