X



🥺「2+2は〜〜?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 05:29:41.95ID:i3VbH3KJ0
✌🥺✌イェェイw
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 05:32:26.97ID:LyNs+M280
🥺💥🤛😡
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 05:36:28.71ID:hX/j3wtM0
😆
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 05:38:32.23ID:Y7lKtO4z0
「2たす2は5」(すなわち、2 + 2 = 5)は、非論理的な表現をするために、特に論理的理論と矛盾する理論的な記述を置き換えるために、簡潔かつ鮮やかに使用されることがある。
イギリス人作家のジョージ・オーウェルのディストピア小説の傑作『1984年』によって知られる(第1部、第7章)。「2+2=5に等しい」は、一般に認識されている「2+2=4に等しい」とは対照的である。小説の主人公ウィンストン・スミスは「結局、党は2+2=5に等しいと宣言することができ、あなたはそれを信じなければならない」と心配している。彼は、誰もが嘘は真実であると信じるとき、それは最終的に真実になると信じているか? ウィンストンは最後に次のように書いている。「いわゆる自由とは、2+2=4に等しいと言う自由です。これを認めると、他のすべてが解決される。」
小説の後半で、ウィンストンは「2 + 2 = 5」が事実であると二重思考をし自分自身を納得させようとすることを余儀なくされるが、党がそれを等しいといったことでも彼は彼自身の誠実な信念が数と同じであることを確信しなければならない。

ja.wikipedia.org/wiki/2_%2B_2_%3D_5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況