でも野球規則全部頭に入れて
その時の状況に応じて判断してジャッジするって
AIには無理では…?🤔
探検
「審判はAIでええやんなw」「…って、ん!?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:43:24.55ID:EoFmBLTW02それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:43:34.97ID:X75GC8Jr03それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:46:13.60ID:bqAHjCjM0 塁審AIは無理やろそりゃ
4それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:47:26.16ID:j/LEhV4Gp 頭のおかしいおっさんが出来てたんだから余裕
5それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:48:00.09ID:bqAHjCjM0 >>4
でもあのおっさん判定マシなほうなんだよなぁ
でもあのおっさん判定マシなほうなんだよなぁ
6それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:52:01.98ID:EoFmBLTW0 AI、AIいうてるけど
なんG民ってAIが何か知ってるんか?
なんG民ってAIが何か知ってるんか?
7それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:52:20.00ID:qRQ6WRSC0 変化球についていけません、身長によるストライクゾーンの変化考慮しません
AIくんざっこw
AIくんざっこw
8それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:52:33.86ID:9iBp8zfR0 そのときの状況ってなんやねん
2022/05/01(日) 04:53:27.22ID:V+iJO3RN0
状況って具体的には?
10それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:54:07.79ID:wc0UkLcm0 AIを魔法みたいな何かだと思ってるやつガチで結構居る
11それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:54:09.42ID:TwF7FTr5x >>9
守備妨害とかインフィールドフライとか
守備妨害とかインフィールドフライとか
12それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:54:16.31ID:3rMPlQb/0 できらぁ!
2022/05/01(日) 04:56:25.49ID:FzeQGv940
ストライクゾーンを立体で検出することできんの?
14それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:56:53.20ID:bqAHjCjM0 情報科学の世界ではある事象を確定させるためにそれ以外の可能性を全部切り捨てる計算が必要らしいな
まあ人工知能とかと違ってゾーン判定はそこまで煩雑な計算ではないやろうけど(実際試験運用はされてるし)
まあ人工知能とかと違ってゾーン判定はそこまで煩雑な計算ではないやろうけど(実際試験運用はされてるし)
15それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:57:31.84ID:bWrvq89G0 歌手のAIかと思ったわ
16それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:57:39.82ID:EoFmBLTW017それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:59:12.37ID:NXesJZxj0 aiじゃない精密カメラとプログラムでいいよね
18それでも動く名無し
2022/05/01(日) 04:59:38.55ID:+qmjrt5pa 機械に仕事取られたくないなら最低限の仕事してくれ
19それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:00:56.23ID:bqAHjCjM0 立体ゾーンを隅々まで機械判定したらおそらくとんでもないストライク判定になると思うで
より実感的にするなら規則に反するけど立体じゃなく面でとらえるたほうがええんかな
より実感的にするなら規則に反するけど立体じゃなく面でとらえるたほうがええんかな
20それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:01:25.83ID:A96CO3xJ0 未来の選手会はAI審判の態度に意見書提出したりしてんのかな
21それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:02:33.14ID:TwF7FTr5x 昔ストライクゾーンのルールを決めたときにここまでボールが曲がるとは思わんかったんやろなあ
22それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:03:15.95ID:x7F93Cnzp 測るだけなら4点で計ればいいだけやろ?
AIが魔法のようなもんだ思ってる奴もまあまあいるけど逆張りの脳無しばっかやん
AIが魔法のようなもんだ思ってる奴もまあまあいるけど逆張りの脳無しばっかやん
23それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:04:29.62ID:EoFmBLTW0 あとAI審判になってもパイア連呼は無くならんやろなぁ…
24それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:04:37.71ID:2EMWUcKMa AIの前にセンサーやろ
25それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:04:45.14ID:2Y2QDwaaM テニスのインアウトみたいにストライク判定にもチャレンジ制度導入すればええやろ
テニスも長らくホークアイによるチャレンジ使ってたけど
最近は全自動に切り替わりつつあるし段階的に変えてけばいいだけ
テニスも長らくホークアイによるチャレンジ使ってたけど
最近は全自動に切り替わりつつあるし段階的に変えてけばいいだけ
26それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:05:38.82ID:2EMWUcKMa >>19
多田野のボールが魔球になりそう
多田野のボールが魔球になりそう
27それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:05:45.04ID:ep4swutca 正直、AI厨って“分かってる感”出したいだけだな
28それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:05:49.38ID:bGamRV3X0 フルカウント後の一球に限定なら全然いいと思う
29それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:06:54.70ID:bGamRV3X0 最近のストライクボール判定の不安定化は
ボールの高速化で人の目で判断可能な領域超えとることも一因
ボールの高速化で人の目で判断可能な領域超えとることも一因
30それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:07:38.03ID:bqAHjCjM0 地方球場とかどうするんやろな
2022/05/01(日) 05:08:09.80ID:FzeQGv940
スイングの判定なんかもっと無理やぞ
32それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:08:59.99ID:qNr59aAR0 バトーやボーマみたいな目にすれば良い
33それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:09:05.72ID:D+0t2vSN0 なんGのAI厨見てると会社によくいるプログラミングですべて解決できると思ってるオッサン彷彿とさせるわ
34それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:09:11.10ID:x7F93Cnzp >>31
角度で明確に決めりゃ良いだけなんだからもっと簡単じゃん
角度で明確に決めりゃ良いだけなんだからもっと簡単じゃん
35それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:09:55.50ID:NXesJZxj0 aiの利点は学習による柔軟性であって
審判は正確であれば別に日々学習する必要ないから
審判は正確であれば別に日々学習する必要ないから
36それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:10:03.09ID:sZwLx5WX0 補助的に使うぶんにはええんちゃうの
あくまで最終的にコールするのは球審で
あくまで最終的にコールするのは球審で
37それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:11:04.04ID:bqAHjCjM0 とりあえず球審に限っても機械+補助の審判は必須やろな
コストだけかかるわ
コストだけかかるわ
38それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:11:09.88ID:EoFmBLTW02022/05/01(日) 05:11:31.58ID:FzeQGv940
40それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:12:01.42ID:vBMyup5j0 【悲報】なんG民、AIを知らない
41それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:12:37.18ID:bqAHjCjM0 >>33
自称IT名人がわらわらいるなんG民さんの化けの皮剥がれとるやん
自称IT名人がわらわらいるなんG民さんの化けの皮剥がれとるやん
42それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:13:26.94ID:/HxkBKzm0 >>31
ベースにセンサーでも仕込んどけばいけるやろ
ベースにセンサーでも仕込んどけばいけるやろ
43それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:13:52.05ID:CsdT2Q4N0 学習なんやからゾーンは実情のやつがとれるやん
少なくとも可変ではなくなるから意味ある
少なくとも可変ではなくなるから意味ある
2022/05/01(日) 05:14:18.45ID:cUzLvQc60
ストライクゾーンの特にホームベースの上通ってるかの判定は簡単にできるやろ
45それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:14:36.47ID:p29RExYG0 球審ならただ球検出してストライクゾーンに入ってるか見ればええだけやろ
46それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:15:39.55ID:x7F93Cnzp47それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:15:48.51ID:kcxn/yF8x48それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:16:19.59ID:+qmjrt5pa 際どいのはちゃんと映像で確認すべきや
おっさんの肉眼が即時に判断出来る事じゃないから不満が出るのは当たり前や
おっさんの肉眼が即時に判断出来る事じゃないから不満が出るのは当たり前や
49それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:16:33.30ID:bqAHjCjM0 左右はベースの位置で固定として上下どうするんやろね
50それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:16:50.63ID:jN05EBNE0 センサーみたいなの道具に入れるだけじゃアカンの?
51それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:17:19.27ID:EoFmBLTW0 まあ人間を上回るようにAIが活躍できる分野ってあるけど
野球の審判に関してはかなりAIは向いてないと思うわね
野球の審判に関してはかなりAIは向いてないと思うわね
52それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:18:37.48ID:p29RExYG0 >>49
横からカメラで撮って骨格検出したらストライクゾーンはわかるやろ
横からカメラで撮って骨格検出したらストライクゾーンはわかるやろ
53それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:19:18.53ID:11U5HzV2F マイナーリーグでAI判定導入したけど使いもんにならなかったんやろ
ソースはなんG
ソースはなんG
2022/05/01(日) 05:19:28.66ID:6i1PlH1y0
選手もAIでええやろ
55それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:20:33.23ID:hNhLmIrG0 ストライクゾーンだけAIでええやん
56それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:21:56.91ID:AUH0hkMM0 審判=判定の意味だから
曖昧になりがちな部分を平均化、明確化するために技術を用いようって話やん
そもそも審判自体を失くすってのはおかしな話や
円滑に試合を進めるためのゲームマスターなんやから
曖昧になりがちな部分を平均化、明確化するために技術を用いようって話やん
そもそも審判自体を失くすってのはおかしな話や
円滑に試合を進めるためのゲームマスターなんやから
57それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:22:40.81ID:6ZDnBsfRa 言ってしまえば審判がストライクって分かるところ以外は駄目ってガバルールが罷り通るから良くないんだよな
ルールなのに厳格じゃない
ルールなのに厳格じゃない
2022/05/01(日) 05:23:16.37ID:stI6I/wfr
余裕定期
素人でもルール網羅しとるんやぞ
素人でもルール網羅しとるんやぞ
59それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:23:29.98ID:bqAHjCjM0 未来の野球では機械に侮辱行為して退場食らうアホ選手出てくるんかな
60それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:23:32.37ID:11U5HzV2F >>40
ザラキ連発するあれやろ?
ザラキ連発するあれやろ?
61それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:24:55.09ID:tkQlu8XM0 ストライクゾーンも選手によって変わるから
リアルタイム判断は結構めんどくさそうに見える
リアルタイム判断は結構めんどくさそうに見える
62それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:25:11.68ID:yqvVL9n8H >>60
死んだら学習するで😉
死んだら学習するで😉
2022/05/01(日) 05:25:27.76ID:FzeQGv940
64それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:25:45.38ID:tiZE+tEG0 際どいコースが全部ボール
投げる所が無くなって痛打
こういうの見たくないよね
投げる所が無くなって痛打
こういうの見たくないよね
65それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:25:54.77ID:nmnbqh6K0 「マイナーだとAI判定は使われてる」→「じゃあ日本実験的に使えばいい」→「…」
こっから先の答えをAI厨から聞いてないんやけど誰か教えてくれ
こっから先の答えをAI厨から聞いてないんやけど誰か教えてくれ
66それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:26:52.17ID:WJuraP/Ad 導入しろ言ってる奴らって論調的にすでに完成してると思ってそうよな
67それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:27:08.78ID:bqAHjCjM0 ハーフスイングってだいたい平行線過ぎたらスイング判定くらうイメージやわ
打席カメラの位置の具合かもしれんけど
打席カメラの位置の具合かもしれんけど
2022/05/01(日) 05:27:21.69ID:VUyL33ag0
できるかできないかじゃないんよ
全球場にシステムを配備できないからやらないんや
今ですら判定見直すときにテレビ中継のブレブレのスロー映像使っとるんやろ?
専用のスーパースローカメラとかはよ導入せえっつーの
全球場にシステムを配備できないからやらないんや
今ですら判定見直すときにテレビ中継のブレブレのスロー映像使っとるんやろ?
専用のスーパースローカメラとかはよ導入せえっつーの
70それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:27:39.82ID:ggdYOiY3d 何でいきなり全部機械化する事を想定して無理って言うんやろ
71それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:29:31.57ID:zlZZcR6Kd 実際問題ストライクゾーン機械化だけで問題山積みやからな
やってはいるものの
やってはいるものの
72それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:29:43.92ID:eth/FI5s0 下の方と別物の競技になるからってのは言われてるで
73それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:30:23.56ID:EGyBO/vSd ストライクボール判定とかハーフスイングみたいな曖昧な部分ほどAIの出番というか使う意義やろ
AIをなんやと思ってるんや
AIをなんやと思ってるんや
74それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:31:34.56ID:tkQlu8XM0 ルール自体が曖昧だから
ルールを決めなければならないんやで
ルールを決めなければならないんやで
75それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:32:12.18ID:vh3eAgqF0 進行考えると既存の審判の数は減らせないと思うんやけどどうなんやろ
ストライク判定はそのうちやれると思うが
ストライク判定はそのうちやれると思うが
76それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:32:23.43ID:p29RExYG0 ハーフスイング判定も明確に定義付けすればできるやろな
人体姿勢を三次元化して腕の角度見りゃええだけやし教師データ用意すりゃいける
人体姿勢を三次元化して腕の角度見りゃええだけやし教師データ用意すりゃいける
77それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:33:22.10ID:SrScqlOE0 AI内にやらせてみる?
78それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:33:41.73ID:8vFWgXIi0 ゾーンの判定だけならAIじゃなくてもできる
境界を判定するだけなんだから
境界を判定するだけなんだから
79それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:34:19.41ID:sZwLx5WX0 クソ際どいボールがストライク取られて負けました
ワイはその時に選手のせいじゃなくて球審がクソだから負けたって思いたいから現行のままでええわ
なんでもかんでも機械にやらせたらそういう余地が無くなんねん
ワイはその時に選手のせいじゃなくて球審がクソだから負けたって思いたいから現行のままでええわ
なんでもかんでも機械にやらせたらそういう余地が無くなんねん
80それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:34:30.76ID:SlOo9UVQ0 審判を審判する審判をおけばええんや
81それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:36:12.69ID:CzEDH2gv0 3球勝負が増えて試合時間の短縮にもなるんかな
2022/05/01(日) 05:37:08.30ID:pkHZKrdo0
どっかのリーグでAI採用してるけどクッソガバガバ判定だった動画あったやろ
83それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:37:54.63ID:z75THy5nd もうリクエスト制度をゾーンまで広げるとかしたほうが手っ取り早いやろ
通常のリクエストとは別に3回ぐらい権利用意して
もちろん盗塁とかパスボールとかその打席で起こった出来事はどうするんやって議論はあるやろうけど(ミスの撤回に悪用される可能性)
通常のリクエストとは別に3回ぐらい権利用意して
もちろん盗塁とかパスボールとかその打席で起こった出来事はどうするんやって議論はあるやろうけど(ミスの撤回に悪用される可能性)
2022/05/01(日) 05:39:12.59ID:1LS8NP7l0
インプレー中も判断不可だしな
アンチアンパイアってガイジ極まってるよね
アンチアンパイアってガイジ極まってるよね
85それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:39:47.28ID:CzEDH2gv0 自動判定ロボット判定なら分かるけどAI言うのは止めてくれ
86それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:39:53.06ID:6j1yyBgbd 人間の方が安上がりなのでダメ
大したメリットも無いし
大したメリットも無いし
87それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:40:24.00ID:tkQlu8XM0 今の機械判定だとまだまだ遅い部分もあるから
やけにコールが遅いレイトコールだらけになって
むしろ試合時間は長くなるかもしれない
やけにコールが遅いレイトコールだらけになって
むしろ試合時間は長くなるかもしれない
88それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:40:58.86ID:eth/FI5s089それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:41:26.99ID:wNHLpyTN0 機械判定用の基準作らないとアカン
ルールに曖昧なところが多いから
ルールに曖昧なところが多いから
90それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:41:52.09ID:wNHLpyTN091それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:42:03.70ID:3aEp974mM カーブの判定がまともにできん時点でAIまだまだやろ
2022/05/01(日) 05:42:20.66ID:FzeQGv940
93それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:42:38.73ID:wNHLpyTN0 >>91
どっちをまともやと考えるかやな
どっちをまともやと考えるかやな
94それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:43:00.93ID:yO5vKIM40 ペッパーくん軍団でええなあ
95それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:43:52.05ID:p29RExYG096それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:44:14.09ID:SrScqlOE0 AIも統計学的に答え出すだけで100%ちゃうからなあ
97それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:44:30.36ID:CsdT2Q4N0 一日にトータル1000球以上6試合で球投げてんだから半年分くらいデータ取ればゾーンは平均して定義出来るやろ
98それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:46:20.77ID:wNHLpyTN0 ストライクボールの判定なら別にAIいらんよな
カウントに応じたストライクゾーンの増減とか再現するならAIに処理させた方がええかも知らんが
カウントに応じたストライクゾーンの増減とか再現するならAIに処理させた方がええかも知らんが
99それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:47:05.97ID:11U5HzV2F ただゾーンに入ってるかどうか判定するだけならAIじゃないじゃん
100それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:47:41.80ID:dMXvJ87K0 守備妨害どうするんや?
101それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:47:47.50ID:sZwLx5WX0 >>88
監督が出てきて抗議に比べたらメチャクチャ短縮にななっとるやろ
監督が出てきて抗議に比べたらメチャクチャ短縮にななっとるやろ
102それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:48:29.26ID:POf1hwYId ITへの過度な期待って自分は若いと思ってる世間知らずのジジババの決まり文句みたいになってるよな
103それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:49:34.28ID:VUyL33ag0 ストライクゾーンを面で見るか立体で見るかって話はよく見かけるけどその前のどういう軌道で球が来たらストライク判定にするかとかマウンドからのコースもある程度限定してAIにやらせたらけっこうイケるんちゃうかな
想定を超えすぎてる変化球を投げるヤツがもし現れてもコース的に打者はノーチャンスならその球はボール判定で良いと思う
その場合は野球のルール自体を何か変える時期なんやと思う
想定を超えすぎてる変化球を投げるヤツがもし現れてもコース的に打者はノーチャンスならその球はボール判定で良いと思う
その場合は野球のルール自体を何か変える時期なんやと思う
104それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:50:59.83ID:8E3XDVDs0 メジャーで導入されてから丸パクリでええよ
金のかかる実験は金持ってるメジャー様に任しとけばいい
金のかかる実験は金持ってるメジャー様に任しとけばいい
106それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:55:34.77ID:NQNTa6bA0 白井の判定はマシ説の根幹を為してるのがリクエスト成功率やけど
そもそもそれって本当に信用してええのか?
GG賞みたいなもんで白井の判定に物申しにくい環境が審判団の間でまかり通ってても何らおかしはないと疑いたくもなるんやけど
事実白井の判定はマシ!佐々木イチャモンや!
ってG民キヤッキャッしとったけどプロ解説陣がこぞって「あれはストライク」言ったら黙りやし
そもそもそれって本当に信用してええのか?
GG賞みたいなもんで白井の判定に物申しにくい環境が審判団の間でまかり通ってても何らおかしはないと疑いたくもなるんやけど
事実白井の判定はマシ!佐々木イチャモンや!
ってG民キヤッキャッしとったけどプロ解説陣がこぞって「あれはストライク」言ったら黙りやし
107それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:56:17.29ID:g9oozJMWd108それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:56:22.54ID:6QGer5vlp G民のAIの知識って漫画アニメベースやろ
109それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:56:57.94ID:g9oozJMWd ああ間違えとったわ
結局メジャーでも導入されんやろ
結局メジャーでも導入されんやろ
110それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:57:10.39ID:T2qJVH8E0 AIより先にカメラ視点を正面にするところからだろ
どんだけ日本遅れまくってんだよ
どんだけ日本遅れまくってんだよ
111それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:58:47.76ID:6ZDnBsfRa112それでも動く名無し
2022/05/01(日) 05:59:59.18ID:NQNTa6bA0 別に判定自体は人間よりもおそらくめちゃくちゃ正確になると思うで
判断すべき場合別けが少ないんやからカメラの正確性が結局のところ全てやし
課題は判定を出す時間やと思うよ
フェアプレーで時間が止まらんと次から次へ状況は変わるから、1つの判定出るのにラグってたら試合にならん
判断すべき場合別けが少ないんやからカメラの正確性が結局のところ全てやし
課題は判定を出す時間やと思うよ
フェアプレーで時間が止まらんと次から次へ状況は変わるから、1つの判定出るのにラグってたら試合にならん
113それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:00:15.95ID:wNHLpyTN0114それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:01:21.16ID:whBbLlbga 白井のアレがクソってのはあくまで審判に対する不信感の一つでしかない
115それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:01:33.90ID:wNHLpyTN0 機械判定入れるにしても
ストライクボール判定とホームラン判定だけでええやろ
一塁のセーフアウト判定も入れてもええけど
ストライクボール判定とホームラン判定だけでええやろ
一塁のセーフアウト判定も入れてもええけど
116それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:01:37.64ID:NQNTa6bA0117それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:02:50.38ID:wNHLpyTN0118それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:02:58.08ID:kG+OWixL0 まず二足歩行を実現するのが大変やないか?
119それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:03:15.67ID:bqAHjCjM0120それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:04:33.16ID:NQNTa6bA0121それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:05:13.45ID:SHpASbjQ0 例えばAI審判でストライクorボール確認してから人間がコールするまで今より2秒遅れるとしたら
1試合で両チーム合計300球投げたら600秒余分に時間かかるからな
1試合で両チーム合計300球投げたら600秒余分に時間かかるからな
122それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:05:17.22ID:X9jiS48I0 野球ゲームすらやったことないんか
123それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:05:31.80ID:ZZDaHct10 ストライク判定をシステムにやらせるならストライクボールの定義ごと見直さんと大変なことになる
124それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:06:06.12ID:bqAHjCjM0125それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:06:16.15ID:NQNTa6bA0126それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:06:18.07ID:tkQlu8XM0 結局問題なのは時間やろ
今でも正確なゾーンとかはまぁまぁ分かるけど
ちょっと時間かかるやん
審判は基本ラグなしで行く必要があるからなぁ
今でも正確なゾーンとかはまぁまぁ分かるけど
ちょっと時間かかるやん
審判は基本ラグなしで行く必要があるからなぁ
2022/05/01(日) 06:07:00.80ID:F9Feya8Ba
>>112
今みたいなフィーリングで適当にその場その場でジャッジよりは遅くなるだろうけど精々そんなもん最初のうちだけやと思うで
野球は日本スポーツの中じゃ特に金持ちやし進化進化で最終的にはラグなんてほぼなくなるやろ
今みたいなフィーリングで適当にその場その場でジャッジよりは遅くなるだろうけど精々そんなもん最初のうちだけやと思うで
野球は日本スポーツの中じゃ特に金持ちやし進化進化で最終的にはラグなんてほぼなくなるやろ
129それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:07:51.03ID:PPOqH8s60 NPB「AIにも音声つけたろww」
AI審判「キェェェェェェェィ!」
選手「ふぁっ!?」
AI審判「キェェェェェェェィ!」
選手「ふぁっ!?」
130それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:07:54.87ID:wNHLpyTN0131それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:07:59.17ID:7jwmlkp+d132それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:08:20.96ID:eth/FI5s0134それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:09:04.33ID:bqAHjCjM0136それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:09:40.53ID:tkQlu8XM0 人間ジャッジより早くなるのは相当先の話やで
そもそも人間は早いからガバガバって側面もある
そもそも人間は早いからガバガバって側面もある
137それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:10:12.12ID:sZwLx5WX0 あの審判は外角渋いから~みたいな言い訳通用しなくなるんやけどそれで本当にええんかね
野手も投手もファンもやぞ
野手も投手もファンもやぞ
138それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:10:31.71ID:NQNTa6bA0 1秒応答遅れただけでも結構キツイと思う
2022/05/01(日) 06:11:05.07ID:F9Feya8Ba
140それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:11:15.30ID:u0D92Eu90141それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:11:24.91ID:wNHLpyTN0142それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:11:25.80ID:kG+OWixL0144それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:12:34.57ID:7jwmlkp+d そもそも人間の審判に文句あるから
現地観戦をやめるとかプロ野球セット解約するとか
そんなやつは存在しないから
金をかけるメリットがないんだよな
選手会「審判を機械にしろ!」
球場・NPB「じゃあ金出せよ」
選手会「ぐぬぬ」
現地観戦をやめるとかプロ野球セット解約するとか
そんなやつは存在しないから
金をかけるメリットがないんだよな
選手会「審判を機械にしろ!」
球場・NPB「じゃあ金出せよ」
選手会「ぐぬぬ」
145それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:12:42.42ID:wNHLpyTN0146それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:12:42.66ID:whBbLlbga 1秒早い判定の為に選手もファンも不満を抱えてるんやろ
147それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:12:46.69ID:bqAHjCjM0 >>137
得した時はなんもいわんのに損した時だけ大騒ぎは正直クソよな
得した時はなんもいわんのに損した時だけ大騒ぎは正直クソよな
148それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:13:07.99ID:HGQlJwUr0 現状雨だと判定おかしくなるらしいな
マイナーから上がってこれないのもそれらしい
マイナーから上がってこれないのもそれらしい
149それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:13:13.35ID:p29RExYG0 ボールのトラッキングも選手のポーズ推定も今リアルタイムにできるやろ
判定とか人間より速いで
判定とか人間より速いで
2022/05/01(日) 06:13:52.75ID:F9Feya8Ba
151それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:14:21.88ID:xkitKBUqd 高校野球の地方大会とかどうすんの?
あれ金なんか使えないからほぼ経験者のボランティアで成立してるけど
あれ金なんか使えないからほぼ経験者のボランティアで成立してるけど
152それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:14:32.11ID:NQNTa6bA0 別にAIがストライクにしようかボールにしようかって際どいコース悩んどるからラグる訳やないぞ?w
何か想像したらちょっと可愛いけど
何か想像したらちょっと可愛いけど
153それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:14:59.97ID:wNHLpyTN0 クロスプレイの判定をAIにさせるのは技術的に難しいやろうから、ストライクボール判定を機械に任せたとしても、当分球審は起き続けなアカン
となると機械判定のコスト面のメリットがないんよなぁ
機械判定にしたからって客が増えるとも思えんし
となると機械判定のコスト面のメリットがないんよなぁ
機械判定にしたからって客が増えるとも思えんし
154それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:15:08.96ID:NJJiV7GVd155それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:15:24.22ID:kG+OWixL0 その判定に使用する機械ってNPBが設置するのん?
まさか各球団が各々で設置した機械を使うわけにもいかんやろうし
まさか各球団が各々で設置した機械を使うわけにもいかんやろうし
157それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:16:07.91ID:11wrIhUh0 ちょくちょく今のままいきなりAIにする想定のやつ居るけど普通に考えてルールもええように整備するやろ
主観が入りやすいルールはよろしくない
主観が入りやすいルールはよろしくない
158それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:16:19.58ID:wNHLpyTN0159それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:16:20.31ID:VARcWSrWa レーザーポインターで妨害出来そう
160それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:16:32.57ID:aTeXHDRn0 キャッチャー要求と逆の球だとストライク取らない暗黙ルールってメジャーが先なん?
161それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:16:44.07ID:bqAHjCjM0 >>159
甲子園ならジャミングも仕掛けてきそう
甲子園ならジャミングも仕掛けてきそう
162それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:17:00.93ID:wNHLpyTN0 >>157
これはそう、機械判定用の野球ルール(判定基準)が必要やわ
これはそう、機械判定用の野球ルール(判定基準)が必要やわ
163それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:17:32.28ID:NQNTa6bA0 プレーが毎回止まるんであれば全AIでもええんやろけどな
164それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:17:44.57ID:p29RExYG0 >>156
判定してからブザー鳴らすのにラグとかないやろ
判定してからブザー鳴らすのにラグとかないやろ
165それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:18:00.31ID:MMg68LB00 現行のルールでAIに判定させると今のボール球の5割近くがストライク判定らしいし
2022/05/01(日) 06:18:06.86ID:Ajha2ulm0
小型EMPでいくらでも妨害できるで
167それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:18:23.26ID:bqAHjCjM0 逆球は単純に審判の目が追い付かないとかキャッチングが流れるとかそういい具合の影響ちゃうか
168それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:18:24.67ID:qBL1Dwr90169それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:18:27.88ID:wNHLpyTN0 >>166
テロかな
テロかな
170それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:18:29.39ID:SHpASbjQ0 というかAI審判がそんな絶賛される物ならもうメジャーで導入されてる
まだマイナーで実験段階の時点でまだ先の話
まだマイナーで実験段階の時点でまだ先の話
2022/05/01(日) 06:18:42.59ID:F9Feya8Ba
173それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:19:05.36ID:8E3XDVDs0 審判の正確さを評価するのって審判のためにもなると思うんやけどな
その審判がどれだけ正確な審判をしてくれるか分からんから謎判定して抗議した選手を見せしめにするくらいしか威厳保つ方法ないわけで
その審判がどれだけ正確な審判をしてくれるか分からんから謎判定して抗議した選手を見せしめにするくらいしか威厳保つ方法ないわけで
2022/05/01(日) 06:19:21.14ID:0DQDHS+9a
2点カメラあれば立体視はいけるけど
まぁ念の為4点置いておけば精度は出せるやろ
範囲はAIで出すのがええと思う
万が一バグったらカメラ判定すればええし
まぁ念の為4点置いておけば精度は出せるやろ
範囲はAIで出すのがええと思う
万が一バグったらカメラ判定すればええし
175それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:19:25.42ID:bSzvWAITd >>40
確かにワイも愛を知らんわ
確かにワイも愛を知らんわ
176それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:19:31.43ID:5bTT6O7X0 横だけは機械判定にして審判か高さだけに集中したら精度上がるのでは?
177それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:19:39.07ID:wNHLpyTN0 >>173
それにコストをかけることにメリットを見出してくれる人がおるかどうかやな
それにコストをかけることにメリットを見出してくれる人がおるかどうかやな
178それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:20:18.15ID:tkQlu8XM0 ストライクゾーンの定義って
「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンは打者が投球を打つための姿勢で決定されるべきである。」
やけどこれってかなり曖昧やからな
それを定義していくのも面倒な話や
「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンは打者が投球を打つための姿勢で決定されるべきである。」
やけどこれってかなり曖昧やからな
それを定義していくのも面倒な話や
179それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:20:33.99ID:NQNTa6bA0 結局テンポがすべて
AI導入を本気で考えるなら課題はそこだけや
逆に言うと正確性なら絶対にAI
AI導入を本気で考えるなら課題はそこだけや
逆に言うと正確性なら絶対にAI
180それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:20:34.38ID:p29RExYG0182それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:20:56.96ID:dN9kGw6/0 ストライクゾーンに少しでもかすったらストライクになるルールが厳密に適用されたらサイドスローからのクロスファイヤーが流行りそうな気はする
これつまらなそうなんだよな
これつまらなそうなんだよな
183それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:21:27.69ID:2actsf7p0 佐々木朗希の件で俄が騒ぎまくってるけど機械化したらなるべく垂直に近くなるようにベースの上に投げ落とす投球だらけになって佐々木朗希みたいなピッチング見れんくなるのにな
184それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:22:10.88ID:wNHLpyTN0185それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:22:38.90ID:MMg68LB00186それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:22:54.02ID:wNHLpyTN0 >>182
ストライクの定義を機械判定用に変えることになるやろな
ストライクの定義を機械判定用に変えることになるやろな
2022/05/01(日) 06:22:54.06ID:0DQDHS+9a
AIを翻弄する謎の構えとか見たい
188それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:23:13.11ID:CHqVtaVq0 こういうことらしい
https://i.imgur.com/KWDAAys.jpg
https://i.imgur.com/KWDAAys.jpg
189それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:23:38.65ID:C7q44c0zd >>168
そりゃジャッジ全般の話してる時にG民が佐々木を間違ってると叩いた~とか喧嘩腰で騒いできたらなんやこいつってなるやろ
そりゃジャッジ全般の話してる時にG民が佐々木を間違ってると叩いた~とか喧嘩腰で騒いできたらなんやこいつってなるやろ
190それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:23:56.76ID:Wyn83z5C0 それなら選手もAIにしろよ
2022/05/01(日) 06:24:12.32ID:0DQDHS+9a
>>188
ズボン脱いだらどうなるの?
ズボン脱いだらどうなるの?
192それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:24:38.78ID:wNHLpyTN0 >>191
退場
退場
2022/05/01(日) 06:25:00.02ID:F9Feya8Ba
194それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:25:17.92ID:ggdYOiY30 カウントや点差、展開によってゾーンが変わるのが腹立つんや
全ては無理だろうからストライクボールの判定は機械にしてくれ
全ては無理だろうからストライクボールの判定は機械にしてくれ
195それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:25:52.38ID:2actsf7p0 フライボール革命が投手に起きる
196それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:26:46.42ID:2/ORGGdz0 判定してブザー鳴らすラグってアメリカから日本に鳴らす指令出しとるんかいな
197それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:26:49.32ID:8E3XDVDs0 ドカベンでよく殿馬が「ボール半個分外れてる(ミオクリー」とかしてるけど
殿間がいくら凄い判断できても審判がそれと同じ判断できなきゃ意味ないよな😞
殿間がいくら凄い判断できても審判がそれと同じ判断できなきゃ意味ないよな😞
198それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:26:55.89ID:SHpASbjQ0 AI導入したら投手有利になるんかな
打高にしたいメジャー運営からしたら困りものだな
打高にしたいメジャー運営からしたら困りものだな
199それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:27:41.72ID:bqAHjCjM0 これ以上投手有利なクソゲーになるのなんだかな
200それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:27:54.90ID:pz+1zjnz0 「分かりません」ってジャッジを導入してビデオ判定できるようにする
AI入れなくてもこれだけで半分くらい解決や
あとの半分は球審の好みの問題やからそこはまあアレや
AI入れなくてもこれだけで半分くらい解決や
あとの半分は球審の好みの問題やからそこはまあアレや
201それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:27:59.25ID:kG+OWixL0 >>192
AIはやっぱクソだな
AIはやっぱクソだな
2022/05/01(日) 06:28:39.55ID:0DQDHS+9a
肩とズボンの上と膝を特定の色で塗るとかすれば
AIじゃなくても判定できそうやな
ダサいけど
AIじゃなくても判定できそうやな
ダサいけど
204それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:28:56.86ID:wNHLpyTN0 >>202
人間の反応速度分かっとるんか
人間の反応速度分かっとるんか
205それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:28:59.08ID:lCgkU4yn0 マイナーではAIが採用されている
これが答えじゃん
メジャーじゃ採用されてないんだろ?
全然実用的じゃないってことだよ
これが答えじゃん
メジャーじゃ採用されてないんだろ?
全然実用的じゃないってことだよ
206それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:29:00.79ID:fppD9nvQa 打者の体格や審判の精神状態でストライクゾーン変わりますw
207それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:29:54.57ID:wNHLpyTN0208それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:30:03.53ID:ggdYOiY30209それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:30:15.42ID:bqAHjCjM0 ユニフォームの膝と肩にICチップでも仕込んどくけ?
210それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:30:44.92ID:de9lneSO0 ここまでレスを追った感想になるんだけどお前ら機械をAIを舐めすぎ
手術補佐や卓球すらできる時代に「ジャッジが遅いとテンポが悪くなる」だとか「規則が頭に入っててそれを的確に使えるか不安」だとか頭わるわる
AI特有の隙を懸念してるやつくらいしかちゃんと現状を理解してるやつがいねえ
手術補佐や卓球すらできる時代に「ジャッジが遅いとテンポが悪くなる」だとか「規則が頭に入っててそれを的確に使えるか不安」だとか頭わるわる
AI特有の隙を懸念してるやつくらいしかちゃんと現状を理解してるやつがいねえ
211それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:30:55.21ID:NQNTa6bA0 陸上スタートの例えは
ランナーがベース踏んだ瞬間にブザーが鳴るって想定なわけであってそれはセーフコールやない
ランナーがベース踏んだ瞬間にブザーが鳴るって想定なわけであってそれはセーフコールやない
212それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:31:13.71ID:bqAHjCjM0 ラグって演算速度の話やなかったんか
213それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:31:32.46ID:tkQlu8XM02022/05/01(日) 06:31:36.55ID:F9Feya8Ba
>>202
いやフライング0.1秒ってのはそれより早くスタートしたら音聞く前にスタートしてるって判定にされるってことや
つまり音で判断できる人間の限界はそこって意味や
目で判断する場合は更に遅くなるんやで
いやフライング0.1秒ってのはそれより早くスタートしたら音聞く前にスタートしてるって判定にされるってことや
つまり音で判断できる人間の限界はそこって意味や
目で判断する場合は更に遅くなるんやで
215それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:33:06.85ID:wNHLpyTN0 >>210
お前が言ってる懸念を主張してるのID:NQNTa6bA0 くらいやろ、どんなスレの追い方してんねん
お前が言ってる懸念を主張してるのID:NQNTa6bA0 くらいやろ、どんなスレの追い方してんねん
216それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:33:48.44ID:NQNTa6bA0217それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:35:12.70ID:NQNTa6bA0 フライング判断してブザー鳴らすまでを0.1秒でやれるんか?って話をしとるんやろが!
218それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:35:42.97ID:wNHLpyTN0 >>217
余裕だろ
余裕だろ
219それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:36:11.23ID:MESF/uDda そもそも正確なジャッジをするために人間の審判が補助として機械的な判定をするためにAI技術に注目して率先して取り入れて行くべきやのに「審判の尊厳が~」とか言ってるのが草生える
所詮その程度のプライドや
所詮その程度のプライドや
220それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:36:13.71ID:bqAHjCjM0 AIに規則を覚えさせるとして
実際のプレーの観測を一切考慮しないなら全部計算式にできそうではある
まあこれだけじゃ全く使い物にならんけど
実際のプレーの観測を一切考慮しないなら全部計算式にできそうではある
まあこれだけじゃ全く使い物にならんけど
221それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:36:18.00ID:wNHLpyTN0 >>217
そもそも人間が0.1秒で判定→コールするのが無理だし
そもそも人間が0.1秒で判定→コールするのが無理だし
222それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:37:18.72ID:N5i9Jokh0 塁審の動き自体はプログラムした方が楽やろなぁあれ
224それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:38:24.31ID:CQDKCK3O0 大谷が打たねーからだろ
225それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:38:35.75ID:sOWgMfJs0 これの怖いところは「そもそも選手もAIでよくね?」っていう勢力が拡大することやな
226それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:38:46.69ID:NQNTa6bA0 判定は楽だよ
その判定を遅延なく円滑に伝えるのが一番苦労すんねん
機械って案外泥臭いからね
その判定を遅延なく円滑に伝えるのが一番苦労すんねん
機械って案外泥臭いからね
227それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:39:23.75ID:VskMfiXwa より正確なジャッジをするために新しい技術を取り入れてAIが優れてる面と人間が優れてる面両方うまいこと使い分けて行けばええだけやのに
228それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:39:46.03ID:NJJiV7GVd リクエスト導入されるときも「審判の尊厳が~」とか言われてたけど
導入されて尊厳下がったんか?
導入されて尊厳下がったんか?
229それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:40:11.63ID:aTeXHDRn0 機械判定を早く導入して欲しいから白井問題はグチグチ延々と続けていけ
231それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:41:19.07ID:XONjiU3Kr お前らの糞みたいなレスこそAIでええわ
232それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:41:41.24ID:nqlzTs5Yd 高い金払って維持管理するより人連れてきたほう安いんちゃうか
233それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:42:03.17ID:aTeXHDRn0 >>225
そんな勢力はおらんやろ
そんな勢力はおらんやろ
234それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:43:44.29ID:kG+OWixL0236それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:45:02.58ID:wylJNmkMa ai拓也の球審は難しい!
237それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:45:19.40ID:zpEP/1aNd 白井辞めろとは思わんしAIも導入せんでええわ
ただもうちょっと冷静に審判やってくれ
ただもうちょっと冷静に審判やってくれ
238それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:46:17.32ID:kG+OWixL0239それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:46:33.92ID:Gi4BQZs80 aiって1人じゃないから~って奴やろ
2022/05/01(日) 06:47:17.50ID:kY38ZpAI0
こないだの阪神巨人戦で使われてた自由視点映像みたいなのができるなら機械判定もできそうじゃない?
2022/05/01(日) 06:47:29.77ID:F9Feya8Ba
>>232
まぁそもそも置き換えたら置き換えたで仕事奪うことになるわけやし簡単にはいかんわな
テニスなんて判定全部機械でええやろって前々から思っとったけど最近になってようやっと線審無くす動き出てきたくらい遅々とした進みやからな
まぁそもそも置き換えたら置き換えたで仕事奪うことになるわけやし簡単にはいかんわな
テニスなんて判定全部機械でええやろって前々から思っとったけど最近になってようやっと線審無くす動き出てきたくらい遅々とした進みやからな
2022/05/01(日) 06:48:07.60ID:ohmaM1ejM
AI実装されたらフレーミングとかいう技術は真っ先に廃れるな
244それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:48:43.01ID:NQNTa6bA0 外野フェンスにセンサーとかそういうこと未来的にはやって欲しい
245それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:51:32.53ID:WJ8LpLD90 言われてんのゾーン判定だけやろ?
246それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:51:57.26ID:NQNTa6bA0 テニスはプレーが毎回止まるからこそ出来る芸当やけどな
陸上フライングガイジくん
陸上フライングガイジくん
248それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:52:14.64ID:lgH/alkLa ARメガネで視覚的にストライクゾーン表示させて判定させるとか出来んのやろか
249それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:52:28.46ID:NetkcVqId 東京ドームは直上カメラあるけど屋外球場は無理やな
2022/05/01(日) 06:52:56.57ID:F9Feya8Ba
>>245
そうなったらそうなったでファールやセーフ判定も機械にやらせろって話になりそうやな
そうなったらそうなったでファールやセーフ判定も機械にやらせろって話になりそうやな
251それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:53:40.69ID:+NSd4QoG0 サーバーがダウンしたら試合中止になるんか?
252それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:53:43.48ID:a91FX/JB0 AI作るのも日本人やぞ
253それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:53:59.38ID:tI4gL4/Y0 余裕やで正直
254それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:54:52.63ID:38j/MaUW0255それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:54:53.60ID:cjHlSTMla256それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:55:39.85ID:a91FX/JB0 ココアいまだにまともに動いてないんやぞ
257それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:57:03.25ID:Nqbs2N9x0 今年からやってる3Aの機械審判は実際どうなん?
完全な逆球がストライク判定になってびっくりみたいな記事は見たけどそりゃそうだろとしか思えんかったが
完全な逆球がストライク判定になってびっくりみたいな記事は見たけどそりゃそうだろとしか思えんかったが
258それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:57:03.86ID:kG+OWixL0 >>256
うるさいですね…
うるさいですね…
259それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:57:04.11ID:wNHLpyTN0260それでも動く名無し
2022/05/01(日) 06:57:53.88ID:wNHLpyTN02022/05/01(日) 06:58:09.43ID:OC8H10+sd
相撲はビデオ判定導入早くて、セルフリクエストが根付いとったな
何でやきうは色々と遅かったんやろ
何でやきうは色々と遅かったんやろ
264それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:00:06.24ID:O/t0HuPo0 AI(アーーイ!)
265それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:00:06.59ID:mCOoZWLL0 AI?よう知らんけど魔法みたいなもんやろ!
AI?よう知らんけど魔法みたいなもんではないやろ!
AI?よう知らんけど魔法みたいなもんではないやろ!
266それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:00:44.24ID:Y6UFu7/J0267それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:00:50.37ID:O/t0HuPo0 審判なんてAI使うまでもないやろ もっと簡単な技術で出来そう
2022/05/01(日) 07:00:51.78ID:BQMq7TP20
ストライクとボールの判断くらいはできるんじゃね
269それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:01:02.91ID:a91FX/JB0 疑問なんだけど日本人審判のAI化ってアホの機械化だけでね
270それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:01:29.65ID:O/t0HuPo0271それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:01:48.13ID:Y6UFu7/J0 >>267
球審はそうだよな
球審はそうだよな
272それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:01:50.52ID:jXW0JjHFd 多田野のホモボールもストライクやしな
273それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:01:56.36ID:SHpASbjQ0 相撲は1試合が短いからな
野球は1試合が長い
野球は1試合が長い
274それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:02:27.20ID:IXFbWmE20 せめてカメラからの映像でジャッジさせろや
ストライクゾーンの枠も作ってさぁ
ストライクゾーンの枠も作ってさぁ
275それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:02:53.66ID:WK9Y1PB10 ぶっちゃけ今から導入しても「おっそw」とか言われるのがオチやろ
276それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:03:21.55ID:stZQWx2a0 判定に不服を示した選手を退場させるAIとかじんるいめさせそう
277それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:03:32.39ID:wNHLpyTN0 >>275
誰に?
誰に?
278それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:04:10.31ID:cjHlSTMla https://video.twimg.com/ext_tw_video/1515378748748709888/pu/vid/600x360/Hq9zzbEBnvDHZ-2i.mp4
既に機械判定導入済の試合やぞ
ゾーンにちゃんと入っていればストライクや
既に機械判定導入済の試合やぞ
ゾーンにちゃんと入っていればストライクや
279それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:04:28.23ID:p29RExYG0280それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:04:33.17ID:YaNwiv620 >>249
ベースに上向きのカメラつけるとか?
ベースに上向きのカメラつけるとか?
2022/05/01(日) 07:04:39.84ID:2XMyvTsJ0
白井の騒動に毎回ガイジ湧くのなんやねん
282それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:05:23.79ID:a91FX/JB0 サイボーグ白井作ってうまく動くとわ思えん
283それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:05:35.95ID:6VDsCnscd ボール判定のリクエストはありで
284それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:06:20.16ID:RSNVf4WB0285それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:06:31.85ID:8E3XDVDs0 江戸時代からリクエスト周りのルールが整備されてた相撲って進んでたんやなぁ
286それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:06:33.12ID:OYAXwKjwa 昨日の自由視点カメラとか見てると立体的にストライクゾーンを捉えるのは可能に思える
アウトセーフとストライクボールの判定だけは機械にやらせて野球規則云々は人がやればいい
1人で良いし食わせてもらってるって自覚をもってしおらしくして立ってろ
アウトセーフとストライクボールの判定だけは機械にやらせて野球規則云々は人がやればいい
1人で良いし食わせてもらってるって自覚をもってしおらしくして立ってろ
287それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:06:52.31ID:KyYI0ZRad >>278
そらそうよ
そらそうよ
288それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:08:35.38ID:Bd6Fweyr0 ai判定は出来なくても判定を補助する機械とか開発できんのか?あそこまで球速早くなって間違いなく判定しろってのも酷な話やと思うわ
289それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:08:44.56ID:aTeXHDRn0 >>267
打者の膝と胸を検知してストライクゾーンの高さを自動設定するならそこだけは一応AIじゃね
打者の膝と胸を検知してストライクゾーンの高さを自動設定するならそこだけは一応AIじゃね
290それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:09:32.14ID:0TnzvB3kd >>188
こんな高いわけないわ
こんな高いわけないわ
2022/05/01(日) 07:09:44.76ID:kY38ZpAI0
292それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:10:04.71ID:IXFbWmE20 リクエスト制が始まってからの白井の一塁アウト誤審率どんなもんやろな
293それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:11:00.69ID:a91FX/JB0 サイボーグ白井はミスも再現や
294それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:11:59.07ID:cjHlSTMla296それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:13:08.26ID:GW1yq5cJd >>292
マシやで
マシやで
297それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:13:24.95ID:NJJiV7GVd ストライクボールは難しいかも知れんけど
フェアファウルとかは今でもできそうだけどあかんのかね
フェアファウルとかは今でもできそうだけどあかんのかね
298それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:13:25.38ID:Y6UFu7/J0299それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:13:30.81ID:YaNwiv620 >>291
それを試合後に審判が見て学習してくれるとなお良い
それを試合後に審判が見て学習してくれるとなお良い
300それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:13:49.32ID:BMDsgWJ70 ゾーンって本来身長で変化するもんやからな
https://i.imgur.com/fnaLbaP.jpg
https://i.imgur.com/fnaLbaP.jpg
301それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:14:06.58ID:zg3vMBsdM AI「AAAAAAAAI!!」
302それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:14:16.48ID:05WM7aj2d304それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:17:08.02ID:Pom1U8mnd >>300
気になってたんだけどMLB中継のゾーン枠って選手によって伸び縮みするの?
気になってたんだけどMLB中継のゾーン枠って選手によって伸び縮みするの?
305それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:17:32.13ID:Y6UFu7/J0 >>300
まぁそれは事前入力が画像判定で解消できるし
まぁそれは事前入力が画像判定で解消できるし
306それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:18:53.92ID:3eQyRCHW0 チャレンジ制度導入したらええだけやんけ
307それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:19:09.42ID:lJ+dQCjxd >>304
するわけない
するわけない
308それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:20:17.50ID:iuvgvjL2d >>304
大谷とかストライクゾーンの上端が腰の方にあるで
大谷とかストライクゾーンの上端が腰の方にあるで
309それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:21:00.28ID:Pom1U8mnd >>307-308
サンガツ、当たり前だけど正確ってわけでもないんやね
サンガツ、当たり前だけど正確ってわけでもないんやね
310それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:22:42.08ID:a5zso2uYd 審判が今それぞれでやってる基準をAIでやろうとしたらそら無理よ
ルールに沿った判断ができるAIに合わせればいいだけ
ルールに沿った判断ができるAIに合わせればいいだけ
311それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:23:12.31ID:a91FX/JB0 大洋にまえいたミヤーンみたいに腰まげてストライクゾーン狭くする選手さいきん見ない気がするけど禁止になったん?
312それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:24:00.67ID:kMIFjRC10313それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:24:08.27ID:vAf+UfB7a >>293
サイボーグ白井っていうことは白井は改造されてしまうんか?
サイボーグ白井っていうことは白井は改造されてしまうんか?
315それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:24:30.39ID:bXzU2Jic0 >>5
判定以前の問題だから退場してもらって
判定以前の問題だから退場してもらって
316それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:24:52.58ID:+IM2VzNz0 できないと思ってるのは昭和生まれの馬鹿ジジイだけ
318それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:29:40.43ID:AHpF5OM90 やきうってほんま欠陥スポーツやな
319それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:30:43.13ID:Y6UFu7/J0 >>311
真っ直ぐの時の姿勢からにしたんじゃない?
真っ直ぐの時の姿勢からにしたんじゃない?
320それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:31:35.67ID:Z+ZC3FoHd >>319
死ぬほどストライクゾーン広くて草
死ぬほどストライクゾーン広くて草
321それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:31:48.88ID:Pom1U8mnd スイングのときとバントのときでスイング判定変わるのも難しそう
2022/05/01(日) 07:33:20.64ID:s3ZaDXpRM
監督もAIにしろ
323それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:34:38.76ID:a91FX/JB0 矢野AIは人類に反乱起こしそう
324それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:47:42.67ID:pTHNm0fF0 どうせAIの判定が不服だと機械が壊れてるとか言い出す
325それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:49:39.43ID:sk1D8loXa まずAIじゃなくてセンサーでいいから
それを審判の腕時計に表示させろ
それを審判の腕時計に表示させろ
326それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:53:54.98ID:PxyHxLLNd327それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:54:37.41ID:9/I/HROy0 AIにする必要ないないよね
ただの機械判定でええやん
AIなら学習して3ボールからゾーン広くなりそう
ただの機械判定でええやん
AIなら学習して3ボールからゾーン広くなりそう
328それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:56:18.42ID:MOzhs50o0 >>325
「(ゾーンを通過しとるけど逆球か・・・)ボール!」
「(ゾーンを通過しとるけど逆球か・・・)ボール!」
329それでも動く名無し
2022/05/01(日) 07:59:30.82ID:9/I/HROy0 ARゴーグルでゾーン可視化するくらいなら審判の威厳保ちつつ誤審減らせるやろ
2022/05/01(日) 08:00:45.77ID:gCfyuNvc0
東京ドームが風吹いてるとかなんとな言われるんやからAI審判も絶対文句言われるよな
331それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:01:33.43ID:NXesJZxjH AIをアプリって言いかえると急にしょぼくなるよな
332それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:01:49.25ID:wNHLpyTN0 打撃フォーム取った時の姿勢でストライクゾーン決まるってわりかし意味不明よな
人間審判やとそっちの方がやりやすいかも知らんが
機械判定に導入するなら、身長の何%〜何%とか、立った時の肩ベルト膝の位置から機械的に決めたりとかのルールに変わるやろな
人間審判やとそっちの方がやりやすいかも知らんが
機械判定に導入するなら、身長の何%〜何%とか、立った時の肩ベルト膝の位置から機械的に決めたりとかのルールに変わるやろな
333それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:02:15.33ID:3zv2p+CV0 厳格に野球規則のストライクゾーン適用したらとんでもないボールがストライク判定されまくって独立リーグで不満噴出したんよな
そこから調整に調整を重ねて実用段階に近づけてきたってニュース記事あったぞ
今のストライクゾーンは人間の審判が作り上げてくれたものでもあったんやなって思ったわ
そこから調整に調整を重ねて実用段階に近づけてきたってニュース記事あったぞ
今のストライクゾーンは人間の審判が作り上げてくれたものでもあったんやなって思ったわ
334それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:02:18.09ID:BMDsgWJ70 メジャーが本格的にやり始めたら追従するんちゃう
今はまだ無理やろ
今はまだ無理やろ
335それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:02:33.10ID:wNHLpyTN0 >>330
公平性を確保することは大切やな
公平性を確保することは大切やな
336それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:02:53.48ID:b4bcNf670 公認野球規則の原書であるOfficial Baseball Rulesにおいては、「The STRIKE ZONE is that area over home plate」と書かれている。
2000年シドニーオリンピックやIBAFワールドカップ、世界大学野球選手権大会などでも審判員を務めた経験のある小山克仁によれば、
エリアとは「おおむねこの周辺」という意味で、つまり「打者が自然体で打てる範囲がストライク」と言うかなりアバウトな考え方であって、
審判員が「そこは打てるだろう、打てよ」とジャッジした場合は、ストライク・コールが可能だとしている[2]。
これAIに判断できるか?
2000年シドニーオリンピックやIBAFワールドカップ、世界大学野球選手権大会などでも審判員を務めた経験のある小山克仁によれば、
エリアとは「おおむねこの周辺」という意味で、つまり「打者が自然体で打てる範囲がストライク」と言うかなりアバウトな考え方であって、
審判員が「そこは打てるだろう、打てよ」とジャッジした場合は、ストライク・コールが可能だとしている[2]。
これAIに判断できるか?
337それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:03:11.17ID:wTl9RG2d0 とりあえずストライクゾーンだけ判定してくれればいいのでは?
338それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:03:37.62ID:Reezqaa/0 ぶっちゃけ判定って試合が面白くなる方向に持って行ってるしそれに関しては誰も文句言わないもんな
高校野球なんて見てるとほんま酷いで
高校野球なんて見てるとほんま酷いで
339それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:06:12.13ID:7yQnNM340 3年くらいデータ集めてどこをどう通過したらストライク判定になるかで機械判定は出来ねえんかな
340それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:06:22.75ID:NXesJZxjH NPB「誰が金出すんだよ」
341それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:07:09.47ID:b4bcNf670342それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:08:41.76ID:/F8vLBkn0 でも競馬AIゆまは有能だから…
343それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:09:34.60ID:fJuuTVtn0 ストライクゾーンだけセンサー式にしろ
344それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:10:04.04ID:UAq0a05J0 パワプロができてるんだからKONAMIに依頼すればいけるだろ
ストライク判定をAIにやらせない理由がわからん
ストライク判定をAIにやらせない理由がわからん
345それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:10:17.71ID:vq/9KqnxM 機械によるストライク判定を導入するなら身長やフォームの違いは無視して
高低ゾーンの高さは統一してもいいと思う
よくよく考えたら身長に合わせていちいち判定変えてる球技なんて他にないし
高低ゾーンの高さは統一してもいいと思う
よくよく考えたら身長に合わせていちいち判定変えてる球技なんて他にないし
346それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:10:28.89ID:NXesJZxjH カメラカメラ言ってるやつは脳が古いぞ今の時代はレーザーやろ
347それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:12:23.60ID:wNHLpyTN0348それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:12:44.39ID:NJJiV7GVd >>316
アメリカでも頓挫しとんのに機械に夢見てる方が年寄り臭いわ
アメリカでも頓挫しとんのに機械に夢見てる方が年寄り臭いわ
349それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:14:04.79ID:wNHLpyTN0350それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:14:35.92ID:gLVdrCfJ0351それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:15:32.35ID:gLVdrCfJ0 >>346
独立リーグで技術的に問題ないの確認してマイナーで運用テスト始まったのに頓挫は草
独立リーグで技術的に問題ないの確認してマイナーで運用テスト始まったのに頓挫は草
352それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:16:11.90ID:TXKP5RFi0353それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:16:12.93ID:bfX/+0mJM 大量のテレビ映像でパターン学習させてストライクボールの判定ぐらいならAIの得意分野やんな?
354それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:16:13.04ID:b4bcNf670355それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:16:14.44ID:mJKl0T8e0 20年後も今と変わらなさそうなのがプロ野球
356それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:16:35.01ID:/XS1+xRIp …
357それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:16:38.58ID:O3pbdBzaa AIに奪われる!って言われる仕事ってなかなか奪われないよな
358それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:17:36.44ID:vq/9KqnxM >>354
バスケやバレーと同じでリトル用に高さ変えればええだけやん
バスケやバレーと同じでリトル用に高さ変えればええだけやん
359それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:19:02.15ID:tHaYNbZj0 AIって仮に正確に答えを出せても何故その答えを算出したかは出せんらしいからAI単体での運用は難しいらしいな
360それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:19:40.42ID:mJKl0T8e0 審判の講習とか見てると目眩するわ
集団で腕上げてストライクとか叫んでるんだぜ
竹槍を空に刺してる頃から進化してない
集団で腕上げてストライクとか叫んでるんだぜ
竹槍を空に刺してる頃から進化してない
361それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:19:56.30ID:b4bcNf670362それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:22:59.21ID:vq/9KqnxM >>361
そもそもリトルにまで機械判定普及できるかって問題があるけど
仮に導入するなら高めの人に合わせるのが普通やな
バスケだって身長低いやつがシュート撃つときだけわざわざゴールリングの高さ低くしたりせんし
そもそもリトルにまで機械判定普及できるかって問題があるけど
仮に導入するなら高めの人に合わせるのが普通やな
バスケだって身長低いやつがシュート撃つときだけわざわざゴールリングの高さ低くしたりせんし
363それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:23:06.38ID:CzUyWCSwr >>359
頭おかしいんか?
頭おかしいんか?
364それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:24:05.71ID:3wjtplqvr ばかかもね
色ボケのプレー
色ボケのプレー
365それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:24:12.87ID:bOVRVMuEa AI導入しても怒りの矛先が変わるだけだし金の無駄だな
366それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:26:34.90ID:ATLiu2FY0 普通にメジャー見たいに画面上にゾーン出しといて、球審がそれ見て判断したらええやん
2022/05/01(日) 08:27:51.42ID:ufR2M6VPd
このスレ現状のガバ判定を難しいって言ってるだけのガイジしかおらんやん
明確な基準がないから今みたいな審判ヘイトになってるんやろ馬鹿か?
明確な基準がないから今みたいな審判ヘイトになってるんやろ馬鹿か?
368それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:29:16.53ID:TVfYr4t60 選手のユニフォームとかレガースとかにセンサーつければ制度上がらんかな
2022/05/01(日) 08:29:46.45ID:F9Feya8Ba
370それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:30:53.78ID:3M2e7AbK0 選手もAIにすればできるぞ
371それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:34:15.63ID:dPHWWGb9r372それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:37:52.62ID:Us8T7Joxr 【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
373それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:41:00.74ID:qWKHC/6FM 厳密なゾーンじゃ試合にならないと言うけどルールが現実に即してないならルール変えるところをやれよって思うわ
審判が勝手に自分ゾーンでやってお咎めなしやから審判によってゾーン違うわけやし
審判が勝手に自分ゾーンでやってお咎めなしやから審判によってゾーン違うわけやし
374それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:45:53.67ID:CzUyWCSwr >>360
ジャッジが聞こえるようにする努力は要るだろ
ジャッジが聞こえるようにする努力は要るだろ
375それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:48:08.84ID:ILzDd+hJ0 審判に人工知能とか要るか?
376それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:49:06.81ID:Pgn8IGla0 公認野球規則にストライクゾーンを定義したのが悪いわ
審判が打てると思えばストライクやしそれでええわ
審判が打てると思えばストライクやしそれでええわ
377それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:49:34.06ID:krOMle3Gd 仮に試合決着でこれになったら嫌じゃない?
すごい冷める気がする
https://twitter.com/JomboyMedia/status/1515378825550569481?t=y9iSFEcqaT4u2_t3pLmGXg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すごい冷める気がする
https://twitter.com/JomboyMedia/status/1515378825550569481?t=y9iSFEcqaT4u2_t3pLmGXg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
378それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:49:40.55ID:O908psoKa 高めの上限は変更すべきだと思う
全然ルール通り取ってないやろ
全然ルール通り取ってないやろ
379それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:49:51.44ID:kAPxQ1Lv0 日本でもまずは判定補助用で使えばええんやないの
高低が無理なら左右だけセンサー式にして審判に振動使えるとかはすぐできるやろ
高低が無理なら左右だけセンサー式にして審判に振動使えるとかはすぐできるやろ
380それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:51:06.56ID:AloWybev0 そもそもただ判定するだけならAIじゃないのに
AIとか言ってる時点でアホかと
AIとか言ってる時点でアホかと
381それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:51:45.86ID:plM5fj+OM >>284
返しもイマイチかよ
返しもイマイチかよ
382それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:55:08.43ID:dDyOeMzp0 現在のストライクボール判定とは別口にAIでデータ蓄積だけして欲しいわ
それで精度高いとされている球審の判定を元にコピーAI作れば幸せになれる
それで精度高いとされている球審の判定を元にコピーAI作れば幸せになれる
383それでも動く名無し
2022/05/01(日) 08:56:21.28ID:wNHLpyTN0 >>377
何も問題ないやろ
何も問題ないやろ
384それでも動く名無し
2022/05/01(日) 09:01:00.03ID:txXL/TuG0385それでも動く名無し
2022/05/01(日) 09:01:53.16ID:+OlYAMuDM AIより球審にARゴーグル付けてストライクゾーン可視化する方が良いと思う
386それでも動く名無し
2022/05/01(日) 09:02:23.53ID:G78DEsxx0 むしろAIの得意分野やないか?
387それでも動く名無し
2022/05/01(日) 09:04:41.70ID:aiwzDfUf0 ストライクボールはともかく、袖に掠ったかどうかは判別できんやろ
388それでも動く名無し
2022/05/01(日) 09:05:12.76ID:+/bKiu7x0 >>6
AIとプログラムと機械の区別はついてないやろな
AIとプログラムと機械の区別はついてないやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場 [少考さん★]
- 上沼恵美子、とんねるずの芸風は「大っ嫌い」「関西やからかなあ」「笑いが分からない」 [ネギうどん★]
- 海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開 [ネギうどん★]
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【YouTube】「もちまる日記」ギネス猫のもちまるが5度の嘔吐で病院に搬送 治療に専念するため動画投稿休止 [ネギうどん★]
- 愛猫の死で悪化…うつ病25歳ひきこもり女性 就労困難なのに「障害年金」請求できない!? 社労士が明らかにした盲点(最終的に2級取得) [煮卵★]
- 【悲報】大阪万博の失敗原因、『電通』を排除したからだった…「東京コンプレックスで万博のノウハウを持ってる電通を排除して大失敗w [257926174]
- 【朗報】万博、動員対策に余念がない🤗企業にIDチケットを押し付け未入場だとバレるため、社員が半分仕事として行く模様 [359965264]
- ▶白上フブキとえっちしたい人が集まるスレ
- 2秒でたばこやめられる方法教えて下さい!!!!!!!!
- 戸籍の名前の読み仮名を確認するため全国民にハガキで通知へ [545512288]
- 【動画】恋人から別れを切り出されたまんさん、窓ガラスをブチ破りビルから飛び降りる【ま〜ん】 [632966346]