X

【悲報】野球未経験のわい氏、左投げのキャッチャーが駄目な理由が分からない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:02:12.07ID:8JE00v0q0
セカンドショートサードの3つは左投げやとファーストへの送球が投げにくいから分かるけど
キャッチャーはむしろ左投げの方がゴロになった打球をファーストに送球しやすいやん
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:23.83ID:BplGOaLV0
>>68
ボテボテのゴロが来たらおしまいやん
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:26.62ID:T79t5VT20
左利きの割合は10%
そらピッチャーやらせてみるやろ
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:28.00ID:PT0eZcKma
>>64
ファースト右で草
左投げ用のキャッチャーミットってあるんやな
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:29.76ID:JFbQf/via
>>56
捕手からの1塁牽制そんなに刺せてないやろ?
しかも刺せなかったら走者3塁とか重大さが全く違うんで
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:36.59ID:4Ns51hOO0
左利きのキャッチャーミットがありえないことを攻殻機動隊で知った
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:51.39ID:vbySdOF8p
野球三大不必要

左投げ捕手
両投げ投手
お股ニキ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:17:58.69ID:tMJO6TXn0
むかし甲子園で沖縄代表の高校に
左投げのキャッチャーとサードがいて
話題になったわ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:18:00.77ID:B2B+S7ct0
>>70
良くねって話なんだからメリットどうこうやないやろ
例えば仮に阿部慎之助が左投げのキャッチャーやったら15年スタメンキャッチャーなわけやし
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:18:15.12ID:V/vkpLg80
左利きの炭谷さんに聞け
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:18:27.00ID:2rpB+ySj0
名電からカープに入った田村がサードもやってたんだろ
2022/04/25(月) 17:18:54.90ID:lx+tO9XEM
>>87
流石にそれは例え話にすらなってないやろ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:18:56.92ID:OzdZJVGsd
>>81
今はもっと増えてるで
治さない方に進んでるからな
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:19:02.06ID:MwXKO9Ys0
>>82
先輩が夏高校に帰ったらあった言うてた
結構簡単に手に入るらしい
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:19:03.24ID:lNX6cwm80
>>70
メリットは左投げで守備上手い奴をそのポジションで使えるってことやろ
草野球では一番上手い奴は大体ショートかキャッチャーやるから
左投げで上手い奴がキャッチャーやってくれたらかなり助かる場合がある
プロではみんな上手いから別にわざわざ左投げをキャッチャーにしなくてもいいという話や
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:19:10.64ID:ZHLfdU8Ad
回の最初のバッターが走る方向選べるようにしようぜ
三塁方向に走ったらその回は時計回り
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:19:21.63ID:/7ml0j+c0
>>86
確か金城って名前だった気がする
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:19:23.92ID:dkp5yL2oK
女さんは野球知らないから普通に漫画で出すな
https://i.imgur.com/fbJDTQ0.jpg
2022/04/25(月) 17:19:53.27ID:laUw7Hcn0
>>78
体の動かしかた全部逆になるから投げにくくはないやろ
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:20:02.53ID:B2B+S7ct0
>>90
左投げってだけでキャッチャーが否定されるわけじゃないってことや
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:20:10.20ID:KRse78zr0
まあデメリットを凌ぐメリットがないってのが理由だけど左利き用のミットが一般的に殆どないってのもでかいやろ
わざわざ特注してまでやらせるほどじゃない
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:20:20.18ID:o213+A4Ja
途中からファーストやってたけど、うちの高校に入学時左投げのキャッチャー居たけど三軍だったぞ。
まずキャッチャー希望多くてポジション取れないよな
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:00.93ID:AT6VPaWi0
すまん
なんで三塁送球が困難なんや?右利きと逆向きに回転するだけやん
2022/04/25(月) 17:21:01.37ID:lx+tO9XEM
>>98
言わんとすることはわからんでもないけど
実際左で活躍できるかどうかまで同じではないんやから
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:09.75ID:PhFv2cu9a
右投げは送球が右に反れがち
左投げは左に反れがち
一塁からランナーが走ってくるわけだから右に反れたらそのままタッチできるけど左に反れたらタッチできなくて刺せない
2022/04/25(月) 17:21:11.65ID:WcAGzxvD0
駄目という常識を疑え
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:19.20ID:LnnA7uWx0
こういのってパワプロとかのゲームでも成績に差とか出たりするんか?
2022/04/25(月) 17:21:23.42ID:vc9QCbbBM
メジャーリーガーなら存在してたぞ

中日に在籍したベニー・ディステファーノ(左投げ・左打ち)は
メジャー時代に捕手を務めたことがある
2022/04/25(月) 17:21:42.11ID:Vd60teRnr
例えばテニスなんかは左利き片手バックはどうしても超一流になれないんやけど一定数はいるのよね
野球はやらせる前から諦めさせる風潮あるのはよくないとおもうわ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:45.68ID:iLoI1GCRa
コリジョン導入されて左投げの捕手の可能性は完全にゼロになった
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:45.71ID:55J0olZDM
投げれるミット開発して左手にはめたらええやん
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:47.28ID:B2B+S7ct0
>>102
活躍できなくなる道理がないやん
2022/04/25(月) 17:21:54.91ID:oP5+oGYZ0
【悲報】←これいる?
アフィカスいい加減にしとけよ
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:21:56.28ID:dkp5yL2oK
左投げはピッチャーやらされて
ダメならファースト、ダメならバッピか外野だな
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:22:03.92ID:o+52k9OUp
>>22
ゴリラみたいにスナップスローで矢みたいな球投げられるならワンチャンやな
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:22:05.13ID:wK254+gK0
栄冠ナインで適当にコンバートしてると左投げのキャッチャーと二遊間が生まれる
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:22:24.78ID:lNX6cwm80
>>99
Amazonとかで普通に売ってるで
ミズノとかちゃんとしたメーカーのやつ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:22:40.32ID:TgXgaqNK0
左投サードはバント攻撃されまくりそう
2022/04/25(月) 17:23:10.77ID:CKFV4b380
いうほど左投げだと三盗したくなるか?
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:23:30.21ID:3V1kpKNX0
>>87
その世界線の阿部は捕手やめてファーストになってるだろうな
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:23:36.93ID:ljrIt5MVa
>>60
いやそれはただ実力なかっただけやん
2022/04/25(月) 17:23:39.78ID:lx+tO9XEM
>>110
阿部慎之助は特定個人なんやから投げ方逆の場合のたらればで語る際には適当じゃないってことや…
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:23:45.72ID:SIQ8lWKz0
実際悩んで無理して左投げのまま内野やるより練習して右投げに矯正した方が結果的に上達早いやろ
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:24:06.57ID:5sG2UCHU0
>>97
前に突っ込んだら回転しないと投げれなくない?
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:24:07.64ID:dkp5yL2oK
>>106
愛知出身の小説家の清水義範がデストラーデとディスティファーノって小説書いてたな

名前が似てる一流外人とヘボ外人が同時期にいたのは運命だ、みたいな話なんだがあんまり名前似てないわ
2022/04/25(月) 17:24:20.86ID:6Ze9wplW0
一回の攻撃は右回り、二回の攻撃は左回り、っていうルールにしておけば左利きの内野手も問題なくプレーできたのにな
割と野球の重大な欠陥ルールだと思うわ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:24:20.98ID:FlbH6rPE0
坂本みたいに右投げになれば良いだけやろ
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:24:24.56ID:MwXKO9Ys0
センターが左か右かでライトとレフトの位置も逆になりそう
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:24:30.21ID:lDVBa91Qa
ランナーが反時計回りで走る以上
基本内野は左で捕球しないときついやろ
ランナーはだいたい体の左側から走ってくるんやから
2022/04/25(月) 17:24:56.57ID:laUw7Hcn0
>>105
新作は知らんけどパワプロなら内野は左利きの方が若干早いときもある
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:24:57.83ID:H7gFahEXd
>>96
漫画ならええやろなんかかっこいいし
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:25:05.46ID:fVcN5bk6d
バツ&テリーやん
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:25:10.09ID:MwXKO9Ys0
>>123
あの人中日関連やとちょっと頭おかしくなるな
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:25:11.89ID:BplGOaLV0
よっぽど何らかの事情がない限りわざわざ左投げのやつにキャッチャーを任せる理由が無い
2022/04/25(月) 17:25:18.29ID:pIkQ64ou0
>>121
無茶言うなよ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:25:28.98ID:1bRM07v5a
パワプロプロスピで左投げ捕手とか左投げショート作るのすき
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:25:34.26ID:D29cNSsAr
サード送球は右打者めっちゃ邪魔なるもん
2022/04/25(月) 17:25:45.99ID:02kNuUk50
左投げで肩強かったら投手やらせるし
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:25:49.18ID:pInNSzaH0
そう考えると野球って不便なスポーツやな
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:26:17.93ID:dkp5yL2oK
パワプロでは左投げアンダーと左投げ両打ちの捕手はとりあえず作る
あと投捕のオナ二刀流
2022/04/25(月) 17:26:34.19ID:rivyCsJqa
>>124
めんどくさいだけやん
2022/04/25(月) 17:26:53.74ID:ubHa6S5M0
>>75
右打者の方が多い
2022/04/25(月) 17:27:18.49ID:lx+tO9XEM
>>139
絶対逆方向走るやつ大量発生するやろな
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:27:45.00ID:RC6jrrhS0
>>119
シートノックする言うてコーチに好きなポジションつけ
言われたしセカンド行ったら
やっぱお前は左利きやからレフトいけ、やぞ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:28:05.36ID:gMEHHa2a0
城島くらい肩強ければ三盗されんだろ
城島の一塁送球えぐいし
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:28:09.52ID:k6aOZWC20
>>124
これええな
面白そう
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:28:26.83ID:GmXAtyaf0
>>120
たらればは「阿部がゴリラだったら」とか、いくらでも作れてしまうしな
2022/04/25(月) 17:28:33.77ID:Ee3NWHBfa
追いタッチになるから
一塁に送球するとき左打者だと投げにくいから
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:28:37.14ID:BplGOaLV0
>>143
そんなに肩強ければまずピッチャーやらすよね
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:28:40.07ID:5sG2UCHU0
>>75
基本的にシュート回転するから左は追いタッチになりやすい右は走者側に行く
2022/04/25(月) 17:28:52.32ID:+naM7t7D0
アマチュアレベルだと右打者多いから2盗が刺しにくくなるから
2022/04/25(月) 17:28:54.49ID:LA5Gm/9I0
いうほど3盗もさせなくないやろ
キャッチャーの1塁牽制とかめっちゃ早いじゃん
2022/04/25(月) 17:29:02.55ID:laUw7Hcn0
>>122
もちろん左利きやから回転は必要やし、ベアハンドみたいなことはどんな強肩でもできないと思う
でも投げれるか投げれないかで言うと投げれる
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:29:39.90ID:pGGQyejya
高校野球だとサウスポーってだけで投手にコンバートされがち
あとどのポジションでもレギュラー取れない奴は変則サイドスローに魔改造される
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:29:41.01ID:nRadzrp0a
>>135
右打者転がしてから投げたらあかんのか?
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:29:47.00ID:MwXKO9Ys0
まあ考えるほど凄い左のキャッチャーそこらにおらん
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:29:48.91ID:7aGQWWsNd
他の競技みたいに左利きがレアだからっていうのじゃなくて単純に左打者が一塁に近い欠陥競技だよな
2022/04/25(月) 17:29:52.30ID:Ee3NWHBfa
左利きだと守れるポジションが外野とファーストしかないというのがな
それで左利きなのに右に矯正する選手がいるというのも勿体無い
2022/04/25(月) 17:30:10.35ID:C45zUiUu0
投手左投げだと球速遅くてもなんとか食っていけるし寿命も長い
わざわざ捕手やる意味ない
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:30:17.80ID:PhFv2cu9a
>>142
レフト行かされる時点で元々守備力信頼されてなさそう
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:30:21.58ID:PT0eZcKma
バッター右のときの三盗とか普通に打席外しただけでクッソ送球しにくくなりそう
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:30:36.47ID:1qw4oNut0
出来る出来ないじゃなくて捕手・内野手やる上で右利きに対して左利きのメリットがないやん
2022/04/25(月) 17:30:45.05ID:ubHa6S5M0
>>73
打球を処理したときはそうかもしれんがサードゴロショートゴロでベースカバー入ったときの遅さが致命的や
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:30:51.28ID:Y4GySENwd
ちょっと前の高校球児でおったよな
左投げの捕手
同時期に左投げのサードもおった記憶
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:30:58.66ID:XfT//53yM
セカンドならむしろ左投げが有利な場面もあるよな?
2022/04/25(月) 17:31:06.71ID:xmB7ZhsJa
捕手できるくらい肩の強い左投げを投手にしない理由がないからなぁ
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:31:08.19ID:qniumW/L0
左利きって野球やる上で不利すぎるよなキャッチャーも内野も無理やん
ギリファーストくらいやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:31:20.71ID:nRadzrp0a
左用のキャッチャーミットなんかあるんか?
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:31:59.26ID:dI0VqWTF0
【左投げの捕手が不利な理由一覧】

1. 身体を反転させないと三塁方向に投げられないので、三盗をされやすくなる
2. ホームでのクロスプレイになった際に走者が突っ込んでくる方向と逆の手にミットがあるのでタッチしにくい
3. 右打者がいるときに二盗を仕掛けられると打者に腕が当たらないように避けながら投げないといけない(左打者の場合は逆に投げやすいが通常のリーグでは右打者のほうが多い)
4. 投手が違和感を持ってしまうので実力を出しきれない場合がある
5. そもそも左利き用のキャッチャーミットが市販されていないので幼少期から練習を積んでいる選手がいない
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:00.76ID:1qw4oNut0
>>163
二塁三塁方向投げるより一塁方向に投げる機会の方が圧倒的に多いけどな
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:04.89ID:SIQ8lWKz0
>>156
逆に右利きがわざわざ左打ちに矯正してるのも含めて変なスポーツよな
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:09.70ID:yVEstMR7H
昔から左利きはスポーツ有利とか言われてるけどどのスポーツもトップ層ほぼ右利きよな
これなんでや?
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:17.72ID:5sG2UCHU0
>>151
つまり投げにくいやんけ!
2022/04/25(月) 17:32:34.20ID:LA5Gm/9I0
ピッチャーが投げるときの違和感が一番の原因じゃね?
それが一番困る
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:40.12ID:sw/dtIgpd
ランナー1塁にいる時だけ左投げになる両利きのセカンドとか見たいわ
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:47.23ID:SIQ8lWKz0
>>170
人口の問題
2022/04/25(月) 17:32:47.45ID:rivyCsJqa
>>170
お前が知らんだけやぞ
2022/04/25(月) 17:32:48.20ID:RT9vXlw0d
>>156
投手なのに左利きを右投げに矯正されてメジャーでまで通用した岩隈とかいうキチガイ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:32:58.95ID:qniumW/L0
>>170
大谷もダルもイチローも松井も鈴木も右利きやし単に左利きに小粒なやつ多いだけやろ
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:33:02.30ID:EUHxBeJRM
マジレスすると左のキャッチャーミットが世にないからや
とりあえずキャッチャーやろう思ってもできないんや
特注したら作れるけどそこまでする労力はない
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 17:33:14.41ID:EbkD/okQa
4P田中くんの相方が左投げの捕手だったよな。
2022/04/25(月) 17:33:25.53ID:0YEALF4jM
>>166
あるにはあるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況